JPH0831493B2 - 絶縁被覆ボンディング細線を用いるボンディング装置、キャピラリーおよびそれを用いた接合方法 - Google Patents
絶縁被覆ボンディング細線を用いるボンディング装置、キャピラリーおよびそれを用いた接合方法Info
- Publication number
- JPH0831493B2 JPH0831493B2 JP3068626A JP6862691A JPH0831493B2 JP H0831493 B2 JPH0831493 B2 JP H0831493B2 JP 3068626 A JP3068626 A JP 3068626A JP 6862691 A JP6862691 A JP 6862691A JP H0831493 B2 JPH0831493 B2 JP H0831493B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bonding
- capillary
- thin wire
- diameter
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
- H01L24/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4554—Coating
- H01L2224/45565—Single coating layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4554—Coating
- H01L2224/45599—Material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/7825—Means for applying energy, e.g. heating means
- H01L2224/783—Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
- H01L2224/78301—Capillary
- H01L2224/78302—Shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/8512—Aligning
- H01L2224/85148—Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
- H01L2224/85169—Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
- H01L2224/8518—Translational movements
- H01L2224/85181—Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/852—Applying energy for connecting
- H01L2224/85201—Compression bonding
- H01L2224/85205—Ultrasonic bonding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/859—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector involving monitoring, e.g. feedback loop
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Description
体装置の電極部とリードとを、絶縁樹脂を被覆したボン
ディング細線で、安定して接合するためのボンディング
装置、治具および接合方法に関するものである。
細線の接合は、キャピラリーの先端の小孔よりわずかに
引き出された細線の先端を加熱して溶融状態のボール電
極部を形成し、このボールを半導体装置上のパッド電極
部にのせ、キャピラリー先端で圧着して行われる。この
電極と細線を接合(第1ボンディング)した後キャピラ
リーは、細線を引出しながら高速で上昇移動し、ループ
を形成しながら第2ボンディング部であるリードの表面
へと移行する。第2ボンド後、キャピラリーをわずかに
垂直上方に移動させ、ボール作成用のワイヤーを引き出
した後、キャピラリー上方に設置され、キャピラリーと
連動しているクランパーを閉じ、その状態で上方へさら
に移動させることにより、ワイヤーがキャピラリーより
わずかに引き出された状態で、第2接合部からワイヤー
を切り離す。ボンディング細線は、ほぼ18〜50μm
前後の径を有する金や銅などの金属裸細線が用いられ、
前記したように、第1ボンドと第2ボンドの間には、一
定のループを形成して接合されるが、ときどき、細線ル
ープがたるんで素子と接触してショートを起こすことが
ある。特に、最近では、LSI、超LSIのように集積
回路が大規模化、高密度化になるとともに、素子自体も
小型化されることにともない、多ピン接合となってい
る。すなわち接合スパンを長尺にしたり、より細径(1
0μmオーダー)の細線を用いるようになっている。こ
のような傾向は、前述したループのたるみや、更に、高
密度化によるカール現象が起こりやすく、すなわち隣接
する細線同士も接触しやすい構造となり、ショートによ
る半導体装置の電気的不良を起こす機会を多くしてい
る。
ぐために、細線表面に絶縁樹脂被覆をしたボンディング
細線が提案されており、たとえば絶縁性の高分子樹脂材
料で被覆されたボンディング細線が提案されている。と
ころが、従来一般に使用されているボンディング装置、
接合治具では、被覆されたボンディング細線は十分な信
頼性を有する接合が行えず、実用化に至っていないのが
現状である。
ド側の接合(第2ボンド)が困難で、超音波を併用した
熱圧着では、接合界面の被覆材を完全に除去することが
困難であるため、接合不良や、接合強度の低下や、テイ
ル切れに起因するボンディングの中断をもたらしてい
る。そのため、接合する部分の被覆を予め除去すること
により、接合性の改善を図ることが提案されている。と
ころがこの様な方法は、装置が複雑となる上、十分な生
産性を確保するための高速ボンディングが困難である。
なお第1ボンドは適切な被覆樹脂および被覆厚みを選定
することにより、通常の金線同等の接合性を得ることが
可能である。これはボール形成時の熱で樹脂が分解し、
ボール表面にはほとんど残らないからである。
ィング細線に絶縁樹脂を被覆することは、接触によるシ
ョート不良を防ぐ一つの方法であるが、従来一般に使用
されている接合方法では、被覆されたボンディング細線
を安定して接合することが困難で、特に第2ボンド接合
時に接合不良が多発する。
不良は樹脂がリードとボンディング細線の金属部との間
に残存し、十分な接合強度が得られないか、あるいは、
第2ボンドがまったくできない場合であることが判明し
た。その場合、接合強度を上げる目的でキャピラリーの
加圧力および超音波出力を増加させると、金属線の圧縮
変形がすすみすぎ、接合時に金属線が完全に破断し(テ
イル切れ)、次のループのボール形成のための細線をキ
ャピラリー先端から引き出すことができず、連続して接
合できない結果となる。
な接合性を可能とする絶縁被覆ボンディング細線のボン
ディング装置、接合治具および接合方法を提供すること
を目的とする。
達成するために、特許請求の範囲の各請求項に記述され
た構成要件を要旨とするものである。
して詳細に説明する。図1は、本発明の実施例に係るボ
ンディング装置の概略構成を示す図である。同図に示す
ように、ボンディング装置1は、導電線に絶縁被覆が施
されたボンディング細線2を巻回したスプール3と、ス
プール3から供給されたボンディング細線2を保持し、
かつボンディング領域4へ供給するクランプ部材5と、
ボンディング細線2を半導体装置6の電極部又はリード
7に接合するためのキャピラリー8と、キャピラリー8
の先端にボンディングボールを形成させるための電極ト
ーチ9と、スプール3とクランプ部材5間に張力を与え
るテンショナー10と、クランプ部材5、キャピラリー
8、電極トーチ9の各部の動作を制御する制御装置11
とから構成されている。
グ動作を説明する。先ず、図2(a)に示すように、制
御装置11の制御下において、キャピラリー8の先端の
孔8aから引き出されたボンディング細線2が電極トー
チ9によって溶融加熱され、ボール2aが形成される。
ボール2aは、キャピラリー8の下降にともないキャピ
ラリー8の先端で半導体装置6のボンディングパッド6
aに熱圧着される(図2(b))。この第1ボンディン
グが終了したら、次に、キャピラリー8は上昇移動さ
れ、同時にクランプ部材5を開くことによりボンディン
グ細線2がキャピラリー8から引き出され、キャピラリ
ー8はワイヤループ2bを形成するようにリード7の第
2ボンディング位置へ移行される。ここで、ボンディン
グ細線2は、キャピラリー8の先端によりリード表面に
一定の加圧力で超音波振動を与えられるため、絶縁被覆
が除去され導電線とリード7との第2ボンディングが行
われることになる(図2(c))。第2ボンディングが
終了したら、図2(d)に示すように、キャピラリー8
をわずかに上昇させてボール形成用の細線2を引き出
し、以後同様の動作が繰り返される。
明した図であり、(b)は絶縁被覆ボンディング細線が
キャピラリー8により押し付けられリード7と接合する
状態を模式的に示したものである。リード側との接合は
キャピラリー8の加圧と超音波振動により樹脂12がお
しのけられ、ボンディング細線の金属部13とリード表
面金属とが接合されることが必要である。電気的にも金
属同士の接合により電気的な導通を得ることが必要であ
る。
示すとおりで、押し付け面外径寸法はTとし、外形テー
パーの延長線と押し付け面の延長線の交線を押し付け面
外径とする。また押し付け面内径はCDとし、先端開き
角と押し付け面の交線を押し付け面内径とする。またキ
ャピラリー穴径はHとし、キャピラリー穴の最小径とす
る。外径曲率はORとし押し付け面とキャピラリー外形
面からの等距離の位置を曲率中心とする。
不良はリード7とボンディング細線2の金属部13との
間に樹脂14が残存し、十分な接合強度が得られない
か、あるいは、第2ボンドがまったく出来ない場合であ
ることが判明した。その場合、接合強度をあげる目的で
キャピラリーの加圧力および超音波出力を増加させる
と、金属線の圧縮変形がすすみすぎ、接合時に金属線が
完全に破断し(テイル切れ)、次のループのボール形成
のためのワイヤーをキャピラリー先端から引き出すこと
ができず、連続して接合できない結果となる。本発明者
らは、絶縁被覆されたボンディング細線の接合性を改善
することを目的として、様々の実験をくりかえし、図3
(a)に示すキャピラリーの押し付け面の外径(T)と
内径(CD)の差(2s)を増大させることにより、金
属接合部分の面積が相対的に増大し、連続接合性および
接合強度を大幅に改善できることをみいだした。その場
合、sの増大にともない、ボンディングする際の加圧
力、超音波出力を特定の範囲に限定することで、従来の
被覆されていない裸線と同等の、接合強度、連続接合性
がえられることが、明らかとなった。すなわち接合界面
の解析から、樹脂が界面に残存することによる金属接合
部の面積の減少が、接合不良の最大の要因であり、キャ
ピラリー押し付け面の拡大により、問題を解決できるこ
とが判明した。
と内径の差の1/2の値(s)を、使用するボンディン
グ細線の直径の2.4倍以上とする。好ましくは2.6
倍以上である。通常の裸金線の場合、sがボンディング
細線の直径の2.2〜2.3倍程度以下が一般に使用さ
れている。裸金線の場合は2.2〜2.3倍程度でも十
分な接合性がえられるが、絶縁被覆された細線の場合
2.4倍未満では、しばしば連続ボンディングに支障を
きたすばかりでなく、接合強度も十分でない。sがボン
ディング細線の直径の2.4倍以上で顕著な改善がみら
れ、2.6倍以上では、裸線とほぼ同等の接合強度がえ
られる。3.5倍以上の場合は接合強度はほぼ一定な
り、4.1倍超ではsの増大による効果は見られず実用
的でない。
から大きい方が好ましいがボンディング細線を接合する
電極間隔、もしくはリード間隔が多ピンになるほど狭く
なりキャピラリー外形部が隣接するボンディング細線や
電極に接触する場合がある。また外径が小さいと、sを
満足させ、且つ適切な内径、穴径を設定することが困難
となる。したがって実際的にはキャピラリーの押し付け
面外径はボンディング細線の直径の7倍以上14倍以下
が好ましい。
線直径の1.4倍未満では、ボンディング細線とキャピ
ラリー内面との滑りが悪く、被覆材表面が損傷されるこ
とがあり、また安定したボンディングが困難となる。ま
た2.0倍超ではボール側の接合時にボールがキャピラ
リー内に引き込まれ、安定したボンディングが困難とな
る。したがってキャピラリー穴径は、ボンディング細線
の直径の1.4倍以上2.0倍以下が好ましい。またリ
ード側のPとF/sの接合条件については、図4に示す
範囲(斜線部)であり、この範囲外では接合不良がしば
しば起こる。図の上側の曲線は各Pの値に対するF/s
の最大値すなわち、 3.11P−4.03P1/2 +2.82=F/s をあらわし、また、下側の曲線は各Pの値に対するF/
sの最小値すなわち F/s=1.55P−2.0P1/2 +1.40 をあらわす。図の縦軸に平行な直線は左側がP=0.0
12、右側がP=0.31を示す。すなわち、超音波出
力P、加圧力Fがこの範囲より大きいときは、主として
テイル切れの問題が顕著となり、P,Fがこの範囲より
小さいときは、主として、接合強度が著しく低下する
か、まったく接合しない結果となりやすい。超音波印加
時間tは10msecより短いと超音波印加の効果が安定せ
ず、また40msecより長い場合は時間の効果はほぼ一定
となるので、生産性を考慮し、実際にはtは10msec以
上40msec以下の範囲とする。
リー外形が本発明の範囲でも隣接する、ボンディング細
線との接触が問題となる場合は、図3(a)に示すキャ
ピラリー先端外形テーパー(β)を15°から10°程
度に減少させるか、もしくは先端のみテーパーを10°
以下にするボトルネック状にすることにより改善が可能
である。また先端の押し付け面はフラット、あるいは1
0°以下のテーパー(θ)がついてもよい。また先端外
形曲率(OR)はボンディング細線の直径(φ)の1.
1〜1.6倍程度が好ましい。先端の内径開き角(α)
は80〜130°程度が好ましい。ボンディング細線の
被覆厚は小さい程接合性が裸線に近くなり良好である
が、絶縁性の視点からは0.2μm以上が好ましく、も
っとも好ましくは0.4μm以上である。1.5μmを
超える被覆厚では本発明の効果が十分に期待できず、接
合不良をもたらす場合がある。しかし通常のICでは
1.0μm以上の被覆による絶縁性を要求されることは
まれである。なおボンディング細線の直径(φ)は被覆
膜厚を含むものである。
径の純金線(99.99%Au)に0.4μmおよび
0.6μm厚の樹脂被覆されたものである。被覆した樹
脂はポリアリレート(PA)およびポリカーボネート
(PC)である。このボンディング細線を用いて第1ボ
ンディングと第2ボンディング間を3mmとして接合し
た。0.15mm厚でリード先端の表面が銀メッキされた
100ピンリードフレームを使用した。接合時のリード
表面の温度は270℃に調節した。使用したキャピラリ
ーの素材はアルミナ(Al2 O3 )で、形状を表1に接
合試験結果を表2に示す。比較例も表中に示した。なお
接合強度の測定は図5に示すように、接合後ボンディン
グ細線のループ2bの中央部をフック15で引き上げ、
破断した時の最大の強度をプル強度f(g)とし、50
回の平均とした。破断は接合部から破断する場合と、ボ
ンディング細線部で破断する場合があるが、細線部で破
断する場合は、接合強度は細線強度を上回り、接合強度
が上昇してもプル強度はほぼ一定値となる。接合部で破
断する割合をq(%)であらわした。また連続接合性に
ついては、連続してボンディングできたピン数が600
0以上のものを○、100以上6000以下のものを
△、100以下のものを×とした。なお10以下のもの
については、プルテストは実施しなかった。
μm)、超音波出力P(w)、超音波印加時間t(mse
c)であらわした。各キャピラリーを使用した場合の接
合条件の選定は、あらかじめ種々の条件で接合試験を行
い、その結果接合強度の最も高い結果を導いたときの条
件を表2の条件に採用した。
のポリアリレート樹脂を被覆した絶縁被覆細線の接合性
と接合条件の関係を調査した。使用したキャピラリーは
表1に示すNo.1とNo.5である。
μm)、超音波出力P(w)、超音波印加時間t(mse
c)であらわした。接合條件F/sおよびPは図6中に
表3に記入した試験番号で示した。なお図中斜線部は図
3に示したものと同様で、本発明の条件を示す。接合試
験結果を表3に示す。
縁被覆ボンディング細線の接合性を改善するキャピラリ
ーとそのキャピラリーを用いたボンディング装置を提供
し、さらに接合方法を改良することにより接合強度、連
続接合性を向上させ、絶縁被覆ボンディング細線の実用
性、信頼性をより一層向上させることができる。なお本
発明は被覆細線のみならず、裸細線の150℃以下の低
温接合など接合不良の発生しやすい場合の接合性改善に
も適用できる。
(b)は絶縁被覆ボンディング細線接合時(第2ボンデ
ィング)の模式図である。
る。
Claims (7)
- 【請求項1】 導電線に絶縁被覆を施したボンディング
細線と、上記細線を保持しかつ供給する細線保持部と上
記細線保持部から上記細線の供給を受け上記細線を半導
体装置の電極部あるいはリード部に接合するためのキャ
ピラリーと、上記キャピラリーの作動条件を制御する制
御装置とを有し、上記キャピラリーの押し付け面の外径
と内径の差の1/2が、上記細線の直径の2.4倍以上
であり4.1倍以下であることを特徴とするボンディン
グ装置。 - 【請求項2】 上記キャピラリーの押し付け面の外径
が、上記ボンディング細線の直径の7倍以上14倍以下
であることを特徴とする請求項1記載のボンディング装
置。 - 【請求項3】 上記キャピラリーの先端の穴径が上記ボ
ンディング細線の直径の1.4倍以上2.0倍以下であ
ることを特徴とする請求項1記載のボンディング装置。 - 【請求項4】 押し付け面の外径と内径の差の1/2が
ボンディング細線の直径の2.4倍以上であり、4.1
倍以下であることを特徴とする絶縁被覆ボンディング細
線接合用キャピラリー。 - 【請求項5】 押し付け面の外径が、ボンディング細線
の直径の7倍以上14倍以下であることを特徴とする請
求項4記載の絶縁被覆ボンディング細線接合用キャピラ
リー。 - 【請求項6】 先端の穴径が、ボンディング細線の直径
の1.4倍以上2.0倍以下であることを特徴とする請
求項4記載の絶縁被覆ボンディング細線接合用キャピラ
リー。 - 【請求項7】 請求項4のキャピラリーを使用し、リー
ド側の接合時の加圧力F(g)、超音波出力P(w)、
超音波印加時間t(msec)および押し付け面の外径と内
径の差の1/2s(μm)が、 3.11P−4.03P1/2 +2.82≧F/s≧1.55P −2.0P1/2 +1.40 0.31≧P≧0.012 10≦t≦40 の範囲内で接合することを特徴とする絶縁被覆ボンディ
ング細線の接合方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3068626A JPH0831493B2 (ja) | 1991-04-01 | 1991-04-01 | 絶縁被覆ボンディング細線を用いるボンディング装置、キャピラリーおよびそれを用いた接合方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3068626A JPH0831493B2 (ja) | 1991-04-01 | 1991-04-01 | 絶縁被覆ボンディング細線を用いるボンディング装置、キャピラリーおよびそれを用いた接合方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH065648A JPH065648A (ja) | 1994-01-14 |
JPH0831493B2 true JPH0831493B2 (ja) | 1996-03-27 |
Family
ID=13379150
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3068626A Expired - Fee Related JPH0831493B2 (ja) | 1991-04-01 | 1991-04-01 | 絶縁被覆ボンディング細線を用いるボンディング装置、キャピラリーおよびそれを用いた接合方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0831493B2 (ja) |
-
1991
- 1991-04-01 JP JP3068626A patent/JPH0831493B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH065648A (ja) | 1994-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3747198A (en) | Tailless wedge bonding of gold wire to palladium-silver cermets | |
US7021521B2 (en) | Bump connection and method and apparatus for forming said connection | |
EP0276564A1 (en) | Wire bonding | |
JPH10112471A (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
CA2252102A1 (en) | Two-step projecting bump for semiconductor chip and method for forming the same | |
JP2631013B2 (ja) | バンプ形成方法 | |
JPH06291160A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JPH0917819A (ja) | マイクロエレクトロニクス装置の製造における結線方法 | |
JPS60154537A (ja) | 半導体デバイスの製作方法 | |
JPH0831493B2 (ja) | 絶縁被覆ボンディング細線を用いるボンディング装置、キャピラリーおよびそれを用いた接合方法 | |
JPH04334034A (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JPH08107123A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法、その製造装置および半導体集積回路装置 | |
JP3405585B2 (ja) | ワイヤボンディング装置およびそれを用いたワイヤボンディング方法 | |
JP2537656B2 (ja) | ワイヤボンディング装置 | |
JPH11251356A (ja) | ワイヤボンディング方法および装置ならびにワイヤバンプの形成方法 | |
JPH07263477A (ja) | 被覆ボンディング細線接合用キャピラリー | |
CN116564837B (zh) | 一种基于镀镍焊盘的铝包铜线的键合方法及键合结构 | |
JPH04334035A (ja) | 半田ワイヤとそのワイヤを使用した半田バンプの形成方法 | |
JPH10261664A (ja) | 半導体素子、突起電極の形成方法およびワイヤボンディング方法 | |
JP2761922B2 (ja) | ワイヤボンディング方法および装置 | |
JP2749140B2 (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JPH03273653A (ja) | 樹脂被覆ボンディング細線 | |
JPH02277251A (ja) | ワイヤボンディング方法および装置 | |
JP4318533B2 (ja) | ボールバンプ形成用リボン | |
JPH08293517A (ja) | 絶縁被覆ボンディング細線 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19960910 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080327 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |