JPH08315361A - 保護ケースを備えない記録担体およびその記録担体を用いる記録再生装置 - Google Patents

保護ケースを備えない記録担体およびその記録担体を用いる記録再生装置

Info

Publication number
JPH08315361A
JPH08315361A JP11332495A JP11332495A JPH08315361A JP H08315361 A JPH08315361 A JP H08315361A JP 11332495 A JP11332495 A JP 11332495A JP 11332495 A JP11332495 A JP 11332495A JP H08315361 A JPH08315361 A JP H08315361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
rewriting
information
record carrier
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11332495A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Akahori
隆司 赤堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11332495A priority Critical patent/JPH08315361A/ja
Publication of JPH08315361A publication Critical patent/JPH08315361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00681Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access
    • G11B20/00702Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access said measures preventing that data are recorded on the recording medium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録情報の書き換えが可能で、かつ周囲に保
護用の外装ケースを備えていない記録担体であっても、
書き込んだ情報の保護を可能にする。 【構成】 CD本体1のフォーマット領域3のさらに内
側に書き換え禁止設定用の領域4を形成し、この書き換
え禁止設定用の領域4に即乾性の非透明液体を塗ること
によって、書き換え禁止設定用のマーク6を形成する。
このマーク6を設けることをライトプロテクタの設定と
し、記録されている情報を誤って消去したり、書き換え
てしまうことを防止可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録情報の書き換えが
可能で、かつ周囲に保護用の外装ケースを備えていない
記録担体、およびその記録担体を用いる情報記録再生装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、書き換え可能な記録担体として、
相変化記録タイプと光磁気記録タイプとがあり、図22の
カートリッジ付きMO(光磁気)ディスクの一部を破断し
て示す斜視図のように、ディスクカートリッジは、IS
O基準に準拠して構成され、例えば、内蔵されたMOデ
ィスク1へ図示しない光ヘッドがアクセスするヘッドア
クセス窓2、このヘッドアクセス窓2を開閉するための
シャッタ3、さらに位置決め用の孔4,グリッパ用のス
ロット5,ディスク面識別用の識別孔6あるいはディス
ク面に対応した書き込み禁止か否かを識別するための書
込識別用孔7等が設けられている。
【0003】そして、前記ディスクカートリッジに対す
る記録再生を行う記録再生装置側では、前記書込識別用
孔7により書き換え禁止が設定されているか否かを識別
する手段が設けられており、ユーザは、書き換え可能な
MOディスクのライトプロテクトを行うことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、音楽用
CDやCD−ROMのように、前記のようなカートリッ
ジケースあるいはキャリッジを具備しておらず、その状
態で記録再生装置に挿入して動作させるものがある。こ
の場合には、図22に示すようなカートリッジがないため
に、ライトプロテクトをすることができない。
【0005】本発明の目的は、記録情報の書き換えが可
能で、かつ周囲に保護用の外装ケースを備えていない記
録担体であっても、書き込んだ情報を保護することがで
きるようにした保護ケースを備えない記録担体およびそ
の記録担体を用いる記録再生装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る記録担体は、記録情報の書き換えが可
能で、かつ周囲に保護用の外装ケースを備えていないも
のにおいて、所定の領域に書き換え禁止設定領域を設け
たことを特徴とする。
【0007】また記録領域以外の所定の領域に、書き換
え禁止の設定を施すことを可能にしたことを特徴とす
る。
【0008】また書き換え禁止の設定を、記録領域以外
の所定の領域に非透明の即乾性液体を塗布することによ
って行うことを特徴とする。
【0009】また書き換え禁止の設定を、記録領域以外
の所定の領域に非透明のテープまたはシールを貼付する
ことによって行うことを特徴とする。
【0010】また書き換え禁止の設定を、記録領域以外
の所定の領域に磁性体のテープまたはシールを貼付する
ことによって行うことを特徴とする。
【0011】また書き換え禁止の設定を、記録領域以外
の所定の領域に定形の穴または段部または切欠き部を形
成することによって行うことを特徴とする。
【0012】さらに、本発明に係る情報記録再生装置
は、保護ケースを備えず、しかも記録情報の書き換えが
可能で、かつ所定の領域に書き換え禁止設定を施すこと
が可能な記録担体における記録領域に対して、光学的に
情報の記録再生を行う記録再生手段と、前記書き換え禁
止設定の有無を検知する検知手段と、この検知手段よっ
て書き換え禁止の設定が施されていることが検知された
ときに、前記記録再生手段による書き換え動作を禁止す
る制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0013】また前記検知手段が、前記記録再生手段を
構成する光ヘッドから出射された光ビームにおける前記
記録担体の所定の領域を照射した後の反射率の変化に基
づいて、書き換え禁止設定の有無を検知することを特徴
とする。
【0014】また前記検知手段が、前記記録担体の所定
の領域を照射した光ビームの反射率の変化に基づいて、
書き換え禁止設定の有無を検知する構成であり、しかも
前記記録再生手段を構成する光ヘッドとは独立して設置
した手段であることを特徴とする。
【0015】また前記検知手段が、前記記録担体の所定
の位置における物理的形状の変化に基づいて、書き換え
禁止設定の有無を検知することを特徴とする。
【0016】また前記検知手段が、前記記録担体の所定
の位置における磁気変化に基づいて、書き換え禁止設定
の有無を検知することを特徴とする。
【0017】また前記保護ケースを備えない記録担体を
装置本体内の所定の位置に設置させる手段を備え、前記
制御手段が、前記設置後の記録担体に対する初期化また
は記録情報の消去または記録情報の書き換えの実行前
に、前記検知手段による書き換え禁止設定の有無を検知
させ、かつ書き換え禁止の設定が施されていることが検
知されたときに、書き換え不可能に係る出力信号を出力
させることを特徴とする。
【0018】また保護ケースを備えず、しかも記録情報
の書き換えが可能で、かつ所定の領域に書き換え禁止設
定を施すことが可能な記録担体における記録領域に対し
て光学的に情報の記録再生を行い、かつ前記記録担体の
所定の領域に対して書き換え禁止情報の記録を行うこと
が可能な記録再生手段を備えたことを特徴とする。
【0019】また前記記録再生手段が、前記記録担体の
所定の領域に対して記録されている書き換え禁止情報の
消去を行えることを特徴とする。
【0020】また前記記録再生手段が、前記記録担体の
各セクションにおけるフォーマット設定領域あるいは記
録開始領域に対して、書き換え禁止情報の記録を行い、
または前記記録されている書き換え禁止情報の消去を行
うことを特徴とする。
【0021】また書き換え禁止情報に対応させてパスワ
ード情報を出力する出力手段と、この出力手段からの情
報を受けて前記記録担体の所定の領域に対して両情報の
記録および消去を行うことが可能な記録再生手段と、同
一パスワード情報が入力されたとき、対応する書き換え
禁止情報に対する記録再生手段による消去動作を行わせ
る制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0022】
【作用】前記構成の本発明に係る保護レースを備えない
記録担体は、記録担体自体の所定の領域に、例えば、書
き換え禁止情報の記録をしたり、あるいは非透明性の即
乾性液体,非透明または磁性体のテープまたはシールを
貼付したり、あるいは定形の穴,段部,切欠き部等を形
成したりすることにより、情報の書き換え禁止の設定を
施し、それを検知することによって書き換え禁止の設定
の有無を判断すことができるので、記録されている情報
を誤って消去したり、書き換えてしまうことを防止する
ことが可能になる。
【0023】さらに、前記構成の本発明に係る記録再生
装置は、前記本発明に係る記録担体を用いた際、書き換
え禁止の設定の有無を検知する手段を備えたことで、前
記設定がなされていることを検知したときには装置を、
書き換え動作を禁止するモードにすることによって、記
録されている情報を誤って消去したり、書き換えてしま
うことを防止する。また、書き換え禁止の設定を解除す
ることができるようにすることによって、書き換えがで
きる状態に復活することが可能になる。
【0024】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0025】図1は本発明に係る記録担体の第1実施例
の構成を説明するための平面図であり、1は書き換え可
能なCD(コンパクトディスク)本体、2はディスク保持
用のハブ8が固定される通孔、3は、標準規格によって
定められ、CD本体1における外周と内周の一部を残し
て形成されたフォーマット領域(情報の記録可能な領
域。図における斜線部分)、4はフォーマット領域3の
さらに内側(外側でもよい)に形成された書き換え禁止設
定用の領域、5は、書き換え禁止設定用の領域4の一部
に形成され、後述する書き換え禁止設定用のマークを設
けるための範囲を示す四角状の枠部である。前記書き換
え禁止設定用の領域4および枠部5は、CD本体1の上
下両面あるいは上下面の何れか一方に形成する。
【0026】なお、書き換え禁止設定用の領域4は、フ
ォーマット領域3と同様に記録再生装置側の光ピックア
ップによるフォーカシング制御が行える表面形状,材質
等を有するもの、あるいは有しないものが、後述する各
書き換え禁止設定の方法に合わせて適宜選択される。
【0027】図2は前記第1実施例において書き換え禁
止設定用のマーク6を設けた状態の平面図であり、前記
枠部5に合わせて内側に即乾性の非透明液体(例えば、
商品品:マジックインク)を塗ったり、あるいは非透明
のテープあるいはシールを貼付することによって、ライ
トプロテクタの設定が完了する。
【0028】図3は本発明に係る記録再生装置の第1実
施例における要部の構成を示す説明図であり、この装置
では、図1に示す構成からなり、かつ周囲に保護用の外
装ケースを備えていない書き換え可能なCD7を用いる
ものであって、10は、CD7のハブ8を保持して、回転
駆動するスピンドルモータ、11は公知の光ピックアッ
プ、12は、CD7の半径方向であって、かつCD7にお
ける前記フォーマット領域3から書き換え禁止設定用の
領域4まで、光ピックアップ11を移動させるシークモー
タ、13は、光ピックアップ11のフォーカシングおよびト
ラッキングに係る制御、および信号,情報信号の記録,
再生に係る制御、さらに書き換え禁止設定の有無の検知
の制御等の諸制御を行う制御部である。
【0029】ここで、この記録再生装置を用いて情報の
書き換え命令を実行したとき、あるいは前記CD7を装
置本体に挿入したときのイニシャライズの際に、光ピッ
クアップ11から前記書き換え禁止設定用の領域4へレー
ザ光を出射し、書き換え禁止設定用のマーク6の有無を
レーザ光の反射率の違いによって検知して、書き換え禁
止が設定されているか否かを判断する。この検知判断に
よって、このCD7が書き換え禁止の設定されているも
のであることが判定されると、制御部13は記録再生装置
に書き換え禁止モードを設定し、情報が不用意に書き換
えられてしまうことを防ぐ。
【0030】この場合、前記書き換え禁止設定用のマー
ク6が形成される書き換え禁止設定用の領域4は、光ピ
ックアップ11のフォーカスが外れないように、フォーカ
シング制御ができるレベルの表面形状,材質でなければ
ならない。また、上述した即乾性の非透明液体、あるい
は非透明のテープあるいはシールもフォーカシング制御
に影響しない表面形状,大きさ,材質である必要があ
る。前記即乾性の非透明液体としては、一般的な油性の
黒色のマジックインク(商品名)であれば、十分フォーカ
シング制御ができる。
【0031】また、上述した即乾性の非透明液体、ある
いは非透明のテープあるいはシールは、前記CD7の上
面の透明部に設けることもでき、光ピックアップ11のレ
ーザ光を前記即乾性の非透明液体、あるいは非透明のテ
ープあるいはシールに反射させることによって検知する
こともできる。この場合、光ピックアップ11側に設定し
ないため、光ピックアップ11のフォーカシング制御に影
響を与えにくい。
【0032】図4は本発明に係る記録担体の第2実施例
の構成を説明するための平面図、図5は第2実施例の要
部の断面図であり、この第2実施例では基本的に第1実
施例と同様の構成をなすCD本体1における書き換え禁
止設定用の領域4に、書き換え禁止設定用の貫通孔(後
述する)を形成するための環状深溝部16が形成されてい
る。なお、図5,図6において1aは保護膜、1bは反射膜
である。
【0033】第2実施例において、書き換え禁止を設定
する場合には、環状深溝部16部分を押圧し、環状深溝部
16によって囲まれた円柱部分17を除去する。この除去作
業によって図6に示すように、書き換え禁止設定用の領
域4に貫通孔15が形成される。 したがって、この第2
実施例の構成のCD7を前記図3に示す記録再生装置に
用いて、貫通孔15の有無によるレーザ光の反射率の違い
から書き換え禁止設定の有無を検知することができる。
この貫通孔15の大きさは、フォーカシング外れが生じな
いように、直径1.5〜2mm以下がよい。
【0034】一度、CD7に穿設された貫通孔15に対し
て、図7に示すように、反射面19aが形成されるように
反射テープ19を接着することによって、書き換え禁止設
定の解除を行うようにすることができる。
【0035】図8は本発明に係る記録再生装置の第2実
施例における要部の構成を示す説明図であり、この装置
は前記第1実施例の装置の構成と基本的には同様である
が、スピンドルモータ10に隣接して書き換え禁止設定用
の領域4を検知するための専用センサ20を設置したもの
である。
【0036】したがって、光ピックアップ11のレーザ光
によって書き換え禁止設定用の領域4を検知する必要が
ないため、既述したように、書き換え禁止設定用の領域
4をフォーカシング制御させるための表面形状,材質に
する必要がない。しかも、前記フォーカシング外れの問
題がないため、図9に示すように、書き換え禁止設定用
の領域4にリング状の段部21を形成することもできる。
【0037】図10は前記専用センサ20の構成例を示す説
明図であり、書き換え禁止設定用の領域4をLED(発
光ダイオード)等の発光素子25からの光によって、斜め
下方向から照射した反射光Lをフォトダイオード等の受
光素子26によって受け、この受光素子26によって反射率
の変化を検知することによって前記各書き換え禁止設定
の有無を判断する。
【0038】すなわち、前記即乾性の非透明液体や非透
明のテープあるいはシールによるマーク6,貫通孔15,
リング状の段部21等からの反射光と、これらを設けてい
ない状態のときの反射光との変化を比較することによっ
て、書き換え禁止設定の有無を判断することができる。
【0039】また、前記発光素子25の設置位置との関係
において、前記即乾性の非透明液体や非透明のテープあ
るいはシールによるマーク6、または貫通孔15,リング
状の段部21は、発光素子25より内側のCD7における透
明の記録面の下面あるいは上面に設ける。下面に設ける
場合には、既存のフォーマット領域に影響しない位置に
設ける必要がある。
【0040】CD7の記録面の上面はレーベル面ともよ
ばれ、CD7のタイトル等を記載するタイトルシールを
貼付する面である。このタイトルシールを利用し、タイ
トルシールの内側で、かつCD7のチャッキング領域で
ない部分に前記即乾性の非透明液体や非透明のテープあ
るいはシールによるマーク6、または貫通孔15,リング
状の段部21等を設けることも考えられる。
【0041】前記専用センサ20を、スピンドルモータ10
と光ピックアップ11との間でない箇所に設置することに
よって、光ピックアップ11と専用センサ20とが当接しな
いようにすることができる。また専用センサ20の発光素
子25は、検知必要時に発光させればよく、常に発光させ
る必要はない。
【0042】本発明に係る記録再生装置の前記第1実施
例と第2実施例とを比較すると、第2実施例の方が下記
の点において有利である。
【0043】書き換え禁止設定用の領域4にてフォー
カシング制御をさせる必要がないため、前記領域4を、
フォーカシング制御を可能にするための表面形状および
材質にする必要がない。
【0044】前記即乾性の非透明液体や非透明のテー
プあるいはシールによるマーク6を設けることは、前記
項を含めて、市販されているCDのフォーマットおよ
び形状に特別な加工を施す必要がない。
【0045】光ピックアップ11のレーザ光が書き換え
禁止設定用の領域4を照射する必要がないため、光ピッ
クアップ11のシーク移動範囲を広げる必要がない。した
がって、光ピックアップ11を駆動するシークモータ12の
設計に負担がかからない。
【0046】スピンドルモータ10と光ピックアップ11
との距離は、一般的に、余裕のない設計がなされている
ため、前記第1実施例では、スピンドルモータ10と光ピ
ックアップ11との距離を確保することが難しいが、第2
実施例では、上述したように光ピックアップ11のシーク
移動範囲を広げる必要がないため、スピンドルモータ10
と光ピックアップ11との距離は従来通りでよい。
【0047】また、図11は前記専用センサ20の他の構成
例を示す説明図であり、前記発光素子25と受光素子26と
を1つのユニット体として構成し、さらに前記即乾性の
非透明液体や非透明のテープあるいはシールによるマー
ク6、または貫通孔15,リング状の段部21等を、CD7
の上面すなわちレーベル面側に設けたものであって、書
き換え禁止設定用の領域4を発光素子25からの光によっ
て照射した反射光Lを受光素子26によって受け、この受
光素子26によって反射率の変化を検知することによって
前記各書き換え禁止設定の有無を判断するものである。
【0048】最も実用的には、前記レーベル面の内周透
明部にシールを貼付し、そのシールを専用センサ20にて
検知する方法がよいと考えられる。
【0049】この図11に示す専用センサと図10に示す専
用センサとを比較すると、図11に示す専用センサの方が
下記の点において有利である。
【0050】ユーザがCDに書き換え禁止設定を施す
ための前記即乾性の非透明液体や非透明のテープあるい
はシールによるマーク6、または貫通孔15の形成は、レ
ーベル面側にて行なうため、取り扱いやすく、さらに図
10の専用センサ20のように下面に設置するの場合に比べ
て、設定自由度が大きいため設定がしやすい。
【0051】書き換え禁止設定を施す側が記録面側で
はないため、設定作業時に記録面を傷つけるおそれがな
い。
【0052】CDを回転駆動するためのスピンドルモ
ータ10が設置された側とは反対側に、前記専用センサ20
が配設されるため、専用センサ20の配置の自由度が大き
い。
【0053】図12は本発明に係る記録担体の第3実施例
における書き換え禁止設定用の領域の構成と同領域にお
ける設定検知手段との説明図であり、この第3実施例の
CD7では、前記即乾性の非透明液体や非透明のテープ
あるいはシールによるマーク6,貫通孔15,リング状の
段部21等に代えて、書き換え禁止設定用の領域4に磁気
を有する磁気テープまたはシールによるマーク30を貼付
したものである。このマーク30は記録状態に影響を与え
ない範囲において、CD7の上下いずれの面に設けても
よい。
【0054】一方、記録再生装置側では、前記磁性を帯
びたマーク30によって書き換え禁止の設定を検知するた
め磁気ヘッド31を備えており、この磁気ヘッド31が設定
検知手段として、書き換え禁止設定の有無を磁気的にマ
ーク30の有無によって検知する。
【0055】図13(a),(b)は本発明に係る記録担体の第
4実施例における書き換え禁止設定のための手段の構成
を示す平面図であり、図13(a)に示す手段は、CD本体
1の中央に形成された保持用の通孔2の内周一部に3辺
35a,35b,35cからなるコ字状の薄肉部の舌片35を設け
たものであり、また図13(b)に示す手段は、前記通孔2
の内周一部に対向する辺36a,36bが切欠部であり、かつ
この切欠部36a,36bをつなぐ薄肉部36cからなる舌片36
が形成されたものであって、前記書き換え禁止の設定を
行いたい場合には、前記舌片35,36を通孔2部分から切
り外す。この切り外しは薄肉部,切欠部が存在している
ため容易に行うことができる。
【0056】図14は前記第4実施例のCD7を用いる本
発明に係る記録再生装置の第3実施例における設定検知
手段の構成とその使用状態を示す平面図、図15は図14の
A−A線断面図であり、CD7を回転駆動させるための
スピンドルモータ10の上面には、図示しないスプリング
によって上下動可能な作動突出部40を備えた設定検知用
のスイッチ41が設置されている。
【0057】図示のように、書き換え禁止設定がなされ
て舌片35,36が除去されたCD7がスピンドルモータ10
に装着された場合、スイッチ41の作動突出部40は、舌片
35,36の除去された後の空間部42に入り込むことにな
り、スイッチ41からの舌片35,36のないことに係る出力
にて、図示しない制御部が書き換え禁止設定がなされて
いると判断する。また書き換え禁止設定がなされておら
ずに前記舌片35,36が存在する場合、スピンドルモータ
10にCD7が装着されると、スイッチ41の作動突出部40
は、舌片35,36によって下方へ押圧されてスイッチ41か
らの舌片35,36が存在することに係る出力にて、図示し
ない制御部が書き換え禁止設定がなされていないと判断
する。
【0058】前記実施例の場合、スイッチ41の作動突出
部40と舌片35,36との設置位置が一致していないと設定
検知が行えないため、スピンドルモータ10へのCD装着
の際に、その装着の向きに注意する必要がある。
【0059】次に、本発明に係る記録再生装置の前記実
施例における動作をフローチャートを参照して説明す
る。
【0060】図16において、前記CD(カートリッジレ
ス情報記録担体)7が記録再生装置(以下、ドライブとい
う)に挿入され、所定の位置に装着されると(S1)、イニ
シャライズ処理が実行される(S2)。その後、上述した設
定検知手段のいずれかによって、このCD7において書
き換え禁止設定が施されているか否かの検知が行われる
(S3)。検知結果により、CD7が書き換え禁止設定がな
されている場合、ユーザが、その後、データの書き換え
(またはデータ消去)命令をホストコンピュータに与えた
としても(S4)、ドライブはCD7へのデータ書き換えを
実行しない(S5)。そして、ホストコンピュータは、書き
換えができないことをエラー信号として出力し、エラー
情報をユーザに報知するようにする(S6)。また、前記ス
テップ(S3)において、CD7に書き換え禁止設定がなさ
れていない場合、ユーザは、データの書き換え命令をホ
ストコンピュータに与えると(S7)、ドライブがCD7へ
のデータ書き換えを実行する(S8)。
【0061】図17は前記実施例の他の動作例を示すフロ
ーチャートであり、この例では、書き換え禁止設定の検
知を、ユーザのデータ書き換え命令入力時に行う。すな
わち、前記CD(カートリッジレス情報記録担体)7がド
ライブに挿入され、所定の位置に装着されると(S11)、
イニシャライズ処理が実行される(S12)。そして、ユー
ザからデータ書き換え命令が入力されたとき(S13)、上
述した設定検知手段のいずれかによって、このCD7に
おいて書き換え禁止設定が施されているか否かの検知が
行われる(S14)。検知結果により、CD7が書き換え禁
止設定がなされている場合、ドライブはCD7へのデー
タ書き換えを実行しない(S15)。そして、ホストコンピ
ュータは、書き換えができないことをエラー信号として
出力し、エラー情報をユーザに報知するようにする(S1
6)。また、前記ステップ(S14)において、CD7に書き
換え禁止設定がなされていない場合、ドライブがCD7
へのデータ書き換えを実行する(S17)。
【0062】図18は本発明に係る記録再生装置の第4実
施例における書き換え動作のフローチャートであり、こ
の第4実施例では、前記実施例と同様に、前記CD(カ
ートリッジレス情報記録担体)7がドライブに挿入さ
れ、所定の位置に装着されると(S21)、イニシャライズ
処理が実行される(S22)。その後、上述した設定検知手
段のいずれかによって、このCD7において書き換え禁
止設定が施されているか否かの検知が行われる(S23)。
検知結果により、CD7が書き換え禁止設定がなされて
いる場合、光ピックアップ11のパワーコントローラがレ
ーザ光の出力レベルをリード(読み取り)レベル(ライト
(書き込み)出力レベル/データ消去出力レベルよりも低
レベル)にし(S24)、ユーザが、その後、データの書き換
え(またはデータ消去)命令をホストコンピュータに与え
たとしても(S25)、ドライブはCD7へのデータ書き込
みができない状態であって、ホストコンピュータは、書
き換えができないことをエラー信号として出力し、エラ
ー情報をユーザに報知するようにする(S26)。また、前
記ステップ(S23)において、CD7に書き換え禁止設定
がなされていない場合、ユーザがデータの書き換え命令
をホストコンピュータに与えると(S27)、光ピックアッ
プ11はライト出力(消去可能出力)レベルにあるので、ド
ライブがCD7へのデータ書き換えを実行する(S28)。
【0063】図19は本発明に係る記録再生装置の第5実
施例における書き換え動作のフローチャートであり、こ
の第5実施例に使用される前記CD(カートリッジレス
情報記録担体)7には上述したような特別な書き換え禁
止設定用の領域を設けておらず、CD7がドライブに挿
入されて、所定の位置に装着され(S31)、データの記録
処理が行われた後(S32)、ユーザによりその記録の書き
換え禁止設定の命令が出されると(S33)、書き換え禁止
設定に係るデータを、前記記録されたデータに対応して
CD7の予め定められた所定の前記フォーマット領域3
に記録する(S34)。
【0064】したがって、ユーザが、その後、データの
書き換え(またはデータ消去)命令をホストコンピュータ
に与えたとしても(S35)、ドライブはCD7へのデータ
書き込みができない状態であって(S36)、ホストコンピ
ュータは、書き換えができないことをエラー信号として
出力し、エラー情報をユーザに報知するようにする(S3
7)。また、前記ステップ(S33)において、CD7に書き
換え禁止設定がなされていない場合、ユーザがデータの
書き換え命令をホストコンピュータに与えると(S38)、
ドライブがCD7へのデータ書き換えを実行する(S3
9)。
【0065】また、前記第5実施例では、ホストコンピ
ュータによってインターフェースを介して、随時、使用
しようとするCD7あるいは書き換え(あるいは消去)使
用とする記録済データの領域が書き換え禁止設定がなさ
れているか否かの確認を行うことができ、誤って書き換
えを行うことを防止できる。
【0066】図20(a),(b)は本発明に係る記録再生装置
の第6実施例における書き換え動作のフローチャートで
あり、この第6実施例に使用される前記CD(カートリ
ッジレス情報記録担体)7には書き換え禁止設定用の領
域を設けておらず図20(a)において、CD7がドライブ
に挿入されて、所定の位置に装着され(S41)、データの
記録処理が行われた後(S42)、ユーザによりその記録の
書き換え禁止設定の命令が出されると(S43)、書き換え
禁止設定に係るデータを、CD7の前記フォーマット領
域3における前記記録されたデータに対応したセクショ
ンのフォーマット設定領域(PMA)あるいは記録開始領
域(リードイン領域)に記録する(S44,PMAおよびリー
ドイン領域はCD規格により設定された領域)。
【0067】その後、図20(b)に示すようにCD7がド
ライブに挿入され、所定の位置に装着され(S41)、イニ
シャライズ処理が実行された後(S46)、データの書き換
え(またはデータ消去)命令をホストコンピュータに与え
ると(S47)、このCD7の全体あるいは一部において書
き換え禁止設定が施されているかを判断するため、前記
書き換え禁止設定の記録がなされている領域に対する読
み出しが前記光ピックアップ11により行われ、制御部13
によって書き換え禁止設定がなされているか否かの検知
が行われる(S48)。検知結果により書き換え禁止設定が
なされている場合、書き換え処理は行わず(S49)、ホス
トコンピュータは、書き換えができないことをエラー信
号として出力し、エラー情報をユーザに報知するように
する(S50)。また、前記ステップ(S48)において、CD7
に書き換え禁止設定がなされていない場合、ドライブが
CD7へのデータ書き換えを実行する(S51)。
【0068】図21は本発明に係る記録再生装置の第7実
施例における書き換え動作のフローチャートであり、こ
の第7実施例では、CD7がドライブに挿入されて、所
定の位置に装着され(S61)、データの記録処理が行われ
た後(S62)、ユーザによりその記録の書き換え禁止設定
の命令が出されると(S63)、他人にこの設定が解除され
ないようにパスワード情報(ID情報でもよい)の入力を
可能にしてある(S64)。そして、パスワード情報を入力
する場合には、設定の記録と同時にパスワード情報と書
き換え禁止設定に係るデータとを、前記記録されたデー
タに対応してCD7の予め定められた所定の前記フォー
マット領域3に記録する(S65)。また、パスワード情報
を入力しない場合には、書き換え禁止設定に係るデータ
のみを、前記記録されたデータに対応してCD7の予め
定められた所定の前記フォーマット領域3に記録する(S
66)。
【0069】したがって、データの書き換え(またはデ
ータ消去)命令がホストコンピュータに与えられると(S6
7)、このCD7の全体あるいは一部において書き換え禁
止設定が施されているか、さらにパスワード情報が入力
されているかに関して、前記書き換え禁止設定の記録が
なされている領域に対する読み出しが行われ、制御部に
よって書き換え禁止設定がなされているか否かの検知が
行われる(S68)。検知結果によりパスワード情報が入力
されておらず、書き換え禁止設定がなされている場合(S
69)、書き換え処理は行わず(S70)、ホストコンピュータ
は、書き換えができないことをエラー信号として出力
し、エラー情報をユーザに報知するようにする(S71)。
ここで、ユーザは、書き換えを行いたい場合に、ホスト
コンピュータに書き換え禁止設定の解除命令を与え(S7
2)、CD7の書き換え禁止設定領域に設定解除の記録を
した後(S73)、データ書き換えを行うことができる(S8
2)。
【0070】前記ステップ(S68)において、パスワード
情報が入力されている場合、ホストコンピュータへパス
ワード入力の指示を与え(S74)、ユーザによってパスワ
ード入力を行わせる(S75)。パスワードが入力されると
設定されているパスワードと比較し(S76)、不一致であ
ればホストコンピュータを介してユーザへその旨を報知
するようにする(S77)。また、パスワードが一致すれ
ば、ドライブがCD7へのデータ書き換えを実行する(S
78)。ここで、ユーザが書き換え禁止設定を解除したい
場合には(S79)、ホストコンピュータに書き換え禁止設
定の解除命令を与え(S80)、CD7の書き換え禁止設定
領域に設定解除の記録をする(S81)。
【0071】前記ステップ(S68),(S69)において、書き
換え禁止設定がなく、かつパスワード情報が入力されて
いない場合、ドライブがCD7へのデータ書き換えを実
行する(S82)。
【0072】前記第7実施例において、1人のユーザの
みが、そのままドライブを動作させているときには、再
度、パスワードを設定することは作業として煩雑である
ので、CDをドライブから一度も出さない場合にはパス
ワードを不要にするようにすることも考えられる。ま
た、一般的には、CDをドライブに挿入してデータの書
き換えを実行させたときに、初めてホストコンピュータ
がパスワードを入力を求める。すなわち、書き換え禁止
の設定をした後にパスワード登録をすることになるの
で、初期のデータ記録時にはパスワードを入力すること
はない。
【0073】なお、前記各実施例は、書き換え可能なC
Dに適用されることは勿論、一度だけ記録可能なCD
(CD−R),CD−ROM,音楽用CD等にも適用可能
である。
【0074】また、各実施例は、書き換え可能なCDの
特有なものを対象としているため、他のCDとの判別手
段としても用いることができる(書き換え禁止設定の検
出ではなく、CD種別の判定)。すなわち、例えばCD
の初期段階(工場出荷時)に上述した書き換え禁止設定の
いずれかを施すことによって、他のCDとの判別が可能
になる。
【0075】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る保護
レースを備えない記録担体は、請求項1〜5記載の構成
によれば、記録担体自体の所定の領域に、情報の書き換
え禁止の設定を施すことによって、記録されている情報
を誤って消去したり、書き換えてしまうことを防止でき
る。
【0076】さらに、本発明に係る記録再生装置は、請
求項6〜14記載の構成によれば、前記請求項1〜5記載
の構成の記録担体を用いた際、書き換え禁止の設定の有
無を検知する手段が設けられているため、前記設定がな
されていることを検知したときには装置に対して、書き
換え動作を禁止させることができ、記録されている情報
を誤って消去したり、書き換えてしまうことを防止でき
る。
【0077】請求項15,16記載の構成によれば、書き換
えができる状態に復活するために、書き換え禁止の設定
を解除することができ、ユーザの意図に合った使用状態
を設定でき、使い勝手がよくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る記録担体の第1実施例における構
成を説明するための平面図である。
【図2】本発明に係る記録担体の第1実施例に書き換え
禁止設定用のマークを設けた場合の平面図である。
【図3】本発明に係る記録再生装置の第1実施例におけ
る要部の構成を示す説明図である。
【図4】本発明に係る記録担体の第2実施例における構
成を説明するための平面図である。
【図5】図4の第2実施例の要部の断面図である。
【図6】図4の第2実施例において書き換え禁止設定し
た場合の要部の断面図である。
【図7】図4の第2実施例において書き換え禁止設定を
解除した場合の要部の断面図である。
【図8】本発明に係る記録再生装置の第2実施例におけ
る要部の構成を示す説明図である。
【図9】書き換え禁止設定用のリング状の段部を説明す
る本発明に係る記録担体の平面図である。
【図10】図8の専用センサの構成例を示す説明図であ
る。
【図11】図8の専用センサの他の構成例を示す説明図
である。
【図12】本発明に係る記録担体の第3実施例における
構成を説明するための平面図である。
【図13】本発明に係る記録担体の第4実施例における
要部の構成を説明するための平面図である。
【図14】図13の記録担体を用いる本発明に係る記録再
生装置の第3実施例における設定検知手段の構成とその
使用状態を示す説明図である。
【図15】図14におけるA−A線断面図である。
【図16】本発明に係る記録再生装置における書き換え
の一動作例を示すフローチャートである。
【図17】本発明に係る記録再生装置における書き換え
の他の動作例を示すフローチャートである。
【図18】本発明に係る記録再生装置の第4実施例の書
き換え動作のフローチャートである。
【図19】本発明に係る記録再生装置の第5実施例の書
き換え動作のフローチャートである。
【図20】本発明に係る記録再生装置の第6実施例の書
き換え動作のフローチャートである。
【図21】本発明に係る記録再生装置の第7実施例の書
き換え動作のフローチャートである。
【図22】従来のカートリッジ付きMOの一部を破断し
て示した斜視図である。
【符号の説明】 1…CD本体、 3…フォーマット領域、 4…書き換
え禁止設定用の領域、5…枠部、 6…書き換え禁止設
定用のマーク、 7…CD、 11…光ピックアップ、
13…制御部、 15…貫通孔、 16…環状深溝部、 19…
反射テープ、20…専用センサ、 21…リング状の段部、
25…発光素子、 26…受光素子、30…磁気を有するマ
ーク、 31…磁気ヘッド、 35,36…舌片、 40…作動
突起部、 41…スイッチ、 42…空間部。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録情報の書き換えが可能で、かつ周囲
    に保護用の外装ケースを備えていない記録担体におい
    て、所定の領域に書き換え禁止設定領域を設けたことを
    特徴とする保護ケースを備えない記録担体。
  2. 【請求項2】 記録領域以外の所定の領域に、書き換え
    禁止の設定を施すことを可能にしたことを特徴とする請
    求項1記載の保護ケースを備えない記録担体。
  3. 【請求項3】 書き換え禁止の設定を、記録領域以外の
    所定の領域に非透明の即乾性液体を塗布することによっ
    て行うことを特徴とする請求項2記載の保護ケースを備
    えない記録担体。
  4. 【請求項4】 書き換え禁止の設定を、記録領域以外の
    所定の領域に非透明テープまたはシールを貼付すること
    によって行うことを特徴とする請求項2記載の保護ケー
    スを備えない記録担体。
  5. 【請求項5】 書き換え禁止の設定を、記録領域以外の
    所定の領域に磁性体のテープまたはシールを貼付するこ
    とによって行うことを特徴とする請求項2記載の保護ケ
    ースを備えない記録担体。
  6. 【請求項6】 書き換え禁止の設定を、記録領域以外の
    所定の領域に定形の穴または段部または切欠き部を形成
    することによって行うことを特徴とする請求項2記載の
    保護ケースを備えない記録担体。
  7. 【請求項7】 保護ケースを備えず、しかも記録情報の
    書き換えが可能で、かつ所定の領域に書き換え禁止設定
    を施すことが可能な記録担体における記録領域に対し
    て、光学的に情報の記録再生を行う記録再生手段と、前
    記書き換え禁止設定の有無を検知する検知手段と、この
    検知手段よって書き換え禁止の設定が施されていること
    が検知されたときに、前記記録再生手段による書き換え
    動作を禁止する制御手段とを備えたことを特徴とする情
    報記録再生装置。
  8. 【請求項8】 前記検知手段が、前記記録再生手段を構
    成する光ヘッドから出射された光ビームにおける前記記
    録担体の所定の領域を照射した後の反射率の変化に基づ
    いて、書き換え禁止設定の有無を検知することを特徴と
    する請求項7記載の情報記録再生装置。
  9. 【請求項9】 前記検知手段が、前記記録担体の所定の
    領域を照射した光ビームの反射率の変化に基づいて、書
    き換え禁止設定の有無を検知する構成であり、しかも前
    記記録再生手段を構成する光ヘッドとは独立して設置し
    た手段であることを特徴とする請求項7記載の情報記録
    再生装置。
  10. 【請求項10】 前記検知手段が、前記記録担体の所定
    の位置における物理的形状の変化に基づいて、書き換え
    禁止設定の有無を検知することを特徴とする請求項7記
    載の情報記録再生装置。
  11. 【請求項11】 前記検知手段が、前記記録担体の所定
    の位置における磁気変化に基づいて、書き換え禁止設定
    の有無を検知することを特徴とする請求項7記載の情報
    記録再生装置。
  12. 【請求項12】 前記保護ケースを備えない記録担体を
    装置本体内の所定の位置に設置させる手段を備え、前記
    制御手段が、前記設置後の記録担体に対する初期化また
    は記録情報の消去または記録情報の書き換えの実行前
    に、前記検知手段による書き換え禁止設定の有無を検知
    させ、かつ書き換え禁止の設定が施されていることが検
    知されたときに、書き換え不可能に係る出力信号を出力
    させることを特徴とする請求項6,7,8,9,10また
    は11記載の情報記録再生装置。
  13. 【請求項13】 保護ケースを備えず、しかも記録情報
    の書き換えが可能で、かつ所定の領域に書き換え禁止設
    定を施すことが可能な記録担体における記録領域に対し
    て光学的に情報の記録再生を行い、かつ前記記録担体の
    所定の領域に対して書き換え禁止情報の記録を行うこと
    が可能な記録再生手段を備えたことを特徴とする情報記
    録再生装置。
  14. 【請求項14】 前記記録再生手段が、前記記録担体の
    所定の領域に対して記録されている書き換え禁止情報の
    消去を行えることを特徴とする請求項13記載の情報記録
    再生装置。
  15. 【請求項15】 前記記録再生手段が、前記記録担体の
    各セクションにおけるフォーマット設定領域あるいは記
    録開始領域に対して、書き換え禁止情報の記録を行い、
    または前記記録されている書き換え禁止情報の消去を行
    うことを特徴とする請求項13または14記載の情報記録再
    生装置。
  16. 【請求項16】 書き換え禁止情報に対応させてパスワ
    ード情報を出力する出力手段と、この出力手段からの情
    報を受けて前記記録担体の所定の領域に対して両情報の
    記録および消去を行うことが可能な記録再生手段と、同
    一パスワード情報が入力されたとき、対応する書き換え
    禁止情報に対する記録再生手段による消去動作を行わせ
    る制御手段とを備えたことを特徴とする請求項13,14ま
    たは15記載の情報記録再生装置。
JP11332495A 1995-05-11 1995-05-11 保護ケースを備えない記録担体およびその記録担体を用いる記録再生装置 Pending JPH08315361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11332495A JPH08315361A (ja) 1995-05-11 1995-05-11 保護ケースを備えない記録担体およびその記録担体を用いる記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11332495A JPH08315361A (ja) 1995-05-11 1995-05-11 保護ケースを備えない記録担体およびその記録担体を用いる記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08315361A true JPH08315361A (ja) 1996-11-29

Family

ID=14609357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11332495A Pending JPH08315361A (ja) 1995-05-11 1995-05-11 保護ケースを備えない記録担体およびその記録担体を用いる記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08315361A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0965988A2 (en) * 1998-06-15 1999-12-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing write protection information and write protection method thereof
US6236638B1 (en) * 1998-09-23 2001-05-22 Hewlett-Packard Company Device to install compact disk media write protect device
KR100425818B1 (ko) * 2001-08-18 2004-04-03 최재우 씨디 복사 삭제 방지 장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0965988A2 (en) * 1998-06-15 1999-12-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing write protection information and write protection method thereof
EP0965988A3 (en) * 1998-06-15 2000-02-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing write protection information and write protection method thereof
KR100601598B1 (ko) * 1998-06-15 2006-07-14 삼성전자주식회사 기록 방지 정보를 저장하는 기록 매체와 기록 방지 방법
US6236638B1 (en) * 1998-09-23 2001-05-22 Hewlett-Packard Company Device to install compact disk media write protect device
KR100425818B1 (ko) * 2001-08-18 2004-04-03 최재우 씨디 복사 삭제 방지 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100272810B1 (ko) 디스크 기록 및 재생 장치
US7221643B2 (en) Rewritable data storage medium having erasable identification marks
US5796704A (en) Optical disk apparatus and recording and reproducing method of optical recording medium
JPS63167474A (ja) 光デイスク
US20050201228A1 (en) Method and apparatus for recording/reproducing information with respect to optical recording medium
JP4020851B2 (ja) 情報記録方法および情報記録媒体
JPH08315361A (ja) 保護ケースを備えない記録担体およびその記録担体を用いる記録再生装置
EP0867878B1 (en) Write protect for rewritable compact disks and digital video disks
JPS6320769A (ja) 光デイスク
US5469419A (en) Information processing apparatus with recording medium discharging mechanism for preventing change or loss of information of recording medium by temperature increase of the apparatus
JPH11283358A (ja) 書換可能な光ディスク及びその光ディスクにデータを記録する装置
JP4389809B2 (ja) 光ディスク装置
JPS6320770A (ja) 光デイスク
JP2000222811A (ja) 光ディスクの記録再生装置
JPH09106647A (ja) 光データ記憶カートリッジシステム
JP2891942B2 (ja) 光ディスク装置
JP2795982B2 (ja) 光磁気情報記録再生装置
JP2002260368A (ja) 情報記録装置
JPH1166705A (ja) ディスク及びディスクドライブ装置
JPH01208732A (ja) 光記録媒体の記録方式
JP2005063588A (ja) ディスク記録媒体、記録装置
JP2957681B2 (ja) 記録媒体の書き込み可否検出装置
JP2001338480A (ja) ディスクカートリッジ及び記録再生装置
JPH0997473A (ja) 光ディスク書換え禁止シール
JPH0495287A (ja) 光ディスクメモリ