JPH08315415A - 光ディスク - Google Patents

光ディスク

Info

Publication number
JPH08315415A
JPH08315415A JP7115384A JP11538495A JPH08315415A JP H08315415 A JPH08315415 A JP H08315415A JP 7115384 A JP7115384 A JP 7115384A JP 11538495 A JP11538495 A JP 11538495A JP H08315415 A JPH08315415 A JP H08315415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording layer
information
recording
light beam
intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7115384A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Kotaka
一広 小鷹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7115384A priority Critical patent/JPH08315415A/ja
Publication of JPH08315415A publication Critical patent/JPH08315415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光ディスクの二層の記録層の両方に情報の記
録や再生を良好に行なえるようにする。 【構成】 第二記録層9を第一記録層8より高感度の材
料により形成することにより、第一記録層8を透過した
光線でも第二記録層9に情報を良好に記録できるように
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、第一記録層と第二記録
層との各々により情報の記録と再生とが行なわれる光デ
ィスクに関する。
【0002】
【従来の技術】現在、情報の再生が光線により行なわれ
る光ディスクが、CD(Compact Disk)な
どとして実現されており、さらに情報の記録まで光線に
より行なわれる光ディスクが、MO(Magneto
Optical Disk)などとして実現されてい
る。このような光ディスクは、記録情報の大容量化と高
密度化とを実現するものであるが、このような光ディス
クを多層構造とすることにより、さらなる大容量化と高
密度化とを実現することが要望されている。
【0003】このような光ディスクの一従来例を図2に
基づいて以下に説明する。なお、ここでは情報の再生を
行なう光線が下方から上方に照射されるものとして説明
を行なう。
【0004】この光ディスク1は、光線の入射方向であ
る下方から上方に向かって、第一母材2、第一反射層
3、第二母材4、第二反射層5、保護層6が、順番に積
層されている。前記第一母材2と前記第二母材4と前記
保護層6とは、透明な樹脂からなり、前記第一反射層3
は、半透明の誘電体膜からなり、前記第二反射層5は、
全反射の金属膜からなる。前記第一・第二母材2,4の
上面には情報に対応した凹凸が形成されており、この凹
凸に従って前記第一・第二反射層3,5が成膜されてい
るので、ここに光線により再生される情報が固定的に記
録されている。
【0005】このような構造の光ディスク1は、既存の
CDと同様に、その生産時に情報が固定的に記録され、
この情報が光線により再生される。この時、第一反射層
3と第二反射層5とには各々別個の情報が記録されてい
るので、下方から出射される光線の焦点の位置を調節す
ることにより、第一・第二反射層3,5に記録された情
報が個々に再生される。
【0006】このような光ディスク1の生産方法の一例
を以下に説明する。まず、情報に対応した凹凸が予め形
成されたスタンパ(図示せず)を使用した樹脂成形によ
り第一母材2が製作され、この第一母材2の上面に第一
反射層3が誘電体のスパッタリングにより成膜される。
以下は同様に、スタンパを使用した樹脂成形により第二
母材4が形成され、この上面に金属のスパッタリングに
より第二反射層5が成膜され、最後に樹脂成形により保
護層6が形成される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した光ディスク1
は、既存のCDと同様に機能するが、情報が第一・第二
反射層3,5の各々に記録されているので、その情報の
記録容量を倍増することができる。しかし、この光ディ
スク1は、既存のCDと同様に情報の再生専用であり、
MOなどのようにユーザが所望の情報を記録することは
できない。
【0008】例えば、このように情報の記録と再生とが
行なわれる記録層を複数積層した光ディスクが米国にお
いて発表されている。しかし、これは情報の記録と再生
とが行なわれる複数の光ディスクを一体に積層したもの
であり、複数の記録層を薄膜技術により積層した構造で
はないので、小型軽量化や生産性向上が困難である。
【0009】そこで、情報の記録と再生とが行なわれる
記録層を、薄膜技術により一個の光ディスクに形成する
ことが提案された。しかし、このような光ディスクで
は、情報の記録や再生を第一記録層には良好に行なうこ
とができるが、第二記録層には良好に行なえないことが
判明した。つまり、第二記録層に情報の記録や再生を行
なう光線は、第一記録層を透過する必要があるが、この
透過により強度が不足するので、情報の記録や再生を良
好に行なうことができない。
【0010】このような課題を解決する手段としては、
第一記録層を透過しても充分な強度が確保されるよう光
線を増強することが想定できるが、これでは記録再生装
置に強力な光源や電源を用意する必要がある。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
情報の記録と再生とを行なう光線の入射方向に少なくと
も第一記録層と第二記録層とを順番に積層し、これらの
記録層の各々により情報の記録と再生とが光線により行
なわれる光ディスクにおいて、前記第一記録層を強度が
1 の光線により情報が記録される材料により形成し、
前記第二記録層を強度がP2 の光線により情報が記録さ
れる材料により形成し、 P1 >P2 なる関係を満足する。
【0012】請求項2記載の発明は、情報の記録と再生
とを行なう光線の入射方向に少なくとも第一記録層と第
二記録層とを順番に積層し、これらの記録層の各々によ
り情報の記録と再生とが光線により行なわれる光ディス
クにおいて、前記第一記録層を強度がP1 の光線により
情報が記録される材料により形成し、前記第二記録層を
強度がP2 の光線により情報が記録される材料により形
成し、前記第一記録層を強度P1 の光線が強度P2 まで
低下しない透過率に形成した。
【0013】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の発明において、第一記録層と第二記録層との少なく
とも一方が無機系金属膜を有する。
【0014】請求項4記載の発明は、請求項1又は2記
載の発明において、第一記録層と第二記録層との少なく
とも一方が有機系色素膜を有する。
【0015】
【作用】請求項1記載の発明では、第一記録層は、強度
がP1 の光線により情報が記録され、第二記録層は、強
度がP2 の光線により情報が記録される。この時、 P1 >P2 なる関係が満足されるので、第一記録層と第二記録層と
の両方に情報が良好が記録される。
【0016】請求項2記載の発明では、第一記録層は、
強度がP1 の光線により情報が記録され、第二記録層
は、強度がP2 の光線により情報が記録される。この
時、強度P1 の光線が第一記録層を透過しても強度P2
まで低下しないので、第一記録層を透過した光線により
第二記録層に情報が良好に記録される。
【0017】請求項3記載の発明では、第一記録層と第
二記録層との少なくとも一方が無機系金属膜により形成
されているので、これに情報を記録する光線の強度が広
範囲に設定される。
【0018】請求項4記載の発明では、第一記録層と第
二記録層との少なくとも一方が有機系色素膜により形成
されているので、これに情報を記録する光線の強度が広
範囲に設定される。
【0019】
【実施例】本発明の一実施例を図1に基づいて以下に説
明する。なお、本実施例で示す光ディスクに関し、一従
来例として前述した光ディスクと同一の部分は、同一の
名称及び符号を利用して詳細な説明は省略する。
【0020】まず、本実施例の光ディスク7は、一従来
例として前述した光ディスク1と同様に、光線の入射方
向である下方から上方に向かって、第一母材2、第一記
録層8、第二母材4、第二記録層9、保護層6が、順番
に積層されているが、前記第一・第二記録層8,9の構
成が一従来例の光ディスク1とは相違する。
【0021】まず、前記第一記録層8は、下部誘電体層
10、無機系金属膜11、上部誘電体層12、反射放熱
膜13、の積層構造により形成されている。前記下部上
部誘電体層10,12は、半透明の誘電体からなり、前
記無機系金属膜11を保護している。この無機系金属膜
11は、四元素金属であるAgInTeSbからなり、
強度が“P1 =13(mw)”の光線が照射されると相変化
し、反射率が変化することにより情報が可逆的に記録さ
れる。前記反射放熱膜13は、熱伝導が良好な金属膜か
らなるが、その膜厚が制限されることにより前記第一記
録層8の構成の透過率が50%以上に調節されている。
【0022】一方、前記第二記録層9は、有機系色素膜
14、反射金属膜15、の積層構造により形成されてい
る。前記有機系色素膜14は、シアニン系色素からな
り、強度が“P2 =6.5(mw)”の光線が照射されると開
口が形成され、反射率が変化することにより情報が非可
逆的に記録される。前記反射金属膜15は、Au膜から
なり、光線を全反射する。
【0023】上述のように、本実施例の光ディスク7
は、強度が“P1 =13(mw)”の光線により情報が記録さ
れる材料により前記第一記録層8が形成されており、強
度が“P2 =6.5(mw)”の光線により情報が記録される
材料により前記第二記録層9が形成されているので、こ
れは“P1 =2P2 ”であり“P1 >P2 ”なる関係を
満足している。そして、前記第一記録層8の透過率は50
%以上であるので、これは強度“P1 =13(mw)”の光線
が強度“P2 =6.5(mw)”まで低下しない透過率であ
る。
【0024】このような構成において、本実施例の光デ
ィスク7は、既存のMOなどと同様に、光線により情報
の記録や再生が行なわれるが、このような情報の記録や
再生が第一・第二記録層8,9の各々に個々に行なわれ
る。この時、第二記録層9に情報の記録や再生を行なう
光線は第一記録層8を透過する必要があるが、第二記録
層9に情報を良好に記録するために必要な光線の強度が
第一記録層8より低いので、第一・第二記録層8,9の
両方に情報の記録や再生を良好に行なうことができる。
【0025】しかも、第一記録層8の透過率が50%以上
と高いので、第二記録層9に情報の記録や再生を行なう
光線が第一記録層8を良好に透過することができ、第二
