JPH08315292A - 自動配車管理システム - Google Patents

自動配車管理システム

Info

Publication number
JPH08315292A
JPH08315292A JP11585695A JP11585695A JPH08315292A JP H08315292 A JPH08315292 A JP H08315292A JP 11585695 A JP11585695 A JP 11585695A JP 11585695 A JP11585695 A JP 11585695A JP H08315292 A JPH08315292 A JP H08315292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
station
vehicle
mobile station
destination position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11585695A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsutoshi Yamada
光利 山田
Shinji Ogawa
真司 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11585695A priority Critical patent/JPH08315292A/ja
Publication of JPH08315292A publication Critical patent/JPH08315292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 精神的負担をかけずに乗務員に目的地位置情
報を確実かつ正確に与え、目的地への配車をスムーズに
行わせる。 【構成】 親局10において、目的地位置検索装置11
は入力された電話番号、コード番号などに基づいて目的
地位置情報を検索する。親局データ処理装置12は表示
装置13を駆動して目的地位置を中心にした道路地図と
目的地位置と移動局位置を表示する。最適車両を選択す
ると、送受信機14から最適車両の移動局20に対して
目的地位置情報を伝送する。移動局20では、車両位置
検索装置22により自局位置を検索し、受け取った目的
地位置情報に基づいて、自局位置が目的地から一定距離
以上遠方にあるときは自局位置を中心にした縮尺率の大
きい道路地図と自局位置と目的地位置を表示させ、一定
距離以内に接近すると縮尺率の小さい住宅地図に切り換
え住宅地図と自局位置と目的地位置を表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主としてタクシー配車
に利用される自動配車管理システムに関するものであ
り、詳しくは、親局で目的地位置(顧客位置)を検索
し、その情報(目的地位置情報)を移動局にデータ伝送
し、移動局は車載用表示装置に地図とともに目的地位置
と自局位置を表示し、経路誘導する自動配車管理システ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばタクシー向けの自動配車管
理システムにおいては、目的地位置(顧客位置)と個々
の車両に搭載された各移動局の位置を別々の装置で検索
していた。すなわち、親局(センター)では、顧客から
配車の依頼があった場合、目的地位置検索装置で目的地
の住所や道順を検索し、道路とともに画面に表示する。
【0003】また、配車管理装置で各移動局(車両)の
位置・状態を画面に表示し、最寄りの空車の車両に配車
内容つまり目的地の住所、道順、顧客名などを無線を介
して音声で知らせる。
【0004】乗務員は、音声で指示された配車内容を記
憶したり、メモに取ったり、あるいは録音装置に記録し
たりして、目的地まで配車する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の自動配車管理シ
ステムでは、配車内容をメモに取ることや録音・再生の
操作を行うことが面倒であることから、乗務員は自己の
記憶に頼る場合がほとんどである。しかし、間違えて記
憶したり、記憶を忘れてしまったりすると、誤った場所
に配車してしまうなど、所要の目的地まで配車するのに
遅れを生じるといった問題があった。さらに、乗務員が
その地域に不案内である場合は、通常の行き先説明では
目的地に行き着くことができず、親局と何度も通話をし
説明を受けて目的地に行くという事態もよく起こってい
た。そして、このことで、その乗務員の到着が遅れた
り、配車係が行き先説明に時間を取られて他の配車がで
きず、他の依頼に対しても到着が遅れてしまったり、あ
るいは無線回線が度重なる行き先説明の通話に占有され
車両位置収集のためのデータ収集ができず、車両位置に
誤差が生じるなどの問題があった。
【0006】本発明は、このような事情に鑑みて創案さ
れたものであって、乗務員に対して精神的負担をかける
ことなく、目的地位置情報を確実かつ正確に与え、目的
地への配車をスムーズに行わせることができる自動配車
管理システムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る請求項1の
自動配車管理システムは、1つの親局と1つ以上の移動
局から構成され、前記親局は、配車要求の目的地の電話
番号、コード番号などから目的地位置を検索しその目的
地位置情報を得る目的地位置検索装置と、各移動局の位
置・状態情報を画面表示する制御、自動的にあるいは配
車係の手動により前記目的地位置の最寄りの空車である
最適車両を選択する制御を行う親局データ処理装置と、
その最適車両の移動局に対して前記目的地位置情報を送
信する一方各移動局からその位置・状態情報を受信する
送受信機とを備え、前記移動局は、自局の位置・状態情
報を送信する一方親局からの目的地位置情報を受信する
送受信機と、自局位置を検索する車両位置検索装置と、
地図データを有しその地図とともに目的地位置と自局位
置を表示させる制御を行う移動局データ処理装置と、そ
の地図、目的地位置、自局位置を表示する車載用表示装
置とを備えて構成されていることを特徴とするものであ
る。
【0008】本発明に係る請求項2の自動配車管理シス
テムは、上記請求項1において、移動局データ処理装置
は、道路地図データとそれよりも詳細な住宅地図データ
を有し、自局位置が目的地位置から一定距離以上遠方に
あるときは道路地図と目的地位置と自局位置を表示さ
せ、自局位置が目的地位置から前記一定距離以内にある
ときは住宅地図と目的地位置と自局位置を表示させるよ
うに構成されていることを特徴とするものである。
【0009】本発明に係る請求項3の自動配車管理シス
テムは、上記請求項2において、移動局データ処理装置
は、目的地まで走行する運転操作の仕方を音声で知らせ
て経路誘導する機能を有していることを特徴とするもの
である。
【0010】
【作用】請求項1においては、親局で検索した目的地位
置情報を最適車両(目的地の最寄りの空車)にデータ伝
送し、それを受けた移動局では地図上に目的地位置と自
局位置を表示するから、乗務員は自局位置と目的地位置
との位置関係を表示された地図上で容易に目視確認する
ことができる。
【0011】請求項2においては、最適車両として選択
された移動局では、まず、縮尺率の大きな道路地図上で
自局位置と目的地位置との位置関係を確認し、それに基
づいて車両を運行して目的地へと近づく。運行につれて
自局位置が地図上で位置変化して表示され、自局位置の
確認が容易に行える。目的地に対して一定距離以内に接
近したときは、縮尺率の大きな道路地図では目的地位置
が正確には分かりにくくなるが、このときは道路地図か
ら縮尺率が小さくより詳細な住宅地図に切り換えて、住
宅地図上で自局位置と目的地位置との位置関係を確認で
きる。
【0012】請求項3においては、目的地まで走行する
運転操作の仕方を乗務員に音声で知らせて経路誘導する
から、スムーズな配車に有利となる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例の自動配車管理シス
テムについて、図面を参照しながら説明する。
【0014】図1は実施例の自動配車管理システムの概
略的な構成を示すブロック図である。図1において、1
0はセンターに設置される親局、20はタクシーなどの
各車両に搭載される移動局であり、親局10と各移動局
20とは無線回線を介して双方向に送受信可能に接続さ
れている。
【0015】親局10は、目的地位置検索装置11、親
局データ処理装置12、表示装置13および送受信機1
4を備えている。目的地位置検索装置11は、入力され
た目的地(顧客)の電話番号、コード番号などから目的
地位置(顧客位置)を検索し、その目的地位置情報(経
度・緯度)を算出するものである。親局データ処理装置
12は、各移動局20の位置・状態情報を表示装置13
の画面に表示させる制御や、自動的にあるいは配車係の
手動により最適車両(目的地の最寄りの空車)を選択
し、その選択した最適車両の移動局20に対して送受信
機14を介して目的地位置情報を送信させるための制御
を行うものである。移動局20の位置・状態情報の状態
には空車状態か乗車状態かの情報も含まれている。さら
に、親局データ処理装置12は、選択された移動局20
を中心とした道路地図と、その道路地図上ので目的地位
置および車両位置を表示装置13に表示させる機能も有
している。送受信機14は、目的地位置情報をその選択
された最適車両の移動局20に送信するとともに、各移
動局20からその移動局20の位置・状態情報を受信す
るものである。
【0016】移動局20は、送受信機21、車両位置検
索装置22、移動局データ処理装置23、車載用表示装
置24およびスピーカ25を備えている。送受信機21
は、その移動局20の位置・状態情報を親局10に送信
するとともに、親局10から無線送信されてきた目的地
位置情報を受信するものである。車両位置検索装置22
は、その移動局20が搭載されている車両の位置を検出
するためのものであり、GPS(Global Positioning S
ystem )受信機、ジャイロ、車軸センサーなどから構成
されている。移動局データ処理装置23は、CD−RO
M等で提供される電子道路地図データやCD−ROM等
で提供されたりイメージスキャナなどで読み込んだ住宅
地図データを有し、自車が目的地から一定距離以上に遠
方にあるとき(例えば50m以遠)は、車載用表示装置
24の画面に縮尺率の大きな道路地図データと自局位置
と目的地位置を表示させる一方、自車が目的地に対して
比較的に近い位置にあるとき(例えば50m未満)は、
道路地図データに代えて縮尺率がより小さくて詳細な住
宅地図データを読み出し、その住宅地図データと自局位
置と目的地位置を表示させる制御を行う。また、スピー
カ25を駆動して音声で目的地まで走行する運転操作の
仕方を案内する経路誘導の制御をするものである。車載
用表示装置24は、移動局データ処理装置23の制御に
従って所要の情報を表示するものであり、スピーカ25
は移動局データ処理装置23の制御に従って音声による
所要の経路誘導を行うものである。
【0017】次に、上記のように構成された自動配車管
理システムの動作を説明する。
【0018】親局10において、目的地位置検索装置1
1は、入力された電話番号、コード番号などのキー項目
に基づいて顧客ファイルにある目的地位置情報を検索す
る。
【0019】この目的地位置情報には、目的地の住所、
道順、顧客名などのほかに、目的地の位置座標つまり経
度・緯度の情報が含まれている。検索によって得られた
目的地位置情報は親局データ処理装置12に送られる。
【0020】親局データ処理装置12は、受け取った目
的地位置情報に基づいて、表示装置13を駆動して目的
地の位置を中心にした電子道路地図データを表示する。
表示された道路地図上に、目的地と、目的地の近くを走
行している各移動局20の位置をその車番・状態も併せ
て表示する。親局データ処理装置12は、表示されてい
る複数の移動局20の中から自動的に最適車両の移動局
20を選択し、送受信機14を駆動してその選択された
移動局20に対して目的地位置情報を無線送信する。な
お、前記の最適車両の選択は配車係が手動にて行うよう
にしてもよい。
【0021】送受信機14は、無線プロトコルに従って
目的地位置情報を選択された移動局20に送信する一
方、移動局20から無線送信されてきた移動局20の位
置・状態情報を受信し、親局データ処理装置12に転送
する。
【0022】移動局20においては、親局10から無線
プロトコルに従って送信されてきた目的地位置情報を送
受信機21で受信し、データ変換してから移動局データ
処理装置23に転送する。送受信機21は、逆に、自局
の位置・状態情報を親局10に無線送信する。移動局2
0の車両位置検索装置22は、GPS受信機、ジャイ
ロ、車軸センサーなどによって自局位置を検索し、検索
した自局位置の情報を送受信機21および移動局データ
処理装置23に転送する。移動局データ処理装置23
は、受け取った目的地位置情報および自局位置情報に基
づいて車載用表示装置24を次のように駆動制御する。
【0023】すなわち、移動局データ処理装置23は、
自局位置が目的地から一定距離(例えば50m)以上遠
方にあると判断したときは、自局位置を中心にした道路
地図を車載用表示装置24に表示させるとともに、その
道路地図上に自局位置と目的地位置と自局位置から目的
地位置の方向に向かう矢印を表示する。車両の走行に伴
って自局位置は画面上で動き目的地位置に接近する。自
局位置が目的地から一定距離以内(例えば50m以内)
に近づたと判断したときは、道路地図では目的地位置が
正確には分からないので、道路地図データから住宅地図
データに切り換えて、住宅地図を車載用表示装置24に
表示させるとともに、その住宅地図上に自局位置と目的
地位置と矢印とを表示する。
【0024】この間、自車が曲がる必要のある交差点に
接近すると、スピーカ25を駆動して、曲がるべきこと
と曲がる方向とを音声で知らせるなど、目的地まで走行
する運転操作の仕方を経路誘導する。
【0025】このように、本実施例では、親局10で検
索した目的地位置情報を移動局20にデータ伝送し、移
動局20では道路地図と住宅地図とを切り換えて表示
し、画面および音声で経路誘導を行う。
【0026】親局10で検索した目的地位置を移動局2
0の車載用表示装置24で道路地図上に自局位置ととも
に表示するので、その移動局20を搭載した車両の乗務
員は自局位置と目的地位置との位置関係を容易に目視確
認することができ、また、目的地の近くでは道路地図よ
りも詳細な住宅地図に切り換えて経路誘導を行うから、
スムーズかつ迅速に目的地へ到着することができる。
【0027】顧客に対しては、すぐに来てもらえるタク
シー会社として強力にアピールすることができ、配車依
頼件数の増加に有利となる。乗務員にとっては、短時間
で目的地に迎えに行くことができ、1回の営業所要時間
を短縮し、1日の営業回数を増やすことができる。
【0028】配車係にとっては、乗務員に行き先を何度
も教える必要がなくなり、次々とくる配車依頼伝票の処
理に時間をさくことができ、精神的負担を軽減できると
ともに、配車処理件数を増やすことができる。
【0029】会社にとっては、人手不足で乗務員の確保
がむずかしい状況のもと、初心者の乗務員を雇った場
合、特に道を教えるといった教育はしなくても、配車業
務が比較的容易に実現でき、経費の削減にも有利であ
る。
【0030】
【発明の効果】本発明に係る請求項1の自動配車管理シ
ステムによれば、親局で検索した目的地位置情報を最適
車両(目的地の最寄りの空車)にデータ伝送し、それを
受けた移動局では地図上に目的地位置と自局位置を表示
するから、乗務員に対して精神的負担をかけることなく
目的地位置情報を確実かつ正確に与え、乗務員は自局位
置と目的地位置との位置関係を表示された地図上で容易
に目視確認することができるため、目的地への配車をス
ムーズかつ迅速に行わせることができる。
【0031】本発明に係る請求項2の自動配車管理シス
テムによれば、まず、縮尺率の大きな道路地図上で自局
位置と目的地位置との位置関係を確認し、それに基づい
て車両を運行して目的地へと近づき、目的地に対して一
定距離以内に接近したときは、縮尺率の大きな道路地図
では目的地位置が正確には分かりにくくなるが、このと
きは道路地図から縮尺率が小さくより詳細な住宅地図に
切り換えて、住宅地図上で自局位置と目的地位置との位
置関係を確認できるようにしたので、目的地への配車を
よりスムーズかつ迅速に行わせることができる。
【0032】本発明に係る請求項3の自動配車管理シス
テムによれば、目的地まで走行する運転操作の仕方を乗
務員に音声で知らせて経路誘導するから、よりスムーズ
に配車することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る自動配車管理システム
の概略的な構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10……親局 11……目的地位置検索装置 12……親局データ処理装置 13……表示装置 14……送受信機 20……移動局 21……送受信機 22……車両位置検索装置 23……移動局データ処理装置 24……車載用表示装置 25……スピーカ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つの親局と1つ以上の移動局から構成
    され、 前記親局は、配車要求の目的地の電話番号、コード番号
    などから目的地位置を検索しその目的地位置情報を得る
    目的地位置検索装置と、各移動局の位置・状態情報を画
    面表示する制御、自動的にあるいは配車係の手動により
    前記目的地位置の最寄りの空車である最適車両を選択す
    る制御を行う親局データ処理装置と、その最適車両の移
    動局に対して前記目的地位置情報を送信する一方各移動
    局からその位置・状態情報を受信する送受信機とを備
    え、 前記移動局は、自局の位置・状態情報を送信する一方親
    局からの目的地位置情報を受信する送受信機と、自局位
    置を検索する車両位置検索装置と、地図データを有しそ
    の地図とともに目的地位置と自局位置を表示させる制御
    を行う移動局データ処理装置と、その地図、目的地位
    置、自局位置を表示する車載用表示装置とを備えて構成
    されていることを特徴とする自動配車管理システム。
  2. 【請求項2】 移動局データ処理装置は、道路地図デー
    タとそれよりも詳細な住宅地図データを有し、自局位置
    が目的地位置から一定距離以上遠方にあるときは道路地
    図と目的地位置と自局位置を表示させ、自局位置が目的
    地位置から前記一定距離以内にあるときは住宅地図と目
    的地位置と自局位置を表示させるように構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の自動配車管理システ
    ム。
  3. 【請求項3】 移動局データ処理装置は、目的地まで走
    行する運転操作の仕方を音声で知らせて経路誘導する機
    能を有していることを特徴とする請求項2に記載の自動
    配車管理システム。
JP11585695A 1995-05-15 1995-05-15 自動配車管理システム Pending JPH08315292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11585695A JPH08315292A (ja) 1995-05-15 1995-05-15 自動配車管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11585695A JPH08315292A (ja) 1995-05-15 1995-05-15 自動配車管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08315292A true JPH08315292A (ja) 1996-11-29

