JPH08302553A - 嵩高性不織布及びその製造方法 - Google Patents

嵩高性不織布及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08302553A
JPH08302553A JP7137176A JP13717695A JPH08302553A JP H08302553 A JPH08302553 A JP H08302553A JP 7137176 A JP7137176 A JP 7137176A JP 13717695 A JP13717695 A JP 13717695A JP H08302553 A JPH08302553 A JP H08302553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
nonwoven fabric
fibers
short
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7137176A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Nakano
雄介 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Boseki KK
Daiwabo Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Boseki KK
Daiwabo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Boseki KK, Daiwabo Co Ltd filed Critical Daiwa Boseki KK
Priority to JP7137176A priority Critical patent/JPH08302553A/ja
Publication of JPH08302553A publication Critical patent/JPH08302553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 嵩高であって優れたドレープ性および触感を
有し、かつ低目付であっても優れた強力を有する不織布
を得る。 【構成】 長繊維不織布の片面もしくは両面に、立体的
な捲縮が発現している捲縮性合成繊維を含む短繊維ウェ
ブを積層した後、高圧水流処理を施すことによって、短
繊維ウェブを構成する繊維同士、および長繊維不織布を
構成する繊維と短繊維ウェブを構成する繊維を絡合さ
せ、一体化させることにより嵩高性不織布を得た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低目付であっても優れ
た強力を有する嵩高性不織布に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、嵩高性不織布として、様々な
ものが提案されている。例えば特開昭58−23951
号公報においては、ポリプロピレンとポリエチレンより
成り顕在捲縮を有する熱接着性複合繊維を使用した嵩高
性の熱接着不織布が、特開平1−132861号公報に
おいては捲縮数の異なる二種類の繊維を使用した熱接着
性不織布が提案されている。また、特開平2−1609
62号公報においては、高スパイラル捲縮繊維を利用し
て不織布表面にクレープを形成させた嵩高性不織布が提
案されている。これらの不織布はいずれも繊維に自然に
発現する捲縮を利用して嵩高性不織布を得ようとするも
のである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの不織
布には次のような問題がある。即ち、特開昭58−23
951号公報や特開平1−132861号公報で提案さ
れている不織布はいずれも熱接着性不織布であるため、
嵩高でかつ優れた強力を有するものの、柔軟性や触感の
点で満足できるものではない。また、特開平2−160
962号公報で提案されている不織布は繊維同士が高圧
水流によって絡合しており、ドレープ性には優れている
が、低目付の不織布を製造する場合はどうしても強力が
小さくなり、その用途が限定されるという不都合があっ
た。
【0004】本発明はこのような実情に鑑み、嵩高であ
って優れたドレープ性および触感を有し、かつ低目付で
あっても優れた強力を有する不織布を得ることを目的と
してなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、長繊維
不織布の片面もしくは両面に、捲縮性合成繊維を含む短
繊維ウェブが積層されてなり、短繊維ウェブを構成する
繊維同士、および長繊維不織布を構成する繊維と短繊維
ウェブを構成する繊維とが絡合して一体化しており、か
つ前記捲縮性合成繊維に立体的な捲縮が発現しているこ
とを特徴とする不織布に関するものである。以下、その
内容を説明する。
【0006】本発明では、不織布全体に強力を付与する
ため長繊維不織布を使用する。ここで長繊維不織布と
は、いわゆるスパンボンド法により製造される不織布を
主に指す。本発明においては、合成連続フィラメントを
集積した繊維シートにエンボスロールで加熱・加圧処理
が施され、繊維同士が部分的に接着されて一体化した長
繊維不織布を使用することが特に望ましい。このような
不織布は強度が強く、また接着部以外の部分では繊維の
自由度が大きいため短繊維ウェブ中の繊維と絡合しやす
くなるからである。長繊維不織布の素材は特に限定され
ず、ポリプロピレン、ポリエステル、ナイロン等で構成
されたものを任意に使用することができる。また、長繊
維不織布を構成する繊維の繊度も特に限定されず、市販
されている1〜6デニールのものを使用することができ
る。長繊維不織布の目付は、最終的に得ようとする不織
布の目付に応じて決定すればよいが、後述する繊維の交
絡処理における作業性等を考慮すると10〜30g/m
2 であることが望ましい。
【0007】本発明では、この長繊維不織布の片面もし
くは両面に、捲縮性合成繊維を含む短繊維ウェブを積層
する。
【0008】本発明において捲縮性合成繊維とは、加熱
等によって立体的な捲縮を発現する繊維を指す。ここで
「立体的な捲縮」とは、図1のような螺旋状の捲縮だけ
でなく、図2のように緩やかなカーブを描いて二次元方
向に屈曲しているもの、あるいは図3のように二次元的
な屈曲に捩れが加わったもの等まで広く含む意であり、
クリンパー等で付与される機械的な捲縮と区別するため
に使用される語である。
【0009】立体的な捲縮は、繊維製造段階あるいは不
織布製造段階で発現させることができる。つまり、繊維
製造工程の最終段階で加熱処理等を施して捲縮を発現さ
せても良いし、繊維製造工程では加熱処理を行わず不織
布にした後に加熱処理を施して捲縮を発現させても良い
のである。但し、不織布とした後に立体捲縮を発現させ
ると、不織布全体が収縮し、目付が大きくなるため、収
縮分を見込んで短繊維ウェブの目付を決定する必要があ
る。従って、特に低目付不織布を得ようとする場合は予
め立体捲縮を発現させた繊維を使用することが生産管理
の点から望ましい。
【0010】捲縮性合成繊維としては、具体的には、熱
収縮率の異なる二種以上の重合体からなる繊維、例え
ば、エチレン−プロピレンランダム共重合体/ポリプロ
ピレン、エチレン−ブテン-1−プロピレン三元共重合体
/ポリプロピレン、高密度ポリエチレン/ポリエチレン
テレフタレート、高密度ポリエチレン/ポリブチレンテ
レフタレート、ポリエチレンテレフタレート/変性ポリ
エステル、ポリプロピレン/ポリエチレン、ポリオレフ
ィン/ポリアミド等の組合せからなり、偏心型芯鞘断面
構造もしくはサイドバイサイド型断面構造を有するもの
がこれに該当する。中でも、エチレン−プロピレンラン
ダム共重合体を第一成分、ポリプロピレンを第二成分と
し、第一成分を鞘成分、第二成分を芯成分とする偏心型
の芯鞘断面構造を有する複合繊維、もしくは両成分がサ
イドバイサイド型に接合された複合繊維は、非常に強い
捲縮能を有し、格別な処理を施さなくても通常の繊維製
造工程により製造するだけで立体的な捲縮を発現しうる
ことから、好ましく用いられる。また、収縮率の異なる
二種のポリエステルからなる偏心型の芯鞘断面構造を有
する複合繊維や両成分がサイドバイサイド型に接合され
た複合繊維も好ましく用いられる。
【0011】捲縮性合成繊維は、ポリマーの複合比や配
列、紡糸条件、延伸条件、加熱条件等を調節することに
よって所望の立体捲縮を発現させることが可能である。
本発明では不織布の嵩高性に寄与する要因として捲縮数
と捲縮率に着目する。
【0012】捲縮数は、1インチあたりの捲縮の数で表
される。本発明においては、捲縮数は1インチあたり1
0〜20個であることが望ましい。捲縮数が10個未満
であると、最終的に得られる不織布の比容積が3g/cm
2 の荷重を加えた状態で17cm3 /g以上とならず、不
織布に十分な嵩高性を付与することができないからであ
る。また、繊維製造段階で捲縮数が20個を超えると、
後のウェブ形成の際にネップが発生しやすく均一なウェ
ブを得ることができない等の不都合がある。
【0013】捲縮率は捲縮の大きさの程度を示すもので
あり、初期荷重として4mgの荷重を加えた状態の長さ
(A)と、100mg荷重を加えて捲縮を伸ばした状態の
長さ(B)より、捲縮度(%)=(B−A)×100/
Bで表される。従って、捲縮が大きいほど、即ち図1〜
図3に示す捲縮の幅(2)が大きい程、捲縮率は高くな
る。本発明においては、捲縮性合成繊維の捲縮率は14
%以上であることが望ましい。14%未満では、不織布
に十分な嵩高性を付与することができないからである。
より好ましい捲縮率は15〜22%である。
【0014】捲縮性合成繊維の繊度および繊維長は、最
終的に得ようとする不織布の用途等に応じて決定すれば
よいが、カード通過性を考慮した場合、繊度は1〜3デ
ニール、繊維長は38〜64mmであることが望ましい。
【0015】短繊維ウェブ中に含まれる捲縮性合成繊維
の割合は50重量%以上であることが好ましい。50重
量%未満では、不織布に十分な嵩高性を付与することが
できないからである。捲縮性合成繊維と混合する繊維は
特に限定されず、最終的に得ようとする不織布の用途等
に応じて決定するとよい。例えばレーヨンやコットン等
の親水性繊維を混合すれば、不織布全体に吸水性を付与
することができるので、清掃用布帛や吸収性物品の表面
材に適したものとなる。また、分割型複合繊維を混合
し、後述する高圧水流処理によって繊維の絡合とともに
分割をも促進すれば、不織布表面に極細繊維が形成され
るので、より触感の良いドレープ性に優れた不織布を得
ることができる。
【0016】短繊維ウェブの態様は特に限定されず、パ
ラレルウェブ、クロスウェブ、ランダムウェブ等いずれ
であってもよい。また、短繊維ウェブは、長繊維不織布
の片面にのみ積層しても良いし、両面に積層してもよ
い。両面に積層した場合はより嵩高な不織布となる。短
繊維ウェブの目付は、最終的に得ようとする不織布の目
付に応じて決定すれば良い。例えば、清掃用布帛や吸収
性物品の表面材を得ようとする場合は、目付10〜30
g/m2 の短繊維ウェブを長繊維不織布の片面あるいは
両面に積層して、全体の目付を30〜70g/m2 にす
るとよい。
【0017】本発明の不織布は、上述した長繊維不織布
の片面もしくは両面に捲縮性合成繊維を含むウェブを積
層し、これに絡合処理を施して短繊維ウェブを構成する
繊維同士、および短繊維ウェブを構成する繊維と長繊維
不織布を構成する繊維を絡合させ一体化することにより
製造される。繊維同士の絡合は、ニードリングや高圧水
流処理によって行うことができる。前述したような目付
30〜70g/m2 の低目付不織布を得ようとする場合
は、特に高圧水流処理法を採用することが望ましい。
【0018】高圧水流処理は、従来からよく知られてい
る方法で行えばよく、その条件は最終的に得ようとする
不織布の目付等に応じて設定すればよい。例えば、目付
30〜70g/m2 の不織布を得ようとする場合は、孔
径0.05〜0.5mmのオリフィスが0.5〜1.5mm
間隔で設けられたノズルから、水圧30〜60kg/cm2
の柱状水流を不織布の表裏面側よりそれぞれ1〜4回ず
つ噴射するとよい。
【0019】高圧水流により繊維を交絡させた後は、水
分を除去するために乾燥する。前述したように不織布製
造段階で立体的な捲縮を発現させようとする場合は、乾
燥温度を捲縮が発現する温度に設定するとよい。
【0020】ここで立体捲縮を発現する合成繊維として
先に例示したエチレン−プロピレンランダム共重合体と
ポリプロピレンの組合せからなる複合繊維を使用する場
合、乾燥温度を70℃よりも低い温度とし、発現を抑え
る必要があることに留意しなければならない。この複合
繊維は、非常に強い立体捲縮発現能を有するため、80
℃以上の雰囲気下に30秒間程度さらされただけでも1
インチあたり50個以上の捲縮が発現するからである。
【0021】このようにして得られる不織布は、立体的
な捲縮が不織布表面に存在するため嵩高性があり、かつ
優れたドレープ性と強力を有しているので、清掃用布帛
や吸収性物品の表面材、フィルター等として利用するの
に好適である。
【0022】
【作用】本発明において捲縮性合成繊維は、不織布全体
に嵩高性を付与するものである。また長繊維不織布は不
織布全体の強力および寸法安定性を向上せしめる。
【0023】そして、短繊維ウェブと長繊維不織布が高
圧水流等によって絡合一体化されることで、短繊維ウェ
ブ中の繊維の毛抜け、毛羽立ちが抑えられる。また、繊
維同士が熱接着されておらず、接着剤も使用されていな
いので、触感が良く、ドレープ性にも優れた不織布を得
ることができる。
【0024】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。
【0025】まず次の4種類の合成繊維を用意した。 [繊維A] 融点140℃のエチレン−プロピレンラン
ダム共重合体と、融点162℃のポリプロピレンとから
なる繊度2デニール、繊維長51mmのサイドバイサイド
型の断面構造を有する複合繊維を用意した(商品名:C
PP 大和紡績(株)製)。この繊維には図1のような
立体捲縮が発現しており、JIS L1015に準じて
測定した捲縮数は、1インチあたり14個であった。ま
た、捲縮率は17.1%であった。
【0026】[繊維B] 変性ポリエステルを鞘成分、
ポリエチレンテレフタレートを芯成分とする繊度2デニ
ール、繊維長51mmの偏心型の芯鞘型複合繊維を用意し
た(商品名:C−81 日本エステル(株)製)。この
繊維には図2のような立体捲縮が1インチあたり16個
発現しており、その捲縮率は20.2%であった。
【0027】[繊維C] 繊維Aと同じポリマーから構
成された繊度2デニール、繊維長51mmの同心型の芯鞘
型複合繊維を用意した(商品名:NBF(P) 大和紡
績(株)製)。この繊維には1インチあたり20個の機
械捲縮が付与されており、その捲縮率は11.3%であ
った。
【0028】[繊維D] ポリエチレンテレフタレート
からなる繊度2デニール、繊維長51mmの単一繊維を用
意した(商品名:EE−7 東洋紡績(株)製)。この
繊維には1インチあたり14個の機械捲縮が付与されて
おり、その捲縮率は10.2%であった。
【0029】[実施例1〜3、比較例1〜3]繊維A〜
D、および繊度1.5デニール、繊維長40mmのレーヨ
ン繊維を表1に示す割合で混合し、パラレルカードで目
付20g/m2 の短繊維ウェブを作成した。このウェブ
を、繊度1.5デニールの長繊維が集積されてなり、エ
ンボスロールによって0.5mm2 の熱融着部が1cm2
たり約20個設けられた目付15g/m2 のスパンボン
ド不織布の両面に積層した。この積層体に、孔径0.1
3mmのオリフィスが1mm間隔で設けられたノズルから水
圧50kg/cm2 の柱状水流を表裏面側よりそれぞれ2回
ずつ噴射して、短繊維ウェブを構成する繊維同士、およ
び短繊維ウェブを構成する繊維と長繊維不織布を構成す
る繊維とを絡合させ一体化した。次いでこの不織布を熱
風貫通型乾燥機を用いて70℃で加熱し、乾燥させた。
得られた各不織布の厚み、および比容積を表1に示す。
【0030】
【表1】
【0031】表1中、厚みは不織布に3g/cm2 の荷重
を加えた状態で測定し、比容積は目付と厚みより算出し
た。
【0032】[比較例4〜5]繊維Aおよび繊度1.5
デニール、繊維長40mmのレーヨン繊維を表2に示す割
合で混合し、パラレルカードを用いて目付55g/m2
のパラレルウェブを作成した。この短繊維ウェブに実施
例1で使用したノズルを用いて水圧50kg/cm2 の柱状
水流を表裏面側からそれぞれ2回ずつ噴射し、繊維同士
を絡合し一体化した。得られた各不織布、および実施例
1、2の不織布の強力を表2に示す。
【0033】
【表2】
【0034】表2中、強力は、JIS L 1096に
準じて測定し、5×15cmの試料を30cm/分で伸長
し、切断時の荷重値を強力とした。
【0035】
【発明の効果】本発明の不織布は、捲縮性合成繊維を使
用しているため、嵩高でドレープ性に優れ、また長繊維
不織布の存在により低目付であっても優れた強力を有す
るものである。また、その製造工程において特別な装置
等を必要とせず、通常の高圧水流法により製造すること
が可能で、経済的に製造することができる。従って、本
発明により、清掃用布帛や吸収性物品の表面材、あるい
はフィルター等に好適な不織布を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】立体的な捲縮が発現した捲縮性合成繊維の側面
図である。
【図2】立体的な捲縮が発現した捲縮性合成繊維の側面
図である。
【図3】立体的な捲縮が発現した捲縮性合成繊維の側面
図である。
【符号の説明】
1 捲縮性合成繊維 2 捲縮の幅

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長繊維不織布の片面もしくは両面に、捲
    縮性合成繊維を含む短繊維ウェブが積層されてなり、短
    繊維ウェブを構成する繊維同士、および長繊維不織布を
    構成する繊維と短繊維ウェブを構成する繊維とが絡合し
    て一体化しており、かつ前記捲縮性合成繊維に立体的な
    捲縮が発現していることを特徴とする嵩高性不織布。
  2. 【請求項2】 捲縮性合成繊維が短繊維ウェブ中、50
    重量%以上含まれている請求項1記載の嵩高性不織布。
  3. 【請求項3】 捲縮率が14%以上であって、1インチ
    あたり10〜20個の立体的な捲縮が発現している捲縮
    性合成繊維が使用され、かつ不織布の比容積が3g/cm
    2 の荷重を加えた状態で17cm3 /g以上であることを
    特徴とする請求項1、請求項2記載の嵩高性不織布。
  4. 【請求項4】 捲縮性合成繊維がエチレン−プロピレン
    ランダム共重合体を第一成分、ポリプロピレンを第二成
    分とし、第一成分を鞘成分、第二成分を芯成分とする偏
    心型の芯鞘断面構造を有する複合繊維、もしくは両成分
    がサイドバイサイド型に接合された断面構造を有する複
    合繊維である請求項1、請求項2、請求項3記載の嵩高
    性不織布。
  5. 【請求項5】 捲縮性合成繊維が収縮率の異なる二種の
    ポリエステル系重合体からなる偏心型の芯鞘断面構造を
    有する複合繊維、もしくは両成分がサイドバイサイド型
    に接合された断面構造を有する複合繊維である請求項
    1、請求項2、請求項3記載の嵩高性不織布。
  6. 【請求項6】 立体的な捲縮が発現している捲縮性合成
    繊維を含む短繊維ウェブを長繊維不織布の片面もしくは
    両面に積層した後、高圧水流処理を施すことによって、
    短繊維ウェブを構成する繊維同士、および長繊維不織布
    を構成する繊維と短繊維ウェブを構成する繊維を絡合さ
    せ、一体化させることを特徴とする嵩高性不織布の製造
    方法。
JP7137176A 1995-05-10 1995-05-10 嵩高性不織布及びその製造方法 Pending JPH08302553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7137176A JPH08302553A (ja) 1995-05-10 1995-05-10 嵩高性不織布及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7137176A JPH08302553A (ja) 1995-05-10 1995-05-10 嵩高性不織布及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08302553A true JPH08302553A (ja) 1996-11-19

Family

ID=15192596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7137176A Pending JPH08302553A (ja) 1995-05-10 1995-05-10 嵩高性不織布及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08302553A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001030564A1 (en) * 1999-10-22 2001-05-03 The Procter & Gamble Company Nonwoven composite laminate employing nonwoven formed by component fibers of ethylene-propylene random copolymer
JP2005120542A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Toyobo Co Ltd ポリエステル系不織布
JP2008516819A (ja) * 2004-10-20 2008-05-22 エシコン・インコーポレイテッド 医療器具用の強化された吸収性複層布およびその製造方法
WO2008117805A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-02 Mitsui Chemicals, Inc. 混合長繊維不織布およびその製造方法
JP2009533568A (ja) * 2006-04-10 2009-09-17 エシコン・インコーポレイテッド 医療器具に使用するための吸収性強化複層布および製造方法
JP2011184832A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Asahi Kasei Fibers Corp 燃料サクションフィルタ用フィルタ材
WO2013035201A1 (ja) * 2011-09-09 2013-03-14 旭化成せんい株式会社 フィルタ材
US20130095288A1 (en) * 2011-10-12 2013-04-18 Hirokazu Terada Stretchable bulky nonwoven fabric and method for manufacturing the same
JP2014504898A (ja) * 2010-11-10 2014-02-27 エシコン・インコーポレイテッド 吸収性腹腔鏡展開式止血材
US9358318B2 (en) 2004-10-20 2016-06-07 Ethicon, Inc. Method of making a reinforced absorbable multilayered hemostatic wound dressing
US9439997B2 (en) 2004-10-20 2016-09-13 Ethicon, Inc. Reinforced absorbable multilayered hemostatis wound dressing
JP2016188443A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 ダイワボウホールディングス株式会社 不織布およびその製造方法
JP2016537525A (ja) * 2013-10-18 2016-12-01 モンディ アスカニア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMondi Ascania GmbH 嵩高のフリース複合体及び該フリース複合体を製造する方法
WO2020009174A1 (ja) 2018-07-05 2020-01-09 帝人ファーマ株式会社 内視鏡用止血材

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001030564A1 (en) * 1999-10-22 2001-05-03 The Procter & Gamble Company Nonwoven composite laminate employing nonwoven formed by component fibers of ethylene-propylene random copolymer
JP2005120542A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Toyobo Co Ltd ポリエステル系不織布
JP2008516819A (ja) * 2004-10-20 2008-05-22 エシコン・インコーポレイテッド 医療器具用の強化された吸収性複層布およびその製造方法
JP2012122187A (ja) * 2004-10-20 2012-06-28 Ethicon Inc 医療器具用の強化された吸収性複層布およびその製造方法
US9439997B2 (en) 2004-10-20 2016-09-13 Ethicon, Inc. Reinforced absorbable multilayered hemostatis wound dressing
US9358318B2 (en) 2004-10-20 2016-06-07 Ethicon, Inc. Method of making a reinforced absorbable multilayered hemostatic wound dressing
JP2009533568A (ja) * 2006-04-10 2009-09-17 エシコン・インコーポレイテッド 医療器具に使用するための吸収性強化複層布および製造方法
WO2008117805A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-02 Mitsui Chemicals, Inc. 混合長繊維不織布およびその製造方法
JP5450055B2 (ja) * 2007-03-26 2014-03-26 三井化学株式会社 混合長繊維不織布およびその製造方法
JP2011184832A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Asahi Kasei Fibers Corp 燃料サクションフィルタ用フィルタ材
US10111782B2 (en) 2010-11-10 2018-10-30 Ethicon, Inc. Resorbable laparoscopically deployable hemostat
JP2014504898A (ja) * 2010-11-10 2014-02-27 エシコン・インコーポレイテッド 吸収性腹腔鏡展開式止血材
CN103781529A (zh) * 2011-09-09 2014-05-07 旭化成纤维株式会社 过滤材料
US20140231337A1 (en) * 2011-09-09 2014-08-21 Hideaki Fujii Filter material
CN103781529B (zh) * 2011-09-09 2016-03-30 旭化成纤维株式会社 过滤材料
JP5281719B1 (ja) * 2011-09-09 2013-09-04 旭化成せんい株式会社 フィルタ材
WO2013035201A1 (ja) * 2011-09-09 2013-03-14 旭化成せんい株式会社 フィルタ材
US10207212B2 (en) * 2011-09-09 2019-02-19 Asahi Kasei Fibers Corporation Filter material
US9422652B2 (en) * 2011-10-12 2016-08-23 Jnc Corporation Stretchable bulky nonwoven fabric and method for manufacturing same
US20130095288A1 (en) * 2011-10-12 2013-04-18 Hirokazu Terada Stretchable bulky nonwoven fabric and method for manufacturing the same
JP2016537525A (ja) * 2013-10-18 2016-12-01 モンディ アスカニア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMondi Ascania GmbH 嵩高のフリース複合体及び該フリース複合体を製造する方法
JP2016188443A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 ダイワボウホールディングス株式会社 不織布およびその製造方法
WO2020009174A1 (ja) 2018-07-05 2020-01-09 帝人ファーマ株式会社 内視鏡用止血材
KR20210022700A (ko) 2018-07-05 2021-03-03 데이진 화-마 가부시키가이샤 내시경용 지혈재

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08302553A (ja) 嵩高性不織布及びその製造方法
JP3760599B2 (ja) 積層不織布及びそれを用いた吸収性物品
JPH031426B2 (ja)
JPH1086256A (ja) 複合化不織布及びそれを用いた吸収性物品
JP5329860B2 (ja) 複合シートおよびその製造方法
JP2002061060A (ja) 不織布及び不織布加工品
JP4320080B2 (ja) ヒートシール性に優れた伸縮性不織布およびその製造方法
JPH10219555A (ja) 積層不織布およびその製造方法
JP2002105826A (ja) 開孔不織布及びその製造方法
JP5902257B2 (ja) 複合不織シートの製造方法
JPH10331063A (ja) 複合不織布およびその製造方法
JP3102451B2 (ja) 三層構造不織布及びその製造方法
JPH0967748A (ja) 嵩高性不織布およびその製造方法
JP3247177B2 (ja) 生分解性潜在捲縮性複合短繊維及びその不織布
JP4015831B2 (ja) 極細繊維不織布およびその製造方法
JP2882837B2 (ja) 複合シート状物
JP3102450B2 (ja) 三層構造不織布及びその製造方法
JPH073598A (ja) 不織布、および貼り合わせ不織布
JPH03860A (ja) 複合不織布およびその製造方法
JP3262430B2 (ja) 生分解性積層不織構造体の製造方法
JP3305453B2 (ja) 積層不織構造体
JPH1088454A (ja) 長繊維不織布及びその製造方法
JPH10273870A (ja) 複合不織布及びその製造方法
JPH11152669A (ja) 嵩高性不織布およびその製造方法
JP3213460B2 (ja) 生分解性積層不織構造体の製造方法