JPH0495287A - 光ディスクメモリ - Google Patents

光ディスクメモリ

Info

Publication number
JPH0495287A
JPH0495287A JP2212167A JP21216790A JPH0495287A JP H0495287 A JPH0495287 A JP H0495287A JP 2212167 A JP2212167 A JP 2212167A JP 21216790 A JP21216790 A JP 21216790A JP H0495287 A JPH0495287 A JP H0495287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
optical disk
light
main body
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2212167A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Takahashi
明 高橋
Tetsuya Inui
哲也 乾
Kenji Ota
賢司 太田
Kazuo Ban
和夫 伴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2212167A priority Critical patent/JPH0495287A/ja
Publication of JPH0495287A publication Critical patent/JPH0495287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カートリッジ等のケース部材に収容しないで
使用する光ディスクメモリであって、必要に応じて記録
禁止状態とすることができる光ディスクメモリに関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来、磁気的に記録再生を行うフレキシブルディスク等
のディスク状記録媒体は、通常、ケースに収容されて使
用されている。このようなケース付の記録媒体において
は、例えば、ケースに開閉自在な記録禁止判定穴を設け
、−旦記録した情報を保存したい場合、上記記録禁止判
定穴を閉じることにより、装置が記録禁止状態である旨
の判定を行って記録を禁止するようになっている。
一方、レーザ光により再生を行ういわゆるコンパクトデ
ィスクは、ケースに収容されずに使用されているが、記
録が可能な各種光ディスクメモリでも、ケースに収容し
ない形態での使用が望まれている。
3、発明の詳細な説明 〔発明が解決しようとする課題〕 ところが、ケースが存在しない場合、光ディスクメモリ
自体に記録禁止判定穴を設けることは困難であるので、
記録禁止の処置を取ることができず、記録情報が誤って
消去される恐れがある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る光ディスクメモリは、上記の課題を解決す
るために、記録及び再生可能な光ディスクメモリにおい
て、光ディスクメモリ本体と、この光メモリ素子本体の
記録領域以外の領域に着脱自在に貼着され、記録禁止を
示す記録禁止用シール部材とを備えていることを特徴と
するものである。
又、本発明に係る他の光ディスクメモリは、記録と再生
とをそれぞれ波長の異なる光により行うようにした光デ
ィスクメモリにおいて、光ディスクメモリ本体と、少な
くとも光ディスクメモリ本体の記録領域を覆うように着
脱自在に貼着され、記録用の光の透過を阻止し、再生用
の光の透過を許容する記録禁止用シート部材とを備えて
いることを特徴としている。
〔作 用] 上記した本発明の光ディスクメモリにおいては、記録領
域以外の領域に記録禁止用シールを着脱自在に貼着する
ようにしている。従って、記録再生装置側に上記記録禁
止用シールの有無を検出する検出器を設けておけば、記
録禁止用シールが貼着されている時には、記録禁止状態
であるとの判定を行って、仮にユーザが記録の指示をし
た場合にも、記録を禁止することができる。なお、記録
禁止用シールは着脱自在であるので、光ディスクメモリ
に他の情報を記録したい場合には、記録禁止用シールを
剥離させることにより、新たな情報の記録が可能になる
。又、記録禁止用シールは記録領域以外の領域に貼着さ
れるので、再生は何ら支障なく行える。
次に、本発明の他の光ディスクメモリは、記録と再生を
それぞれ異なる波長の光で行う形式の光ディスクメモリ
(フォトクロミック材料を使用したもの等)において、
光ディスクメモリ本体の少なくとも記録領域に記録用の
光(の波長域)の透過のみを阻止するフィルタ機能を有
する記録禁止用シートを着脱自在に貼着することにより
、記録禁止状態とすることができるようにしている。な
お、この記録禁止用シートは再生用の光(の波長域)は
透過させるものであるので、再生は何ら支障なく行え、
又、他の情報を記録したい場合は、記録禁止用シートを
剥離させれば、新たな情報の記録が行える。
〔実施例1〕 本発明の一実施例を第1図乃至第7図に基づいて説明す
れば、以下の通りである。
第1図(a)(ロ)に示すように、光ディスクメモリ本
体1は、追記型又は書替え可能型等の記録可能な形式の
ものであって、透光性を有する基板2と、基板2上に形
成された記録層3と、記録層3を保護する保護層4とを
備えている。基板2には、必要に応じて、情報の記μ経
路となる案内溝(具体的に図示せず)が予め設けられる
とともに、上記案内溝を蛇行(ウオブリング)させる等
の方法でアドレス情報等が記録されている。
一方、記録層3としては色素等を用いた、いわゆる穴明
はタイプのもの、相変化型のもの、フォトクロミンク材
料を使用したもの、磁気光学効果を利用したもの(Gd
TbFe、DyFeCo等)等、種々のものが使用でき
る。
第3図に示すように、光ディスクメモリ本体lは、スピ
ンドルモータ5に接続されたターンテーブル6上に載置
されてチャッキングされ、光ピンクアンプ7により記録
、再生又は消去が行われるようになっている。なお、磁
気光学効果を利用した記録層3を使用する場合、図示し
ない磁気ヘッドが別に備えられる。
光ディスクメモリ本体1は、例えば、外径が120mm
(半径60mm)で、直径44.7〜118mm(半径
22.35〜59mm)の範囲が記録領域Aとされ、又
、直径26〜33mm(半径13〜16.5mm)の範
囲がクランプ領域Bとされている。基板2の中央には、
例えば、直径15mmの穴2aが明けられている。
光ディスクメモリ本体1のサイズを上記のように設定す
る場合、記録領域A及びクランプ領域Bのいずれとも重
複しない直径33〜44.7mm(半径16.5〜22
.35mm)の領域Cに、記録禁止用シール部材である
環状の記録禁止用シール8を貼着することができる。な
お、記録禁止用シール8は、例えば、上記の半径範囲に
おいて基板2上に貼着される。
第2図(a)(b)にも示すように、記録禁止用シール
8は、例えば、厚みが25〜250μm程度のアルミニ
ウム箔、ポリエステル、塩化ビニル等のプラスチックフ
ィルム等が使用され、その表面には、例えば、高反射率
部8aと低反射率部8b(便宜上ハツチングで示す)と
が印刷により等間隔で交互に形成されてなる明暗パター
ンが設けられている。
又、記録禁止用シール8の裏面には、アクリル系エステ
ル(例えば、≧洋化成社製のポリシック)、ゴム系、ア
クリル系(例えば、ソニーケミカル社製のソニーボンド
T4000)、エラストマー(例えば、東洋インキ製造
社製のオリパインBPS−3942)等からなる接着剤
10の層が形成されている。この接着剤10は、例えば
、図示しない保護シールにより保護され、記録禁止用シ
ール8を光ディスクメモリ本体1に貼着する時に保護シ
ールが剥離されるようになっている。
光ディスクメモリ本体1に記録再生を行う記録再生装置
は、上記したスピンドルモータ5及び光ピツクアップ7
の他に、記録禁止用シール8が貼着されているか否か、
換言すれば、記録禁止状態であるか否かを検出する検出
器11(第3図)を備えている。検出器11は、記録禁
止用シール8が貼着される位置に光を照射する光源12
と、記録禁止用シール8の貼着位置からの反射光を受光
する受光部13とを備えている。
第4図(a)に示すように、光源12は、例えば、発光
ダイオード14と集光レンズ15とを備えている。又、
同図(ハ)に示すように、発光ダイオード14の代わり
に電球16を使用しても良い。
一方、第5図(a)に示すように、受光部13は集光レ
ンズ17と受光素子18(PINフォトダイオード、フ
ォトトランジスタ又はCdSセル等)から構成されてい
る。又、同図(b)に示すように、充分大きな受光素子
19を使用して集光レンズ17を省略しても良い。
受光部13はAC増幅器21(第3図)に接続され、A
C増幅器21は全波整流器22及び低域通過フィルタ2
3を介してコンパレータ24に接続されている。
上記の構成において、光ディスクメモリ本体1に記録し
た情報を保護する必要がある場合は、光ディスクメモリ
本体1における記録領域Aより内周側でクランプ領域B
より外周側の領域Cに記録禁止用シール8を貼着する。
一方、光ディスクメモリ本体1に再度記録を行いたい場
合は、記録禁止用シール8を剥離させれば良い。
記録再生装置は、光ディスクメモリ本体1が装着された
時点又は記録だ指示された時点で記録禁止用シール8が
貼着されているか否か、換言すれば、記録禁止状態であ
るか否かの判定を行うようになっている。
すなわち、光ディスクメモリ本体lに記録禁止用シール
8が貼着されている時には、受光部13の出力は第6図
(a)に示すようにほぼ正弦波状になり、これがAC増
幅器21で増幅されることにより、同図[有])に示す
ような、ゼロレベルを中心とする正弦波状の波形が得ら
れる。更に、全波整流器22で整流されることにより、
同図(C)のような波形が得られ、これが低域通過フィ
ルタ23を通過することにより、同図(d)中Iのよう
なほぼ一定レベルの波形が得られる。続いて、これがコ
ンパレータ24において、同図(d)中■で示す比較電
圧と比較されることにより、同図(e)にHで示すよう
にハイレベルの出力が得られる。この場合、記録禁止用
シール8が貼着されていて、記録禁止状態であるものと
判定される。
一方、光ディスクメモリ本体lに記録禁止用シール8が
貼着されていない場合、受光部13の出力は第7図(a
)に示すように低いレベルでほぼ一定となり、これがA
C増幅器21が増幅されると、同図(ハ)に示すように
出力がほぼ“0”となる。
従って、全波整流器22及び低域通過フィルタ23の出
力もほぼ“0” (同図(C)及び(d)中I)となり
、これが同図(d)中の■の比較電圧と比較されること
により、コンパレータ24の出力は同図(e)中にして
示すように、ローレベルとなる。この場合、光ディスク
メモリ本体1に記録禁止用シール8は貼着されておらず
、従って、記録可能状態であると判定される。
なお、上記の実施例では、記録禁止用シール8の表面に
高反射率部8aと低反射率部8bを交互に等間隔で配置
してなる明暗パターン(高反射率部8aを“1″に、低
反射率部8bを°“0°゛に対応させた場合、“1°゛
と“0”が交互に現れる)を設けたが、明暗パターンに
適当な変調(高反射率部8aを“1”に、低反射率部8
bを“0”に対応させた場合、“1”又は°“0”が2
個以上連続する場合がある)を施しても良い。そのよう
にすれば、記録禁止用シール8が貼着されているか、或
いは、単に光ディスクメモリ本体1に塵等が付着してい
るのみであるかの判定を一層正確に行えるようになる。
なお、明暗パターンを設ける代わりに、記録禁止用シー
ル8の表面を光ディスクメモリ本体lにおける貼着用の
領域Cとは反射率の異なる単色で彩色しても良いのは勿
論である。
又、記録禁止用シール8は必ずしも光ディスクメモリ本
体1の全周に渡って貼着する必要はなく、例えば、円弧
状の記録禁止用シール8を使用しても良い。
〔実施例2〕 次に、本発明の第2実施例を説明する。
この実施例は、フォトクロミック材料等の記録と再生に
それぞれ波長の異なる光を使用する光ディスクメモリに
適用できるものである。
第8図に示すように、光ディスクメモリ30における光
ディスクメモリ本体31は、中央に穴32aが設けられ
た基板32と、基板32上に形成された記録層33と、
記録層33を覆う保護層34とを備えている。
記録層33としては、例えば、以下の式(1)で示され
るようなフォトクロミンク感光性組成物が使用される(
特開昭59−122577号公報参照)。
このフォトクロミック感光性組成物は400nm付近の
波長の光を照射することにより記録が行われ、780n
m付近の光を照射することにより再生が行われるもので
ある。
但し、式(1)中R3は水素、ハロゲン、炭素数1〜5
個のアルキル基、炭素数1〜5個のアルコキシ基、炭素
数1〜5個のニトロ基又は炭素数1〜5個のシアノ基1
.Rtは炭素数1〜10個のアルキル基である。
上記の光ディスクメモリ30に記録再生を行う光ピツク
アップの一例を第9図に示す。この光ピツクアップは4
00 nm付近に発振波長が設定されたレーザ36と、
780 nm付近に発振波長が設定された半導体レーザ
37とを備えている。レーザ36から出射された記録用
のレーザ光はコリメートレンズ38、整形プリズム39
、偏光ビームスプリッタ40及び対物レンズ41を介し
て光ディスクメモリ本体31に集光される一方、半導体
レーザ37から出射された再生用のレーザ光はコリメー
トレンズ42、整形プリズム43、偏光ビームスプリッ
タ44・40及び対物レンズ41を介して光ディスクメ
モリ本体31に集光されるようになっている。
又、光ディスクメモリ本体31からの反射光は、対物レ
ンズ41、偏光ビームスプリッタ40・44、集光レン
ズ45及びシリンドリカルレンズ46を介して4分割の
光検出器49上に集光されるようになっている。
光ディスクメモリ本体31における、例えば、基板32
上には、記録禁止用シート部材としての記録禁止用シー
ト35が着脱自在に貼着されるようになっている。光デ
ィスクメモリ30の厚みは1.2mmに規格化されてお
り、公差は±0.05mmであるので、光ディスクメモ
リ本体31の厚みを1.15mmとし、記録禁止用シー
ト35の厚みを0.1mmとすれば、上記の規格を満足
することになる。
記録禁止用シート35としては、例えば、500nm以
下の波長域の光を遮断するガラス材料であるホーヤ株式
会社のY−50を使用することができる。
記録禁止用シート35を貼着すれば、レーザ36により
記録を行おうとしても、レーザ36からの記録用のレー
ザ光が記録禁止用シート35により遮断されるので、記
録は行われず、記録層33に記録された情報が保護され
る。一方、半導体レーザ37から出射される再生用のレ
ーザ光は記録禁止用シート35を透過することができる
ので、再生は何ら支障なく行える。又、新たな情報を記
録したい場合は、記録禁止用シート35を剥離させれば
良い。
なお、記録禁止用シート35としては、上記したもの以
外に、第10図に示すように、例えば、ポリエステルフ
ィルム等からなるベースフィルム48上にS i Oz
 Mg20 (膜厚69 nm)とSiO膜51(膜厚
45 nm)を15層ずつ交互に積層した多層膜を使用
することができる。
この多層膜においては、第11図に示すように、波長4
00 nmの光に対しては反射率99.95%以上で、
殆ど透過させない。一方、780nmの光に対しては反
射率は2.8%で残りの97層程度は透過する。従って
、記録用の光は遮断して再生用の光のみを透過させるこ
とができる。
なお、本実施例において、フォトクロミック材料として
、前記の(1)式の以外のものを使用することができる
。その場合は、使用するフォトクロミック材料の吸光特
性に応じた発振波長を有するレーザを用いるとともに、
使用するフォトクロミック材料に対する記録光のみを遮
断できる遮断特性を有する記録禁止用シート35を用い
れば良い。
なお、上記のように、780nm近傍の光で再生を行う
フォトクロミンク材料を使用すれば、第9図に示すよう
な専用の光ピツクアップによる記録再生が行えるばかり
でなく、既に一般家庭に普及しているコンパクトディス
クプレーヤ(発振波長780nm近傍の半導体レーザを
使用)でも再生が可能となるものである。
〔発明の効果〕
本発明に係る光ディスクメモリは、以上のように、光デ
ィスクメモリ本体と、この光メモリ素子本体の記録領域
以外の領域に着脱自在に貼着され、記録禁止を示す記録
禁止用シール部材とを備えている構成である。
従って、記録再生装置側に上記記録禁止用シールの有無
を検出する検出器を設けておけば、記録禁止用シールが
貼着されている時には、記録禁止状態であるとの判定を
行って、仮にユーザが記録の指示をした場合にも、記録
を禁止することができる。なお、記録禁止用シールは着
脱自在であるので、光ディスクメモリに他の情報を記録
したい場合には、記録禁止用シールを剥離させることに
より、新たな情報の記録が可能になる。又、記録禁止用
シールは記録領域以外の領域に貼着されるので、再生は
何ら支障なく行える。
次に、本発明に係る他の光ディスクメモリは、光ディス
クメモリ本体と、少なくとも光ディスクメモリ本体の記
録領域を覆うように着脱自在に貼着され、記録用の光の
透過を阻止し、再生用の光の透過を許容する記録禁止用
シート部材とを備えている構成である。
従って、記録禁止状態としたい時には、光ディスクメモ
リ本体の少なくとも記録領域に記録用の光(の波長域)
の透過のみを阻止するフィルタ機能を有する記録禁止用
シートを着脱自在に貼着することにより、記録を禁止す
ることができる。なお、この記録禁止用シートは再生用
の光(の波長域)は透過させるものであるので、再生は
何ら支障なく行え、又、他の情報を記録したい場合は、
記録禁止用シートを剥離させれば、新たな記録が行える
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図は本発明の一実施例を示すものである
。 第1図(a)は光ディスクメモリの概略縦断面部分図で
ある。 同図[有])は同概略底面部分図である。 第2図(a)は記録禁止用シールの概略平面図である。 同図(5)は同概略正面図である。 第3図は光ピツクアップの概略構成図である。 第4図(a)は光源の説明図である。 同図(ハ)は光源の変形例の説明図である。 第5図(a)は受光部の説明図である。 同図(6)は受光部の変形例の説明図である。 第6図(a)〜(e)はそれぞれ記録禁止用シールが貼
着されている際の記録禁止用シールの有無の検出系の各
部における波形を示す説明図である。 第7図(a)〜(e)はそれぞれ記録禁止用シールが貼
着されていない際の記録禁止用シールの有無の検出系の
各部における波形を示す説明図である。 第8図乃至第11図は本発明の他の実施例を示すもので
ある。 第8図は光ディスクメモリの概略縦断面部分図である。 第9図は光ピツクアップの概略構成図である。 第10図は多層膜の概略縦断面図である。 第11図は多層膜の反射特性を示すグラフである。 1・31は光ディスクメモリ本体、8は記録禁止用シー
ル、35は記録禁止用シートである。 特許出願人     シャープ 株式会社j1!1 図
(a) 12 r4(a) 第 1 図(b) 第2 図(b) a

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、記録及び再生可能な光ディスクメモリにおいて、 光ディスクメモリ本体と、この光メモリ素子本体の記録
    領域以外の領域に着脱自在に貼着され、記録禁止を示す
    記録禁止用シール部材とを備えていることを特徴とする
    光ディスクメモリ。 2、記録と再生とをそれぞれ波長の異なる光により行う
    ようにした光ディスクメモリにおいて、光ディスクメモ
    リ本体と、少なくとも光ディスクメモリ本体の記録領域
    を覆うように着脱自在に貼着され、記録用の光の透過を
    阻止し、再生用の光の透過を許容する記録禁止用シート
    部材とを備えていることを特徴とする光ディスクメモリ
JP2212167A 1990-08-11 1990-08-11 光ディスクメモリ Pending JPH0495287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2212167A JPH0495287A (ja) 1990-08-11 1990-08-11 光ディスクメモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2212167A JPH0495287A (ja) 1990-08-11 1990-08-11 光ディスクメモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0495287A true JPH0495287A (ja) 1992-03-27

Family

ID=16618017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2212167A Pending JPH0495287A (ja) 1990-08-11 1990-08-11 光ディスクメモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0495287A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6151294A (en) * 1997-08-27 2000-11-21 Parlog, Iii; John Write protect component for re-writable compact disc
US6885627B1 (en) 1997-03-25 2005-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Write protect for rewritable compact disks and digital video disks

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6885627B1 (en) 1997-03-25 2005-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Write protect for rewritable compact disks and digital video disks
US6151294A (en) * 1997-08-27 2000-11-21 Parlog, Iii; John Write protect component for re-writable compact disc

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2983920B2 (ja) 互換再生可能なピックアップ調整用光記録媒体およびその調整方法
JPH0469858A (ja) ディスクカートリッジ並びに記録及び/又は再生装置
JPH0756708B2 (ja) 光磁気ディスクとその記録装置
JP3962522B2 (ja) 情報記録媒体
JPH0495287A (ja) 光ディスクメモリ
US20070201326A1 (en) Method for determining focusing error gain for accessing to optical disc
JPH11283358A (ja) 書換可能な光ディスク及びその光ディスクにデータを記録する装置
JPH09161388A (ja) 光ディスク判別器
JP3154663B2 (ja) 光データ記憶カートリッジシステム
KR101063097B1 (ko) 워블 정보 기록 방법, 정보 기록 매체, 및 정보 기록 매체의 기록 재생 방법 및 기록 재생 장치
JPH0772567A (ja) 光情報記録媒体および光情報記録再生装置
JP3314274B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPS60234233A (ja) 光学的記録再生装置
JPH08315361A (ja) 保護ケースを備えない記録担体およびその記録担体を用いる記録再生装置
JPH01208732A (ja) 光記録媒体の記録方式
JPH0273549A (ja) 光記録媒体及びその駆動装置
JPH0466060B2 (ja)
JPH04251451A (ja) 光情報記録媒体およびそのドライブ装置
JP4307053B2 (ja) 情報記録媒体及びその記録・再生方法並びに記録・再生装置
JPH10208301A (ja) 情報記録媒体
JP2938906B2 (ja) 光記録媒体
JPH04170727A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH04103047A (ja) 光ディスク
JPH09274735A (ja) 光ディスク
PL170946B1 (pl) Sposób i urzadzenie do zapisu/odtwarzania sygnalów informacyjnych na plycie optycznej PL