JPH08316254A - 圧接型半導体装置 - Google Patents

圧接型半導体装置

Info

Publication number
JPH08316254A
JPH08316254A JP7124704A JP12470495A JPH08316254A JP H08316254 A JPH08316254 A JP H08316254A JP 7124704 A JP7124704 A JP 7124704A JP 12470495 A JP12470495 A JP 12470495A JP H08316254 A JPH08316254 A JP H08316254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure contact
element substrate
semiconductor element
semiconductor device
type semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7124704A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Morita
俊章 守田
Hitoshi Onuki
仁 大貫
Mitsuo Kato
光雄 加藤
Mitsuo Sato
満雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7124704A priority Critical patent/JPH08316254A/ja
Publication of JPH08316254A publication Critical patent/JPH08316254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10158Shape being other than a cuboid at the passive surface

Abstract

(57)【要約】 【目的】熱応力を低減して高い信頼性が得られると共
に、優れた電気的特性が得られる圧接型半導体装置を提
供すること。 【構成】少なくとも1つのPN接合を有する半導体素子
基板と、半導体素子基板の両主面にそれぞれ設けられた
電極と、この電極に接続され、表面粗さRaが実質的に
0.15 以下である熱緩衝電極板と、熱緩衝電極板を介
して半導体素子基板の両主面を圧接する一対の外部電極
とを設ける。 【効果】異種材料接合部あるいは接触部に発生する熱応
力を効果的に緩和、逃がすことにより、長期信頼性及び
電気的特性の良好な圧接型半導体装置が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧接型半導体装置に係
わり、特に信頼性及び電気的特性に優れた圧接型半導体
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の圧接型半導体装置装置は、特開昭
64−28832 号に記載のように、半導体素子基板と、この
半導体素子基板と接触する電極と、この電極と接触する
モリブデン(Mo)やタングステン(W)からなる熱緩
衝電極板と、これらの要素を互いに加圧接触させる一対
の外部電極とから成っている。
【0003】上記従来技術では、一対の外部電極による
圧接力により、電極との熱緩衝電極板、それに熱緩衝電
極板と外部電極とが接触した状態になっている。この場
合、半導体素子基板とモリブデン(Mo)またはタング
ステン(W)で構成された熱緩衝電極板の接触界面、そ
れに熱緩衝電極板と外部電極との接触界面においては、
それぞれ異種金属間の熱膨張係数との違いにより熱応力
が発生するが、その熱応力は、熱膨張係数が、半導体素
子基板と外部電極の中間の値をとる熱緩衝電極板を配置
したことによってかなり低減させることが可能になり、
熱応力によって半導体素子基板にクラックを生じさせる
ことを防ぐことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の圧接型半導体装置は、半導体素子基板の両主面に装
着された電極とそれら電極上に配置された熱緩衝電極板
とを一対の外部電極による圧接力によって接触されてい
る構造であるため、一対の外部電極の圧接力をかなり大
きく選ばないと、電極と熱緩衝電極板との接触界面の接
触抵抗が増大するようになり、その結果、熱抵抗が大き
くなるという問題がある。
【0005】又、従来の圧接型半導体装置の中でも、大
電力を処理する圧接型半導体装置、例えばゲートターン
オフ(GTO)サイリスタ,光サイリスタ等の大電力圧
接型半導体装置においては、一対の外部電極による半導
体素子基板の圧接力をどのような大きさに選ぶという課
題の他にも、大面積の半導体素子基板内における動作の
均一性や大電流の遮断特性の向上等は、圧接型半導体装
置を使用する上で極めて重要な課題である。
【0006】ところで、従来の圧接型半導体装置におい
て、電流遮断の遮断耐量を増大させたり、熱抵抗を低減
させたりするには、一対の外部電極による半導体素子基
板の圧接力を相当高く選ぶ必要がある。しかるに、圧接
型半導体装置がゲートターンオフ(GTO)サイリス
タ,光サイリスタ等である場合には、一対の外部電極に
よる圧接力を高くすると、半導体素子基板の主面に装着
されているアルミニウム(Al)で構成された電極が変
形を起し、半導体素子基板の同じ主面に接触する電極同
士が短絡したり、アルミニウム(Al)で構成された電
極の一部が、熱緩衝電極板とスティックしたり、外部電
極が変形したりする。さらに、一対の外部電極による圧
接時には、大型の治具を用いる必要性が生じ、半導体素
子基板に割れが発生し、圧接型半導体装置の信頼性が低
下するという問題がある。
【0007】一方、従来の圧接型半導体装置は、一対の
外部電極による圧接力を高くすると、半導体素子基板を
含んだ全体構造が大型化,重量化してしまう問題もあ
る。そこで、小型化,軽量化を図るために圧接力を低減
させると、半導体素子基板に接触する電極と熱緩衝電極
板とが均一に接触できなくなるため、圧接型半導体装置
の種々の電気的特性が劣化し、所望の特性が得られない
という問題が発生する。本発明は、上記従来技術の問題
点を解決するものであって、その目的は、熱応力を低減
して高い信頼性が得られると共に、優れた電気的特性が
得られる圧接型半導体装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の特徴とするところは、少なくとも1つのP
N接合を有する半導体素子基板と、半導体素子基板の両
主面にそれぞれ設けられた電極と、この電極に接続さ
れ、表面粗さRaが実質的に0.15 以下である熱緩衝
電極板と、熱緩衝電極板を介して半導体素子基板の両主
面を圧接する一対の外部電極とを有する圧接型半導体装
置にある。
【0009】本発明の好ましい実施態様としては、上記
熱緩衝電極板は、金(Au)及び金合金、または銀(A
g)及び銀合金粉末から構成される接合層を介して電極
に接続される。
【0010】さらに本発明の好ましい実施態様として
は、上記接合層は、空孔率は実質的に40%以下であ
る。
【0011】さらに本発明の好ましい実施態様として
は、上記接合層は、ほぼ1mm以下の厚さに構成される。
【0012】
【作用】シリコン(Si)で構成された半導体素子基板
とモリブデン(Mo)またはタングステン(W)等で構
成された熱緩衝電極板との間の第1の界面部分に発生す
る熱応力はこの界面部分に、金(Au)及び金合金、ま
たは銀(Ag)及び銀合金粉末で構成された実質的な空
孔率40%以下の接合層を設けることにより、この界面
部分に発生する熱応力が緩和でき、半導体素子基板上に
設けられた電極の変形をおさえ、半導体素子基板上に設
けられた電極と熱緩衝電極板とのスティッキングを無く
し、さらに半導体素子基板に損傷を与えることを無くす
ことができる。空孔率が0%であると前記熱応力緩和効
果が無く、また、空孔率が40%を超えると接触熱抵抗
および接触電気抵抗が極端に増加してしまい、半導体装
置の性能,信頼性を下げる要因となる。
【0013】また、熱緩衝電極板と銅(Cu)または銅
合金等で構成された一対の外部電極との間の第2の界面
部分に発生する熱応力は、熱緩衝電極板の表面粗さRa
を実質的に0.15 以下とすることで、熱緩衝電極板と
外部電極との間の摩擦係数、つまり摩擦力を低減し、接
触部に物理的な滑り作用を発生させ易くすることで緩和
させ、半導体素子基板に及ぼす影響を無くすことができ
る。
【0014】このような熱応力の緩和構造は、本発明者
らが見いだした次のような実験結果及び解析結果に基づ
いている。すなわち、熱緩衝電極板として主に用いられ
ているモリブデンあるいはタングステンと、外部電極材
として主に用いられている銅とで摺動試験を行い、荷重
をパラメータとしてモリブデンあるいはタングステンの
表面粗さRaと摩擦係数μとの関係を求めたところ、高
荷重,低荷重にかかわらず表面粗さRaが0.15 付近
以下であると摩擦係数μはほぼ一定値(0.4)を示し
た。さらに、種々の荷重をかけたときの摩擦係数μに対
する熱緩衝電極板(モリブデンあるいはタングステン)
と外部電極(銅)接触部に発生する熱応力値を有限要素
法を用いて求めたところ摩擦係数μが0.4 以下になる
と接触部に発生する熱応力値がほぼ一定になることがわ
かった。
【0015】さらに、上記接合層は電気伝導性に優れた
材料で構成されており、かつ半導体素子基板上のゲート
電極を除いた全ての電極と接合している構造であるた
め、優れた電気的特性が得られる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を用いて詳細に説明す
る。
【0017】図1は、本発明による圧接型半導体装置の
実施例の構成を示す断面図であり、圧接型半導体装置が
ゲートターンオフ(GTO)サイリスタを構成する例を
示すものである。
【0018】図1において、1は半導体素子基板、2は
カソード電極、3はカソード側熱緩衝電極板、4はカソ
ード側外部電極、5はカソード側接合層、6はアノード
電極、7はアノード側熱緩衝電極板、8はアノード側外
部電極、9はアノード側接合層、10はゲート電極、1
1はゲートリード、12はゲート絶縁体、13は座金、
14は皿バネ、15は絶縁体、16はフランジ、17は
エンキャップ材である。
【0019】そして、半導体素子基板1は、シリコン
(Si)で構成され、内部に少なくとも1つのPN接合
を有している。半導体素子基板1は、一方の主面にアル
ミニウム(Al)で構成されたアノード電極6が装着さ
れ、他方の主面にアルミニウム(Al)で構成されたカ
ソード電極2及びゲート電極10が装着される。カソー
ド電極2,アノード電極6、それにゲート電極10の上
側にはそれぞれモリブデン(Mo)で構成された熱緩衝
電極板3,7が金(Au)及び金合金、あるいは銀(A
g)及び銀合金で構成された多孔質の接合層5,9を介
して接合される。カソード電極2及びアノード電極6に
接合された熱緩衝電極板3,7の上側には銅(Cu)で
構成された一対の外部電極4,8が配置される。エンキ
ャップ材17は半導体素子基板1の側面を覆うように配
置される。ゲート電極10の上側には、ゲートリード1
1の一部が接触配置され、その一部はゲート絶縁体12
と皿バネ14により弾性圧接されている。半導体素子基
板1,熱緩衝電極板3,7、それに一対の外部電極4,
8からなる半導体装置の主要部分は絶縁体15内に挿入
され、一対の外部電極4,8が絶縁体15の両端面にそ
れぞれ取り付けられたフランジ部16に接合され、前記
半導体装置の主要部分が絶縁体15内に保持される。ゲ
ートリード11の他端部は絶縁体15を挿通し、絶縁筒
の外部にゲート端子として導出されている。
【0020】前記実施例の圧接型半導体装置は、半導体
素子基板1の両主面に対して、厚み方向に加えられる一
対の外部電極4,8からの圧接力により、熱緩衝電極板
3,7とその上側に配置される一対の外部電極4,8と
の接触がそれぞれ達成される。この場合、前記実施例の
圧接型半導体装置においても、シリコン(Si)で構成
された半導体素子基板1とモリブデン(Mo)で構成さ
れた熱緩衝電極板3,7との間の第1の界面部分、熱緩
衝電極板3,7と銅(Cu)で構成された一対の外部電
極4,8との間の第2の界面部分のそれぞれに、異種金
属間の熱膨張係数との違いにより熱応力が発生する。し
かし、第1の接触界面部分に、多孔質の接合層5,9を
適切な厚さに設けたことにより熱応力を緩和できる構造
とし、さらに第2の接触界面部分において、熱緩衝電極
板3,7,外部電極4,8との間の摩擦力を低減させる
ことによって物理的な滑り作用を生じさせ、熱応力を有
効に逃がすことが可能とした構造にしたため、半導体素
子基板に与えるダメージを除去することができる。
【0021】図2は、熱緩衝電極板として主に用いられ
ているモリブデンあるいはタングステンと、外部電極材
として主に用いられている銅とで摺動試験を行い、荷重
を0.5kg/mm2,1kg/mm2,3kg/mm2としてモリブデ
ンあるいはタングステンの表面粗さRaと摩擦係数μと
の関係を求めたものである。前記設定荷重値は、実際に
は1乃至2kg/mm2程度が用いられていることによる。
図2からは高荷重,低荷重にかかわらず表面粗さRaが
0.1 付近以下であると摩擦係数μはほぼ一定値(0.
4)をとり、約0.15より大きいと低荷重では摩擦係
数μの値が大幅に増加してしまうことが判る。
【0022】図3は、0.5kg/mm2,1kg/mm2,3kg
/mm2の荷重をかけたときの摩擦係数μに対する熱緩衝
電極板(モリブデンあるいはタングステン)と外部電極
(銅)接触部に発生する熱応力値を有限要素法を用いて
求めたものである。摩擦係数μがほぼ0.4 以下になる
と荷重にかかわらず接触部に発生する熱応力値がほぼ一
定になる。また、0.5kg/mm2 の低荷重の時には、μ
が0.6程度以下で熱応力値がほぼ一定になる。
【0023】つまり前記第2の接触界面部分に働く摩擦
力を低減させるために、前記第2の接触界面部分に物理
的な滑り作用を生じさせ、熱応力を有効に逃がすための
最大摩擦係数は0.4〜0.6であり、このときの熱緩衝
電極板(モリブデンあるいはタングステン)の表面粗さ
Raは最大で0.1〜0.17ということになる。
【0024】したがって、前記摩擦力を低減させるに
は、前記熱緩衝電極板3,7の表面粗さRaを実質的に
0.15 以下として滑り易くさせることが望ましい。た
だし、熱緩衝電極板3,7と外部電極4,8とが接触し
ない部分では、表面粗さはこれより大きくても差し支え
ない。
【0025】好ましくは、外部電極4,8の表面もより
滑らかであるほうがよい。
【0026】さらに、半導体素子基板1上のゲート電極
10を除く全ての電極と熱緩衝電極板3,7とを、電気
伝導性に優れた材料で構成された接合層5,9を介して
接合させたため、均一接触が実現でき、一対の外部電極
4,8による圧接力を増大させなくても種々の優れた電
気的特性を有するとともに、高い信頼性を持ったGTOサ
イリスタを得ることができる。
【0027】なお、接合層5,9は、熱緩衝電極板上に
加圧,焼結して形成され、その形状は半導体素子基板の
両主面上に形成された電極の形状に依存しない。つま
り、半導体素子基板がGTOサイリスタ等の場合、特に
カソード側の電極の形状は微細構造となるが、本発明に
おける接合層は、例えばカソード側熱緩衝電極板上に設
けられた接合層の形状が、アノード側熱緩衝電極板上に
設けられた接合層の形状と対称をなしてもよい。
【0028】また接合層は、熱緩衝電極板上に加圧,焼
結して形成されるが、このときの接合層の空孔率は約4
0%以下であることが望ましい。
【0029】図4は任意の金属材料を前記接合層を介し
て接合し、前記接合層の空孔率を変化させたときの接合
体全体における熱抵抗の変化を示したものである。種々
の金属材料の組み合わせに対し、熱抵抗は空孔率が40
%程度より少ないとほぼ一定であり、これを超えると急
激に増加する傾向がある。
【0030】図5は任意の金属材料を前記接合層を介し
て接合し、前記接合層の空孔率を変化させたときの接合
体全体における電気抵抗の変化を示したものである。
【0031】上記した熱抵抗の変化と同様に種々の金属
材料の組み合わせに対し、熱抵抗は空孔率が約40%よ
り少ないとほぼ一定であり、これを超えると急激に増加
する傾向がある。
【0032】よって、前記接合層の空孔率を約40%以
下とすることで、GTOサイリスタの様な微細な電極パ
ターンを有する半導体素子基板と接合する際、電気的短
絡等の製造上の不良事故を起こすことがなく、かつ長期
にわたる高信頼性も確保できる。接合層は、半導体素子
基板と接合後、その空孔率が実質的に40%以下とな
る。
【0033】加えて前記接合層の形状が半導体素子基板
の両主面に設けられた電極パターンに依存しないことか
ら、製造工程を簡素化することもできる。
【0034】
【発明の効果】銀(Ag)及び銀合金、または金(A
u)及び金合金粉末で形成された空孔率40%以下で適
切な厚さの接合層を介して接合することにより、異種材
料間の熱膨張係数との違いにより発生する熱応力を緩和
することができ、かつ半導体素子基板上のゲート電極を
除いた全ての電極と熱緩衝電極板との間に良好な電気的
導通を得ることができ、低圧接力でも優れた電気的特性
を得ることができる。
【0035】また、熱緩衝電極板の表面粗さRaを0.
15 以下とすることで、熱緩衝電極板と外部電極との
接触部における摩擦力を低減でき、前記熱応力発生時に
物理的な滑り作用を持たせることによって半導体素子基
板に与えるダメージを除去できるため、高い信頼性を持
った圧接型半導体装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による圧接型半導体装置の実施例の構成
を示す断面図である。
【図2】熱緩衝電極板として主に用いられているモリブ
デンあるいはタングステンと、外部電極材として主に用
いられている銅とで摺動試験を行い、荷重を0.5 kg/
mm2,1kg/mm2,3kg/mm2 としてモリブデンあるいは
タングステンの表面粗さRaと摩擦係数μとの関係を求
めたものである。
【図3】0.5kg/mm2,1kg/mm2,3kg/mm2の荷重を
かけたときの摩擦係数μに対する熱緩衝電極板(モリブ
デンあるいはタングステン)と外部電極(銅)接触部に
発生する熱応力値を有限要素法を用いて求めたものであ
る。
【図4】任意の金属材料を前記接合層を介して接合し、
前記接合層の空孔率を変化させたときの接合体全体にお
ける熱抵抗の変化を示したものである。
【図5】任意の金属材料を前記接合層を介して接合し、
前記接合層の空孔率を変化させたときの接合体全体にお
ける電気抵抗の変化を示したものである。
【符号の説明】
1…半導体素子基板、2…カソード電極、3…カソード
側熱緩衝電極板、4…カソード側外部電極、5…カソー
ド側接合層、6…アノード電極、7…アノード側熱緩衝
電極板、8…アノード側外部電極、9…アノード側接合
層、10…ゲート電極、11…ゲートリード、12…ゲ
ート絶縁体、13…座金、14…皿バネ、15…絶縁
体、16…フランジ、17…エンキャップ材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 満雄 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも1つのPN接合を有する半導体
    素子基板と、 前記半導体素子基板の両主面にそれぞれ設けられた電極
    と、 前記電極に接続され、表面粗さRaが実質的に0.15
    以下である熱緩衝電極板と、 前記熱緩衝電極板を介して前記半導体素子基板の両主面
    を圧接する一対の外部電極とを有する圧接型半導体装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1の圧接型半導体装置において、 前記熱緩衝電極板は、金(Au)及び金合金、または銀
    (Ag)及び銀合金粉末から構成される接合層を介して
    前記電極に接続されることを特徴とする圧接型半導体装
    置。
  3. 【請求項3】請求項2の圧接型半導体装置において、 前記接合層は、空孔率が実質的に40%以下であること
    を特徴とする圧接型半導体装置。
  4. 【請求項4】請求項2または請求項3の圧接型半導体装
    置において、 前記接合層は、ほぼ1mm以下の厚さに構成されているこ
    とを特徴とする圧接型半導体装置。
JP7124704A 1995-05-24 1995-05-24 圧接型半導体装置 Pending JPH08316254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7124704A JPH08316254A (ja) 1995-05-24 1995-05-24 圧接型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7124704A JPH08316254A (ja) 1995-05-24 1995-05-24 圧接型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08316254A true JPH08316254A (ja) 1996-11-29

Family

ID=14892040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7124704A Pending JPH08316254A (ja) 1995-05-24 1995-05-24 圧接型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08316254A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009094341A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Renesas Technology Corp 半導体装置、半導体装置の製造方法および接続材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009094341A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Renesas Technology Corp 半導体装置、半導体装置の製造方法および接続材料
US8643185B2 (en) 2007-10-10 2014-02-04 Renesas Electronics Corporation Semiconductor apparatus, manufacturing method of semiconductor apparatus, and joint material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6430007B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH0455339B2 (ja)
JPH0936186A (ja) パワー半導体モジュール及びその実装方法
US3492545A (en) Electrically and thermally conductive malleable layer embodying lead foil
JPH11297929A (ja) 加圧接触型半導体装置、及びこれを用いた変換器
JPH08316254A (ja) 圧接型半導体装置
JP2000323647A (ja) モジュール型半導体装置及びその製造方法
US3562605A (en) Void-free pressure electrical contact for semiconductor devices and method of making the same
EP0246574B1 (en) Power semiconductor device
JP5884625B2 (ja) 半導体デバイス
JPH09237868A (ja) 半導体モジュール
WO2016171122A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000068297A (ja) 加圧接触型半導体装置、及びこれを用いた変換器
JP7203222B2 (ja) パワー半導体装置のためのハイブリッド短絡故障モード用のプリフォーム
JPH11274185A (ja) 圧接型半導体装置、及びこれを用いた変換器
JPH05218397A (ja) 圧接型半導体素子
JP3313649B2 (ja) 半導体素子の製造方法、及びその製造方法により製造された半導体素子を組込んだ電力変換装置
RU178672U1 (ru) Мощный полупроводниковый прибор с прижимными контактами
JPH09312305A (ja) 半導体装置及び圧接型半導体装置
JP2569109B2 (ja) 圧接型半導体装置
JP3313640B2 (ja) 半導体素子及び電力変換装置
JPS63115375A (ja) 多数の並列接点を有する大電力用の多層半導体スイッチング装置及び製造方法
JPS6347977A (ja) ゲ−トタ−ンオフサイリスタ装置
KR20000035180A (ko) 모듈형 반도체 장치
JPH11186299A (ja) 加圧接触型半導体装置及びこれを用いた電力変換器