JPH08303087A - ラッチロック装置 - Google Patents

ラッチロック装置

Info

Publication number
JPH08303087A
JPH08303087A JP7125619A JP12561995A JPH08303087A JP H08303087 A JPH08303087 A JP H08303087A JP 7125619 A JP7125619 A JP 7125619A JP 12561995 A JP12561995 A JP 12561995A JP H08303087 A JPH08303087 A JP H08303087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking claw
claw member
actuator
lock
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7125619A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Kosugi
昭男 小杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP7125619A priority Critical patent/JPH08303087A/ja
Priority to KR1019950052926A priority patent/KR100201059B1/ko
Publication of JPH08303087A publication Critical patent/JPH08303087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C1/00Fastening devices with bolts moving rectilinearly
    • E05C1/08Fastening devices with bolts moving rectilinearly with latching action
    • E05C1/10Fastening devices with bolts moving rectilinearly with latching action with operating handle or equivalent member rigid with the latch
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/26Casings; Parts thereof or accessories therefor
    • H02B1/30Cabinet-type casings; Parts thereof or accessories therefor

Abstract

(57)【要約】 【目的】 閉ロック動作時における抵抗力を無くして確
実な動作が得られるとともに、構造を簡略化してコスト
を下げることができるラッチロック装置を提供する。 【構成】 係止爪部材12をアンロック位置に保持した
状態で相手側の係合フック部5の当接面5aまで押し付
けて行くと、一端側が係合フック部5の当接面5aに当
ってアクチュエータ14が第2の付勢ばね15の力に抗
して回転し、この回転でアクチュエータ14の凹所21
に対する係合が外れ、第1の付勢ばね13の力で係止爪
部材12がロック位置に移動されて係合フック部5のフ
ック面5bに自動的に係合ロックされる構造にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば配電盤ボックス
における開閉扉を解除可能にロックしておくのに好適な
ラッチロック装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、スイッチ類が配備された配電盤
ボックス等では、その前面を片開き状の開閉扉で閉じ、
これをラッチロック装置を介してロックした状態で保持
している。このラッチロック装置は、ばねで突出されて
いる係止爪部材(ラッチ)を備え、閉扉時に係止爪部材
を配電盤ボックス側の係合部に当接させ、さらに押し付
けることにより係止爪部材を逃がしながら滑り込ませ、
滑り込ませた後はばね復帰による係合を行わせて、この
係合で扉の戻り動作を阻止するようにした構造のものが
多く使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来構造のラッチロック装置では、係止爪部材をばね
の付勢力に抗して逃がしながら滑らせて扉を閉じるの
で、滑り抵抗により扉の閉動作が重く感じられ、また完
全に閉じられた位置まで達せずに、不完全な状態で閉じ
られることも少なくないと言う問題点があった。また、
一般に構造が複雑で部品点数も多く、コストが高くなっ
ていると言う問題点があった。
【0004】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、その目的は閉ロック動作時における抵抗力を
無くして確実な動作が得られるとともに、構造を簡略化
してコストを下げることができるラッチロック装置を提
供することにある。さらに、他の目的は、以下に説明す
る内容の中で順次明らかにして行く。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明には、相手側の係合フック面に係止爪部材を
係合させてロックするラッチロック装置において、前記
係止爪部材を前記係合フック面と係合可能なロック位置
と係合不能なアンロック位置とにスライド可能に保持し
ている筐体と、前記係止爪部材に一体的に設けられた係
合ロック部と、前記係止爪部材を常に前記ロック位置方
向に付勢しておくための第1の付勢ばねと、一端側が前
記筐体より突出されているとともに他端側が前記係合ロ
ック部と解除可能に係合されて前記係止爪部材をアンロ
ック位置で保持しておくためのアクチュエータと、前記
アクチュエータの他端側が前記係合ロック部と係合され
る方向に付勢しておくための第2の付勢ばねとを備え、
前記筐体が相手側の所定の位置まで略配置されると、前
記アクチュエータの一端側が前記相手側の所定の面に当
接され、他端側と前記係合ロック部との係合が解除され
る方向に前記アクチュエータが前記第2の付勢ばねの力
に抗して回転される構成にしたものである。
【0006】
【作用】以上の構成によれば、係止爪部材をアンロック
位置に保持した状態で相手側に所定の位置まで押し付け
て行くと、一端側が相手側の所定の面に当接されてアク
チュエータが第2の付勢ばねの力に抗して回転し、この
回転でアクチュエータの係合ロック部に対する係合が外
れ、第1の付勢ばねの力で係止爪部材がロック位置に移
動されて相手側の係合フック面に自動的に係合ロックさ
れる。そして、ロック操作を行うときに、係止爪部材が
係合部の背面側に配置されるまでアンロック位置に係止
爪部材を配置させておき、その後、ロック位置へ移動さ
せるようにすることができるので、ロック操作における
係止爪部材の係合部に対する摩擦抵抗等を無くし、扉等
を閉めるときにスムースに動作させることができる。ま
た、扉等を閉めると、これに連動してロック動作がなさ
れるので、ロックの掛け忘れも防止できる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
詳細に説明する。図1乃至図7は本発明に係るラッチロ
ック装置の一実施例を示すもので、図1及び図2はその
装置の作動状態図、図3はその装置の正面図、図4は図
3のA−A線に沿う方向より見た側面図、図5は図3の
B−B線に沿う方向より見た側面図、図6はその装置の
背面図、図7は図5のC−C線に沿う断面図である。な
お、図1及び図2は図6のD−D線に相当する部分で断
面して各動作毎に示しているものである。
【0008】図1乃至図7において、このラッチロック
装置は、配電盤ボックス1の前面を片開き状の開閉扉5
0で閉じるときに使用されるロック装置を一例としてお
り、大きくは互いに対応した位置に配置されているロッ
ク部2側と被ロック部3側とで構成されている。
【0009】このうち、ロック部2側は、ロック孔4を
有する配電盤ボックス1の前面1aの背面側で、この配
電盤ボックス1に固定されている係合フック部5を有し
ている。また、この係合フック部5は、被ロック部3と
対向した面側に当接面5aを有しているとともに、ロッ
ク孔4の孔縁近傍まで突出されたフック面5bを有して
いる。
【0010】一方、被ロック部3は、筐体11と、係止
爪部材12と、第1の付勢ばね13と、アクチュエータ
14と、第2の付勢ばね15等で構成されている。
【0011】さらに詳述すると、筐体11は例えばポリ
アセタール(POM)樹脂等で成形されており、第1の
ケース半体11aと第2のケース半体11bとを互いに
組み合わせて、内部が空洞となったケースとして形成さ
れている。また、筐体11の正面には開口16が設けら
れているとともに、上側面と背面側にはそれぞれ開口1
7,18が設けられている。さらに、側面には図7に示
すように、この筐体11を扉50の取付孔に差し込んだ
時に、これを抜け止めするための弾性係止爪11cが一
体に形成されている。
【0012】係止爪部材12は、同じくポリアセタール
(POM)樹脂等で、略角柱状をしたブロック体として
成形されている。また、先端にはラッチ爪12aが形成
されているとともに、他端にはコイルスプリングでなる
第1の付勢ばね13の一端側を受け入れるための凹所1
9が形成されている。さらに、筐体11の正面側におけ
る開口16と対応して配置される側面には、その開口1
6を通って筐体11の外部に突出配置されるつまみ20
が一体に形成されている。加えて、筐体11の背面側に
おける開口18と対応して配置される側面には、係合ロ
ック部としての凹所21と、この凹所21よりも浅い溝
で、かつ凹所21から後端側に向う状態にしてガイド溝
22が設けられている。そして、この係止爪部材12
は、つまみ20を開口16より突出させた状態にして筐
体11内に配置され、この筐体11内でラッチ爪12a
が筐体11内に退避された状態のアンロック位置(図2
参照)と、ラッチ爪12aが筐体11内より突出された
状態のロック位置(図1参照)とにスライド切り替え可
能になっている。また、係止爪部材12を筐体11内に
配置するとき、凹所19内に第1の付勢ばね13の一端
を差し込む状態にして、係止爪部材12と筐体11との
間に上記第1の付勢ばね13が圧縮されて配置され、こ
の第1の付勢ばね13のばね力により係止爪部材12が
ロック位置方向に付勢された状態で保持されている。
【0013】アクチュエータ14は、ポリアセタール
(POM)樹脂等で略棒状に形成されている。また、中
間部分には軸部14aが形成されており、この軸部14
aを係止爪部材12の背面側において筐体11の両側面
に形成されている支持孔23(図5参照)に回動自在に
係合させて取り付け、この軸部14aを支点として前後
方向に回動可能にして配置されている。さらに、筐体1
1より突出されている一端側には略球面状をした接触子
14bが形成され、係止爪部材12と対向している他端
側には係止爪14cが形成されている。なお、係止爪1
4cは係止爪部材12の凹所21と係合可能で、かつ凹
所21との係合が解除された後はガイド溝22内をスラ
イドできる。
【0014】第2の付勢ばね15は、アクチュエータ1
4の軸部14aに巻回されている巻ばねで、一端15a
を筐体11の側面に形成された係合孔24(図5参照)
に掛け止めし、他端15bをアクチュエータ14の一端
側に掛け止めし、このアクチュエータ14を図1中に矢
印25で示す反時計回り方向に常に付勢した状態になっ
ている。したがって、アクチュエータ14は、第2の付
勢ばね15の付勢力で、係止爪14cが係止爪部材12
に当接されるまで、矢印25で示す方向に回動されて位
置決めされている。
【0015】次に、このラッチロック装置の動作を図1
及び図2を用いて説明する。図1は扉50が閉じられて
ロックされた状態での図で、図2は扉50が解放されて
いる状態での図である。まず、扉50が解放されている
状態から扉50が閉じられてロックされるまでの動作を
説明すると、この装置では、扉を閉じるのに先立って、
つまみ20を摘んで図2に示す矢印26方向に係止爪部
材12をスライドさせる。そして、係止爪部材12のラ
ッチ爪12aが筐体11内に退避された位置までスライ
ドさせる。すると、凹所21と係止爪14cとが対応し
て、係止爪14cが凹所21内に落ち込んで係合され、
係止爪部材12は筐体11内のアンロック位置に配置さ
れた状態で保持される。また、係止爪14cが凹所21
内に落ち込むことによってアクチュエータ14の全体が
図2中の時計回り方向(図1中の矢印25で示す方向)
に回動され、接触子14bが筐体11の背面側より大き
く突出された状態になっている。図2は、この状態を示
している。
【0016】次いで、扉50が閉じられると、この扉5
0と共に被ロック部3がロック部2側に移動され、さら
にロック孔4を通って配電盤ボックス1内に進入され
る。そして、扉が完全に閉じられる直前になると、アク
チュエータ14の接触子14bが係合フック部5の当接
面5aに当接し、その反力でアクチュエータ14が時計
回り方向、すなわち図1中の矢印27方向に回動され
て、係止爪14cが凹所21内より抜け出し、アクチュ
エータ14による係止爪部材12の係合ロックが解除さ
れる。すると、係止爪部材12が第1の付勢ばね13の
付勢力によって図1中の矢印28方向に、つまみ20が
ロック孔4の上端に当接するまで、すなわちロック位置
に移動され、係止爪部材12のラッチ爪12aがフック
面5bに係合される。図1は、このロック状態を示して
いる。
【0017】次に、再び扉を開く場合には、つまみ20
を摘んで図2中の矢印26方向に係止爪部材12を第1
の付勢ばね13の付勢力に抗してスライドさせる。そし
て、係止爪部材12のラッチ爪12aが筐体11内に退
避された位置までスライドさせて凹所21内に係止爪1
4cを落ち込み係合させると、係止爪部材12が筐体1
1内のアンロック位置に配置された状態になる。これに
よって、係合フック部5のフック面5bに対するラッチ
爪12aのロックが解かれ、扉50を解放することがで
きる。
【0018】したがって、この実施例によれば、係止爪
部材12をアンロック位置に保持した状態で扉50を閉
じて行き、一端側の接触子14bが相手側の係合フック
部5の当接面5aに当接されると、アクチュエータ14
が第2の付勢ばね15の力に抗して回転し、この回転で
アクチュエータ14の係合ロック部としての凹所21に
対する係合が外れ、第1の付勢ばね13の力で係止爪部
材12がロック位置に移動されて相手側の係合フック部
5のフック面5bに自動的に係合ロックされることにな
る。これによって、ロック操作における係止爪部材12
の係合部側に対する摩擦抵抗等を無くし、扉等を閉める
ときにスムースに動作させることができる。また、扉等
を閉めると、これに連動してロック動作がなされるの
で、ロックの掛け忘れも防止できることになる。
【0019】なお、上記実施例では、扉で閉じられる配
電盤ボックスに適用した場合について説明したが、これ
に限ることなく、一般のラッチロック装置として使用で
きるものである。
【0020】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明のラッチロ
ック装置にあっては、ロック操作を行うときに、係止爪
部材が係合部の背面側に配置されるまでアンロック位置
に係止爪部材を配置させておき、配置された後にロック
位置へ移動させるようにすることができるので、ロック
操作における係止爪部材の係合部に対する摩擦抵抗等を
無くし、扉等を閉めるときにスムースに動作させること
ができ、重くならない。また、扉等を閉めると、これに
連動してロック動作が自動的になされるので、ロックの
掛け忘れを防止することもできる。さらに、簡単な構造
で構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例として示すラッチロック装置
の作動状態図である。
【図2】扉が解放している状態で前記ラッチロック装置
を示す作動状態図である。
【図3】前記ラッチロック装置の正面図である。
【図4】図3のA−A線に沿う方向より見た側面図であ
る。
【図5】図3のB−B線に沿う方向より見た側面図であ
る。
【図6】前記ラッチロック装置の背面図である。
【図7】図5のC−C線に沿う断面図である。
【符号の説明】
2 ロック部 3 被ロック部 4 ロック孔 5 係合フック部 5a 当接面 5b フック面 11 筐体 12 係止爪部材 12a ラッチ爪 13 第1の付勢ばね 14 アクチュエータ 15 第2の付勢ばね 20 つまみ 21 凹所(係合ロック部)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相手側の係合フック面に係止爪部材を係
    合させてロックするラッチロック装置において、 前記係止爪部材を前記係合フック面と係合可能なロック
    位置と係合不能なアンロック位置とにスライド可能に保
    持している筐体と、 前記係止爪部材に一体的に設けられた係合ロック部と、 前記係止爪部材を常に前記ロック位置方向に付勢してお
    くための第1の付勢ばねと、 一端側が前記筐体より突出されているとともに他端側が
    前記係合ロック部と解除可能に係合されて前記係止爪部
    材をアンロック位置で保持しておくためのアクチュエー
    タと、 前記アクチュエータの他端側が前記係合ロック部と係合
    される方向に常に付勢しておくための第2の付勢ばねと
    を備え、 前記筐体が相手側の所定の位置まで略配置されると、前
    記アクチュエータの一端側が前記相手側の所定の面に当
    接されて、他端側と前記係合ロック部との係合が解除さ
    れる方向に前記アクチュエータが前記第2の付勢ばねの
    力に抗して回転されることを特徴とするラッチロック装
    置。
  2. 【請求項2】 前記係止爪部材に、この係止爪部材を前
    記ロック位置から前記アンロック位置に手動復帰させる
    ためのつまみ部を設けた請求項1に記載のラッチロック
    装置。
JP7125619A 1995-04-27 1995-04-27 ラッチロック装置 Pending JPH08303087A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7125619A JPH08303087A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 ラッチロック装置
KR1019950052926A KR100201059B1 (ko) 1995-04-27 1995-12-20 래치로크장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7125619A JPH08303087A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 ラッチロック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08303087A true JPH08303087A (ja) 1996-11-19

Family

ID=14914563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7125619A Pending JPH08303087A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 ラッチロック装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH08303087A (ja)
KR (1) KR100201059B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003035061A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Nakanishi Eng:Kk 窓障子の施錠装置
CN111917045A (zh) * 2020-08-07 2020-11-10 叶振磊 一种高低压环网柜
CN112672550A (zh) * 2019-10-16 2021-04-16 纬创资通股份有限公司 电子装置及其壳体结构及锁定模块

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003035061A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Nakanishi Eng:Kk 窓障子の施錠装置
CN112672550A (zh) * 2019-10-16 2021-04-16 纬创资通股份有限公司 电子装置及其壳体结构及锁定模块
JP2021064774A (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 緯創資通股▲ふん▼有限公司Wistron Corporation 電子機器およびそのハウジング構造とロックモジュール
US11382226B2 (en) 2019-10-16 2022-07-05 Wistron Corp. Electronic device and housing structure and locking module thereof
CN112672550B (zh) * 2019-10-16 2022-12-16 纬创资通股份有限公司 电子装置及其壳体结构及锁定模块
CN111917045A (zh) * 2020-08-07 2020-11-10 叶振磊 一种高低压环网柜

Also Published As

Publication number Publication date
KR100201059B1 (ko) 1999-06-15
KR960039515A (ko) 1996-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3151170B2 (ja) 車両トランクのロック装置
US4194377A (en) Locking means for automobile doors
US4690439A (en) Mechanism for opening and closing a door of a home electric equipment, particularly a electronic range
US5984384A (en) Vehicle door latch device with self-cancelling mechanism
JP2001329731A (ja) 車両用ラッチ装置
JPH0460079A (ja) コンソールロック装置
US4887114A (en) Back-cover release device for a camera
KR100535053B1 (ko) 자동차의 잼 방지형 도어 래치
JPH08303087A (ja) ラッチロック装置
US6805387B1 (en) Latch
JPH0928007A (ja) ラッチロック装置
JP2565196Y2 (ja) グローブボックス用ロック装置
JPH0941760A (ja) 解錠位置拘束型ラッチ装置
JPH11141207A (ja) ラッチ錠
JPH08326384A (ja) 解錠位置拘束型ラッチ装置
JPH08119009A (ja) 車両用ロック装置
JPH11159212A (ja) 車両用ドアロック装置
JP3648318B2 (ja) 戸先錠
JP2008050864A (ja) 反転ラッチ錠
JPH0218211Y2 (ja)
JPH09286449A (ja) 蓋体開閉装置
JPH068226Y2 (ja) 自動車のバックドアラッチ装置
JP2002348069A (ja) エレベータかごの操作盤
JPS5926060Y2 (ja) 扉開閉装置
JPS6212049Y2 (ja)