記録層9に情報を良好に記録することができる。特に、
本実施例の光ディスク7では、第二記録層9に情報を良
好に記録する光線の強度は第一記録層8の半分であり、
この第一記録層8の光線の透過率は約50%であるので、
第一・第二記録層8,9に共通の光線により情報を同一
の強度に記録することができる。
【0026】つまり、第二記録層8に情報を良好に記録
するために光線を増強する必要がないので、記録再生装
置(図示せず)に無用に強力な光源や電源を用意する必
要がなく、第一記録層8にノイズが記録されることも防
止できる。さらに、第一・第二記録層8,9の各々に情
報を良好に記録するために光線の強度を変更する必要も
ないので、既存の記録再生装置により光ディスク7の第
一・第二記録層8,9に情報を良好に記録することがで
きる。
【0027】また、第一記録層8が無機系金属膜11を
有すると共に、第二記録層9が有機系色素膜14を有す
るので、上述のように第一・第二記録層8,9の両方に
情報を良好に記録する構成が単純に実現されており、第
一・第二記録層8,9の各々に最適な特性を広範囲に簡
易に設定することができる。
【0028】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、第一記録層を強
度がP1 の光線により情報が記録される材料により形成
し、第二記録層を強度がP2 の光線により情報が記録さ
れる材料により形成し、 P1 >P2 なる関係を満足することにより、第二記録層に情報の記
録や再生を行なう光線は第一記録層を透過する必要があ
るが、第二記録層に情報を良好に記録するために必要な
光線の強度が第一記録層より低いので、第一記録層と第
二記録層との両方に情報の記録や再生を良好に行なうこ
とができる。
【0029】請求項2記載の発明は、情報の記録と再生
とを行なう光線の入射方向に少なくとも第一記録層と第
二記録層とを順番に積層し、これらの記録層の各々によ
り情報の記録と再生とが光線により行なわれる光ディス
クにおいて、前記第一記録層を強度がP1 の光線により
情報が記録される材料により形成し、前記第二記録層を
強度がP2 の光線により情報が記録される材料により形
成し、前記第一記録層を強度P1 の光線が強度P2 まで
低下しない透過率に形成したことにより、第一記録層に
情報を良好に記録できる光線で第二記録層にも情報を良
好に記録することができるので、第一記録層と第二記録
層との両方に情報の記録や再生を良好に行なうことがで
きる。
【0030】請求項3記載の発明は、第一記録層と第二
記録層との少なくとも一方が無機系金属膜を有すること
により、第一記録層や第二記録層の各々に最適な特性を
広範囲に簡易に設定することができる。
【0031】請求項4記載の発明は、第一記録層と第二
記録層との少なくとも一方が有機系色素膜を有すること
により、第一記録層や第二記録層の各々に最適な特性を
広範囲に簡易に設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ディスクの一実施例である光ディス
クを示す縦断正面図である。
【図2】一従来例の光ディスクを示す縦断正面図であ
る。
【符号の説明】
7 光ディスク 8 第一記録層 9 第二記録層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報の記録と再生とを行なう光線の入射
    方向に少なくとも第一記録層と第二記録層とを順番に積
    層し、これらの記録層の各々により情報の記録と再生と
    が光線により行なわれる光ディスクにおいて、前記第一
    記録層を強度がP1 の光線により情報が記録される材料
    により形成し、前記第二記録層を強度がP2 の光線によ
    り情報が記録される材料により形成し、 P1 >P2 なる関係を満足することを特徴とする光ディスク。
  2. 【請求項2】 情報の記録と再生とを行なう光線の入射
    方向に少なくとも第一記録層と第二記録層とを順番に積
    層し、これらの記録層の各々により情報の記録と再生と
    が光線により行なわれる光ディスクにおいて、前記第一
    記録層を強度がP1 の光線により情報が記録される材料
    により形成し、前記第二記録層を強度がP2 の光線によ
    り情報が記録される材料により形成し、前記第一記録層
    を強度P1 の光線が強度P2 まで低下しない透過率に形
    成したことを特徴とする光ディスク。
  3. 【請求項3】 第一記録層と第二記録層との少なくとも
    一方が無機系金属膜を有することを特徴とする請求項1
    又は2記載の光ディスク。
  4. 【請求項4】 第一記録層と第二記録層との少なくとも
    一方が有機系色素膜を有することを特徴とする請求項1
    又は2記載の光ディスク。
JP7115384A 1995-05-15 1995-05-15 光ディスク Pending JPH08315415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7115384A JPH08315415A (ja) 1995-05-15 1995-05-15 光ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7115384A JPH08315415A (ja) 1995-05-15 1995-05-15 光ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08315415A true JPH08315415A (ja) 1996-11-29

Family

ID=14661212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7115384A Pending JPH08315415A (ja) 1995-05-15 1995-05-15 光ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08315415A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0889466A1 (fr) * 1997-07-02 1999-01-07 Commissariat A L'energie Atomique Support d'enregistrement optique a deux niveaux superposés, dispositif d'enregistrement et procédé de lecture correspondants

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0889466A1 (fr) * 1997-07-02 1999-01-07 Commissariat A L'energie Atomique Support d'enregistrement optique a deux niveaux superposés, dispositif d'enregistrement et procédé de lecture correspondants
FR2765716A1 (fr) * 1997-07-02 1999-01-08 Commissariat Energie Atomique Support d'enregistrement optique a deux niveaux superposes, dispositif d'enregistrement et procede de lecture correspondants

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3008819B2 (ja) 光ディスク
US6333914B1 (en) Optical recording medium and method of manufacturing same
CN100390885C (zh) 光学信息记录介质及其生产方法
JPH03209642A (ja) 光情報媒体、その製造方法、及びそのカセットケース
JPH08255374A (ja) 多層光ディスク及びその信号再生方法
JP2001273672A (ja) 光学記録媒体
JP2000011454A (ja) 光記録媒体と、これを用いた光記録再生装置と、光記録媒体の製造方法
JP2000011453A (ja) 光記録媒体と光記録再生装置
JP2001517351A (ja) アモルファスセレンを含有する部分反射層を有する2層光学記憶媒体
JP2004158113A (ja) 光情報記録媒体
JPH08315415A (ja) 光ディスク
JP3248415B2 (ja) 多層ディスク
JP2004158114A (ja) 光情報記録媒体
WO2007037070A1 (ja) 光情報記録媒体、及び光情報記録媒体再生装置
JP2002092956A (ja) 光学情報記録媒体およびその製造方法
JP2002015460A (ja) 光情報記録媒体
JP2512043B2 (ja) 光記録媒体及び光記録方法
JP3206748B2 (ja) 光ディスク
JP2512044B2 (ja) 光記録媒体及び光記録方法
JPH08315413A (ja) 光ディスク及びディスク駆動装置
JPWO2003088224A1 (ja) 光学的情報記録再生の方法及び装置
JP2001202655A (ja) 光ディスク
JP3122475B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH0991752A (ja) 多層光ディスク
JPH02266978A (ja) 光情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040609