JPH0831415A - アルカリ二次電池 - Google Patents

アルカリ二次電池

Info

Publication number
JPH0831415A
JPH0831415A JP6158644A JP15864494A JPH0831415A JP H0831415 A JPH0831415 A JP H0831415A JP 6158644 A JP6158644 A JP 6158644A JP 15864494 A JP15864494 A JP 15864494A JP H0831415 A JPH0831415 A JP H0831415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
rare earth
hydrogen storage
hydrogen
storage alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6158644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3454574B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Takeno
和太 武野
Koichi Mukai
宏一 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP15864494A priority Critical patent/JP3454574B2/ja
Publication of JPH0831415A publication Critical patent/JPH0831415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3454574B2 publication Critical patent/JP3454574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 優れた水素吸蔵放出特性を有し、かつ充放電
サイクルの進行に伴う微粉化が抑制された水素吸蔵合金
を含む負極を備えたアルカリ二次電池を提供する。 【構成】 アルカリ二次電池の負極1は、一般式LmN
w Cox Mny Alz(但し、LmはLaを含む希土
類元素から選ばれる少なくとも1種からなり、かつ原子
比w,x,y,zの合計値は5.1≦w+x+y+z≦
5.4を示す)で表され、かつ80℃の平衡圧−組成等
温線の平衡圧が3atmの時の水素と希土類系水素吸蔵
合金の原子比H/Mが0.5以上であり、更に5〜30
℃で、5〜10atmの水素圧力下で1回水素化粉砕し
た際のBET法による比表面積が0.040〜0.11
0m2 /gになる希土類系水素吸蔵合金を含むことを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属酸化物を含む正極
と水素吸蔵合金を含む負極を備えたアルカリ二次電池に
関し、特に負極の水素吸蔵合金を改良したアルカリ二次
電池に係わる。
【0002】
【従来の技術】アルカリ二次電池の一例であるニッケル
水素二次電池は、水酸化ニッケルを含む正極と水素吸蔵
合金を含む負極との間にセパレータを介装して渦巻状に
捲回された電極群をアルカリ電解液と共に容器内に収納
した構造を有する。前記ニッケル水素二次電池は、前記
水素吸蔵合金負極の代りにカドミウム負極を用いるニッ
ケルカドミウム二次電池に比べて高容量で、かつ高エネ
ルギー密度を有する。
【0003】前記ニッケル水素二次電池の負極の充電特
性や放電特性は、水素吸蔵合金の水素吸蔵放出特性によ
り決定される。このため、前記水素吸蔵合金を多元化し
て水素吸蔵放出特性を改善することが行われている。多
元化された水素吸蔵合金としては、LaNi5 系合金の
Ni成分がCo,Al,Mn,Fe,Cu等で置換され
たものや、前記LaNi5 系合金のLa成分がLa,C
e,Pr,Nd,Smなどのランタン系元素の混合物で
あるミッシュメタルで置換されたものが知られている。
【0004】前記水素吸蔵合金を含む負極を備えた二次
電池は、過充電時に前記正極から発生する酸素ガスを前
記負極に吸収させるノイマン方式により密閉化を図って
いる。しかしながら、このような方式の二次電池では前
記酸素ガス吸収反応が発熱反応であるため、過充電にな
ると前記二次電池の温度が上昇する。温度上昇に伴って
前記負極の水素吸蔵合金の水素吸蔵量は減少するため、
充電反応によって前記負極の水素吸蔵合金に吸蔵されな
い分の水素が前記電池内に遊離水素として存在する。そ
の結果、前記二次電池の内圧が上昇するため、サイクル
寿命が短くなるという問題点があった。
【0005】また、前記二次電池の保管時の電池内の水
素ガス圧力は、前記負極の水素吸蔵合金が十分な量の水
