JPH083172B2 - 水中汚濁防止幕のチエン重錘連結構造 - Google Patents

水中汚濁防止幕のチエン重錘連結構造

Info

Publication number
JPH083172B2
JPH083172B2 JP15791386A JP15791386A JPH083172B2 JP H083172 B2 JPH083172 B2 JP H083172B2 JP 15791386 A JP15791386 A JP 15791386A JP 15791386 A JP15791386 A JP 15791386A JP H083172 B2 JPH083172 B2 JP H083172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain weight
skirt
rubber plate
underwater pollution
connection structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15791386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6314915A (ja
Inventor
二兄 小松原
正則 荻野
功 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP15791386A priority Critical patent/JPH083172B2/ja
Publication of JPS6314915A publication Critical patent/JPS6314915A/ja
Publication of JPH083172B2 publication Critical patent/JPH083172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、埋立工事等の沿岸工事の際、水中汚濁が起
るが、その拡散を防止するため、海面から海底近くにお
よぶ幕により汚濁源を取り囲む水中汚濁防止幕に関する
ものである。
(従来の技術) 第3図は、水中汚濁防止幕が、沿岸海域で稼動中のと
ころを示したもので、1は水中汚濁防止幕であり、1−
1は水中汚濁防止幕1を吊る浮力を持つ主としてスチロ
ール等の発泡体からなる浮体部、1−2は浮体部1−1
から垂下しているテントの如き帆布よりなるスカート
部、1−3はスカート部1−2が海流等により乱れない
様に下方に張力をかけるチェン重錘、1−4はチェン重
錘1−3とスカート部1−2の下側縁とを連結するロー
プの環で、直径は8mmφ〜12mmφのものが多く使用さ
れ、ほぼ0.3m間隔に設けられている。1−5は、スカー
ト部1−2の下側縁にあけられた取付孔1−6に嵌合さ
れたハトメである。2は水中汚濁防止幕1の位置決めの
アンカーロープであり、3は海底、4は汚濁を示してい
る。
(発明が解決しようとする問題点) 前記水中汚濁防止幕1のチェン重錘1−2は、5〜20
kg/mと可成りの重量があり、ロープの環1−4の1ケ当
り1.5〜6kgの荷重が作用し、その上、取付孔1−6の拡
大防止のために嵌合したハトメ1−5により、ロープ環
1−4が、傷をうけ、切断され、水中汚濁防止幕1がめ
くれ上り、汚濁が拡散することがしばしばあった。
(本発明) この発明は、主として、スチロール等の発泡体からな
る浮体部と、前記浮体部から垂下する帆布等からなるス
カート部と、前記スカート部の下側縁に沿って設けられ
たチェン重錘とからなる水中汚濁防止幕において、帆布
等の補強材をはさんで一体化したゴム板をチェン重錘の
リンク内を貫通させて、折り曲げU字状となし、前記U
字状のゴム板の両端部間に前記スカート部を挿入し、前
記両端部および前記スカート部を貫通するボルト・ナッ
ト等の締結具にて締結したことを特徴とする水中汚濁防
止幕のチェン重錘連結構造である。
(実施例) 第1図は、本発明の水中汚濁防止幕の下側部を拡大し
て示しており、図aは断面図、図bは側面図であって、
1−2はビニロン等の帆布よりなるスカート部、1−3
は表面に亜鉛メッキを施したチェン、両端に締結用孔5
−1を有するゴム板5をリンク1−7内を貫通させ上方
に折り曲げU字状となし、スカート部1−2の下側縁を
挿入し、あらかじめスカート部1−2の下側縁に穿設さ
れたハトメ1−5を嵌合した取付孔1−6に前記締結用
孔5−1を合せ、ボルトナット等の締結具6を貫通させ
て、ボルトにナットを締結する。6−1はゴム板を保護
する座金である。
第2図は、ゴム板5の詳細を示す斜視図であって、5
−1は締結用ボルトを通す締結用孔で、通常15mmφ程度
の孔をポンチ等であける。5−2はチェン重錘を吊り下
げるに充分な強度を持つ補強材であって、強度100kg/cm
程度のポリエステル帆布が2プライ程度用いられ、5−
3,5−4は前記補強材5−2をサンドイッチしたカバー
ゴムで、厚さ2〜3mm程度で耐海水性、耐摩耗性のゴム
を用い、これらは、加硫中加圧一体化される。ゴム板5
は巾3〜4cm、長さ20〜30cm程度のものであるから、巾
広のゴム板を製造して、これに締結用孔の穿孔作業を行
い、所定寸法に裁断すると、作業能率がよい。この製法
によると、裁断されたゴム板5の側面は、補強材5−2
が露出し海水に接触するので補強材は、耐海水性等を有
するポリエステル,ナイロン等の帆布がよい。
なお、ゴム板5の巾としては、リンク1−7内で動か
ない程度の巾とすれば、こすれ合いが起らず、耐久性が
向上し、取付の安定性も図れる。
(発明の効果) この発明は、補強材を有するゴム板により、重錘チェ
ンを垂下するので、ロープ等よりも、耐摩耗性にすぐれ
切れることがなく、さらに、ゴム板の両端を締結具にて
緊締するから、ハトメとのすれ合いをすることがなく、
ゴム板とスカート部の一体化が良好で、堅牢であり、耐
久性にすぐれた水中汚濁防止幕を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のチェン重錘連結構造を示す断面図およ
び側面図、第2図は本発明のゴム板の斜視図、第3図は
従来の水中汚濁防止幕の説明図である。 1:水中汚濁防止幕、1−1:浮体部、 1−2:スカート部、1−3:チエン重錘 1−4:ロープの環、1−5:ハトメ 1−6:取付孔、1−7:リンク 2:アンカーロープ、3:海底 4:汚濁、5:ゴム板 6:締結具

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発泡体等からなる浮体部と、前記浮体部か
    ら垂下するスカート部と、前記スカート部の下側縁に沿
    って設けられたチェン重錘とからなる水中汚濁防止幕に
    おいて、補強材を有するゴム板をチェン重錘のリンク内
    を貫通させて、折り曲げ、U字状となし、前記U字状の
    ゴム板の両端部間に前記スカート部を挿入し、前記両端
    部および前記スカート部を貫通する締結具にて締結した
    ことを特徴とする水中汚濁防止幕のチェン重錘連結構
    造。
JP15791386A 1986-07-07 1986-07-07 水中汚濁防止幕のチエン重錘連結構造 Expired - Lifetime JPH083172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15791386A JPH083172B2 (ja) 1986-07-07 1986-07-07 水中汚濁防止幕のチエン重錘連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15791386A JPH083172B2 (ja) 1986-07-07 1986-07-07 水中汚濁防止幕のチエン重錘連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6314915A JPS6314915A (ja) 1988-01-22
JPH083172B2 true JPH083172B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=15660190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15791386A Expired - Lifetime JPH083172B2 (ja) 1986-07-07 1986-07-07 水中汚濁防止幕のチエン重錘連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083172B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000218787A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Seiko Epson Corp インクジェット式記録ヘッド及び画像記録装置
JP6506105B2 (ja) * 2015-06-05 2019-04-24 旭化成アドバンス株式会社 グラウトシールカバーおよびこれを用いたグラウトの注入方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6314915A (ja) 1988-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4796553A (en) Flag device such as a dive flag device and floats for use therewith
JPH083172B2 (ja) 水中汚濁防止幕のチエン重錘連結構造
US5236164A (en) Suspension device for use on fabric structures
US8439601B2 (en) Containment boom mooring system
JP4058743B2 (ja) 水中における汚濁水の拡散防止装置
JP4636754B2 (ja) 汚濁拡散防止膜及び汚濁拡散防止装置
JP4344868B2 (ja) 侵入防止フェンス
CN214963759U (zh) 一种救援柜
JPH11140856A (ja) 浮体構造物
JP4318149B2 (ja) フェンスの接続部強化構造と工法
KR100618131B1 (ko) 어선박용복합양망장치
JPS6042111Y2 (ja) 救命手段を備えた防舷装置
JPH089219Y2 (ja) 海洋汚濁防止膜構造
JP3761043B2 (ja) 汚濁防止膜
JPH0219647Y2 (ja)
JP3003277U (ja) 汚濁防止装置
JPH0328409A (ja) フロートフェンス
JPH047227Y2 (ja)
JPH0414496Y2 (ja)
JP2515774Y2 (ja) 汚濁防止膜
JPS62171627A (ja) いけす装置
CN115486401A (zh) 一种连接结构及网箱结构
JP3011374U (ja) 浮魚礁
JP3041053U (ja) 水中垂下膜用フロートおよびボート等の係留装置
JPS5931786Y2 (ja) オイルフエンス保持フロ−ト

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term