JPH08311443A - 蛍光体乾燥装置及び乾燥方法 - Google Patents

蛍光体乾燥装置及び乾燥方法

Info

Publication number
JPH08311443A
JPH08311443A JP8089471A JP8947196A JPH08311443A JP H08311443 A JPH08311443 A JP H08311443A JP 8089471 A JP8089471 A JP 8089471A JP 8947196 A JP8947196 A JP 8947196A JP H08311443 A JPH08311443 A JP H08311443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
vacuum
container
dryer
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8089471A
Other languages
English (en)
Inventor
Won-Geun Joo
源根 朱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANSEI DENKAN KK
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
SANSEI DENKAN KK
Samsung Display Devices Co Ltd
Samsung Electron Devices Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANSEI DENKAN KK, Samsung Display Devices Co Ltd, Samsung Electron Devices Co Ltd filed Critical SANSEI DENKAN KK
Publication of JPH08311443A publication Critical patent/JPH08311443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/38Exhausting, degassing, filling, or cleaning vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B11/00Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive
    • F26B11/02Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles
    • F26B11/04Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles rotating about a horizontal or slightly-inclined axis
    • F26B11/049Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles rotating about a horizontal or slightly-inclined axis with provisions for working under increased or reduced pressure, with or without heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 乾燥時間が縮められ、かつ快適な作業環境で
容易に蛍光体を乾燥させることのできる蛍光体乾燥装置
及び乾燥方法を提供する。 【解決手段】 蛍光体乾燥装置は、真空乾燥部30、真
空部40、排出タンク部50、そして制御部(図示せ
ず)より構成され、蛍光体乾燥方法は、真空乾燥部30
内の乾燥器31を回転させながら乾燥器31を加熱する
工程と、乾燥器31に乾燥した空気を注入し、湿った空
気を真空部40に排出する工程と、乾燥器31の内部の
蛍光体を排出タンク部50の排出タンク52に真空移送
する工程とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は陰極線管に用いられ
る蛍光体を乾燥させるための蛍光体乾燥装置及び乾燥方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】よく知られているように、陰極線管のパ
ネルの内面には蛍光体よりなる蛍光膜が塗布されてい
て、この蛍光膜は電子銃から発射された電子により発光
される。ここで、蛍光体は洗浄及び乾燥工程を経て蛍光
膜とされる。
【0003】図4は従来の蛍光体の洗浄工程及び感光工
程の流れを示したフローチャートであり、図5はここに
用いられる乾燥機の概略構成図である。
【0004】図4および図5を参照しながら従来の蛍光
体の洗浄工程及び感光工程を説明すると、従来では水で
蛍光体22を洗浄し(工程10)、水を一応分離した後
(工程11)、濡れた蛍光体22を乾燥トレー21に載
せ(工程12)、熱風乾燥器20の内に積載して(工程
13)乾燥させた。このように蛍光体22は熱風乾燥器
20で乾かされながら硬くなる。
【0005】硬化された蛍光体の塊は粉砕器(図示せ
ず)で粉砕し(工程14)、粉砕された蛍光体を熱風乾
燥器20に積載させた後に完全に乾燥させる(工程1
5)。そして、乾いた蛍光体は再びシフター(図示せ
ず)で濾される(工程16)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
ごとき従来の蛍光体の洗浄工程及び感光工程では、熱風
乾燥器20を用いて水で洗浄された蛍光体22を乾燥さ
せる場合、1ロットに30時間程度の過多な時間がかか
るという問題があった。即ち、手作業で濡れた蛍光体2
2を熱風乾燥器20に積載し、硬化された蛍光体22を
粉砕して再び熱風乾燥器20に積載してシフターに移動
させるという工程を経るので、過多な時間が必要とさ
れ、かつ作業も困難であった。特に、手動で硬化された
蛍光体22を粉砕するときは、埃が発生して作業が難し
かった。
【0007】本発明は前記のごとき従来の問題点に鑑み
てなされたもので、その目的とするところは、乾燥時間
が縮められ、かつ快適な作業環境で容易に蛍光体を乾燥
させることのできる蛍光体乾燥装置及び乾燥方法を提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明による蛍光体乾燥方法は、洗浄した蛍光体を
乾燥器の内部に投入する工程と、前記乾燥器を回転させ
ながら乾燥器を加熱する工程と、前記乾燥器に乾燥した
空気を注入し、湿った空気を排出する工程と、前記乾燥
器の内部の蛍光体を所定の貯蔵タンクに真空移送する工
程と、を含むことを特徴とする。
【0009】また、前記目的を達成するために、本発明
による蛍光体乾燥装置は、蛍光体を収容する所定の内部
空間の形成された容器と、前記容器を回転させる第1駆
動源と、前記容器を加熱する加熱手段と、前記容器の内
部を真空にして湿った空気を排出させる真空手段と、前
記容器に乾燥した空気を供給する手段と、前記容器から
乾いた蛍光体を排出させる排出手段と、前記各手段及び
第1駆動源を制御する制御手段と、を具備することを特
徴とする。
【0010】そして、望ましくは前記排出手段が、前記
容器及び真空手段に連結されて前記容器から排出される
乾いた蛍光体を積載するタンクと、前記タンクの下部に
設けられて前記乾いた蛍光体を外部に移送させる移送手
段と、を具備することを特徴とする。
【0011】そして、望ましくは前記真空手段は、前記
容器に連結された真空タンクと、前記真空タンクから空
気を吐き出す真空ポンプと、前記真空タンクと前記容器
の間に設けられて前記真空タンクに流入される湿った空
気を凝縮させる凝縮器と、を具備することを特徴とす
る。
【0012】そして、望ましくは前記加熱手段は、前記
容器の一部を取り囲むジャケットと、前記ジャケットに
スチームを供給及び排出するスチーム供給/排出器と、
を具備することを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき、本
発明に係る蛍光体乾燥装置及び乾燥方法の実施形態を詳
細に説明する。
【0014】図1は本実施形態に適用される蛍光体乾燥
装置の全体構成を示すブロック図で、蛍光体乾燥装置は
真空乾燥部30、真空部40、排出タンク部50、そし
て制御部(図示せず)より構成されている。真空乾燥部
30は図3に詳細に示されている。
【0015】前記真空乾燥部30を図1及び図3を参照
して説明すれば次の通りである。真空乾燥部30は、蛍
光体を真空乾燥させる真空乾燥器31と、該真空乾燥器
31を回転させる第1モータ11と、真空乾燥器31を
加熱するジャケット32とを含めて構成される。
【0016】前記第1モータ11を用いて真空乾燥器3
1を回転させる理由は、真空乾燥器31で濡れた蛍光体
が乾くときに硬化されないようにするためである。
【0017】真空乾燥器31には蛍光体を投入するため
の開閉ドア34が設けられており、外部の乾燥した空気
が流入されるように第1パイプ1が連結されている。該
第1パイプ1には真空乾燥器31に流入される空気の流
れを制御する第1バルブ21が設けられている。
【0018】前記ジャケット32にはスチームを供給及
び排出する第2パイプ2,2′がそれぞれ設けられてお
り、該第2パイプ2,2′にはジャケット32に供給さ
れてジャケット32から排出されるスチームの流れを制
御する第2バルブ22,22′がそれぞれ設けられてい
る。
【0019】前記真空部40を図1に基づいて説明すれ
ば次の通りである。
【0020】真空部40は、凝縮器41の設けられた真
空タンク42と、該真空タンク42から空気を吸い出す
真空ポンプ43と、該真空ポンプ43を駆動させる第2
モータ12とを含めて構成される。
【0021】真空部40の凝縮器41と真空乾燥部30
の真空乾燥器31との間には第3パイプ3が連結されて
いて、真空乾燥器31の湿った空気は凝縮器41を通し
て真空タンク42に吸入される。真空乾燥器31に連結
された第3パイプ3の端部には、真空乾燥器31で乾く
蛍光体が真空タンク42に流入されることを防止するた
めにフィルタ33(図3参照)が設けられている。そし
て、第3パイプ3には真空乾燥器31から真空タンク4
2に流入される空気の流れを制御する第3バルブ23が
設けられている。
【0022】前記凝縮器41は真空乾燥器31から流入
される湿った空気を凝縮させる役割を果たす。該凝縮器
41の上部及び下部には冷却水を供給及び排出する第4
パイプ4,4′がそれぞれ連結され、第4パイプ4には
凝縮器41に流入される冷却水の流れを制御する第4バ
ルブ24が設けられている。
【0023】前記排出タンク部50を図1を参照して説
明すれば次の通りである。
【0024】排出タンク部50は、真空乾燥部30で乾
いた蛍光体を保管するための排出タンク52と、該排出
タンク52で蛍光体を濾すためのシフター51と、排出
タンク52の蛍光体をシフター51に移送させるスクリ
ューフィーダ53と、該スクリューフィーダ53を回転
させる第3モータ13とを含めて構成される。
【0025】前記排出タンク52と前記真空乾燥器31
との間には第5パイプ5が連結されている。図3に示し
たように、第5パイプ5は完全に乾いた蛍光体を真空乾
燥器31から排出タンク52に真空移送させるときは連
結され、真空乾燥器31が第1モータ11により回転さ
れるときは真空乾燥器31から分離されるよう構成され
ている。第5パイプ5には乾いた蛍光体の流れを制御す
る第5バルブ25が設けられている。
【0026】第6パイプ6は排出タンク52と真空ポン
プ43とを連結し、第6パイプ6には空気の流れを制御
する第6バルブ26が設けられている。そして、第6パ
イプ6には乾いた空気を供給する第7パイプ7が連結さ
れており、第7パイプ7には乾いた空気の流れを制御す
る第7バルブ27が設けられている。
【0027】前記各バルブ21,22,22′,23,
24,25,26,27及び各モータ11,12,13
はその作動を制御するために制御器(図示せず)に連結
されている。
【0028】図2は本実施形態による蛍光体乾燥方法を
説明するためのフローチャートである。図1乃至図3を
参照すれば、水で蛍光体を洗浄し(工程71)、水を分
離する(工程72)。そして、濡れた蛍光体を真空乾燥
器31に投入する(工程73)。
【0029】このように投入する工程73が終わると、
蛍光体を真空乾燥させる真空乾燥が行われる(工程7
4)。真空乾燥工程74で制御器(図示せず)が作動さ
れて第1,2モータ11,12を回転させ、第1,2,
3,4バルブ21,22,22′,23,24を開放す
る。したがって、真空乾燥器31は回転し、ジャケット
32により真空乾燥器31は加熱され、乾燥空気は真空
乾燥器31に流入され、真空乾燥器31の湿った空気は
真空タンク42に排出される。
【0030】このように真空乾燥工程74で蛍光体が完
全に乾くと、真空移送が行われる(工程75)。真空移
送工程75では先ず第5パイプ5を真空乾燥器31に連
結する。そして、制御器が作動されて第1モータ11の
作動が止まり、第2バルブ22,22′と第3バルブ2
3が遮られ、第4バルブ24も遮られる。したがって、
真空乾燥器31の回転は止まり、ジャケット32はそれ
以上加熱されず、真空乾燥器31は大気圧状態となる。
このような状態で、制御器が作動して第5バルブ25と
第6バルブ26が開放されれば、真空乾燥器31にある
乾いた蛍光体は第5パイプ5を通して排出タンク52に
移送される。この際、制御器は第7バルブ27を適切に
開放して真空移送が行われるようにする。
【0031】このように真空移送工程75で蛍光体が排
出タンク52に移送されれば、自動濾し動作が行われる
(工程76)。自動濾し工程76では制御器が作動して
第3モータ13が作動されれば、スクリューフィーダ5
3は蛍光体をシフター51に移送させ、シフター51で
は前記蛍光体を濾す。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による蛍光
体乾燥装置及び乾燥方法では、以下に示すごとき効果が
ある。 (1)濡れた蛍光体の硬化を防止して乾かすので、粉砕
する工程を減らせる。 (2)作業工程を自動化して少ない人手で作業できる。 (3)快適な環境で作業ができる。 (4)乾燥空気を強制的に投入して蛍光体を乾燥させる
ので、従来の蛍光体の乾燥工程より約33%の時間を短
縮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に適用される蛍光体乾燥装置
の全体構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示した蛍光体乾燥装置を使用して蛍光体
を乾燥する場合の蛍光体乾燥方法を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図3】図1に示した蛍光体乾燥装置の真空乾燥部を分
離して示した分離斜視図である。
【図4】従来の蛍光体洗浄及び乾燥工程を説明するため
のフローチャートである。
【図5】従来の熱風乾燥器を示した斜視図である。
【符号の説明】
1 第1パイプ 2,2′ 第2パイプ 3 第3パイプ 4,4′ 第4パイプ 5 第5パイプ 6 第6パイプ 7 第7パイプ 11 第1モータ 12 第2モータ 13 第3モータ 21 第1バルブ 22,22′ 第2バルブ 23 第3バルブ 24 第4バルブ 25 第5バルブ 26 第6バルブ 27 第7バルブ 30 真空乾燥部 31 真空乾燥器 32 ジャケット 33 フィルタ 34 開閉ドア 40 真空部 41 凝縮器 42 真空タンク 43 真空ポンプ 50 排出タンク部 51 シフター 52 排出タンク 53 スクリューフィーダ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗浄した蛍光体を乾燥器の内部に投入す
    る工程と、 前記乾燥器を回転させながら乾燥器を加熱する工程と、 前記乾燥器に乾燥した空気を注入し、湿った空気を排出
    する工程と、 前記乾燥器の内部の蛍光体を所定の貯蔵タンクに真空移
    送する工程と、 を含むことを特徴とする蛍光体乾燥方法。
  2. 【請求項2】 蛍光体を収容する所定の内部空間の形成
    された容器と、 前記容器を回転させる第1駆動源と、 前記容器を加熱する加熱手段と、 前記容器の内部を真空にして湿った空気を排出させる真
    空手段と、 前記容器に乾燥した空気を供給する手段と、 前記容器から乾いた蛍光体を排出させる排出手段と、 前記各手段及び第1駆動源を制御する制御手段と、 を具備することを特徴とする蛍光体乾燥装置。
  3. 【請求項3】 前記排出手段は、 前記容器及び真空手段に連結されて前記容器から排出さ
    れる乾いた蛍光体を積載するタンクと、 前記タンクの下部に設けられて前記乾いた蛍光体を外部
    に移送させる移送手段と、 を具備することを特徴とする請求項2に記載の蛍光体乾
    燥装置。
  4. 【請求項4】 前記移送手段により移送される前記乾い
    た蛍光体を濾すシフタ−をさらに具備することを特徴と
    する請求項3に記載の蛍光体乾燥装置。
  5. 【請求項5】 前記真空手段は、 前記容器に連結された真空タンクと、 前記真空タンクから空気を吐き出す真空ポンプと、 前記真空タンクと前記容器の間に設けられて前記真空タ
    ンクに流入される湿った空気を凝縮させる凝縮器と、 を具備することを特徴とする請求項2に記載の蛍光体乾
    燥装置。
  6. 【請求項6】 前記加熱手段は、 前記容器の一部を取り囲むジャケットと、 前記ジャケットにスチームを供給及び排出するスチーム
    供給/排出器と、 を具備することを特徴とする請求項2に記載の蛍光体乾
    燥装置。
JP8089471A 1995-05-15 1996-04-11 蛍光体乾燥装置及び乾燥方法 Pending JPH08311443A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950012000A KR0183630B1 (ko) 1995-05-15 1995-05-15 형광체 건조장치 및 건조방법
KR1995-12000 1995-05-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08311443A true JPH08311443A (ja) 1996-11-26

Family

ID=19414518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8089471A Pending JPH08311443A (ja) 1995-05-15 1996-04-11 蛍光体乾燥装置及び乾燥方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5617649A (ja)
JP (1) JPH08311443A (ja)
KR (1) KR0183630B1 (ja)
CN (1) CN1160182A (ja)
DE (1) DE19619268A1 (ja)
GB (1) GB2300907B (ja)
TW (1) TW321715B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3347963B2 (ja) * 1996-12-11 2002-11-20 株式会社松本機械製作所 真空回転乾燥機
DE69910009T2 (de) * 1999-08-25 2004-05-27 Chuo Kakohki Co., Ltd., Toyoake Vorrichtung zur Behandlung mittels Vibration
NL1013129C2 (nl) * 1999-09-24 2001-03-27 Lagerwey Windturbine B V Windmolen.
GB201113007D0 (en) 2011-07-28 2011-09-14 Q Chip Ltd Bead collection device and method
CN103894111A (zh) * 2014-03-12 2014-07-02 徐州徐薯薯业科技有限公司 真空干燥膨化机
CN104034131A (zh) * 2014-06-14 2014-09-10 江苏华程工业制管股份有限公司 一种真空回转干燥装置及其干燥工艺
CN104034132A (zh) * 2014-06-14 2014-09-10 江苏华程工业制管股份有限公司 一种真空回转干燥装置
CN104034133A (zh) * 2014-06-14 2014-09-10 江苏华程工业制管股份有限公司 一种真空回转干燥装置及其干燥工艺
CN108444243A (zh) * 2018-03-20 2018-08-24 太仓正信干燥设备科技有限公司 一种用于双锥干燥机的干燥方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133225A (ja) * 1984-07-23 1986-02-17 Yamakita Tekkosho:Kk 粉粒体処理装置
JPS63204092A (ja) * 1987-02-19 1988-08-23 株式会社 徳寿工作所 真空回転乾燥機
JPH0626763A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Ulvac Japan Ltd 回転真空乾燥装置
JPH0638028A (ja) * 1992-07-21 1994-02-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JPH0642867A (ja) * 1992-07-23 1994-02-18 Nippon Kansouki Kk タンブラー型回転乾燥機

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US763388A (en) * 1904-01-22 1904-06-28 Eldred P Dickinson Method of drying substances.
US2130154A (en) * 1937-01-19 1938-09-13 Ind Associates Inc Heat treating powdered material
US2643956A (en) * 1950-03-01 1953-06-30 Gen Electric Coating method and apparatus for luminescent tubes
US2837831A (en) * 1955-03-15 1958-06-10 Chicago Bridge & Iron Co Apparatus for vacuum drying
DE1098448B (de) * 1959-02-26 1961-01-26 Erwin Lothar Holland Merten Beschickungsvorrichtung fuer eine Trocknungstrommel
US3615663A (en) * 1969-04-14 1971-10-26 Laval Separator Co De Production of nonhygroscopic acid whey powder
US4087921A (en) * 1976-10-12 1978-05-09 Arie Blok Microwave drying apparatus
US4356934A (en) * 1977-11-18 1982-11-02 Chevron Research Company Apparatus for spray-treating seeds during planting
US4350663A (en) * 1979-04-23 1982-09-21 Mcalister Roy E Extrusion apparatus for making stabilized polyester
US4305211A (en) * 1980-02-19 1981-12-15 Peterson Paul E Vacuum dryer
US4506453A (en) * 1982-09-29 1985-03-26 Tennessee Valley Authority Enhanced heat transfer process by forced gas recirculation
US4854941A (en) * 1988-04-12 1989-08-08 Cli International Enterprises, Inc. Method and apparatus for drying fine coal

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133225A (ja) * 1984-07-23 1986-02-17 Yamakita Tekkosho:Kk 粉粒体処理装置
JPS63204092A (ja) * 1987-02-19 1988-08-23 株式会社 徳寿工作所 真空回転乾燥機
JPH0626763A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Ulvac Japan Ltd 回転真空乾燥装置
JPH0638028A (ja) * 1992-07-21 1994-02-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JPH0642867A (ja) * 1992-07-23 1994-02-18 Nippon Kansouki Kk タンブラー型回転乾燥機

Also Published As

Publication number Publication date
DE19619268A1 (de) 1996-11-21
TW321715B (ja) 1997-12-01
US5617649A (en) 1997-04-08
GB2300907B (en) 1999-06-02
CN1160182A (zh) 1997-09-24
GB2300907A (en) 1996-11-20
KR960042832A (ko) 1996-12-21
KR0183630B1 (ko) 1999-03-20
GB9609355D0 (en) 1996-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3347963B2 (ja) 真空回転乾燥機
US20060101588A1 (en) Washing machine with steam generating device and method for controlling the same
WO2005088003A1 (en) Low-temperature humiditv eliminate drier
JPH08311443A (ja) 蛍光体乾燥装置及び乾燥方法
JP2009213693A (ja) ドラム式洗濯機
KR101253150B1 (ko) 건조기 및 그 제어방법
TW201002903A (en) Clothes dryer and washing dryer
JP6721244B2 (ja) 乾燥機
CN113976564A (zh) 一种全自动废玻璃干洗线
US20110030234A1 (en) Clothes Dryer Having Liquid Injection Nozzle
CN106978697A (zh) 干燥机和洗涤干燥机
CN210610961U (zh) 一种直热式过滤除湿型烘干系统
JPH0645310A (ja) 乾燥方法および乾燥装置
JP4028988B2 (ja) 洗濯物の乾燥方法
KR20180027046A (ko) 의류처리장치 및 그의 제어방법
CN101824724B (zh) 洗衣装置及其控制方法
JPH0745574A (ja) ワークの洗浄及び乾燥方法とその装置
EP1362135A1 (en) Improvements in and relating to washing machines
JP2895985B2 (ja) 被洗濯物のための乾燥機および乾燥方法
JPH06213562A (ja) 真空乾燥装置
JP5409074B2 (ja) 洗濯乾燥機
CN210602537U (zh) 一种直热式除湿烘干系统
KR100542075B1 (ko) 드럼 세탁기용 건조 방법
JP2581618Y2 (ja) 真空乾燥機
KR100538450B1 (ko) 드럼 세탁기용 건조장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981116