JPH08306379A - 燃料電池発電システムおよびその運転方法 - Google Patents

燃料電池発電システムおよびその運転方法

Info

Publication number
JPH08306379A
JPH08306379A JP7112732A JP11273295A JPH08306379A JP H08306379 A JPH08306379 A JP H08306379A JP 7112732 A JP7112732 A JP 7112732A JP 11273295 A JP11273295 A JP 11273295A JP H08306379 A JPH08306379 A JP H08306379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
load
power generation
generation system
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7112732A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Senda
仁人 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP7112732A priority Critical patent/JPH08306379A/ja
Publication of JPH08306379A publication Critical patent/JPH08306379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】「待機運転」,「低負荷運転時」などで燃料電
池を「必要最低出力」で自立運転する際に、その出力の
余剰分を有効に活用して原燃料消費量の節減,並びに燃
料電池の低酸素利用率運転を可能にした燃料電池発電シ
ステム,およびその運転方法を提供する。 【構成】原燃料の改質装置1,燃料電池2,電力変換装
置3からなる燃料電池発電システムにおいて、当該シス
テム内に燃料電池の余剰出力で水を電気分解する水電解
装置4を装備し、負荷6が燃料電池の「必要最低出力」
以下である「低負荷運転」,「待機運転」時に水電解装
置を負荷として投入し、該水電解装置で生成した水素,
および酸素をそれぞれ改質ガス,空気に加えて燃料電池
の水素電極,空気電極に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オンサイト用に好適な
燃料電池発電システム,およびその運転方法に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように燃料電池発電システムは改
質装置と、燃料電池と、電力変換装置から構成されてい
る。ここで、改質装置は天然ガスなどの原燃料を水素リ
ッチなガスに改質し、燃料電池は改質ガス,および空気
を反応ガスとした電気化学的反応により発電し、燃料電
池の発生電力(直流)を電力変換装置で交流に変換して
負荷に給電する。
【0003】また、燃料電池発電システムの運転モード
には「起動」,「運転」,「停止」があり、かつ「運
転」モードは「待機運転」,「負荷運転」に分けられ、
さらに「負荷運転」には「単独運転」(燃料電池単独で
負荷に給電する)と「連系運転」(電力系統と連係して
負荷に給電する)がある。ここで「待機運転」とは「起
動」から自立運転に移行して、いつでも外部に電気出力
を送り出せる状態を指し、例えばオフイスビルなどに据
付けて使用するオンサイト用燃料電池発電システムで
は、深夜などの電力需要の少ない時間帯は燃料電池を停
止(燃料電池を一旦「停止」にすると「起動」には数時
間を要する)させずに「待機運転」モードで運転を継続
するようにしている。
【0004】一方、燃料電池には電池電圧の上昇による
電極触媒の劣化(白金触媒の凝集,シンタリングによる
活性化の低下)の問題があり、この触媒劣化を防ぐため
に燃料電池の自立運転状態では外部負荷に関係なく常に
一定値以上の出力を発生させる必要がある。これを「必
要最低出力」と定義し、「必要最低出力」は通常は定格
出力の25〜30%程度としている。つまり、前記した
「待機運転」、および負荷が「必要最低出力」以下であ
る「低負荷運転」時でも、燃料電池は「必要最低出力」
を維持させるように原燃料を供給する必要がある。
【0005】その具体例として、例えば「待機運転」時
には、定格出力の25〜30%程度で発電を行い、その
出力を所内の動力補機,および水蒸気分離器などに設け
た電気ヒータ(ダミー負荷)で消費させて外部への電気
出力は零とするように運転制御を行っている。この運転
状態を図2の燃料電池の電流−電圧特性図で示すと、図
中のI1,V1 は定格出力時の電流密度, 電池電圧、I2,
V2 は「待機運転」時の自立運転維持に必要な「必要最
低出力」に対応した電流密度, 電池電圧であり、特性は
電流の減少に伴って電池電圧が増加するような垂下特性
を示す。
【0006】また、図3は負荷と燃料消費量との関係を
表し、負荷L1 が前記した「必要最低出力」以下,ある
いは「待機運転」モードでの運転時には、燃料電池を
「必要最低出力」の運転状態に維持するために、燃料量
G1 に相当する原燃料を消費することになる。なお、こ
の場合に、「待機運転」では燃料電池の出力の一部を補
