JPH083127B2 - 加工性の優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

加工性の優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH083127B2
JPH083127B2 JP2416280A JP41628090A JPH083127B2 JP H083127 B2 JPH083127 B2 JP H083127B2 JP 2416280 A JP2416280 A JP 2416280A JP 41628090 A JP41628090 A JP 41628090A JP H083127 B2 JPH083127 B2 JP H083127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
less
steel sheet
rolled
galvanized steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2416280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04314828A (ja
Inventor
白沢秀則
横井利雄
岡野正之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2416280A priority Critical patent/JPH083127B2/ja
Publication of JPH04314828A publication Critical patent/JPH04314828A/ja
Publication of JPH083127B2 publication Critical patent/JPH083127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は溶融亜鉛めっき鋼板の製
造方法に係り、より詳しくは、引張強度45〜60キロ
の高強度熱間圧延鋼板を原板として、冷間圧延すること
なしに、連続焼鈍溶融亜鉛めっきラインにおいて、強度
が殆ど低下することなく、熱延原板と同等又は同等以上
の優れた加工性、特に穴拡げ率が110%以上の局部延
性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
自動車等の補強部材や足回り部材の軽量化及び防錆性能
の向上という観点から、強加工と高強度を有する熱延原
板溶融亜鉛めっき鋼板のニーズが強くなっている。
【0003】しかし、溶融亜鉛めっき鋼板は冷延鋼板が
主体であり、熱延鋼板を用いる場合でも、溶融亜鉛めっ
き鋼板は軟鋼板が主体となっており(特開昭63−17
9024号、特開昭60−204827号)、高強度熱
間圧延鋼板の溶融亜鉛めっき化は未だ殆ど実用化されて
いない。
【0004】もっとも、局部延性の優れた高強度熱延鋼
板については、熱延まま材では、変態組織強化タイプの
フェライト・ベイナイト組織鋼が既に開発されている
(特願昭59−252242号、特願昭60−2985
42号)。しかし、変態組織強化材を溶融亜鉛めっきす
ると、めっき化による熱履歴を被るため、局部延性の低
下が著しくなり、加工性に不安があるため、前述のめっ
き化には踏み切れない状況にある。
【0005】本発明は、上記従来技術の欠点を解消し
て、熱延原板を用いて、加工性に優れた高強度溶融亜鉛
めっき鋼板が得られる方法を提供することを目的とする
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、かゝる問題
を解決するために鋭意研究を重ねた結果、局部延性の優
れた変態組織強化タイプの熱延まま高強度熱延鋼板に対
して、特に引張強度を45〜60キロに限定し、最適な
めっき化熱履歴を施すことにより、組織、炭化物形状、
固溶Cを適切に制御して、局部延性の優れた高強度溶融
亜鉛めっき鋼板を安定して製造できることを見い出し、
ここに本発明をなしたものである。
【0007】すなわち、本発明は、C:0.01〜0.1
5%、Si:2.00%以下、Mn:0.1〜2.0%、P:
0.10%以下、S:0.01%以下、Al:0.01〜0.
10%及びNb:0.01〜0.20%を含有し、必要に応
じて更にV:0.5%以下、Ti:0.5%以下、Cu:0.5
%以下、Ni:0.5%以下、Cr:0.5%以下及びCa:
0.01%以下のうちの1種又は2種以上を含有し、残
部がFe又は不可避的不純物よりなる組成を有する鋼を
熱間圧延し、600〜350℃の温度で巻取って熱延鋼
板とし、酸洗後、冷間圧延することなく、連続焼鈍溶融
亜鉛めっきラインにおいて均熱最高温度550〜670
℃で処理することを特徴とする加工性に優れた高強度溶
融亜鉛めっき鋼板の製造方法を要旨とするものである。
以下に本発明を更に詳述する。
【0008】
【作用】まず、本発明における化学成分の限定理由を示
す。
【0009】C:C成分は鋼の強度を向上する作用を有
しているが、その含有量が0.01%未満では所望の強
度を確保することができず、一方、0.15%を超える
と溶接性の劣化を招くことから、C含有量は0.01〜
0.15%の範囲とする。
【0010】Si:Si成分は固溶体硬化を通じ、微量添
加であっても鋼の強度上昇と延性の向上に有効な働きを
する元素である。しかし、2.00%を超えて含有する
と、溶接性の劣化を招くことから、Si含有量は2.0%
以下とする。なお、特に鋼板表面のスケール性に厳しい
要求がなされる場合には、0.07%以下にすることが
好ましい。
【0011】Mn:Mn成分には固溶体強化、変態強化、
細粒化強化により鋼の強度と靭性の両方を向上させる作
用がある。しかし、その含有量が0.1%未満では所望
の効果が得られず、一方、2.0%を超えて含有すると
溶接性が劣化することから、Mn含有量は0.01〜2.