素を吸蔵放出するのに必要な平衡圧(以下、プラトー圧
と称す)と等しくなる。従って、前記二次電池を高温で
保管すると、前記負極の水素吸蔵合金のプラトー圧は上
昇し、これに伴って電池内の水素ガス圧力が上昇する。
増加された水素ガスは前記正極の充電生成物であるNi
OOHを還元し、放電反応を進行させるため、前記二次
電池は高温保管時の自己放電特性が低下するという問題
点があった。
【0006】更に、前述した組成の水素吸蔵合金を含む
負極を備えた二次電池は、前記負極が充放電サイクルの
進行に伴って微粉化され、前記負極が腐食されるため、
サイクル寿命が短くなるという問題点があった。また、
前記負極の充放電サイクルの進行に伴う微粉化の進行度
合いは前記水素吸蔵合金ロットごとに異なるため、前記
二次電池のサイクル寿命がばらつくという問題点があっ
た。前記微粉化の進行度合いの差異は、水素吸蔵合金中
の不純物、合金製造条件の変動による合金均質性のばら
つきなどの影響と考えられるが、現段階では明らかでは
ない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来の問題を
解決するためになされたもので、優れた水素吸蔵放出特
性を有し、かつ充放電サイクルの進行に伴う微粉化が抑
制された水素吸蔵合金を含む負極を備えたアルカリ二次
電池を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、金属酸化物を
含む正極と、負極と、前記正極と前記負極との間に介装
されるセパレータと、アルカリ電解液とを備えたアルカ
リ二次電池において、前記負極は、一般式LmNiw
x Mny Alz (但し、LmはLaを含む希土類元素
から選ばれる少なくとも1種からなり、かつ原子比w,
x,y,zの合計値は5.1≦w+x+y+z≦5.4
を示す)で表され、かつ80℃の平衡圧−組成等温線の
平衡圧が3atmの時の水素と希土類系水素吸蔵合金の
原子比H/Mが0.5以上であり、更に5〜30℃で、
5〜10atmの水素圧力下で1回水素化粉砕した際の
BET法による比表面積が0.040〜0.110m2
/gになる希土類系水素吸蔵合金を含むことを特徴とす
るアルカリ二次電池である。
【0009】前記水素と希土類系水素吸蔵合金の原子比
H/Mが0.5以上とは、前記希土類系水素吸蔵合金を
構成する金属1元素当り水素を0.5原子相当量以上吸
蔵したことを意味する。なお、前記希土類系水素吸蔵合
金は、これを構成する金属1元素当り1原子相当量以上
の水素を吸蔵しない。
【0010】以下、本発明のアルカリ二次電池を図1に
示すニッケル水素二次電池を例にして説明する。水素吸
蔵合金負極1は、ニッケル正極2との間に合成樹脂繊維
製のセパレータ3を介在してスパイラル状に捲回され、
AAサイズの円筒形容器4内に収納されている。前記負
極1は作製された電極群の最外周に配置されて前記容器
4と電気的に接触している。アルカリ電解液は、前記容
器4内に収容されている。中央に穴5を有する円形の封
口板6は、前記容器4の上部開口部に配置されている。
リング状の絶縁性ガスケット7は、前記封口板6の周縁
と前記容器4の上部開口部内面の間に配置され、前記上
部開口部を内側に縮径するカシメ加工により前記容器4
に前記封口板6を気密に固定している。鍔部を有する正
極端子8はその鍔部の下面が前記封口板6にリング状の
スペーサ9を介して溶接されている。正極リード10
は、一端が前記正極2に接続され、他端が前記正極端子
8に接続されている。
【0011】前記負極1は、一般式LmNiw Cox
y Alz (但し、LmはLaを含む希土類元素から選
ばれる少なくとも1種からなり、かつ原子比w,x,
y,zの合計値は5.1≦w+x+y+z≦5.4を示
す)で表され、かつ80℃の平衡圧−組成等温線(以
下、PCT線と称す;なお、PCT線はPressur
eComposition Isotherm線を示
す)の平衡圧が3atmの時の水素と希土類系水素吸蔵
合金の原子比H/Mが0.5以上であり、更に5〜30
℃で、5〜10atmの水素圧力下で1回水素化粉砕し
た際のBET法による比表面積が0.040〜0.11
0m2 /gになる希土類系水素吸蔵合金を含む。
【0012】前記負極1は、次のような方法により製造
される。前記希土類系水素吸蔵合金を機械粉砕または水
素化粉砕して粉末状とする。つづいて、この粉末に、高
分子結着剤及び導電材粉末を添加し、水の存在下で混練
することによりペーストを調製する。ひきつづき、前記
ペーストを導電性基板に塗布し、乾燥した後、圧延する
ことにより前記負極1を製造する。
【0013】前記希土類系水素吸蔵合金の前記Laを含
む希土類元素としては、例えばLa,Ce,Pr,Nd
などを挙げることができる。前記希土類系水素吸蔵合金
の原子比w,x,y,zは、それぞれ3.1≦w≦4.
8,0.2≦x≦0.8,0.2≦y≦0.8,0.2
≦z≦0.8にすることが望ましい。
【0014】前記希土類系水素吸蔵合金の原子比の合計
値を前記範囲に限定したのは次のような理由によるもの
である。前記原子比の合計値を5.1未満にすると、前
記合金を含む負極を備えた二次電池のサイクル寿命が低
下する。一方、前記原子比の合計値が5.4を越える
と、前記合金の水素吸蔵量が低下すると共に前記合金を
含む負極が腐食する。
【0015】前記希土類系水素吸蔵合金の80℃のPC
T線は、日本工業規格により定められたJIS H 7
201法により測定することができる。かかるPCT線
の平衡圧が3atmの時の水素吸蔵量の指標である水素
と希土類系水素吸蔵合金の原子比H/Mが0.5を越え
ると、前記合金の高温時の水素吸蔵量が低下する。
【0016】前記希土類系水素吸蔵合金の前述した条件
で水素化粉砕した際のBET法による比表面積を前記範
囲に限定したのは次のような理由によるものである。前
記比表面積を0.040m2 /g未満にすると、前記合
金を含む負極を備えた二次電池は初回の充電により前記
合金が粉砕されて活性化されるが、この時に得られた合
金粉末の反応面積が小さくなるため、前記二次電池の充
放電サイクル初期の放電容量及び放電電圧が低下する。
前記比表面積が0.110m2 /gを越えると、前記合
金を含む負極が充放電サイクルの進行に伴って微粉化さ
れるため、前記負極を備えた二次電池のサイクル寿命が
低下する。
【0017】前記導電材粉末としては、例えばカーボン
ブラック、黒鉛等を挙げることができる。前記高分子結
着剤としては、例えばポリアクリル酸ナトリウム、ポリ
テトラフルオロエチレン(PTFE)、カルボキシメチ
ルセルロース及びその塩(CMC)等を挙げることがで
きる。
【0018】前記導電性基板としては、例えばパンチド
メタル、エキスパンドメタル、金網等の二次元構造のも
の、発泡メタル、網状焼結金属繊維などの三次元構造の
もの等を挙げることができる。
【0019】前記正極2は、活物質である水酸化ニッケ
ル粉末に導電材料を添加し、高分子結着剤及び水と共に
混練してペーストを調製し、前記ペーストを導電性基板
に充填し、乾燥した後、成形することにより製造され
る。
【0020】前記導電材料としては、例えば酸化コバル
ト、水酸化コバルト等のコバルト化合物を挙げることが
できる。前記高分子結着剤としては、前記負極1と同様
なものを挙げることができる。
【0021】前記導電性基板としては、例えばニッケル
繊維焼結体、フェルト状ニッケル多孔体、スポンジ状ニ
ッケル多孔体等の三次元構造を有する多孔体基板を挙げ
ることができる。
【0022】前記セパレータ3としては、例えば、ポリ
アミド繊維製不織布、ポリエチレンやポリプロピレンな
どのポリオレフィン繊維製不織布に親水性官能基を付与
したものを挙げることができる。
【0023】前記アルカリ電解液としては、例えば水酸
化カリウムと水酸化ナトリウムと水酸化リチウムの混合
液、水酸化カリウムと水酸化リチウムの混合液等を用い
ることができる。
【0024】
【作用】本発明のアルカリ二次電池によれば、80℃の
PCT線の平衡圧が3atmの時の水素と希土類系水素
吸蔵合金の原子比H/Mが0.5以上である希土類系水
素吸蔵合金を含む負極を備えることによって、前記負極
の水素吸蔵合金は常温から高温領域において高い水素吸
蔵量を維持することができるため、前記負極を備えた二
次電池が過充電されて温度が上昇した際に電池内に遊離
水素が発生するのを防止することができる。従って、前
記二次電池の内圧が上昇するのを抑制することができる
ため、サイクル寿命を向上することができる。また、前
記負極に含まれ、前記特定の組成を有すると共に前記H
/Mが前記範囲に規定された水素吸蔵合金は高温時にお
けるプラトー圧が低いため、前記二次電池を高温で保管
した際に電池内の水素ガス圧力が増加するのを抑制でき
る。その結果、正極の充電生成物であるNiOOHの前
記水素ガスによる還元反応、つまり自己放電反応を抑制
することができる。
【0025】また、前記希土類系水素吸蔵合金として前
述した特定の組成を有し、かつ前述した条件で水素化粉
砕した際のBET法による比表面積が0.040〜0.
