JPH08315544A - 記録再生用カセット - Google Patents

記録再生用カセット

Info

Publication number
JPH08315544A
JPH08315544A JP11306195A JP11306195A JPH08315544A JP H08315544 A JPH08315544 A JP H08315544A JP 11306195 A JP11306195 A JP 11306195A JP 11306195 A JP11306195 A JP 11306195A JP H08315544 A JPH08315544 A JP H08315544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
recording
contact member
board
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11306195A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Oki
隆 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11306195A priority Critical patent/JPH08315544A/ja
Publication of JPH08315544A publication Critical patent/JPH08315544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ICメモリ基板を装着する記録再生用カセッ
トにおいて、外部と接続する窓部分を打ち抜き可能な構
成にして、粉塵等の浸入及び部品点数の削減、組立効率
の向上を図ることを目的とする。 【構成】 電子機器の外部コネクタと接続をするコネク
タ接続部を形成する窓部分に、予め打ち抜き可能な接点
部材により遮蔽した状態にしてシェルと一体に形成す
る。そして、接点部材には摩擦を軽減する加工を施した
構成にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録媒体、例えば磁気
テープの記録情報等を記憶するICメモリ基板を装着可
能な記録再生用カセットに関するものであり、特に、I
Cメモリ基板の端子を外部に臨ませるコネクタ接続部の
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術における記録再生用カセット1
は、図5〜図7に示すように、四角形状をした上下シェ
ル2、3の中に記録再生用テープ4、例えば磁気テープ
を巻装させた両リール5A、5Bを収納した構造となっ
ている。その裏面側のコーナー近傍には、記録可の状態
又は記録不可の状態を、電子機器側で判断できる検出穴
6を設けた構造となっている。
【0003】この検出穴6は、検出穴6の上部側面に設
けた誤消去操作部7の操作プラグ8を左右に摺動操作す
ることによって、検出穴6がカセット1の内部で開口又
は閉口される。図示していないが記録再生装置は、この
検出穴6の状態を検出してテープ4の記録可又は記録不
可(再生専用)の判別をするようになっている。この誤
消去操作部7の下部にはICメモリ基板を係合装着する
IC基板取付部17を設けた構造となっている。
【0004】誤消去操作部7は、図7に示すように、上
シェル2と下シェル3とのコーナー近傍に設けられてお
り、上シェル2の側面を切り欠いた窓からなる開口部9
を設け、この開口部9から操作プラグ8の突起形状のノ
ブ8aを臨ませるようにして装着した構造となってい
る。
【0005】このような構造からなる操作プラグ8を装
着したカセットのコーナーの下部側のIC基板取付部1
7には、ICメモリ基板11が装着されている。ICメ
モリ基板11は、図9及び図10に示すように、略長方
形状に形成した基板12の拡幅に形成した左側にICチ
ップ13を装備したメモリ搭載部14を設け、右側の位
置に記録再生用装置である電子機器の外部コネクタと接
続する端子部15とを備えた構造となっている。
【0006】メモリ搭載部14は、略中央の位置に記録
再生用テープの記録情報等を記録しておくチップである
ICチップ13が搭載され、保護層により覆われた構造
となっている。このICチップ13は端子部15のそれ
ぞれの端子16a、16b、16c、16dと接続され
ている。
【0007】端子部15は、4つの端子16a、16
b、16c、16dを整列状態に配置し、それぞれの端
子16a、16b、16c、16dは外側から接地用端
子16a、クロック用端子16b、データ用端子16
c、電源用端子16dから構成されている。尚、ICメ
モリを搭載しないで、端子16a、16b、16c、1
6dのみを備えたICメモリ基板の構造(所謂IDボー
ド)でもよいことは勿論である。
【0008】一方、カセットのIC基板取付部17は、
図8に示すように、2つの部屋からなる端子収納部18
とIC収納部19と、コネクタ接続部20とから構成さ
れている。
【0009】端子収納部18は、電子機器の外部コネク
タと接続するICメモリ基板11の端子部15側を収納
する構造となっている。
【0010】コネクタ接続部20は、図8に示すよう
に、下シェル3の側壁3aであって操作プラグ8のノブ
8aが摺動自在な開口部9の下部側(図7参照)に相当
する位置に、外側に臨んだ4つの窓からなる接続窓部2
0a、20b、20c、20dを設けた構造となってい
る。
【0011】このような構造をしたIC基板取付部17
へのICメモリ基板11の装着は、図8に示すように、
ICメモリ基板11の端子16a、16b、16c、1
6dを外側に向け、且つメモリ搭載部14側がIC収納
部19に収まるようにして上から挿入する。そうすると
ICメモリ基板11の端子部15側の端子16a、16
b、16c、16dは接続窓部20a、20b、20
c、20dを介して外部に臨んだ状態で配設される。そ
して、その上部から上シェルを被せてICメモリ基板1
1及び誤消去操作プラグ8を係合して組み立てる。
【0012】このようにして組み立てられた記録再生用
カセットの記録情報を得るには、図11に示すように、
記録再生用装置である電子機器に設けてある外部コネク
タ21がカセットに対して下側方向から上方向に摺動し
ながら端子16a(、16b、16c、16d)に接続
して接触状態を得る構造となっている。
【0013】一方、ICメモリを使用しないカセットと
して組み立てることもできる。この場合は、ICメモリ
基板11の代わりに、ICチップがついていない、所謂
IDボードが使用される。
【0014】IDボードは、図示していないが、端子部
には電気的に接続する機能は要求されておらず、例えば
カセットの種類の判別のみ行われる。
【0015】このため、IDボードの端子部に相当する
位置には、外部コネクタ21との接触による耐久性のみ
が必要となる。従って、シェルは、例えばABS樹脂で
形成し、端子部に相当する位置はメッキを行って、外部
コネクタ21との耐久性を維持させている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記説
明した従来技術においては、ICメモリ基板をカセット
内に組み込み可能なカセットである場合には、必ずIC
チップ搭載のICメモリ基板又はICチップを搭載して
いないICメモリ基板(IDボード)を装着しないと、
コネクタ接続部の接続窓部が開いた状態となってしま
い、カセットの気密性を損ない、信頼性を低下させてし
まうことになる。
【0017】そのため、ICメモリが不要な場合でもダ
ミーの基板、又は何等かの基板等が必要であり、そのぶ
ん部品が増え、且つ組み込み作業が必要になり、コスト
アップの要因となると云う問題がある。
【0018】従って、カセットの記録情報を電子機器等
の外部コネクタと接続して得る構造のカセットにおい
て、カセットの外部コネクタを受け入れるコネクタ接続
部の構造に解決しなければならない課題を有している。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係る記録再生用カセットは、電子機器の外
部コネクタと接続するコネクタ接続部の接続窓部分を、
後で打ち抜き可能な接点部材で遮蔽した状態にして、シ
ェルと一体に形成し、この接点部材に摩擦を軽減する加
工を施すようにする。
【0020】
【作用】上記構成にした本発明の記録再生用カセット
は、基本的には、電子機器と接続するコネクタ接続部を
塞いた状態にしておくことができ、ICメモリ基板等を
装着する際には、この塞いでいる部位を打ち抜くように
すればよい。そのため、ダミーの基板を組み込む必要性
がなくなり、作業工程の簡略化、及び部品を削減するこ
とが可能となる。
【0021】
【実施例】以下、本発明に係る記録再生用カセットにつ
いて図を参照にして説明する。尚、従来技術と同様のも
のは理解しやすいように同一番号を付与して説明する。
【0022】本発明に係る記録再生用カセット1Aは、
図1に示すように、略四角形状の上下シェル2、3Bで
形成され、図示していないがその中に2個のリールに巻
回されているテープ、例えば磁気テープを装着した構造
になっており、その側面であってコーナー寄り近傍には
ICメモリ基板11を装着するIC基板取付部17Aを
設けた構造となっている。
【0023】IC基板取付部17Aは、図2に示すよう
に、下シェル3Bの側壁3aの内側であって補強リブ3
cを設けたコーナにICメモリ基板11を装着する2つ
の部屋、即ち、端子収納部18とIC収納部19とを設
けた構造になっている。そして、端子収納部18の側壁
3a側に整列状態でICメモリ基板11の端子16a、
16b、16c、16dを外部に臨ませるコネクタ接続
部20Eを設けた構造となっている。
【0024】コネクタ接続部20Eは、側壁3aに設け
た整列状態の複数の接続窓部20a、20b、20c、
20dを形成し、夫々の接続窓部20a、20b、20
c、20dの中央部に外部コネクタ21と接触し且つシ
ェル内部を遮蔽する接点部材22を下シェル3Bと一体
に形成した構造となっている。
【0025】この接点部材22は、図1に示すように、
接続窓部20a、20b、20c、20dの中央位置で
あって複数箇所で下シェル3Bと連結した構造にして、
後で打ち抜き可能な構造となっている。又、図2に示す
ように、側壁3aとの位置関係は、ICメモリ基板11
が装着された場合に、その端子16a、16b、16
c、16dが臨む位置になる構造となっている。更に、
電子機器の外部コネクタ21との接触による耐久性を向
上させるために、その材質を摩擦を軽減させる加工、例
えばポリアセタール(POM)で形成して別途必要とす
るメッキを不要にした構造となっている。勿論、下シェ
ル3Bをポリアセタール(POM)で形成して一体に形
成するようにしてもよい。
【0026】このような接点部材22を下シェルと一体
に形成したことにより、ICメモリ基板11(図10参
照)を搭載しない記録再生用カセットの場合には、その
まま電子機器の外部コネクタ21との接続状態を得るこ
とができる構造となっている。即ち、図2及び図3に示
すように、ICメモリ基板11が搭載されていない場合
には、接点部材22は打ち抜きされないでそのままの状
態となっており、外部コネクタ21が接触した接続状態
を得ると、コネクタ接続部20Eの両側にあるガイド部
23に案内されて接点部材22と接触する。この時、接
点部材22の配置は、ICメモリ基板11を装着した時
の端子の位置と略同じ位置に一体に形成されているため
に、外部コネクタ21への悪影響はなく耐久性は維持さ
れる。又、接点部材22はポリアセタール(POM)の
樹脂で形成して摩擦を軽減させる加工を施してあるため
に、外部コネクタ21に対する耐久性は更に保証された
構造となっている。
【0027】もし、ICメモリ基板11を装着したカセ
ットとして使用する場合には、図4に示すように、接点
部材22を打ち抜いて取り去る。そうすると、コネクタ
接続部20Eは開口した状態となる。そして、ICメモ
リ基板11またはIDボードを装着して、組み立てれば
よい。この点については、従来技術と同様であるので、
その詳細な説明は省略する。
【0028】このようにして、ICメモリ基板11を搭
載しないカセットの場合には、IDボード等のダミーの
基板を搭載する必要がなくなり、作業工程の簡略化及び
コストの軽減を図ることができる。又、カセット内への
粉塵等の浸入を防止することができ、カセット本来の性
能を高精度に維持することができる構造ともなってい
る。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る記録
再生用カセットは、予めシェルのICメモリ基板の端子
が臨む位置に接点部材で打ち抜き可能なようにして一体
に形成したことにより、ICメモリ基板を搭載しない場
合にはカセットにダミーの基板を搭載する必要がなくな
り、部品コストの軽減化及び作業効率の向上に寄与する
ことができると云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る記録再生用カセットの略示的な側
面図である。
【図2】同図1のB−B線断面図である。
【図3】同図1のC−C線断面図である。
【図4】同図1のC−C線断面図であり、接点部材を打
ち抜いた説明図である。
【図5】従来技術における記録再生用カセットの略示的
な平面図である。
【図6】従来技術における記録再生用カセットの略示的
な背面図である。
【図7】従来技術における記録再生用カセットの略示的
な側面図である。
【図8】図7のA−A線断面図である。
【図9】ICメモリ基板の側面図である。
【図10】ICメモリ基板の平面図である。
【図11】図7のB−B線断面図である。
【符号の説明】
1A 記録再生用カセット 2 上シェル 3a 側壁 3B 下シェル 3c 補強リブ 11 ICメモリ基板 12 基板 13 ICチップ 14 メモリ搭載部 15 端子部 16a、16b、16c、16d 端子 17A IC基板取付部 18 端子収納部 19 IC収納部 20a、20b、20c、20d 接続窓部 20E コネクタ接続部 21 外部コネクタ 22 接点部材 23 ガイド部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略四角形状の上下シェルで形成されたカ
    セットと、該カセット内の適宜位置に設けた電子機器の
    外部コネクタと接続するコネクタ接続部と、該コネクタ
    接続部に複数の端子を外部に臨ませて装着するICメモ
    リ基板と、を有する記録再生用カセットであって、前記
    コネクタ接続部は、打ち抜き可能な接点部材により遮蔽
    した状態にして、前記シェルと一体に形成したことを特
    徴とする記録再生用カセット。
  2. 【請求項2】 前記接点部材には、摩擦を軽減させる加
    工を施したことを特徴とする請求項1に記載の記録再生
    用カセット。
JP11306195A 1995-05-11 1995-05-11 記録再生用カセット Pending JPH08315544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11306195A JPH08315544A (ja) 1995-05-11 1995-05-11 記録再生用カセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11306195A JPH08315544A (ja) 1995-05-11 1995-05-11 記録再生用カセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08315544A true JPH08315544A (ja) 1996-11-29

Family

ID=14602516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11306195A Pending JPH08315544A (ja) 1995-05-11 1995-05-11 記録再生用カセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08315544A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5506374A (en) Shield cover member for electrically insulating a storage unit
JP3287423B2 (ja) テープカセット及び記録再生装置
KR20040014607A (ko) 디스크 드라이브 회로판 에지 커넥터
JPH0876883A (ja) データ記録・再生装置
US4356524A (en) Magnetic head
JPH08203261A (ja) 磁気ディスク装置の取付け方法及び取付け構造
KR20000012007A (ko) 기록매체의기록및/또는재생시스템
JPH08315544A (ja) 記録再生用カセット
JP3584021B2 (ja) 外部記憶装置ユニット、及びこれを備えている情報処理装置
KR100887110B1 (ko) 게임기용 카트리지
JP3393233B2 (ja) 記録再生用カセットの基板取付構造
JPH08306166A (ja) 記録再生用カセット
JPH0714347A (ja) テープカセットのic基板取付構造
JPH07312064A (ja) テープカセット
JP2557893Y2 (ja) 情報媒体カード読出書込み装置
US7073741B2 (en) Magnetic tape cassette
JP3551951B2 (ja) テープカセット
JPS59165266A (ja) カセツトホルダ−
JP4149638B2 (ja) ディスク駆動装置
JPH07312063A (ja) テープカセット
JPH11330767A (ja) 電子機器のシールド構造
KR200175553Y1 (ko) 자기헤드용 자기차폐판구조
JP2002117648A (ja) ディスク駆動装置
JPH08293185A (ja) 記録再生用カセット
WO1999042997A1 (en) An id board of a magnetic tape cassette