機に給電し、残り分をダミー負荷(水蒸気分離器の電気
ヒータなど)に消費させて熱に変換し、その排熱を熱交
換器を通じて熱回収するか、あるいは冷却塔から大気中
に放熱している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述のように従来の燃
料電池発電システムでは、「待機運転」,あるいは「低
負荷運転」時に発電する燃料電池の「必要最低出力」
は、その大半をダミー負荷に消費させて熱に変えた上で
その排熱を熱回収するか、そのまま外部に捨てている。
この場合に、熱回収した熱を所内の冷房,暖房などに利
用すれば「待機運転」時の排熱を有効活用してコジェネ
レーション化が図れるものの、このような熱需要のない
サイトでは燃料電池の余剰出力を有効に利用できずにそ
のまま捨てるために燃料利用効率が低下する。しかも、
大容量の燃料電池発電システムでは、前記の廃熱処理の
ためのに大規模な冷却設備が必要となる問題もある。
【0008】本発明は上記の点にかんがみなされたもの
であり、その目的は「待機運転」,「低負荷運転」時な
どで燃料電池を「必要最低出力」で運転する際に、その
出力の余剰分を有効に活用して原燃料消費量の節減化,
並びに燃料電池の低酸素利用率運転を可能にした燃料電
池発電システム,およびその運転方法を提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明によれば、システム内に燃料電池の余剰出力で
水を電気分解する水電解装置を装備し、該水電解装置で
生成した水素,および酸素をそれぞれ改質ガス,空気に
加えて燃料電池の水素電極,空気電極に供給するように
し、ここで負荷が燃料電池の自立運転に必要な「必要最
低出力」以下である「低負荷運転」,「待機運転」時に
水電解装置を負荷として投入し、燃料電池の余剰出力を
水電解装置で消費させるものとする。
【0010】
【作用】上記のように燃料電池発電システム内に水電解
装置を装備し、負荷が燃料電池の自立運転に必要な「必
要最低出力」以下である「低負荷運転」,「待機運転」
時に水電解装置を負荷として投入し、燃料電池の余剰出
力を水電解装置で消費させることにより、電極触媒の劣
化防止に必要な最低出力を維持しつつ、同時に水電解装
置で生成した水素,酸素を燃料電池の反応ガスとして利
用することにより、その分だけ原燃料消費量を節減でる
ほか、反応空気の酸素濃度が増すことから燃料電池の酸
素利用率が低くなって電池特性が向上する。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1において、燃料電池発電システムは改質装置
1,燃料電池2,電力変換装置3に加えて、燃料電池2
を電源として水を電気分解して水素,酸素を生成する水
電解装置4を含めて構成されている。また、水電解装置
4で生成した水素,酸素はそれぞれ燃料電池2に供給す
る改質ガス供給ライン,および空気供給ラインに加える
ようにしている。なお、5は空気ブロア、6は外部負
荷、7は電力系統、8は水電解装置4の投入用開閉器、
9,10は水電解装置4で生成した水素,酸素を改質ガ
ス供給ライン,空気供給ラインに送り込むための開閉弁
である。
【0012】かかる構成で、定常の「負荷運転」時に
は、水電解装置4は系統から切り離した状態で、「単独
運転」,ないしは電力系統7との「連系運転」で負荷6
に給電する。一方、負荷6への給電を行わない「待機運
転」,あるいは負荷6が燃料電池の自立運転に必要な
「必要最低出力」以下である場合には、燃料電池2の出
力側に水電解装置4を負荷として投入し、燃料電池の余
剰出力で水電解装置4を運転しする。すなわち、「待機
運転」時には「必要最低出力」からシステム内の補機で
消費する電力分を差し引いた余剰出力で水電解装置4に
給電して消費し、ここで水素,酸素を生成するととも
に、ここで生成した水素,酸素をそれぞれ燃料改質系で
得た改質ガス,およびブロア5で送気する空気に加えて
燃料電池2の水素電極,空気電極に供給する。この場合
に、特に燃料改質系に供給する原燃料ガス量を水電解装
置4で得た水素発生量に見合った分だけ減量するように
原燃料ガス量を制御するものとする。
【0013】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、
「待機運転」,「低負荷運転」時における燃料電池の余
剰出力をシステム内に装備した水電解装置で消費させ、
ここで生成した水素,酸素を燃料電池の反応ガスとして
利用することにより、次記の効果が得られる。
【0014】1)「必要最低出力」での自立運転を行い
つつ、水電解装置で生成した水素発生量に見合う分だけ
燃料電池発電システムへ供給する原燃料の消費量の節減
化が図れる。 2)水電解装置で生成した酸素を反応空気に加えて燃料
電池の空気電極に供給することにより、燃料電池での酸
素利用率が低くなって燃料電池の出力特性が向上する。
【0015】3)燃料電池の余剰出力をダミー負荷に消
費させてその排熱を系外に捨てていた従来方式(熱需要
のないサイト)と比べて、発電システムの燃料効率が改
善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による燃料電池発電システムの
系統図
【図2】燃料電池の電流−電圧特性図
【図3】負荷と燃料消費量との関係を表す図
【符号の説明】
1 改質装置 2 燃料電池 3 電力変換装置 4 水電解装置 6 負荷 7 電力系統

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原燃料の改質装置と、燃料電池と、電力変
    換装置からなる燃料電池発電システムにおいて、当該シ
    ステム内に燃料電池の余剰出力で水を電気分解する水電
    解装置を装備し、該水電解装置で生成した水素,および
    酸素をそれぞれ改質ガス,空気に加えて燃料電池の水素
    電極,空気電極に供給することを特徴とする燃料電池発
    電システム。
  2. 【請求項2】請求項1記載の燃料電池発電システムに対
    して、負荷が燃料電池の自立運転に必要な最低出力以下
    である低負荷運転,待機運転時に水電解装置を負荷とし
    て投入し、燃料電池の余剰出力を水電解装置で消費させ
    ることを特徴とする燃料電池発電システムの運転方法。
JP7112732A 1995-05-11 1995-05-11 燃料電池発電システムおよびその運転方法 Pending JPH08306379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7112732A JPH08306379A (ja) 1995-05-11 1995-05-11 燃料電池発電システムおよびその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7112732A JPH08306379A (ja) 1995-05-11 1995-05-11 燃料電池発電システムおよびその運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08306379A true JPH08306379A (ja) 1996-11-22

Family

ID=14594164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7112732A Pending JPH08306379A (ja) 1995-05-11 1995-05-11 燃料電池発電システムおよびその運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08306379A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003109642A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Kurita Water Ind Ltd 水処理装置
US6670061B2 (en) 2000-12-04 2003-12-30 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell power plant
WO2005081347A3 (en) * 2004-02-12 2006-07-13 Proton Energy Sys Inc Regenerative fuel cell system and method of operation thereof
DE102004026227A1 (de) * 2004-05-28 2007-02-01 Airbus Deutschland Gmbh Elektrochemischer Raktor für Luftfahrzeuge und Verfahren zum Betreiben des elektrochemischen Reaktors
EP1600374A3 (de) * 2004-05-28 2007-09-05 Airbus Deutschland GmbH Elektrochemischer Reaktor für Luftfahrzeuge und Verfahren zum Betreiben des elektrochemischen Reaktors
US7316242B2 (en) 2004-02-12 2008-01-08 Proton Energy Systems, Inc Hydrogen storage system and method of operation thereof
KR100802748B1 (ko) * 2006-11-21 2008-02-12 현대자동차주식회사 연료전지 활성화를 위한 수소 및 산소 공급장치
JP2009164086A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Toyota Motor Corp 燃料電池検査用の放電システム
WO2013046727A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 京セラ株式会社 給電システムおよび給電システムの制御方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6670061B2 (en) 2000-12-04 2003-12-30 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell power plant
JP2003109642A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Kurita Water Ind Ltd 水処理装置
WO2005081347A3 (en) * 2004-02-12 2006-07-13 Proton Energy Sys Inc Regenerative fuel cell system and method of operation thereof
US7316242B2 (en) 2004-02-12 2008-01-08 Proton Energy Systems, Inc Hydrogen storage system and method of operation thereof
DE102004026227A1 (de) * 2004-05-28 2007-02-01 Airbus Deutschland Gmbh Elektrochemischer Raktor für Luftfahrzeuge und Verfahren zum Betreiben des elektrochemischen Reaktors
EP1600374A3 (de) * 2004-05-28 2007-09-05 Airbus Deutschland GmbH Elektrochemischer Reaktor für Luftfahrzeuge und Verfahren zum Betreiben des elektrochemischen Reaktors
KR100802748B1 (ko) * 2006-11-21 2008-02-12 현대자동차주식회사 연료전지 활성화를 위한 수소 및 산소 공급장치
JP2009164086A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Toyota Motor Corp 燃料電池検査用の放電システム
WO2013046727A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 京セラ株式会社 給電システムおよび給電システムの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090124824A (ko) 외부 개질형 용융탄산염 연료전지 시스템
JP2001126742A (ja) 燃料電池発電装置
JP2003257443A (ja) 自然エネルギー発電装置と燃料電池を有する自己完結型発電システム
CN114374220A (zh) 一种电化学电池-电解水制氢-储氢-氢燃料电池耦合储能系统及控制方法
JP2004120903A (ja) 電力供給装置
CN112994054A (zh) 一种微电网能量调控方法
JP2000054174A (ja) 水電解装置および水電解蓄電池
JP7351708B2 (ja) エネルギーマネージメントシステム
JPH08306379A (ja) 燃料電池発電システムおよびその運転方法
CN205489554U (zh) 基于甲醇水重整制氢发电系统的削峰填谷供电系统
JP2004171973A (ja) 燃料電池発電システム
CN105811443A (zh) 基于甲醇水重整制氢发电系统的削峰填谷供电系统及方法
CN113890091A (zh) 一种利用储氢系统解决建筑光伏消纳问题的方法
JP3661826B2 (ja) 燃料電池発電制御方法
CN111030148B (zh) 一种多绿色能源组成的零污染电力微网系统
KR101418422B1 (ko) 선박용 연료전지의 단독 기동 시스템
JPH11329457A (ja) 燃料電池システム
JPS61232569A (ja) 燃料電池発電システム
CN113846340B (zh) 一种氢能管理系统
JP3399566B2 (ja) 燃料電池
CN114765269A (zh) 燃料电池能源循环利用系统
JP2013143212A (ja) 燃料電池発電システム及びその運転方法
JPH0660896A (ja) 燃料電池式発電装置およびその運転方法
JP5855955B2 (ja) エネルギー管理装置
JP2003077507A (ja) 燃料電池発電システム