110m2 /gであるものを用いることによって、前記
希土類系水素吸蔵合金を含む負極の充放電サイクルの進
行に伴う微粉化を抑制することができる。その結果、前
記負極の腐食を抑制することができるため、前記負極を
備えた二次電池の充放電サイクル寿命を更に向上するこ
とができる。
【0026】
【実施例】以下、本発明の実施例を前述した図面を参照
して詳細に説明する。 実施例1〜4 まず、ランタン、セリウム、ネオジウム、プラセオジウ
ムを主成分とするミッシュメタル(Lm)と、ニッケ
ル、コバルト、アルミニウム、マンガンを下記表1に示
す原子比で混合し、これらをアルゴンガス雰囲気中の高
周波溶解炉で溶解させることにより希土類系水素吸蔵合
金を作製した。この合金をアルゴンガス雰囲気中で10
00℃で10時間熱処理した。
【0027】得られた合金について10℃、10atm
の水素圧力下で1回水素化粉砕を行い、BET法により
比表面積を測定し、比表面積が下記表1に示す値である
希土類系水素吸蔵合金を選択した。
【0028】次いで、これらの合金を機械粉砕して粒径
が74μmの希土類系水素吸蔵合金粉末を得た。得られ
た各合金粉末の80℃におけるPCT特性をJIS H
7201法により測定し、平衡圧が3atmの時の水
素と希土類系水素吸蔵合金の原子比H/Mを求め、前記
H/Mが下記表2に示す値である8種類の希土類系水素
吸蔵合金粉末を選択した。つづいて、選択した各合金粉
末について80℃におけるプラトー圧を求め、その結果
を下記表2に併記する。
【0029】次いで、これらの希土類系水素吸蔵合金粉
末100重量部に高分子結着剤としてポリテトラフルオ
ロエチレン1.5重量部と、ポリアクリル酸ナトリウム
0.5重量部と、カルボキシメチルセルロース0.12
5重量部とを添加し、更に導電材粉末としてカーボンブ
ラック1重量部と、水50重量部を添加し、これらを混
練してペーストを調製した。前記ペーストを導電性基板
としてのパンチドメタルに塗布した後、乾燥、プレス、
裁断することにより8種類の負極を作製した。
【0030】また、水酸化ニッケル粉末90重量部及び
酸化コバルト粉末10重量部からなる混合粉体に、前記
水酸化ニッケル粉末に対してカルボキシメチルセルロー
ス3重量部、ポリテトラフルオロエチレン5重量部を添
加し、更にこれらに純水を45重量部添加して混練する
ことによりペーストを調製した。このペーストを焼結繊
維基板内へ充填した後、更にその両表面に前記ペースト
を塗布し、乾燥してローラプレスによって圧延すること
によりペースト式ニッケル正極を作製した。
【0031】次いで、前記各負極と前記正極との間に親
水性官能基が付与されたポリプロピレン製不織布からな
るセパレータを介装し、渦巻状に捲回して電極群を作製
した。これらの電極群を水酸化カリウムを主体とするア
ルカリ電解液と共に容器内に収納して前述した図1に示
す構造を有し、かつ容量が1200mAhのAAサイズ
のニッケル水素二次電池を組み立てた。
【0032】得られた実施例1〜4及び比較例1〜3の
二次電池について、1.2Aの電流で90分間充電した
後、1.2Aの電流で終止電圧1.0Vまで放電する充
放電サイクル試験を行い、電池容量がサイクル初期の8
0%に減少するのに要したサイクル数を測定し、その結
果を下記表2に併記する。
【0033】また、実施例1〜4及び比較例1〜3の二
次電池について、360mAの電流で5時間充電した
後、1.2Aの電流で終止電圧1.0Vまで放電した際
の電池容量(初期容量)を測定した。つづいて、360
mAの電流で5時間充電した後、45℃の高温で30日
間保管した。その後、1.2Aの電流で終止電圧1.0
Vまで放電した際の電池容量を測定し、得られた電池容
量から残存容量比(前記初期容量を基準にする)を求
め、その結果を下記表2に併記する。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】表1及び表2から明らかなように、組成が
前述した式LmNiw Cox MnyAlz で表され、か
つ80℃における平衡圧が3atmの時の水素と希土類
系水素吸蔵合金の原子比H/Mが0.5以上であり、更
に10℃、10atmの水素圧力下で1回水素化粉砕し
た際のBET法による比表面積が0.040〜0.11
0m2 /gになる希土類系水素吸蔵合金を含む負極を備
えた実施例1〜4の二次電池は、前記水素吸蔵合金の8
0℃におけるプラトー圧が1.78〜2.80atmと
低く、かつサイクル寿命が300〜470と長く、更に
高温保管時の残存容量比が35〜45以上と多いことが
わかる。
【0037】これに対し、前記H/Mは0.77である
が、組成が式LmNi4.0 Co0.4Mn0.3 Al0.3
表され、かつ前記比表面積が0.130m2 /gになる
希土類系水素吸蔵合金を含む負極を備えた比較例1の二
次電池は、前記プラトー圧が1.24atmと低く、高
温保管時の残存容量比が50と高いものの、サイクル寿
命が150と極めて短いことがわかる。また、組成が実
施例1〜4と同様な一般式で表され、かつ前記比表面積
が0.040m2 /gであるが、前記H/Mが0.48
である希土類系水素吸蔵合金を含む負極を備えた比較例
2の二次電池は、前記プラトー圧が3.20atmと高
く、高温保管時の残存容量比が20と低く、サイクル寿
命が230と短いことがわかる。一方、組成が式LmN
4.35Co0.4 Mn0.3 Al0.3 で表され、かつ前記H
/Mが0.38で、更に前記比表面積が0.038m2
/gになる希土類系水素吸蔵合金を含む負極を備えた比
較例3の二次電池は、前記プラトー圧が4.60atm
と高く、高温保管時の残存容量比が10と極めて低く、
サイクル寿命が180と短いことがわかる。
【0038】
【発明の効果】以上詳述したように本発明のアルカリ二
次電池によれば、常温から高温領域において高い水素吸
蔵量を有し、かつ高温時におけるプラトー圧が低く、更
に充放電サイクルの進行に伴う微粉化が抑制された希土
類系水素吸蔵合金を含む負極を備え、サイクル寿命及び
高温保管時の自己放電特性を向上することができる等の
顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るアルカリ二次電池の一例であるニ
ッケル水素二次電池を示す断面図。
【符号の説明】
1…負極、2…正極、3…セパレータ、4…有底円筒形
容器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属酸化物を含む正極と、負極と、前記
    正極と前記負極との間に介装されるセパレータと、アル
    カリ電解液とを備えたアルカリ二次電池において、前記
    負極は、一般式LmNiw Cox Mny Alz (但し、
    LmはLaを含む希土類元素から選ばれる少なくとも1
    種からなり、かつ原子比w,x,y,zの合計値は5.
    1≦w+x+y+z≦5.4を示す)で表され、かつ8
    0℃の平衡圧−組成等温線の平衡圧が3atmの時の水
    素と希土類系水素吸蔵合金の原子比H/Mが0.5以上
    であり、更に5〜30℃で、5〜10atmの水素圧力
    下で1回水素化粉砕した際のBET法による比表面積が
    0.040〜0.110m2 /gになる希土類系水素吸
    蔵合金を含むことを特徴とするアルカリ二次電池。
JP15864494A 1994-07-11 1994-07-11 アルカリ二次電池の製造方法 Expired - Fee Related JP3454574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15864494A JP3454574B2 (ja) 1994-07-11 1994-07-11 アルカリ二次電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15864494A JP3454574B2 (ja) 1994-07-11 1994-07-11 アルカリ二次電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0831415A true JPH0831415A (ja) 1996-02-02
JP3454574B2 JP3454574B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=15676217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15864494A Expired - Fee Related JP3454574B2 (ja) 1994-07-11 1994-07-11 アルカリ二次電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3454574B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3454574B2 (ja) 2003-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2771592B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極
JPH11162505A (ja) ニッケル水素電池
JP2001316744A (ja) 水素吸蔵合金およびアルカリ二次電池
JP2000311704A (ja) 密閉型ニッケル水素二次電池
JPH11162459A (ja) ニッケル水素二次電池
JP2001118597A (ja) アルカリ二次電池
WO1998054775A1 (en) Hydrogen storage alloy
JPH09274932A (ja) アルカリ二次電池の製造方法
JP3454574B2 (ja) アルカリ二次電池の製造方法
JP2001223000A (ja) アルカリ二次電池
JP2566912B2 (ja) ニッケル酸化物・水素電池
JP3392700B2 (ja) アルカリ二次電池
JP3343413B2 (ja) アルカリ二次電池
JPH1040950A (ja) アルカリ二次電池
JP2000090921A (ja) アルカリ二次電池
JP2000030702A (ja) ニッケル水素二次電池
JP2000021398A (ja) アルカリ二次電池
JP2000188106A (ja) アルカリ二次電池
JPH1196999A (ja) 密閉型ニッケル水素二次電池
JPH0896804A (ja) ニッケル水素二次電池
JP2001307722A (ja) アルカリ二次電池
JP2000200601A (ja) アルカリ二次電池
JPH08203512A (ja) アルカリ二次電池の製造方法
JP2000113879A (ja) 金属酸化物・水素蓄電池
JP2000123833A (ja) アルカリ二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees