JPH08309271A - 接着剤転写方法、及び転写装置 - Google Patents

接着剤転写方法、及び転写装置

Info

Publication number
JPH08309271A
JPH08309271A JP8069009A JP6900996A JPH08309271A JP H08309271 A JPH08309271 A JP H08309271A JP 8069009 A JP8069009 A JP 8069009A JP 6900996 A JP6900996 A JP 6900996A JP H08309271 A JPH08309271 A JP H08309271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
film
layer
spreading
peeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8069009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3305192B2 (ja
Inventor
Mitsuyoshi Soyama
光祥 曽山
Masahiro Kanai
正弘 金井
Masaru Uesawa
大 上沢
Wataru Takahashi
亙 高橋
Ryukichi Mizuno
隆吉 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP06900996A priority Critical patent/JP3305192B2/ja
Priority to US08/617,943 priority patent/US5766349A/en
Priority to FR9603279A priority patent/FR2731634B1/fr
Priority to GB9605537A priority patent/GB2298809B/en
Publication of JPH08309271A publication Critical patent/JPH08309271A/ja
Priority to US09/021,987 priority patent/US5928722A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3305192B2 publication Critical patent/JP3305192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/28Processes for applying liquids or other fluent materials performed by transfer from the surfaces of elements carrying the liquid or other fluent material, e.g. brushes, pads, rollers
    • B05D1/286Processes for applying liquids or other fluent materials performed by transfer from the surfaces of elements carrying the liquid or other fluent material, e.g. brushes, pads, rollers using a temporary backing to which the coating has been applied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/40Distributing applied liquids or other fluent materials by members moving relatively to surface
    • B05D1/42Distributing applied liquids or other fluent materials by members moving relatively to surface by non-rotary members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1798Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means with liquid adhesive or adhesive activator applying means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/195Delaminating roller means
    • Y10T156/1956Roller pair delaminating means

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 粘度が高い接着剤を10μm程度の厚みで転
写、塗布すること。 【解決手段】 接着剤展開面11に一定厚の層に接着剤
Pを展開する第1の工程と(I)、展開面11に弾性材
料からなるフィルム14を、接着剤展開面11の一端か
ら他端に向けて一定速度で繰出し、フィルム14を接着
剤Pの層に貼着する第2の工程と(II)、他端から接着
剤をその層の中心から剥離する速度でフィルム14を引
き剥がす第3の工程と(III)によりスキージで展開さ
れた半分の厚みにする。そしてこれを部材Mに貼着して
同様にして引き剥がすと、ほぼ1/4の厚み、例えば1
0μm以下の接着剤が部材Mに転写される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術の分野】本発明は、粘度の高い接着
剤を部材に極めて薄く塗布する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、複数のノズル開口が穿設された
ノズルプレートと、圧力発生室やインク供給口、共通の
インク室を区画するスペーサ、及び第2プレートを積
層、固定し、圧電振動子により圧力発生室に圧力を発生
させ、この圧力によりインク滴をノズル開口から吐出さ
せるように構成されたインクジェット式記録ヘッドにお
いては、先端のサイズが数十乃至数百μm程度で、かつ
数十μmの間隙を開けて並ぶ圧電振動子を振動板に接着
剤で固定する作業を必要とする。
【0003】このような微細で、しかも狭い間隔で並ん
だ部材を接着剤により固定するためには、圧接時にはみ
出しを起こさないように未硬化状態でも可及的に粘度が
高い接着剤を均一で塗布することが必要となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このため、例えば日本
公開特許公報昭和57-91274号公報や、日本公開特許公報
平成4-150974号公報等に見られるように、接着剤をスキ
ージ等により可及的に薄く基板に展開して、基板に展開
された接着剤を接着対象物に転写により塗布することが
行われているが、スキージ等により展開可能な最小の厚
みは数十μmで、インクジェット式記録ヘッドの製造に
理想とされる接着剤層の厚みよりも非常に厚く、依然と
して接合時にはみ出し等を起こして製造の歩留まりが低
下するという問題がある。本発明はこのような問題に鑑
みてなされたものであって、その目的とするところは接
着剤を可及的に薄く、しかも均一に転写、塗布すること
ができる接着剤の転写方法を提案することである。本発
明の他の目的は、上記方法を実現するための装置を提供
することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような問題を解消す
るために本発明においては、接着剤展開面に一定厚の層
に接着剤を展開する第1の工程と、前記展開面に弾性材
料からなるフィルムを、前記接着剤展開面の一端から他
端に向けて一定速度で繰出して前記接着剤の層に貼着す
る第2の工程と、前記展開面の他端から接着剤の層の中
心から剥離する速度で前記フィルムと展開面とを相対的
に引き剥がす第3の工程と、前記フィルムに展開された
接着剤層を被接着物に転写する第4の工程とを備える。
【0006】
【作用】接着剤の粘弾性の内、急激な剥離により弾性特
性を発現させて、接着剤層を半分に分割して薄い接着剤
層をフィルムに形成する。フィルムの接着剤をさらに被
接着物に転写すると、フィルム上の接着剤の層厚の1/
2のものが被接着物に転写される。
【0007】
【発明の実施の態様】図1は、本発明の接着剤展開装置
の一実施例を示すものであって、図中符号1は、、駆動
手段2により間欠駆動される回転台で、図2に示したよ
うに回転軸3を対称とするように2つのスキージ台4、
5が配置され、またこれらから90度離れた位置に被接
着材載置台6が配置されている。
【0008】再び図1に戻って、回転台1の上部には、
回転軸3を対称点とするようにしてスキージ装置7と、
後述するフィルム移動装置8が配置されている。このス
キージ装置7は、ブレード9を回転台1の放射方向に駆
動する装置として構成されており、またスキージ台4、
5は、図3に示したように両側にスキージ案内面10、
10が設けられていて、これからブレード9により安定
して接着剤を展開できる膜厚程度の段差、例えば20μ
m前後の接着剤展開面11を形成し、さらに案内面1
0、10と展開面11との間に接着剤回収溝12、12
を形成して構成されている。
【0009】フィルム移動装置8は、ストックローラ1
3のフィルム14をガイドローラ15、15によりスキ
ージ台4、5の接着剤展開面11とほぼ同一の高さに保
持させた状態で、図4に示したように裏面の全幅を支持
するバックローラ16と、フィルム14の表面の両側の
一部を保持して、少なくともスキージ台4の幅よりも大
きな空間を設けるように配置された保持ローラ17とを
基台18に回転可能に取付け、回転台1の放射方向に所
定の速度で往復動できるように構成されている。
【0010】バックローラ16は、図示しない駆動手段
に接続されていて、フィルム14の巻取や、繰り出し操
作ができるように構成され、また保持ローラ17は、断
面が歯車型に構成されていて、バックローラ16に弾接
するようにアーム19により付勢されている。
【0011】フィルム14の下流側は、ガイドローラ2
1によりほぼ水平に保持された上で、張力付与手段22
により一定の張力で張設されており、使用済みの領域を
巻取ローラ23で巻き取られている。
【0012】張力付与手段22は、一定の間隔で同一高
さに設けられた2つのガイドローラ24、25の間に弾
性付与機構26に接続されたローラ27を設けて、これ
らローラ24、25、27の間にフィルム14を掛け渡
すことにより弾性付与機構26に設定された張力でフィ
ルム14に一定の張力を付与できるように構成されてい
る。これらローラ24、25、27は、接着剤の粘着を
可及的に小さくするために表面にフッ素樹脂のコーテン
グ層が形成されている。なお、図中符号28はガイドロ
ーラを、また符号29は、フィルム14の電荷を除去す
る除電装置をそれぞれ示す。
【0013】このように構成された装置において、回転
台1を回動させて一方のスキージ台5をスキージ装置7
の下方に移動させ、スキージ台5の展開面11に所定量
の1液性や2液性の粘度が100乃至100,000c
ps程度の接着剤Pを供給して、ブレード9を案内面1
0、10に弾圧して一定速度で一端から他端(図中、矢
印Cで示す方向)に移動させると(図5 I)、接着剤
Pが段差で一定の厚みに展開される。この過程で余剰と
なる接着剤Pは、回収溝12で回収される。
【0014】接着剤の展開が終了した段階で、回転台1
を回動させて、今、接着剤Pが展開されたスキージ台5
をフィルム移動装置8の下方に位置させる。
【0015】この状態でフィルム14を一定量引き出す
と、フィルム14は、除電装置29により電荷を除去さ
れながらスキージ台5に繰り出される。フィルム移動装
置8は、フィルム14を所定量繰り出した段階で、その
表面をスキージ台5の外方側の一端に接触させて、バッ
クローラ16を一定の速度、例えば周速1cm/秒程度
で繰り出し、先端側にフィルム14の腰でたわみ部14
aを形成させ、その上でこのたわみ部14aの形状を一
定に維持しながらバックローラ16の周速と同一の速度
vで基台18を内周側に移動させる(図5 II)。この
ときフィルム14は、電荷が除去され、また張力付与手
段22により一定の張力を受けているから、スキージ台
5との間で無用な静電力や弛みを生じることなく、フィ
ルム自身の弾性でもって形状が制御される。
【0016】このようにフィルムの先端にたわみ部14
aを形成しながら、接着剤Pの面にフィルム14を貼り
付けることにより、フィルム14が自身の弾性で接着剤
面に圧接されるため、接着剤の層圧に変動を生じさせる
こと無く、しかも境界面に空気が浸入するのを可及的に
防止することができる。
【0017】接着剤Pの層全体にフィルム14を張り付
けた時点で、図7に示したように、基台18を内周方向
に若干、例えば3cm程度余分に移動させて助走距離を
設ける。ついで、バックローラ16の回転を停止してフ
ィルム14の繰り出しを中止した状態で、基台18を外
周方向に一定の速度、接着剤の層の中間で分離が生じる
程度の速度V、例えば120cm/秒程度で一気に移動
させる。
【0018】この急速なフィルムの移動により接着剤
は、その粘弾性の内、弾性特性を発現されてスキージ台
5に展開された層厚のほぼ1/2の厚みに分割されなが
ら下半部の接着剤P2が展開面3に残留する一方、上半
部P1の接着剤がフィルム14に接着した状態で引き剥
がしが行なわれる(図5 III)。この引き剥がしの工
程においてもフィルム14は、張力付与手段22により
一定の張力を受けているから、弛みを生じることがな
い。
【0019】なお、この状態においては他方のスキージ
台4がスキージ装置7の下方に位置するから、次の接着
剤をスキージ台4に展開しておくことにより、作業能率
を向上することができる。
【0020】フィルム14の引き剥がしが終了した段階
で、回転台1を回動させて被接着材載置台6をフィルム
移動装置8の下方に移動させる。所定の厚みで、均一に
接着剤層P1が展開されたフィルム14を、その接着剤
P1の面を接着剤を塗布すべき部材Mの一端に接触さ
せ、次いで基台18を1cm/秒程度の速度で内周方向
に移動させる(図6 I)。これによりフィルム14と
接着剤P1との重みと、フィルム14の弾性力とで接着
剤P1が部材Mに接触する。
【0021】ついでスキージ台5の接着剤からフィルム
14を引き剥がしたときと同様に、助走区間で基台18
を120cm/秒程度の一定速度に加速した状態で、フ
ィルム14を部材Mから引き剥がす。これにより、前述
と同様に接着剤の層P1の下半部P4が部材Mに残留し、
また上半部の接着剤P3がフィルム14に付着しながら
引き剥がされるので(図6 II)、フィルム14の接着
剤の層P1の半分、つまりスキージ台5に展開された接
着剤のほぼ1/4の厚みの接着剤が部材Mに転写される
(図6 III)。
【0022】このようにして、部材Mへの接着剤の転写
が終了した段階で、巻取ローラ23により使用済みの領
域を巻き取って、スキージ台4に新しい面を対向させて
次の転写に備える。
【0023】なお、上述の実施例においては、1度だけ
剥離するようにしているが、フィルム14の新しい面を
繰り出し、この面を剥離により層厚が1/2になったス
キージ台4の接着剤に、前述と同様の工程を再度適用し
て貼着、剥離を行なったり、また、接着剤が展開された
フィルムを第3の平板に貼着して、上述と同様に急速に
引き剥がし操作を行うと、展開されている接着剤の厚み
がさらに1/2となる。したがって、フィルム14に展
開されている接着剤を目的の部材Mに転写すると、最初
にスキージ台で展開された接着剤の層厚のほぼ1/8程
度の層厚でもって部材Mに接着剤層を転写することがで
きる。
【0024】また、上述の実施例のおいては、フィルム
14を接着剤から引き剥がす場合に、ローラ16、17
の回転を停止させているが、引き剥がし距離が長い場合
には、接着剤塗布面には固定ローラ17、17が存在し
ないから、フィルム14の移動速度と同一の周速度でロ
ーラ16、17を回転させて巻き取ることができ、フィ
ルム14の取り扱いが容易になる。
【0025】さらに、上述の実施例においては、フィル
ムを移動させてこれを接着剤から引き剥がすようにして
いるが、スキージ台4、5の方を駆動手段により移動さ
せても同様の作用を奏することは明らかである。
【0026】
【発明の効果】以上、説明したように本発明において
は、接着剤展開面に一定厚の層に接着剤を展開する第1
の工程と、展開面に弾性材料からなるフィルムを、接着
剤展開面の一端から他端に向けて一定速度で繰出して接
着剤の層に貼着する第2の工程と、界面の他端から接着
剤の層の中心から剥離する速度でフィルムと展開面とを
相対的に引き剥がす第3の工程と、フィルムに展開され
た接着剤層を被接着物に転写する第4の工程とを備えた
ので、接着剤の弾性特性を発現させて、接着剤層を半分
に分割して薄い接着剤層をフィルムに形成でき、これを
被接着物に転写して剥離してスキージに展開した時の1
/4の厚みで被接着物に接着剤を転写することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の接着剤塗布方法に適した装置の一実施
例を示す構成図である。
【図2】回転台の一実施例を示す図である。
【図3】スキージ台の一実施例を示す図である。
【図4】フィルム移動装置のローラの構造を示す図であ
る。
【図5】図(I)乃至(III)は、それぞれ本発明による
接着剤の転写方法の内、フィルムに転写する工程を示す
図である。
【図6】図(I)乃至(III)は、それぞれ本発明の接着
剤の転写方法の内、被接着剤に転写する工程を示す図で
ある。
【図7】フィルムを接着剤から引き剥がす場合のフィル
ムの移動速度を示す線図である。
【符号の説明】
1 回転台 4、5 スキージ台 6 被接着材載置台 7 スキージ装置 8 フィルム移動装置 14 フィルム 16 バックローラ 17 断面歯車型の保持ローラ 18 基台 25 張力付与装置 29 除電装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 亙 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 水野 隆吉 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接着剤展開面に一定厚の層に接着剤を展
    開する第1の工程と、 前記展開面に弾性材料からなるフィルムを、前記接着剤
    展開面の一端から他端に向けて一定速度で繰出して前記
    接着剤の層に貼着する第2の工程と、 前記展開面の他端から接着剤の層の中心から剥離する速
    度で前記フィルムと展開面とを相対的に引き剥がす第3
    の工程と、 前記フィルムに展開された接着剤層を被接着物に転写す
    る第4の工程と、 からなる接着剤転写方法。
  2. 【請求項2】 前記第2の工程において、フィルムの先
    端が自身の弾性によりたわみ部が形成されている請求項
    1に記載の接着剤転写方法。
  3. 【請求項3】 前記第3の工程の後、接着剤が展開され
    いないフィルムの領域を前記第3の工程の接着剤展開面
    の接着剤層に貼着して、他端から接着剤を引き剥がす速
    度で前記フィルムを引き剥がしてフィルムの表面に接着
    剤を転写させる工程を含む請求項1に記載の接着剤転写
    方法。
  4. 【請求項4】前記第3の工程の後、接着剤が展開された
    フィルムを接着剤が塗布されていない平坦な面に貼着し
    て、他端から接着剤を引き剥がす速度で前記フィルムを
    引き剥がし、フィルム上の接着剤層の厚みを約1/2に
    する工程を含む請求項1に記載の接着剤転写方法。
  5. 【請求項5】 前記フィルムが高分子フィルムである請
    求項1の接着剤転写方法。
  6. 【請求項6】 接着剤展開面と、該展開面の両側に、前
    記展開面に対して一定の高さを有する案内面とを備えた
    スキージ台と、 前記案内面上を一定速度でブレードを移動させるスキー
    ジ装置と、 前記展開面に弾性材料からなるフィルムを、前記接着剤
    展開面の一端から他端に向けて一定速度で繰り出し、ま
    た他端から前記接着剤に弾性を発現させる速度で移動さ
    せるフィルム移動手段とからなる接着剤塗布装置。
  7. 【請求項7】 前記フィルム移動手段は、バックローラ
    と、該バックローラの両端の一部領域で接触する断面歯
    車型の2つの固定ローラとを備えている請求項6に記載
    の接着剤転写装置。
  8. 【請求項8】 前記フィルム移動手段よりも上流側に前
    記フィルムの電荷を除去する除電手段を、また下流側に
    前記フィルムに一定の張力を付与する張力付与手段を備
    えた請求項6の接着剤転写装置。
JP06900996A 1995-03-15 1996-02-29 接着剤転写方法、及び転写装置 Expired - Lifetime JP3305192B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06900996A JP3305192B2 (ja) 1995-03-15 1996-02-29 接着剤転写方法、及び転写装置
US08/617,943 US5766349A (en) 1995-03-15 1996-03-15 Transfer apparatus for transferring bonding agent
FR9603279A FR2731634B1 (fr) 1995-03-15 1996-03-15 Procede de transfert d'un agent de collage et appareil de transfert
GB9605537A GB2298809B (en) 1995-03-15 1996-03-15 Method of transferring bonding agent and transfer apparatus
US09/021,987 US5928722A (en) 1995-03-15 1998-02-11 Method of transferring bonding agent and transfer apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-83333 1995-03-15
JP8333395 1995-03-15
JP06900996A JP3305192B2 (ja) 1995-03-15 1996-02-29 接着剤転写方法、及び転写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08309271A true JPH08309271A (ja) 1996-11-26
JP3305192B2 JP3305192B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=26410191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06900996A Expired - Lifetime JP3305192B2 (ja) 1995-03-15 1996-02-29 接着剤転写方法、及び転写装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5766349A (ja)
JP (1) JP3305192B2 (ja)
FR (1) FR2731634B1 (ja)
GB (1) GB2298809B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104875496A (zh) * 2014-02-27 2015-09-02 精工爱普生株式会社 接合体、接合方法及制造装置、喷墨头单元及其记录装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3305192B2 (ja) * 1995-03-15 2002-07-22 セイコーエプソン株式会社 接着剤転写方法、及び転写装置
JP4005077B2 (ja) * 2004-11-22 2007-11-07 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法及び粘性液体の塗膜方法
EP2642158B1 (en) * 2012-03-20 2014-11-19 WEGMANN automotive GmbH & Co. KG Apparatus and method for self adhesive balancing weight liner removal
KR101929527B1 (ko) * 2012-09-17 2018-12-17 삼성디스플레이 주식회사 필름 박리 장치

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2755196A (en) * 1952-08-01 1956-07-17 William M Scholl Method of making adhesive tape with clear margins
AT315800B (de) * 1973-03-30 1974-06-10 Zimmer Johannes Rundschablonen-Siebdruckmaschine
DE2710947A1 (de) * 1977-03-12 1978-09-14 Rueesch Ferd Ag Bahnumlenkvorrichtung fuer siebdruckwerke
JPS6052951B2 (ja) * 1980-11-28 1985-11-22 富士通株式会社 マルチノズルヘツドの製造方法
US4379185A (en) * 1981-02-13 1983-04-05 American Biltrite, Inc. Method for manufacture of inlaid vinyl-flooring
US4556446A (en) * 1982-07-13 1985-12-03 Herbert Yudenfriend Process and apparatus for forming a window panel having an energy control film laminate
GB2170176B (en) * 1985-01-22 1988-10-12 S & M Print mounting
US4578288A (en) * 1985-03-11 1986-03-25 Avery International Corporation Web coating method and apparatus
JPH0639155B2 (ja) * 1986-02-21 1994-05-25 名幸電子工業株式会社 銅張積層板の製造方法
US4802945A (en) * 1986-10-09 1989-02-07 Hughes Aircraft Company Via filling of green ceramic tape
GB8726104D0 (en) * 1987-11-06 1987-12-09 Ind Latex Compounds Ltd Coating method
EP0347206B1 (en) * 1988-06-16 1993-09-22 The Dow Chemical Company Method of bonding layers
JPH04150974A (ja) * 1990-10-09 1992-05-25 Three Bond Co Ltd 粘着層の形成方法
JP3199722B2 (ja) * 1990-10-11 2001-08-20 株式会社日立製作所 ブリッジ型駆動回路およびそれを用いた磁気ディスク装置
JPH05263A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd ダイコーター
GB2259661A (en) * 1991-09-18 1993-03-24 Ibm Depositing solder on printed circuit boards
US5310573A (en) * 1991-10-23 1994-05-10 Kawasaki Steel Corporation Method of controlling thickness of coated film on web-like member by roll coater
JP3305192B2 (ja) * 1995-03-15 2002-07-22 セイコーエプソン株式会社 接着剤転写方法、及び転写装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104875496A (zh) * 2014-02-27 2015-09-02 精工爱普生株式会社 接合体、接合方法及制造装置、喷墨头单元及其记录装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2731634A1 (fr) 1996-09-20
GB2298809A (en) 1996-09-18
JP3305192B2 (ja) 2002-07-22
US5766349A (en) 1998-06-16
GB2298809B (en) 1997-02-26
FR2731634B1 (fr) 2000-01-14
US5928722A (en) 1999-07-27
GB9605537D0 (en) 1996-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2567562B2 (ja) 無剥離紙ラベルの処理装置及びその処理方法
US6852186B1 (en) Method and device for attaching adhesive tape
KR100514969B1 (ko) 점착 테이프 부착 방법 및 장치
JP2001042315A (ja) 液晶表示素子用フィルム貼付装置及び液晶表示素子用フィルム貼付方法
JPH08309271A (ja) 接着剤転写方法、及び転写装置
KR20190078799A (ko) 보호 필름 박리장치 및 그를 포함하는 기능성 필름 부착시스템
JPH10208314A (ja) 光ディスク製造方法およびそれに用いる装置
JPH11314389A (ja) テ―プ状転写フィルムにより熱転写プリントを形成する方法および装置
JP6461279B2 (ja) フィルム部材貼り付け装置、フィルム部材貼り付け方法及び静電気除去部材
EP0600872B1 (en) Method of and apparatus for producing labels
JPH11185619A (ja) 陰極線管の機能性フィルムの貼着方法および貼着装置
JP2784738B2 (ja) 塗工方法及び装置
JP7223582B2 (ja) シート製造装置およびシート製造方法
JP2001018367A (ja) スクリーン裏拭き装置及びそれを用いたスクリーン裏拭き方法
JP2008126115A (ja) マスキングテープの貼付方法および貼付装置
JP2004061940A (ja) 偏光板貼付装置の偏光板貼り付け方法
JPH04150974A (ja) 粘着層の形成方法
CN109641708B (zh) 输送装置以及图像形成装置
JP2010092143A (ja) Icシート製造方法及びicシート製造装置
WO2018207677A1 (ja) フィルム部材貼り付け装置、フィルム部材貼り付け方法及び静電気除去部材
JP2000317662A (ja) レーザ加工方法及びその装置
JP2005297409A (ja) フィルム貼付方法及びフィルム貼付装置
JP3311118B2 (ja) 接着剤の塗布方法
JPH11165122A (ja) 接着剤塗布装置
KR200346040Y1 (ko) 점착형 크리닝 장치의 점착롤

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020410

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140510

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term