Family

ID=14672840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11585695A Pending JPH08315292A (ja) 1995-05-15 1995-05-15 自動配車管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08315292A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2363507A (en) * 2000-04-10 2001-12-19 Trevor Evan Parry Multi-scale location maps.
JP2002312893A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 J-Nextel Inc 通信ネットワークによるタクシー予約及び配車の方法、その通信システム並びにプログラム
US6650647B1 (en) 1998-09-11 2003-11-18 International Business Machines Corporation Systems, apparatus and methods for data distribution and display

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6650647B1 (en) 1998-09-11 2003-11-18 International Business Machines Corporation Systems, apparatus and methods for data distribution and display
GB2363507A (en) * 2000-04-10 2001-12-19 Trevor Evan Parry Multi-scale location maps.
JP2002312893A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 J-Nextel Inc 通信ネットワークによるタクシー予約及び配車の方法、その通信システム並びにプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3198883B2 (ja) 移動スケジュール処理装置
EP1439373B1 (en) Device and method for providing traffic information in navigation system
EP1298414B1 (en) Method for displaying landmark for navigation device
EP1484580B1 (en) Apparatus and method for providing travel route in navigation system
JP2009289192A (ja) 相乗り乗車システム
JPH10208195A (ja) 乗車位置選定システム及び乗車位置案内システム
JP2012168796A (ja) プローブ情報管理システム、車載端末、およびプローブ情報管理装置
JP2007271397A (ja) 駐車場情報配信システム、車載用ナビゲーション装置、駐車場情報配信方法
CN101669011A (zh) 导航装置和显示方法
JPH0837682A (ja) 通信システム
JP2009244032A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2013076643A (ja) 配車タクシー検索システム及びプログラム並びに車載端末
JP2002298288A (ja) 運行管理システム及び通信端末装置
JPH08315292A (ja) 自動配車管理システム
JP3944131B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3547039B2 (ja) 運送車両誘導システム
JPH11250394A (ja) 車両間通信システム
JP3959757B2 (ja) 交通情報報知方法および交通情報報知装置
JP2006146544A (ja) タクシー等の配車システム
JP2002117487A (ja) 移動体の利用案内情報提供装置
JP2000207685A (ja) 車載機及びそれを備えた車輌通信システム
JPH05181866A (ja) タクシー等の全自動配車システム
JP2006039995A (ja) 移動体管理システム
JPH0423319B2 (ja)
EP1012743B1 (en) Method of providing a textual description of a remote vehicle location