0%の範囲とする。
【0012】P:P成分は鋼の延性に対して好ましくな
い元素であり、可能な限り少ない方がよい。本発明にお
いては、熱延の低温巻取りにおいてPの悪影響を軽減で
きること及び経済性を考慮して、上限を0.10%とす
る。好ましくは0.020%以下である。
【0013】S:S成分はMnと結合してA系介在物を
生じ、延性の低下や耐縦割れ性の劣化を招くので、可及
的に少ない方がよい。しかし、経済性を考慮して上限を
0.010%とする。好ましくは0.005%以下であ
る。
【0014】Al:Al成分は鋼の脱酸のために必要な
元素であり、充分な脱酸効果を確保するためには、0.
01%以上含有させる必要がある。一方、0.10%を
超えるとその効果が飽和すると共に、クラスター状の介
在物が多くなり、加工性が劣化する。したがって、Al
含有量は0.01〜0.10%の範囲とする。
【0015】Nb:Nb成分は微量添加で大幅な強度上昇
と優れた低温靭性を付与する好ましい元素である。ま
た、比較的複雑な冷却パターンをとらなくても局部延性
の改善に有効なベイナイトなどの低温生成相を生じ易く
する。かゝる効果が大いに期待できる下限量は0.01
%であり、一方、0.20%を超えて含有されると溶接
性が劣化する。したがって、Nb含有量は0.01〜0.
20%の範囲とする。
【0016】更に、本発明においては、必要に応じて、
熱延鋼板の機械的性質の改善、特に強度のアップと延
性、靭性の強化を図るため、以下の元素の少なくとも1
種を適量で添加してもよい。
【0017】V、Ti、Cr、Cu、Ni:これらの成分は
鋼の強靭化に有効な元素である。しかし、経済性を考慮
して、それぞれの上限を0.5%とする。
【0018】Ca:Ca成分は、介在物の形態制御によ
り、低温靭性、延性の向上に好ましいが、多すぎると鋼
中の介在物量が増加して延性の劣化が生じるので、上限
を0.01%とする。
【0019】次に本発明における製造条件について説明
する。上記化学成分を有する鋼は常法により溶解、鋳造
し、熱間圧延に供され、巻き取られるが、熱延板の巻取
温度は350〜600℃とする必要がある。これは、極
めて局部延性に優れた(穴拡げ率の高い)材質を熱延原板
で得るためである。600℃を超えると局部延性に優れ
たフェライト−ベイナイト組織が得られず、また350
℃未満では第二相がマルテンサイトなど硬質の低温変態
生成相となり、局部延性が極めて劣化する。なお、冷却
速度は前記巻取温度が確保できる通常の熱延実操業範囲
内でよい。
【0020】次いで、酸洗後、冷間圧延することなく、
連続焼鈍溶融亜鉛めっきラインに供される。このめっき
ラインの均熱温度(T)は溶融亜鉛めっき鋼板の穴拡げ率
値に影響を及ぼし、550〜670℃では穴拡げ率の低
下量は小さく、熱延原板ままの値に近く、また600℃
近傍では若干熱延原板ままよりも高くなる傾向がある
(図1参照)。その理由は、この均熱温度域で粒界のセメ
ンタイト及びベイナイト組織中のセメンタイトが細かく
球状化するものと考えられる。一方、均熱温度(T)が6
70℃を超えると穴拡げ率が大きく低下する理由は、局
部延性の向上に有効なベイナイト組織が消滅すると共
に、固溶Cが増大するためと考えられる。また、均熱温
度(T)が550℃未満で穴拡げ率が低下する理由は、セ
メンタイトが粒界に沿って伸展した形態をとったまま、
若干、粒成長すること及び固溶Cが増大するためと考え
られる。したがって、均熱温度(T)は550〜670℃
の範囲とする。なお、このめっきラインの他の条件は特
に制限されない。
【0021】次に本発明の実施例を示す。
【0022】
【実施例】
【表1】 に示す化学成分を有する供試材について、
【表2】 に示す製造条件で熱延板を得て、次いで冷間圧延するこ
となく、表2に示す条件の連続焼鈍亜鉛めっきラインに
供した。溶融亜鉛めっき後の機械的性質を表2に併記す
る。なお、穴拡げ率(λ)は、式λ={(割れ時の穴径d
−初期穴径d0)/(初期穴径d0)}×100(%)から
求めた。
【0023】表2より、本発明例はいずれも、溶融亜鉛
めっき後の穴拡げ率(λ)の低下量が5%以下と極めて低
く、その結果、引張強さが45〜60キロの溶融亜鉛め
っき材でλが110%以上の優れた加工性を有する熱延
原板溶融亜鉛めっき鋼板が得られることがわかる。図1
は鋼Aについてめっきラインでの均熱温度と穴拡げ率の
関係を示している。
【0024】一方、比較例No.1とNo.7は熱延巻取温
度が本発明範囲外であるため、熱延原板のλが100%
以下である。比較例No.2、No.3、No.6は均熱温度
が本発明範囲外であるため、溶融亜鉛めっき後のλ低下
量が大きく、λ<110%である。比較例No.12はC
量が多いため、熱延条件と溶融亜鉛めっき条件を適切に
してもλ値は低くい。比較例No.13はNbが添加され
ていないため、λ≧100%の熱延原板が得られない。
【0025】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
溶融亜鉛めっき後の穴拡げ率低下量が5%以下と極めて
低く、その結果、引張強さ45〜60キロの溶融亜鉛め
っき材でλ≧110%以上の優れた加工性を有する熱延
原板溶融亜鉛めっき鋼板が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】めっきラインでの均熱温度と穴拡げ率(λ)の関
係を示す図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C23C 2/40

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で(以下、同じ)、C:0.01〜
    0.15%、Si:2.00%以下、Mn:0.1〜2.0%、
    P:0.10%以下、S:0.01%以下、Al:0.01〜
    0.10%及びNb:0.01〜0.20%を含有し、残部
    がFe又は不可避的不純物よりなる組成を有する鋼を熱
    間圧延し、600〜350℃の温度で巻取って熱延鋼板
    とし、酸洗後、冷間圧延することなく、連続焼鈍溶融亜
    鉛めっきラインにおいて均熱最高温度550〜670℃
    で処理することを特徴とする加工性に優れた高強度溶融
    亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記鋼が、更にV:0.5%以下、Ti:
    0.5%以下、Cu:0.5%以下、Ni:0.5%以下、C
    r:0.5%以下及びCa:0.01%以下のうちの1種又は
    2種以上を含有するものである請求項1に記載の方法。
JP2416280A 1990-12-28 1990-12-28 加工性の優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JPH083127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2416280A JPH083127B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 加工性の優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2416280A JPH083127B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 加工性の優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04314828A JPH04314828A (ja) 1992-11-06
JPH083127B2 true JPH083127B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=18524511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2416280A Expired - Fee Related JPH083127B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 加工性の優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083127B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000313936A (ja) 1999-04-27 2000-11-14 Kobe Steel Ltd 延性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
KR100814610B1 (ko) * 2006-12-30 2008-03-18 현대하이스코 주식회사 일반강을 이용한 구조용 고장력 아연도금강판 제조방법
KR101313957B1 (ko) * 2009-05-27 2013-10-01 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 피로 특성과 연신 및 충돌 특성이 우수한 고강도 강판, 용융 도금 강판, 합금화 용융 도금 강판 및 그들의 제조 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745456A (en) * 1980-09-02 1982-03-15 Fuji Photo Film Co Ltd Method for photographic-chemical immunoassay
JPS5842726A (ja) * 1981-09-04 1983-03-12 Kobe Steel Ltd 高強度熱延鋼板の製造方法
JPS62133059A (ja) * 1985-12-04 1987-06-16 Kawasaki Steel Corp 高張力、合金化溶融亜鉛めつき熱延鋼板と製造方法
JPH0627312B2 (ja) * 1987-06-15 1994-04-13 株式会社神戸製鋼所 加工用溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2549539B2 (ja) * 1988-01-07 1996-10-30 株式会社神戸製鋼所 超深絞り用溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0833502B2 (ja) * 1988-08-11 1996-03-29 宇部日東化成株式会社 光ファイバ担持用スペーサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04314828A (ja) 1992-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06108152A (ja) 曲げ加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0711382A (ja) 伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板とその製造方法
JP4265152B2 (ja) 伸びおよび伸びフランジ性に優れた高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP4265153B2 (ja) 伸びおよび伸びフランジ性に優れた高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP3473480B2 (ja) 強度と延性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JPH04325657A (ja) 伸びフランジ性の優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP2787366B2 (ja) 溶融亜鉛めっき高張力冷延鋼板の製造方法
JP3242303B2 (ja) 超微細粒を有する延性、靱性、疲労特性、強度延性バランスに優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP2563021B2 (ja) 伸びフランジ性の優れた高強度熱延原板合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH06264183A (ja) 高加工性熱延高張力鋼板とその製造方法
JPH083127B2 (ja) 加工性の優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2001020035A (ja) 耐食性と耐腐食疲労特性に優れた構造用鋼とその製造方法
JP2826259B2 (ja) プレス成形性に優れた高張力冷延鋼板の製造方法
JP2806121B2 (ja) 加工性及び材質安定性に優れる高強度溶融亜鉛メッキ鋼材の製造方法
JP3462922B2 (ja) 強度・靭性に優れた高張力鋼板の製造方法
JPH05311244A (ja) 伸びフランジ性の優れた高強度熱延原板合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0559970B2 (ja)
JP3613149B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板
JPH101748A (ja) 化成処理性と加工性にすぐれる高強度熱延鋼板
JPS5819465A (ja) プレス成形性に優れた溶融亜鉛メツキ鋼板の製造方法
JP2000119831A (ja) 成形性と耐食性に優れた高強度溶融亜鉛メッキ熱延鋼板及びその製造方法
JPH11193419A (ja) 成形性に優れた合金化溶融亜鉛めっき高強度冷延鋼板の製造方法
JP2006002203A (ja) 深絞り性に優れた冷延鋼板及びその製造方法
JP2782468B2 (ja) 溶融亜鉛めっき高張力熱延鋼板の製造方法
JP2793328B2 (ja) 溶融亜鉛めっき複合組織高張力鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080117

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees