JPH08316863A - ラジオ受信機 - Google Patents

ラジオ受信機

Info

Publication number
JPH08316863A
JPH08316863A JP11694095A JP11694095A JPH08316863A JP H08316863 A JPH08316863 A JP H08316863A JP 11694095 A JP11694095 A JP 11694095A JP 11694095 A JP11694095 A JP 11694095A JP H08316863 A JPH08316863 A JP H08316863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
list
controller
stored
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11694095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2865017B2 (ja
Inventor
Takehiko Hakamata
武彦 袴田
Junichi Sakurai
順一 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11694095A priority Critical patent/JP2865017B2/ja
Publication of JPH08316863A publication Critical patent/JPH08316863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2865017B2 publication Critical patent/JP2865017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ラジオデータシステム(RDS)に使用する
ラジオ受信機のコントローラに代替周波数リスト(AF
リスト)を記憶する際に、少ないメモリ容量で効率よく
記憶する。 【構成】 コントローラ20がAFリスト周波数をメモ
リ記憶する際に、最低周波数f0を所定のアドレスに対
応させ、受信した代替周波数fを所定のアドレスから
(f0−f)ステップ先のアドレスに1ビットで記憶さ
せる。受信したAFリスト周波数を従来のように周波数
に相当する数値で記憶するのではなく、アドレスに対応
させて記憶するので、少ないメモリ容量で効率よく全周
波数ステップ分記憶することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヨーロッパで実用化さ
れているラジオデータシステム(RDS)に使用するラ
ジオ受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】ヨーロッパで実用化されているRDS
は、FM放送に各種データを多重伝送するシステムであ
り、各種データとして放送局識別コード(PIコー
ド)、同一ネットワークの代替周波数リスト(AFリス
ト)などがある。
【0003】図3はRDS用ラジオ受信機の概略構成を
示している。図3において、1はFM多重放送波を受信
するアンテナ、2は希望の局を選局して中間周波数(I
F)に変換するためのフロントエンド、3はIF信号を
増幅するIFアンプ、4はPLLシンセサイザであり、
このPLLシンセサイザ4内のプログラム分周器に設定
する分周比データを変更することにより、希望の局を選
局することができる。5はFM検波回路であり、このF
M検波回路5の出力が音声復調回路6に供給され、左右
のステレオ信号に分離される。7はFM検波回路5の検
波出力からラジオデータ信号の副搬送波を抽出するフィ
ルタであり、このフィルタ7の出力がRDS信号復調回
路8で復調され、デコーダ9でコード化されたラジオデ
ータが生成される。10はマイクロコンピュータ等から
なるコントローラであり、デコーダ9で生成されたRD
Sデータがコントローラ10内のメモリに記憶され、各
種制御に利用される。
【0004】図4はコントローラ10内のメモリに記憶
されている現在受信中の放送と同一のネットワークの代
替周波数リスト(AFリスト)データを示している。コ
ントローラ10は、この代替周波数をもとに、よりよい
受信状態の代替周波数へと同調を切り換えてゆく。メモ
リ内には、この他に現在受信中の放送受信周波数f0
0、現在受信中の放送局識別コード(PIコード)など
が記憶されている。
【0005】上記従来例におけるAFリストの記憶は次
のようにして行われる。まずコントローラ10内に取り
込まれたRDSデータは、そのベースバンド構造要素で
あるグループタイプ、さらにブロックタイプを識別した
後、上記PIコード、AFリスト等の情報内容に分別さ
れる。AFリストは、その全データを送信するのに何回
かに分けて転送される。1つのデータが取り込まれた場
合、その都度、AFリスト用のメモリにその周波数に相
当した数値が書き込まれる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のラジオ受信機では、AFリストが完全に取り込めな
いことがあった。それは、1つの周波数を表すのに通常
1バイトのメモリが必要であり(例えば87.9→04
hex)、またヨーロッパにおけるFMバンドの周波数
範囲は87.5〜108.0MHz(100kHzで2
06周波数)であるので、AFリストを全周波数分持て
るようにするためには、1バイト×206=206バイ
トのメモリが必要となるからである。このような多くの
メモリ容量を必要とするため、通常メモリするAFリス
ト数には20個等の制限を設けており、このため、メモ
リ容量を越えるAFリストが送信された場合、AF動作
が行われないという問題が発生していた。
【0007】本発明は、このような従来の問題を解決す
るものであり、少ないメモリ容量で効率よくAFリスト
周波数を記憶することのできるラジオ受信機を提供する
ことを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、AFリスト周波数を記憶する際に、最低
周波数f0を所定のアドレスに対応させ、受信した代替
周波数fを所定のアドレスから(f0−f)ステップ先
のアドレスに1ビットで記憶させるコントローラを備え
たものである。
【0009】
【作用】したがって、本発明によれば、受信したAFリ
スト周波数を従来のように周波数に相当する数値で記憶
するのではなく、アドレスに対応させて記憶するので、
少ないメモリ容量で効率よく全周波数ステップ分を記憶
することができる。
【0010】
【実施例】図1は本発明の一実施例におけるラジオ受信
機の概略構成を示しており、図3に示した従来例とはコ
ントローラにおける記憶方式が異なるのみである。図1
において、11はFM多重放送波を受信するアンテナ、
12は希望の局を選局して中間周波数(IF)に変換す
るためのフロントエンド、13はIF信号を増幅するI
Fアンプ、14はPLLシンセサイザであり、このPL
Lシンセサイザ14内のプログラム分周器に設定する分
周比データを変更することにより、希望の局を選局する
ことができる。15はFM検波回路であり、このFM検
波回路15の出力が音声復調回路16に供給され、左右
のステレオ信号に分離される。17はFM検波回路15
の検波出力からラジオデータ信号の副搬送波を抽出する
フィルタであり、このフィルタ17の出力がRDS信号
復調回路18で復調され、デコーダ19でコード化され
たラジオデータが生成される。20はマイクロコンピュ
ータ等からなるコントローラであり、デコーダ19で生
成されたRDSデータがコントローラ20内のメモリに
記憶され、各種制御に利用される。
【0011】本実施例におけるAFリストの記憶は次の
ようにして行われる。まずコントローラ20内に取り込
まれたRDSデータは、そのベースバンド構造要素であ
るグループタイプ、さらにブロックタイプを識別した
後、PIコード、AFリスト等の情報内容に分別され
る。AFリストは、その全データを送信するのに何回か
に分けて転送される。1つのデータが取り込まれた場
合、その周波数に対応したアドレスのメモリ領域に印を
付ける。すなわちその領域のビットを1にする。
【0012】例えば、図2に示すように、87.5MH
zがこの周波数メモリのアドレスでは0番地に対応させ
ているものとすれば、周波数fMHzのAFリストをメ
モリする場合、最低周波数(87.5MHz)からその
周波数までのステップ数、すなわち(f−87.5)×
10番地目のメモリエリアのビットを1にする。f=8
8.3MHzの場合は(88.3−87.5)×10=
8番地になる。逆に、受信中のAFリストの周波数を検
索する場合は、そのメモリエリアのビットが1になって
いる箇所を探し、そのアドレスの数値分だけのステップ
数を最低周波数(87.5MHz)に加えたものがAF
リストである。
【0013】
【発明の効果】本発明は、上記実施例から明らかなよう
に、代替周波数のリスト(AFリスト)の全ての従来よ
りも少ないメモリ容量で記憶することができ、AFリス
トが記憶できないためにAF動作が行われないというこ
とを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるラジオ受信機の概略
構成を示すブロック図
【図2】実施例におけるAFリストをメモリに記憶する
方法を示す模式図
【図3】従来例におけるラジオ受信機の概略構成を示す
ブロック図
【図4】従来例におけるAFリストをメモリに記憶する
方法を示す模式図
【符号の説明】
11 アンテナ 12 フロントエンド 13 IFアンプ 14 PLLシンセサイザ 15 FM検波回路 16 音声復調回路 17 フィルタ 18 RDS信号復調回路 19 デコーダ 20 コントローラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 AFリスト周波数を記憶する際に、最低
    周波数f0を所定のアドレスに対応させ、受信した代替
    周波数fを前記所定のアドレスから(f0−f)ステッ
    プ先のアドレスに1ビットで記憶させるコントローラを
    備えたラジオ受信機。
  2. 【請求項2】 コントローラがマイクロコンピュータか
    らなる請求項1記載のラジオ受信機。
JP11694095A 1995-05-16 1995-05-16 ラジオ受信機 Expired - Lifetime JP2865017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11694095A JP2865017B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 ラジオ受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11694095A JP2865017B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 ラジオ受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08316863A true JPH08316863A (ja) 1996-11-29
JP2865017B2 JP2865017B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=14699486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11694095A Expired - Lifetime JP2865017B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 ラジオ受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2865017B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011524665A (ja) * 2008-05-29 2011-09-01 トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ ポータブル電子通信装置、通信システム、これらのためのエラーデータの消去方法、並びに、これらのための再同調遅延の低減方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011524665A (ja) * 2008-05-29 2011-09-01 トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ ポータブル電子通信装置、通信システム、これらのためのエラーデータの消去方法、並びに、これらのための再同調遅延の低減方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2865017B2 (ja) 1999-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5548828A (en) RDS audio receiver having interrupt mode
EP1072090B1 (en) Method for processing transmitter and program related data in an fm rds receiver
JP2865017B2 (ja) ラジオ受信機
JPH0661880A (ja) Rdsチューナにおける交通情報受信方法
JP3295531B2 (ja) Rds受信機
JP2885809B2 (ja) 受信機
JP3148047B2 (ja) 多重放送受信機
JP3354417B2 (ja) Rds受信機のオートプリセット方法
JP3782636B2 (ja) ラジオ受信機
JP3234542B2 (ja) ラジオデータ受信機
EP0552442B1 (en) Radio data system receiver
JPH01276828A (ja) Rds受信方法
JP3115203B2 (ja) 車載用ラジオ受信機
JP3272880B2 (ja) Rds受信機
JP2883471B2 (ja) ラジオ受信機
JPH01160221A (ja) Rds受信機における受信周波数選択方法
JP2688353B2 (ja) ラジオデータによる制御機能を有する受信機
JP2803724B2 (ja) 同一番組追従機能を有する受信機
JPH06276061A (ja) 受信機
KR100314963B1 (ko) 방송수신기의방송수신방법
JP2665810B2 (ja) 車載用ラジオ受信機
JPH06276060A (ja) Rdsラジオ受信機
JPH06276059A (ja) Rdsラジオ受信機
JPH09205380A (ja) Rdsラジオ受信機
JP2000004176A (ja) 受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term