JPH08309275A - 持続性水中防汚剤 - Google Patents

持続性水中防汚剤

Info

Publication number
JPH08309275A
JPH08309275A JP7115634A JP11563495A JPH08309275A JP H08309275 A JPH08309275 A JP H08309275A JP 7115634 A JP7115634 A JP 7115634A JP 11563495 A JP11563495 A JP 11563495A JP H08309275 A JPH08309275 A JP H08309275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
antifouling agent
thermoplastic resin
antifouling
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7115634A
Other languages
English (en)
Inventor
Taisuke Nose
泰祐 能勢
Yasushi Uematsu
靖 上松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP7115634A priority Critical patent/JPH08309275A/ja
Publication of JPH08309275A publication Critical patent/JPH08309275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水中で長期間、効率の良い防汚効果を有する
持続性水中防汚剤を提供する。 【構成】 防汚剤を配合した熱硬化性樹脂の表面に、熱
可塑性樹脂Aの皮膜を形成させてなる持続性水中防汚
剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、持続性水中防汚剤に関
する。
【0002】
【従来の技術】海中に設置される吸水管、海水に絶えず
接するブイ等にフジツボ、ムラサキガイ等の海洋生物が
付着することを防止するための水中防汚剤として金属化
合物がある。
【0003】このような金属化合物としては、亜酸化
銅、有機すず化合物等が知られており、特に有機すず化
合物は、強い殺菌力を有しており、長期間にわたって海
洋生物を寄せ付けないので、有効な水中防汚剤として広
く利用されている。
【0004】しかし、有機すず化合物は毒性が強く、ま
た海水中に放出された場合、微生物による分解が容易に
進まず海洋汚染を引き起こし易いので、「日経ビジネ
ス、1993年4月26日号、P.53〜56」に記載
されているように、現在ではその使用に対する法的規制
が強まりつつある。
【0005】特開昭53−12937号公報、特開昭5
4−115386号公報、特開昭46−35934号公
報には、3−置換イソチアゾロン、トリアジン誘導体等
が、このような問題がない有機系水中防汚剤として開示
されている。
【0006】これら有機系水中防汚剤は、常温で粉体で
あるものが多く、実際に使用するときにはメチルエチル
ケトン、キシレン等の溶剤やタルクに溶かした後、塗料
として用いられる。また、水中での防汚効果を長期間持
続するために、厚塗り、配合量増加等の方法が採られて
いる。
【0007】しかし、厚塗りは、粘度等の塗料物性の限
界や作業性等に問題があり、配合量を増加する方法は、
防汚剤が単位時間当り水中で溶出する量が増えるので、
初期の防汚効果は向上するものの、長期の防汚効果は得
られない等の問題がある。また、配合量を増加する場
合、防汚剤の有効期間は1〜2年であるので、効果がな
くなるごとに多額の費用を投じて再塗装する必要が生じ
る。
【0008】一方、熱硬化性樹脂に水中防汚剤を配合す
ることにより、水中での防汚効果の長期間持続が可能で
あり、効率の良い防汚効果を得ることができる持続性水
中防汚剤がある。この持続性水中防汚剤は、水中防汚剤
の配合量を増やすこと、配合層の厚みを増すこと等によ
り、塗料にして使用する場合に比べて、はるかに長い有
効期間を得ることができる。
【0009】このような持続性水中防汚剤として、例え
ば、不飽和ポリエステル樹脂にピリジン−トリフェニル
ボランを配合したもの、ポリエチレン樹脂にピリジン−
トリフェニルボランを配合したもの、塩化ビニル樹脂に
ピリジン−トリフェニルボランを配合したもの等があ
る。
【0010】しかし、不飽和ポリエステル樹脂にピリジ
ン−トリフェニルボラン(北興化学工業社製)10%配
合したものから、海水中へのピリジン−トリフェニルボ
ランの溶出速度は、初期の値が100〜150μg/c
2 /day、定常状態での値が50〜80μg/cm
2 /dayであり、溶出速度の経時変化は指数関数的に
減少するものの、この溶出速度は、ピリジン−トリフェ
ニルボランが海水中で防汚効果を有効に発揮する有効溶
出速度よりはるかに高値であり、実際にはピリジン−ト
リフェニルボランが無駄になっている。
【0011】また、ポリエチレン樹脂にピリジン−トリ
フェニルボラン(北興化学工業社製)10%配合したも
のから、海水中へのピリジン−トリフェニルボランの溶
出速度は、初期の値が80〜120μg/cm2 /da
y、定常状態での値が45〜80μg/cm2 /day
であり、塩化ビニル樹脂にピリジン−トリフェニルボラ
ン(北興化学工業社製)10%配合したものから、海水
中へのピリジン−トリフェニルボランの溶出速度は、初
期の値が90〜130μg/cm2 /day、定常状態
での値が60〜90μg/cm2 /dayであり、上述
の不飽和ポリエステル樹脂にピリジン−トリフェニルボ
ランを10%配合したものと同様、ピリジン−トリフェ
ニルボランの溶出は、有効溶出速度を超える速度で進行
する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記に鑑
み、水中で長期間、効率の良い防汚効果を有する持続性
水中防汚剤を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、防汚剤
を配合した熱硬化性樹脂の表面に、熱可塑性樹脂Aの皮
膜を形成させて持続性水中防汚剤を構成するところに存
する。
【0014】本発明で使用される防汚剤としては特に限
定されず、例えば、亜酸化銅、有機すず化合物、チアゾ
リン誘導体、ピリジン誘導体等の防汚効果を有する公知
の防汚剤等が挙げられる。
【0015】本発明で使用される熱硬化性樹脂として
は、例えば、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、
ビニルエステル樹脂、フェノール樹脂等を使用してもよ
い。上記不飽和ポリエステル樹脂としては、オルソ系で
あってもよく、イソ系であってもよく、ビスフェノール
系であってもよい。
【0016】本発明で使用される熱可塑性樹脂Aとして
は、上記防汚剤の溶出速度を有効溶出速度近傍で制御す
ることができ、防汚効果が長期間得られるので、ポリエ
チレン樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂又は無
延伸ポリプロピレン樹脂が好ましい。
【0017】上記熱可塑性樹脂Aとしては、例えば、ポ
リプロピレン樹脂、ポリエステル樹脂、ナイロン樹脂、
塩化ビニル樹脂、ポリスチレン樹脂、エチレン−アクリ
ル酸共重合体樹脂、エチレン−メタクリル酸共重合体樹
脂、エチレン−メタクリル酸共重合体樹脂の金属イオン
架橋樹脂、エチレン−アクリル酸エチル共重合体樹脂、
エチレン−グリシジルメタクリレート共重合体樹脂、エ
チレン−マレイン酸共重合体樹脂、エチレン−4−メチ
ルペンテン−1共重合体樹脂、エチレン−ブテン−1共
重合体樹脂、アクリロニトリル−アクリル酸メチル共重
合体樹脂、ビニリデン共重合体樹脂等を使用してもよ
い。
【0018】上記防汚剤を上記熱硬化性樹脂に配合する
方法としては特に限定されず、例えば、上記熱硬化性樹
脂に上記防汚剤を添加し、よく混練した後、例えば、メ
チルエチルケトンパーオキサイド等の硬化剤を添加する
方法等が挙げられる。硬化は、加熱硬化であってもよ
く、常温硬化であってもよい。
【0019】上記防汚剤は、上記熱硬化性樹脂に直接添
加して均一に混合してもよく、予め溶剤等に溶解した
後、上記熱硬化性樹脂に添加してもよい。上記防汚剤の
添加量は、使用する防汚剤により適宜決められるが、1
0phr以上が効果的である。上記熱硬化性樹脂には、
必要に応じてガラス繊維等の強化材を添加してもよい。
【0020】上記防汚剤が配合された熱硬化性樹脂は、
例えば、ハンドレイアップ法、スプレーアップ法、BM
C、SMC、フィラメントワインディング法等により成
形することができる。
【0021】本発明の持続性水中防汚剤は、上記防汚剤
が配合された熱硬化性樹脂の表面に、上記熱可塑性樹脂
Aの皮膜を形成させてなるものである。上記熱可塑性樹
脂Aの皮膜は、例えば、上記防汚剤が配合された熱硬化
性樹脂を成形し成形体とした後、上記成形体の表面にラ
ミネートして形成すことができる。上記熱可塑性樹脂A
の皮膜は、上記熱可塑性樹脂Aを溶剤に溶解した後、ハ
ケ塗り又は噴霧等の方法により形成してもよく、例え
ば、接着剤等を使用して上記成形体の表面に張り付けて
もよい。
【0022】上記熱可塑性樹脂Aの厚みは、使用する熱
可塑性樹脂により適宜決められるが、好ましくは、0.
001〜2mmであり、より好ましくは、0.01〜
0.5mmである。
【0023】本発明2の持続性水中防汚剤は、防汚剤を
配合した熱可塑性樹脂Bの表面に、熱可塑性樹脂Aの皮
膜を形成させてなるものである。上記熱可塑性樹脂Bと
しては、ポリエチレン樹脂又は塩化ビニル樹脂が好まし
い。
【0024】上記ポリエチレン樹脂としては特に限定さ
れず、例えば、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレ
ン、直鎖状低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレ
ン、高圧法低密度ポリエチレン等が挙げられる。上記塩
化ビニル樹脂を使用する場合には、可塑剤を、上記塩化
ビニル樹脂に対して0.1〜20重量%配合してもよ
い。
【0025】
【実施例】以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもの
ではない。
【0026】実施例1 100重量部の不飽和ポリエステル樹脂(武田薬品工業
社製)に、防汚剤として10重量部のピリジン−トリフ
ェニルボラン(北興化学工業社製)を加え均一に混合し
た。その後、メチルエチルケトンパーオキサイドを1重
量部、促進剤としてナフテン酸コバルトを0.5重量部
添加して混合した後、熱可塑性樹脂Aとして厚み0.0
3mmのポリエチレンフィルム(タマポリ社製)を巻き
付けた円筒形金型を用いて、フィラメントワインディン
グ成形法にてガラスロービングに含浸させながら、内径
500mmのパイプを成形した。
【0027】このパイプを水深3mの海中に6ヵ月浸漬
し、表面の付着生物の付着度合いの経時的な変化を観察
するとともに、成形体から溶出する防汚剤の量を分析し
た。評価は、2ヵ月ごとに海中から取り出して行った。
結果を表1及び図1に示した。
【0028】実施例2 熱可塑性樹脂Aとして、無延伸ポリプロピレン(東セロ
化学工業社製)を用いたこと以外は、実施例1と同様に
してパイプを成形した。また、このパイプについても、
実施例1と同様にして水深3mの海中に6ヵ月浸漬し、
表面の付着生物の付着度合いの経時的な変化を観察する
とともに、成形体から溶出する防汚剤の量を分析した。
結果を表1及び図1に示した。
【0029】実施例3 熱可塑性樹脂Aとして、エチレン−酢酸ビニル共重合体
樹脂(タマポリ社製)を用いたこと以外は、実施例1と
同様にしてパイプを成形した。また、このパイプについ
ても、実施例1と同様にして水深3mの海中に6ヵ月浸
漬し、表面の付着生物の付着度合いの経時的な変化を観
察するとともに、成形体から溶出する防汚剤の量を分析
した。結果を表1及び図1に示した。
【0030】比較例1 100重量部の不飽和ポリエステル樹脂(武田薬品工業
社製)に、防汚剤として10重量部のピリジン−トリフ
ェニルボラン(北興化学工業社製)を加え均一に混合し
た。その後、メチルエチルケトンパーオキサイドを1重
量部、促進剤としてナフテン酸コバルトを0.5重量部
添加して混合した後、フィラメントワインディング成形
法にてガラスロービングに含浸させながら、内径500
mmのパイプを成形した。また、このパイプについて
も、実施例1と同様にして水深3mの海中に6ヵ月浸漬
し、表面の付着生物の付着度合いの経時的な変化を観察
するとともに、成形体から溶出する防汚剤の量を分析し
た。結果を表1及び図1に示した。
【0031】比較例2 防汚剤を加えなかったこと以外は、比較例1と同様にし
てパイプを成形した。また、このパイプについても、実
施例1と同様にして水深3mの海中に6ヵ月浸漬し、表
面の付着生物の付着度合いの経時的な変化を観察すると
ともに、成形体から溶出する防汚剤の量を分析した。結
果を表1及び図1に示した。
【0032】実施例4 熱可塑性樹脂Bとして100重量部のポリエチレン樹脂
(三菱油化社製)に、防汚剤として10重量部のピリジ
ン−トリフェニルボラン(北興化学工業社製)を加え、
120℃で均一に混練した。混練後冷プレス(100k
g/cm2 )で板を作製した。この板に熱可塑性樹脂A
として厚み0.03mmの無延伸ポリプロピレンフィル
ム(東セロ化学社製)を重ね、200℃、5分間、10
0kg/cm2 で熱プレス後、急冷し目的とする成形体
を得た。
【0033】この成形体を水深3mの海中に6ヵ月浸漬
し、表面の付着生物の付着度合いの経時的な変化を観察
するとともに、成形体から溶出する防汚剤の量を分析し
た。評価は、2ヵ月ごとに海中から取り出して行った。
結果を表2及び図2に示した。
【0034】実施例5 熱可塑性樹脂Aとしてエチレン−酢酸ビニル共重合体樹
脂(タマポリ社製)を用いたこと以外は、実施例4と同
様にして成形体を得た。また、この成形体を実施例4と
同様に水深3mの海中に6ヵ月浸漬し、表面の付着生物
の付着度合いの経時的な変化を観察するとともに、成形
体から溶出する防汚剤の量を分析した。評価は、2ヵ月
ごとに海中から取り出して行った。結果を表2及び図2
に示した。
【0035】比較例3 熱可塑性樹脂Bとして100重量部のポリエチレン樹脂
(三菱油化社製)に、防汚剤として10重量部のピリジ
ン−トリフェニルボラン(北興化学工業社製)を加え、
120℃で均一に混練した。混練後冷プレス(100k
g/cm2 )で板を作製した。
【0036】また、この成形体についても、実施例4と
同様にして水深3mの海中に6ヵ月浸漬し、表面の付着
生物の付着度合いの経時的な変化を観察するとともに、
成形体から溶出する防汚剤の量を分析した。評価は、2
ヵ月ごとに海中から取り出して行った。結果を表2及び
図2に示した。
【0037】比較例4 防汚剤を加えなかったこと以外は、比較例3と同様にし
て板を作製した。また、この成形体についても、実施例
4と同様にして水深3mの海中に6ヵ月浸漬し、表面の
付着生物の付着度合を評価した。結果を表2に示した。
【0038】実施例6 熱可塑性樹脂Bとして100重量部の塩化ビニル樹脂
(徳山積水化学工業社製)に、防汚剤として10重量部
のピリジン−トリフェニルボラン(北興化学工業社製)
を加え、均一に混練した。混練後冷プレス(100kg
/cm2 )で板を作製した。この板に熱可塑性樹脂Aと
して厚み0.03mmのポリエチレンフィルム(タマポ
リ社製)を重ね、200℃、5分間、100kg/cm
2 で熱プレス後、急冷し目的とする成形体を得た。
【0039】この成形体を水深3mの海中に6ヵ月浸漬
し、表面の付着生物の付着度合いの経時的な変化を観察
するとともに、成形体から溶出する防汚剤の量を分析し
た。評価は、2ヵ月ごとに海中から取り出して行った。
結果を表3及び図3に示した。
【0040】実施例7 熱可塑性樹脂Aとして、無延伸ポリプロピレン(東セロ
化学社製)を用いたこと以外は、実施例6と同様にして
成形体を得た。また、この成形体についても、実施例6
と同様にして水深3mの海中に6ヵ月浸漬し、表面の付
着生物の付着度合いの経時的な変化を観察するととも
に、成形体から溶出する防汚剤の量を分析した。結果を
表3及び図3に示した。
【0041】実施例8 熱可塑性樹脂Aとして、エチレン−酢酸ビニル共重合体
樹脂(タマポリ社製)を用いたこと以外は、実施例6と
同様にして成形体を得た。また、この成形体について
も、実施例6と同様にして水深3mの海中に6ヵ月浸漬
し、表面の付着生物の付着度合いの経時的な変化を観察
するとともに、成形体から溶出する防汚剤の量を分析し
た。結果を表3及び図3に示した。
【0042】比較例5 熱可塑性樹脂Bとして100重量部の塩化ビニル樹脂
(徳山積水化学工業社製)に、防汚剤として10重量部
のピリジン−トリフェニルボラン(北興化学工業社製)
を加え、180℃で均一に混練した。混練後冷プレス
(100kg/cm 2 )で板を作製した。
【0043】また、この成形体についても、実施例6と
同様にして水深3mの海中に6ヵ月浸漬し、表面の付着
生物の付着度合いの経時的な変化を観察するとともに、
成形体から溶出する防汚剤の量を分析した。結果を表3
及び図3に示した。
【0044】比較例6 防汚剤を加えなかったこと以外は、比較例5と同様にし
て成形体を得た。また、この成形体についても、実施例
6と同様にして水深3mの海中に6ヵ月浸漬し、表面の
付着生物の付着度合いを評価した。結果を表3に示し
た。
【0045】
【表1】
【0046】
【表2】
【0047】
【表3】
【0048】表中、評価基準0は、生物の付着面積0
%、評価基準1は、生物の付着面積0〜5%、評価基準
2は、生物の付着面積5〜10%、評価基準3は、生物
の付着面積10〜20%、評価基準4は、生物の付着面
積20〜100%を表す。
【0049】
【発明の効果】本発明の持続性水中防汚剤は上述の構成
からなるので、防汚剤の有効溶出速度を長期間維持する
ことができ、水中で長期にわたって防汚効果を持続する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1〜3、比較例1の成形体からの防汚剤
の溶出速度と浸漬期間との関係を示す図。縦軸は、ピリ
ジン−トリフェニルボランの溶出速度(μg/cm2
day)を表し、横軸は、浸漬期間(月)を表す。
【図2】実施例4〜5、比較例3の成形体からの防汚剤
の溶出速度と浸漬期間との関係を示す図。縦軸は、ピリ
ジン−トリフェニルボランの溶出速度(μg/cm2
day)を表し、横軸は、浸漬期間(月)を表す。
【図3】実施例6〜8、比較例5の成形体からの防汚剤
の溶出速度と浸漬期間との関係を示す図。縦軸は、ピリ
ジン−トリフェニルボランの溶出速度(μg/cm2
day)を表し、横軸は、浸漬期間(月)を表す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 9/10 KCR C08K 9/10 KCR C08L 23/04 LCQ C08L 23/04 LCQ 23/10 LCC 23/10 LCC 27/06 LEN 27/06 LEN 31/04 LDJ 31/04 LDJ 101/00 LTB 101/00 LTB // B29C 70/16 7310−4F B29C 67/14 A

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 防汚剤を配合した熱硬化性樹脂の表面
    に、熱可塑性樹脂Aの皮膜を形成させてなることを特徴
    とする持続性水中防汚剤。
  2. 【請求項2】 防汚剤を配合した熱可塑性樹脂Bの表面
    に、熱可塑性樹脂Aの皮膜を形成させてなることを特徴
    とする持続性水中防汚剤。
  3. 【請求項3】 熱可塑性樹脂Bが、ポリエチレン樹脂又
    は塩化ビニル樹脂である請求項2記載の持続性水中防汚
    剤。
  4. 【請求項4】 熱可塑性樹脂Aが、ポリエチレン樹脂、
    エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂又は無延伸ポリプロ
    ピレン樹脂である請求項1、2又は3記載の持続性水中
    防汚剤。
JP7115634A 1995-05-15 1995-05-15 持続性水中防汚剤 Pending JPH08309275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7115634A JPH08309275A (ja) 1995-05-15 1995-05-15 持続性水中防汚剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7115634A JPH08309275A (ja) 1995-05-15 1995-05-15 持続性水中防汚剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08309275A true JPH08309275A (ja) 1996-11-26

Family

ID=14667506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7115634A Pending JPH08309275A (ja) 1995-05-15 1995-05-15 持続性水中防汚剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08309275A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6093407A (en) Anti-microbial powder coatings
US6432416B1 (en) Anti-microbial power coating
AU6010096A (en) Inhibition of bacterial growth
JP2001220524A (ja) 水中用コーティング組成物、水中用コーティング塗膜形成方法および水中用コーティング部材
US20190200618A1 (en) Composite Coatings of Oxidized and/or Phosphorous Copper
BRPI0416805B1 (pt) Processo para incorporar um sal metálico de um antimicrobiano sobre uma superfície externa ou dentro de uma porção interna porosa de um produto plástico extrudado ou moldado e estrutura plástica contendo metal antimicrobianamente protegida
JPH08309275A (ja) 持続性水中防汚剤
JPH08225658A (ja) 水中防汚成形体
JPH08198720A (ja) 水中防汚成形体組成物
WO1996001562A1 (en) Bactericidal compositions and articles containing them
JPH10316899A (ja) 防カビ及び抗菌機能を有する建築材料
JP2002179514A (ja) 抗菌剤,抗菌剤の製造方法及び抗菌性樹脂組成物
JP2020016142A (ja) 浴室の天井部材または壁部材
JPH03239729A (ja) 合成樹脂成形品
JPH0790185A (ja) 耐汚染性樹脂組成物およびその製造方法
JP2857932B2 (ja) 防汚塗料組成物
JP2876019B2 (ja) 抗菌性焼付塗料
JPH11263703A (ja) 抗菌剤及び抗菌性樹脂組成物
JPH0665527A (ja) 汚れ防止塗料
JPH1029246A (ja) 繊維強化プラスチックの成形体および浴槽および洗い場および繊維強化プラスチックの成形体の製造方法
JPS6264845A (ja) ポリエチレン溶融成形品
JPH07157666A (ja) 耐汚染性に優れた樹脂組成物
JP2009107934A (ja) 殺菌防カビ性多層膜およびその形成方法
JP2857935B2 (ja) 防汚塗料組成物
JPH11105219A (ja) 繊維強化プラスチックの成形体とその製造法ならびに繊維強化プラスチックの浴槽と洗い場