JPH083112B2 - 油脂の分画法 - Google Patents

油脂の分画法

Info

Publication number
JPH083112B2
JPH083112B2 JP60145339A JP14533985A JPH083112B2 JP H083112 B2 JPH083112 B2 JP H083112B2 JP 60145339 A JP60145339 A JP 60145339A JP 14533985 A JP14533985 A JP 14533985A JP H083112 B2 JPH083112 B2 JP H083112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
weight
solvent
fraction
point fraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60145339A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS624787A (ja
Inventor
信雄 鷺
次夫 和泉
哲也 内山
二三義 原野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP60145339A priority Critical patent/JPH083112B2/ja
Priority to GB8615625A priority patent/GB2177715B/en
Publication of JPS624787A publication Critical patent/JPS624787A/ja
Publication of JPH083112B2 publication Critical patent/JPH083112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B7/00Separation of mixtures of fats or fatty oils into their constituents, e.g. saturated oils from unsaturated oils
    • C11B7/0008Separation of mixtures of fats or fatty oils into their constituents, e.g. saturated oils from unsaturated oils by differences of solubilities, e.g. by extraction, by separation from a solution by means of anti-solvents
    • C11B7/0058Separation of mixtures of fats or fatty oils into their constituents, e.g. saturated oils from unsaturated oils by differences of solubilities, e.g. by extraction, by separation from a solution by means of anti-solvents in solvents or mixtures of solvents of different natures or compositions used in succession

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業技術分野) 本発明は、融点の異なるトリグリセリド成分を含む天
然及び又は合成油脂から品質を優れた液体画分及び固体
画分を収率よく分画する方法に関する。
(従来技術) 従来より、油脂中に含まれる融点の異なるトリグリセ
リド成分を分画する方法として、アセトン、ヘキサンの
如き溶剤を用いる分画法が専ら行われている。通常油脂
から複数の画分を多段にわたって分画する場合、連続的
に実施し易いこと、或いは廉価な製造コストで実施でき
ること等の点から、溶剤の種類を分画工程途中において
変更することなく終始一貫して同一種類の溶剤が使用さ
れてきた。例えば、特開昭53−84009号公報では、その
実施例において何れも同一種類の溶剤を使用して一応目
的とする液体画分及び中融点画分を分取している。
(本発明の解決課題;目的) しかしながら、ここ数年来益々品質向上の要求がエス
カレートしてきつつあり、かかる要求に鑑み従来同じ種
類の溶剤を用いて分画して得た液体画分及び固体画分の
品質は、溶剤の種類によって、一方が高品質であれば他
方は低品質になるといった具合で、両画分の品質が共に
優れるということはなく、未だ改良の余地があるという
ことがわかってきた。
ところで、従来無極性溶剤として知られるヘキサン
は、極性溶剤として知られるアセトンに比べて、低融
点、中融点、及び高融点等の融点差による各トリグリセ
リド成分の分画能に優れること及び水を殆ど溶解しない
ため水の混入に対し容易に水分の除去が可能であること
等の長所を有する反面、ジグリセリド成分等不純物質の
分画能に劣ること及び分離温度が低いため大規模な冷却
設備と経費を要すること等の短所を有する。一方、極性
溶剤であるアセトンは、ヘキサンに比べてジグリセリド
成分等の不純物質の分離能に優れること及び分離温度が
高いため小規模な冷却設備で済み経済的である反面、各
トリグリセリド成分の分画能に劣ること及び低融点画分
中にジグリセリド成分等の不純物質が濃縮されるためフ
ライ油等に利用したときの安定性に劣ること、さらに水
に可溶であるため水分の混入により分別の条件が左右さ
れ易い等の短所を有する。
このように従来より使用されてきたヘキサン或いはア
セトン等の溶剤による分画法には各々長所短所がある
が、本発明はこれら両種の溶剤が有する長所を生かすこ
とにより、油脂から品質の優れた液体画分及び固体画分
を収率よく分画することを目的とするものである。
(課題解決手段;構成) 本発明者らは、如上の点に鑑み鋭意研究した結果、分
画工程中で溶剤を変更することにより分取した液体画分
及び又は固体画分の品質が従来法によって分取したそれ
らの画分より品質に優れ、且つ意外にも収率が一段と高
まるという知見を得、本発明を完成するに到った。
即ち本発明は、油脂を溶剤を用いて融点差によるトリ
グリセリド成分に分画するに際し、初めに無極性溶剤を
用いて低融点画分を分画し、結晶部から要すれば更に高
融点画分を分画除去した後、溶剤を溜去し、次いで極性
溶剤を加えて中融点画分及び低融点画分に再分画するこ
とを骨子とする、油脂の分画法である。
以下、本発明について詳述する。
先ず本発明においては、初めに無極性溶剤を使用して
低融点画分を分画する必要があり、かかる処理を初めに
行うことによって沃素価の高い品質の優れた液体画分が
高収率で得られるのである。これに対し極性溶剤を用い
ると、ジグリセリド成分、ガム質分等の不純物等が多量
に混入するため近年の厳しい品質要求に合わず、また何
れの溶剤を用いても初めに高融点画分、次いで中融点画
分及び低融点画分を分取するという工程を経ると、沃素
価の低い低品質な液体画分しか得られない。通常このよ
うな液体画分は、サラダ油等の液体油に比べて安定性が
よいためフライ用或いはマヨネーズ用等として使用に供
されるが、このような用途のため可及的沃素価の高い且
つジグリセリド成分、ガム質等不純物質含量の少ない安
定な油脂が要求されるのであって、本発明により得られ
る低融点画分はかかる要望を充分満足するものである。
次に、低融点画分を分画した他方の結晶部から、要す
れば同じ溶剤を用いて高融点画分を分画除去する。ここ
に高融点画分の除去処理は行う方がよく、かかる処理を
行うことによって仮令少量乃至微量であっても、ジグリ
セリド成分或いはガム質分等の不純物質が除去されるの
で爾後の工程で得られる固体脂画分の品質が優れたもの
となるのである。
しかる後、本発明においては初めに使用した無極性溶
剤を溜去し、新たに極性溶剤を加えて再分画する。溜去
する無極性溶剤は必ずしも全量でなくてもよく、新たに
加える極性溶剤中に一部残留する無極性溶剤が混入した
混合溶剤であっても構わない場合もあるが、好ましくは
全量置換されるのがよい。かくして極性溶剤乃至混合溶
剤にて中融点画分及び低融点画分を分画する。ここに分
取される中融点画分は、ジグリセリド成分、ガム質分等
の不純物質がハードバター画分としての使用に対しても
充分耐え得る程度に極めて少なく、品質の優れた画分を
高収率で得られるのである。
本発明において、無極性溶剤としては石油エーテル、
ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン等が例示でき、
極性溶剤としてはアセトン、メチルエチルケトン等が例
示できる。
また本発明において適用し得る油脂としては、シア
脂、パーム油、サル脂、マンゴ核油、アセイツノ脂、モ
ーラ脂、カニヤ脂等の天然油脂及び酵素によるエステル
交換油脂等の合成油脂が例示できるが、分画に際してこ
れらの油脂が脱ガム、脱酸処理或いは適宜高融点画分の
一部が既に分画除去されていてもよく、特に酸価が5以
下であるのが好ましい。
(発明の効果) 以上の如く、本発明は初めに無極性溶剤次いで極性溶
剤を連用して油脂を多段分画することにより、品質に優
れた液体画分及び固体画分を高収率で分取することが可
能となったのである。殊に、溶剤分画においては利用価
値の高い中融点画分の収率を1%高めることによっても
経済的に極めて有利であり、従来から仮令僅かでも収率
を高めることに努力がはらわれていた点からすれば、本
発明法はハードバター画分としての利用に適する高品質
な中融点画分が従来に比べて数%も高い高収率で分取し
得る(後記比較例2、参照)という極めて顕著な効果を
有するのである。
(実施例) 以下に、実施例及び比較例を例示して本発明の効果を
より一層明確にするが、これは例示であって本発明の精
神がかかる例示によって限定されるものでないことは言
うまでもない。
実施例1 ジグリセリド成分7.7重量%を含有する、沃素価57.2
のパームオレイン1重量部をヘキサン1重量部に混合溶
解したミセラを撹拌しながら冷却して結晶を析出させ、
−15℃にて1時間保持した。その後、濾過して結晶部と
濾液部に分画し、結晶部は更に−15℃のヘキサン1重量
部にて洗浄した後再度濾過して濾液を先の濾液部に合一
した。結晶部を脱溶剤して回収した油脂の収率(対パー
ムオレイン、以下同じ)は39.0重量%で、沃素価39.9、
ジグリセリド成分含量は6.8重量%であった。濾液部か
ら回収した液体画分は61.0重量%と高収率であり、沃素
価68.4、ジグリセリド成分含量は8.4重量%で、曇点2
℃と低く、フライ用油脂として好適であった。一方、先
の結晶部を脱溶剤して回収した油脂1重量部をアセトン
9重量部に溶解し、撹拌しながら5℃迄冷却して20分間
保持した後、濾過により結晶部と濾液部に分画し、5℃
のアセトン1重量部により結晶部を洗浄濾過した。しか
る後、結晶部を脱溶剤して収率25.7重量%で中融点画分
を得た。かくして得た画分は、沃素価33.4、ジグリセリ
ド成分含量が1.2重量%であった。このパーム中融点画
分50重量部と沃素価39.0のシアステアリン50重量部との
混合油脂のジェンセン(Jensen)法冷却曲線における最
高到達温度(TMax)は28.9℃とかなり高く、結晶転移
が速くハードバターとして好適であった。
実施例2 実施例1において、ヘキサンによる第1段分画の際の
結晶部を加温融解して得たヘキサンミセラの油脂濃度を
33重量%に調整後、5℃に冷却し20分間保持して析出し
た結晶部を濾過により分画した。脱溶剤後の高融点画分
は、収率1.9重量%で沃素価30.0、ジグリセリド成分含
量30.2重量%であった。濾液を脱溶剤した後、9重量部
のアセトンに再溶解し、ミセラを撹拌しながら冷却して
4℃20分間保持の後、濾過により結晶部と濾液部に分画
した。結晶部は同様にアセトン1重量部で洗浄後、脱溶
剤して収率26.6重量%、沃素価35.0、ジグリセリド成分
含量1.2重量%の中融点画分を得た。このパーム中融点
画分50重量部と沃素価39.0のシアステアリン50重量部と
の混合油脂のジェンセン(Jensen)法冷却曲線における
最高到達温度(TMax)は29.4℃と非常に高く、ハード
バターとしてチョコレートに使用したとき優れた型離
れ、収縮性を示した。
比較例1 実施例2において、ヘキサンによる第2段分画後の結
晶部(高融点画分)を濾別した瀘液部を脱溶剤せずその
まま油脂濃度10重量%に調整後、撹拌冷却し、−12℃に
20分間保持した後析出する結晶部を濾過により分画し
た。結晶部を−12℃のヘキサン1重量部により洗浄した
後、結晶部を脱溶剤して収率26.6重量%で中融点画分を
得た。このパーム中融点画分は沃素価34.4であったが、
ジグリセリド成分含量は5.2重量%で実施例1及び2で
得た中融点画分に比べ非常に多く、また実施例1及び2
の場合と同様の配合でシアステアリンと配合した混合油
脂のジェンセン(Jensen)法例却曲線における最高到達
温度(TMax)は27.8℃と低かった。ハードバターとし
てチョコレートに使用した場合、同様の条件にてテンパ
リングし型流ししたときの型離れ、収縮性は、実施例1
及び2より劣っていた。
比較例2 実施例1に使用したのと同じパームオレイン1重量部
をアセトン4重量部に混合溶解し、ミセラを撹拌冷却し
ながら3℃にて1時間保持した。結晶部を濾過により分
画し、さらに3℃のアセトン1重量部にて洗浄した。次
いで洗浄液を合わせた濾液部を脱溶剤して得た液体画分
の収率は、46.5重量%で実施例1のヘキサン使用の場合
に比べ低収率であり、しかも沃素価67.0と低く且つジク
リセリド成分含量は12.3重量%と多かった。この液体画
分は、室温(約20℃)に一週間放置とき濁りを呈してい
た。一方、結晶部を加温融解し油脂濃度10重量%のアセ
トンミセラに調整した後、撹拌しながら7℃迄冷却して
1時間保持後濾過により結晶部と濾液部に分画した。結
晶部を7℃のアセトンにて洗浄後、脱溶剤して収率22.3
重量%で沃素価35.0、ジグリセリド成分含量0.8重量%
のパーム中融点画分を得た。この画分50重量部を前例と
同様のシアステアリン50重量部と配合した混合油脂のシ
ェンセン(Jensen)法冷却曲線における再高到達温度
(TMax)は29.2℃と高かったが、上記する如く収率は2
2.3重量%で、実施例1及び2の場合に比べてかなり低
収率であった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】油脂を溶剤を用いて融点の異なるトリグリ
    セリド成分に分画するに際し、初めに無極性溶剤を用い
    て低融点画分を分画し、結晶部から要すれば更に高融点
    画分を分画除去した後、溶剤を溜去し、次いで極性溶剤
    を加えて中融点画分を及び低融点画分に再分画すること
    を特徴とする、油脂の分画法。
  2. 【請求項2】無極性溶剤が石油エーテル、ヘキサン、ヘ
    プタン、オクタン、ノナン等の炭化水素化合物の単独若
    しくは混合溶剤である、特許請求の範囲第(1)項に記
    載の方法。
  3. 【請求項3】極性溶剤がアセトン又はメチルエチルケト
    ンである、特許請求の範囲第(1)項又は第(2)項に
    記載の方法。
JP60145339A 1985-07-01 1985-07-01 油脂の分画法 Expired - Fee Related JPH083112B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60145339A JPH083112B2 (ja) 1985-07-01 1985-07-01 油脂の分画法
GB8615625A GB2177715B (en) 1985-07-01 1986-06-26 Method for fractionation of fats and oils

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60145339A JPH083112B2 (ja) 1985-07-01 1985-07-01 油脂の分画法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS624787A JPS624787A (ja) 1987-01-10
JPH083112B2 true JPH083112B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=15382884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60145339A Expired - Fee Related JPH083112B2 (ja) 1985-07-01 1985-07-01 油脂の分画法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH083112B2 (ja)
GB (1) GB2177715B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE514725C2 (sv) 1998-06-02 2001-04-09 Karlshamns Ab Fraktioneringsförfarande
CN110257169A (zh) * 2019-06-12 2019-09-20 深圳精益油脂技术有限公司 一种制备低缩水甘油酯及低3-mcpd酯含量的棕榈油的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51136858A (en) * 1975-05-19 1976-11-26 Asahi Denka Kogyo Kk Method of producing hard butter
JPS60395B2 (ja) * 1976-12-28 1985-01-08 不二製油株式会社 パーム油の分別法
GB2174099B (en) * 1985-04-24 1989-02-01 Unilever Plc Improvements in and relating to fats

Also Published As

Publication number Publication date
GB2177715A (en) 1987-01-28
GB2177715B (en) 1989-07-19
GB8615625D0 (en) 1986-07-30
JPS624787A (ja) 1987-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2315464C (en) Trans free hard structural fat for margarine blend and spreads
EP0074146B1 (en) Wet fractionation of hardened butterfat
WO2011122278A1 (ja) シア脂の抽出法
EP0132506A2 (en) Azeotropic fat fractionation
US4104288A (en) Method for producing hard butter fraction from shea fat
JP2583660B2 (ja) パーム油の精製分別方法
JP4682848B2 (ja) 油脂の乾式分別法
JP2000516268A (ja) トリグリセリドの分別
JPH083112B2 (ja) 油脂の分画法
JPS6247562B2 (ja)
JPH0781156B2 (ja) パ−ム油の分別方法
JPH069465B2 (ja) ハ−ドバタ−の製造法
JPS60395B2 (ja) パーム油の分別法
JP3502158B2 (ja) カカオ脂の分別方法及び該方法によって得られる分別脂を含有するチョコレート
US4839191A (en) Fat fractions and mixtures thereof
JPH06184589A (ja) 高安定性油
JPS6017000B2 (ja) 油脂の溶剤分別結晶法
US4880658A (en) Obtaining a fat fraction with azeotropic solvents
JPS6121993B2 (ja)
JP4475702B2 (ja) サル脂分別油の製造法
EP0035298B1 (en) Process for the solvent fractionation of olive oil stearine and related products
JPS63122793A (ja) 油脂の精製方法
JP4826848B2 (ja) サル脂分別油の製造法
JP3656863B2 (ja) 高度不飽和脂肪酸残基含量の高い油脂の製造方法
JPS60217860A (ja) カカオバタ−代用脂及びそれを含有するチヨコレ−ト

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees