JPH08302331A - 重金属不活性化剤 - Google Patents

重金属不活性化剤

Info

Publication number
JPH08302331A
JPH08302331A JP10768395A JP10768395A JPH08302331A JP H08302331 A JPH08302331 A JP H08302331A JP 10768395 A JP10768395 A JP 10768395A JP 10768395 A JP10768395 A JP 10768395A JP H08302331 A JPH08302331 A JP H08302331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
butyl
heavy metal
bis
metal deactivator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10768395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3549613B2 (ja
Inventor
Mitsuo Akutsu
光男 阿久津
Nobuhide Tominaga
信秀 富永
Masayuki Takahashi
雅之 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP10768395A priority Critical patent/JP3549613B2/ja
Publication of JPH08302331A publication Critical patent/JPH08302331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3549613B2 publication Critical patent/JP3549613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 主として合成樹脂、合成ゴムおよび塗料等の
重金属による劣化を抑制する、優れた重金属不活性化能
を有する重金属不活性化剤を提供すること。 【構成】 本発明の重金属不活性化剤は、下記〔化1〕
の一般式(I)で表される2,4-ジヒドロキシ安息香酸ア
ニリド誘導体からなるものである 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、重金属不活性化剤、詳
しくは、2,4-ジヒドロキシ安息香酸アニリド誘導体から
なる、合成樹脂、合成ゴムおよび塗料等の重金属による
劣化を抑制する重金属不活性化剤に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】合成樹
脂、合成ゴムおよび塗料等は、熱、光、その他外部から
のエネルギーの供給によって分解劣化が起こる。その
際、Mn、Co、Cu、Fe、Pb等の重金属がイオン
あるいは錯化合物の形で分解劣化反応系に存在すると、
これが反応に関与して著しく加速させる触媒作用を有す
る。
【0003】しかし、有用な合成樹脂、合成ゴムおよび
塗料等は不本意ながら重金属の混入、あるいは重金属と
接触した状態で使用される場合が多い。
【0004】このような分解劣化反応を抑制する方法と
して、酸化防止剤、光安定剤等の添加剤を用いることが
知られている。しかし、これら添加剤の安定化効果は未
だ不充分であり、甚だしい場合には全くその効果が失わ
れることもある。例えばポリ−α−オレフィンの中でも
ポリプロピレン樹脂は、その特性により近年益々使用範
囲が拡大していて、各種の酸化防止剤等の組み合わせな
どにより酸化劣化をかなり防止することができるが、こ
のポリプロピレンを銅線被覆材あるいは電気絶縁物、プ
リント配線などに使用した場合、数カ月で劣化して、そ
の機械的強度を減じ、実際上使用に耐えなくなる。
【0005】また、プラスチックへのメッキは近年益々
増大しているが、例えばポリプロピレンに銅メッキを行
う場合、第一層に化学ニッケルをメッキし、その上に銅
をメッキしている。即ち、ポリプロピレンと銅との接触
によって劣化が起こるのを防止するために、化学ニッケ
ルを第一層にメッキするのである。
【0006】さらに、ポリプロピレン等を着色するため
に着色剤、特にフタロシアニンブルー等の重金属を含む
顔料を使用する際、その重金属によってプラスチックの
劣化が促進されるといった現象がみられ着色剤の使用に
は制限をうけている。
【0007】上記の重金属による合成樹脂、合成ゴムお
よび塗料の劣化を防止する目的で、重金属に配位して不
活性化する化合物の添加が行われており、その基本的な
構造としてサリチル酸アマイドが知られている。しか
し、サリチル酸アマイドでは充分な不活性効果は得られ
ていなかった。
【0008】従って、本発明の目的は、主として合成樹
脂、合成ゴムおよび塗料等の重金属による劣化を抑制す
る、優れた重金属不活性化能を有する重金属不活性化剤
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、鋭意検討
を重ねた結果、特定の2,4-ジヒドロキシ安息香酸アニリ
ド誘導体が、上記目的を達成し得ることを知見した。
【0010】本発明は、上記知見に基づきなされたもの
で、下記〔化2〕(前記〔化1〕と同じ)の一般式
(I)で表される2,4-ジヒドロキシ安息香酸アニリド誘
導体からなる重金属不活性化剤を提供するものである。
【0011】
【化2】
【0012】以下、本発明の重金属不活性化剤について
詳細に説明する。
【0013】本発明に用いられる上記一般式(I)で表
される2,4-ジヒドロキシ安息香酸アニリド誘導体(以
下、「2,4-ジヒドロキシ安息香酸アニリド誘導体
(I)」という)において、式中、Aで示される炭素原
子数1〜8のアルキレン基としては、メチレン、エチレ
ン、プロピレン、ブチレン、オクチレン等の基があげら
れ、アルキリデン基としては、エチリデン、プロピリデ
ン、ブチリデン、オクチリデン等の基があげられる。ま
た、R1およびR2で示されるアルキル基としてはメチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチ
ル、第三ブチル、ヘキシル、オクチルなどの基があげら
れ、アルコキシ基としては、上記アルキル基から誘導さ
れるアルコキシ基があげられる。
【0014】また、R1およびR2が示すアルキル基、アル
コキシ基、Aが示すアルキレン基、アルキリデン基の炭
素原子数は1〜8であるが、該炭素原子数が8を超える
と、同一重量での重金属の捕捉能が低下して多量に配合
することが必要となり、合成樹脂に適用する場合の軟化
点の低下や塗料に適用する場合の塗膜硬度の低下をきた
す。
【0015】上記2,4-ジヒドロキシ安息香酸アニリド誘
導体(I)の具体的な代表例としては、下記〔化3〕〜
〔化9〕に示す化合物No.1〜化合物No.7等があげられ
る。
【0016】
【化3】
【0017】
【化4】
【0018】
【化5】
【0019】
【化6】
【0020】
【化7】
【0021】
【化8】
【0022】
【化9】
【0023】上記2,4-ジヒドロキシ安息香酸アニリド誘
導体(I)は、例えば、2,4-ジヒドロキシ安息香酸とo
−メチルアニリン等とを常法により反応させることによ
って容易に製造することができる。
【0024】〔合成例〕以下に、本発明に係る上記2,4-
ジヒドロキシ安息香酸アニリド誘導体(I)の合成例を
示す。しかし、これにより、本発明はなんら制限を受け
るものではない。
【0025】合成例1(前記化合物No. 1の合成) 2,4-ジヒドロキシ安息香酸フェニル23.0g(0.1
0モル)および2-メチルアニリン15.9g(0.15
モル)を50gにジグライムに溶解し、窒素雰囲気下1
70℃で5時間反応させた。ジグライムを減圧留去した
後、残渣にトルエン50gを加えて加熱溶解させ、除々
に冷却し、析出した結晶をろ過、乾燥し、融点99℃の
白色粉末21.3gを得た。得られた白色粉末を分析し
たところ、目的物であることを確認した(収率87.7
%)。
【0026】本発明の重金属不活性化剤は、種々の安定
化対象物に含有されて、該対象物の重金属による劣化を
防止させる機能を有する。該安定化対象物としては、主
として合成樹脂、合成ゴムおよび塗料等の合成樹脂組成
物であるのが好ましい。
【0027】本発明の重金属不活性化剤の含有量は、要
求される性能および安定化対象物あるいは併用される他
の添加剤の種類および使用量によっても変わるため、特
に限定されるものではないが、通常、安定化対象物10
0重量部に対して0.005〜10重量部、好ましくは
0.01〜5重量部が使用される。上記含有量が上記範
囲の下限未満では安定化効果は認められず、上限を超え
てもその効果はそれ以上大きくならず不経済となる場合
があるので好ましくない。
【0028】本発明の重金属不活性化剤が適用される上
記合成樹脂としては、高密度ポリエチレン、低密度ポリ
エチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリブテン−1、ポリ−3−メチルブテン等のポリ
オレフィン樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチ
レン−プロピレン共重合体、エチレン−ブテン−1共重
合体などのポリオレフィンの共重合体、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ臭化ビニル、ポリフッ化ビニル、ポリ塩化ビニ
リデン、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、
ポリフッ化ビニリデン、臭素化ポリエチレン、塩化ビニ
ル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−エチレン共重合
体、塩化ビニル−プロピレン共重合体、塩化ビニル−ス
チレン共重合体、塩化ビニル−イソブチレン共重合体、
塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−ス
チレン−無水マレイン酸三元共重合体、塩化ビニル−ス
チレン−アクリロニトリル共重合体、塩化ビニル−ブタ
ジエン共重合体、塩化ビニル−イソプレン共重合体、塩
化ビニル−塩素化プロピレン共重合体、塩化ビニル−塩
化ビニリデン−酢酸ビニル三元共重合体、塩化ビニル−
アクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル−マレイン酸
エステル共重合体、塩化ビニル−メタクリル酸エステル
共重合体、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、内
部可塑化塩化ビニル等の含ハロゲン合成樹脂、石油樹
脂、クマロン樹脂、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、ア
クリル樹脂、スチレンと他の単量体(例えば無水マレイ
ン酸、ブタジエン、アクリロニトリルなど)との共重合
体、ポリビニルアルコール、ポリエステル、ポリアセタ
ール、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリウレタン、
繊維素系樹脂、あるいはフェノール樹脂、ユリア樹脂、
メラミン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹
脂、シリコーン樹脂などがあげられる。これらの合成樹
脂は立体規則性、分岐の有無や分岐率、溶融粘度、炭化
水素系溶媒への不溶物の比率、分子量によらず用いるこ
とができる。
【0029】本発明の重金属不活性化剤が適用される上
記合成ゴムとしては、イソプレンゴム、塩化ゴム、ブタ
ジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴ
ム、スチレン−ブタジエン共重合ゴム、アクリロニトリ
ル−ブタジエン−スチレン共重合ゴムなどがあげられ
る。
【0030】本発明の重金属不活性化剤が適用される上
記塗料としては、通常の有機溶媒を用いるものの他、水
系、無溶媒系にかかわらず、ウレタン系、エポキシ系、
アクリレート系などの塗料があげられる。
【0031】上記安定化対象物は、本発明の重金属不活
性化剤と共に、必要に応じてフェノール系酸化防止剤、
リン系酸化防止剤、チオエーテル系酸化防止剤、紫外線
吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤、造核剤、難燃
剤、充填剤、可塑剤、帯電防止剤、滑剤、顔料、発泡
剤、多価アルコール、エポキシ化合物、改質剤、金属石
鹸等を併用することができる。
【0032】上記フェノール系酸化防止剤としては、例
えば、2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェノール、
ステアリル−3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネート、ジステアリル−(3,
5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネ
ート、2−第三ブチル−4−メチル−6−(2−アクリ
ロイルオキシ−3−第三ブチル−5−メチルベンジル)
フェノール、チオジエチレンビス〔(3,5−ジ第三ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、
1,6−ヘキサメチレンビス〔(3,5−ジ第三ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6
−ヘキサメチレンビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオン酸アミド〕、3,5−
ジオキサオクタン−1,8−ジイルビス(3−第三ブチ
ル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネ
ート)、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−((3
−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)
プロピオニルオキシエチル)〕−2,4,8,10−テ
トラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン、4,4’−チ
オビス(2−第三ブチル−5−メチルフェノール)、
2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−第三ブチル
フェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−
6−第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビ
ス(4,6−ジ第三ブチルフェノール)、2,2’−エ
チリデンビス(4−第二ブチル−6−第三ブチルフェノ
ール)、4,4’−ブチリデンビス(2−第三ブチル−
5−メチルフェノール)、ビス〔2−第三ブチル−4−
メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−
メチルベンジル)フェニル〕テレフタレート、1,1,
3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブ
チルフェニル)ブタン、1,3,5−トリス(3,5−
ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレ
ート、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−3−ヒ
ドロキシ−5−第三ブチルベンジル)イソシアヌレー
ト、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼ
ン、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニルプロピオニルオキシエチル)イソシ
アヌレート、テトラキス〔メチレン−(3,5−ジ第三
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メ
タン等があげられる。
【0033】また、上記リン系酸化防止剤としては、例
えば、トリスノニルフェニルホスファイト、トリス
(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト、トリ
ス〔2−第三ブチル−4−(3−第三ブチル−4−ヒド
ロキシ−5−メチルフェニルチオ)−5−メチルフェニ
ル〕ホスファイト、トリデシルホスファイト、オクチル
ジフェニルホスファイト、ジ(デシル)モノフェニルホ
スファイト、ジ(トリデシル)ペンタエリスリトールジ
ホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホ
スファイト、ジ (ノニルフェニル)ペンタエリスリトー
ルジホスファイト、ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニ
ル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,
6−ジ第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリス
リトールジホスファイト、ビス(2,4,6−トリ第三
ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイ
ト、テトラ(トリデシル)イソプロピリデンジフェノー
ルジホスファイト、テトラ(トリデシル)−4,4’−
n−ブチリデンビス(2−第三ブチル−5−メチルフェ
ノール) ジホスファイト、ヘキサ(トリデシル)−1,
1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第
三ブチルフェニル)ブタントリホスファイト、テトラキ
ス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ビフェニレンジホ
スホナイト、9,10−ジハイドロ−9−オキサ−10
−ホスファフェナンスレン−10−オキサイド、トリス
(2−〔(2,4,8,10−テトラキス第三ブチルジ
ベンゾ〔d,f〕〔1,3,2〕ジオキサホスフェピン
−6−イル)オキシ〕エチル)アミンなどが挙げられ
る。
【0034】また、上記チオエーテル系酸化防止剤とし
ては、例えば、チオジプロピオン酸ジラウリル、ジミリ
スチル、ジステアリル等のジアルキルチオジプロピオネ
ート化合物及びテトラキス〔メチレン(3−ドデシルチ
オ)プロピオネート〕メタン等のポリオールのβ−アル
キルメルカプトプロピオン酸エステル化合物などがあげ
られる。
【0035】また、上記紫外線吸収剤としては、例え
ば、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロ
キシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−
4−オクトキシベンゾフェノン、5,5’−メチレンビ
ス(2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン)等
の2−ヒドロキシベンゾフェノン化合物;2−(2−ヒ
ドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、
2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,
5−ジ第三ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリア
ゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−
メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2
−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−カルボオク
トキシエチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2
−ヒドロキシ−5−第三オクチルフェニル)ベンゾトリ
アゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジクミルフ
ェニル)ベンゾトリアゾール、2,2’−メチレンビス
(4−第三オクチル−6−ベンゾトリアゾリルフェノー
ル)等の2−ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール化
合物;2,4−ジフェニル−6−(2−ヒドロキシ−4
−メトキシフェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−6−(2−ヒドロキシ
−4−オクトキシフェニル)−s−トリアジン等のトリ
アジン化合物;フェニルサリシレート、レゾルシンモノ
ベンゾエート、2,4−ジ第三ブチルフェニル−3,5
−ジ第三ブチルベンゾエート、ヘキサデシル−3,5−
ジ第三ブチルベンゾエート等のベンゾエート化合物;2
−エチル−2’−エトキシオキザニリド、2−エトキシ
−4’−ドデシルオキザニリド等の置換オキザニリド化
合物;エチル−α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリ
レート、メチル−α−シアノ−β−メチル−β−(p−
メトキシフェニル)アクリレート等のシアノアクリレー
ト化合物があげられる。
【0036】また、上記ヒンダードアミン系光安定剤と
しては、例えば、2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジルステアレート、1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジルステアレート、N−(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ドデシルコハ
ク酸イミド、1−〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオニルオキシエチル〕−2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル−(3,5
−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペン
タメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−2
−ブチル−2−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジルマロネート、N,N’−ビス(2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジア
ミン、テトラ(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジル)ブタン−1,2,3,4−テトラカルボキシ
レート、テトラ(1,2,2,6,6−ペンタメチル−
4−ピペリジル)ブタン−1,2,3,4−テトラカル
ボキシレート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)−ジ(トリデシル)ブタン−1,2,
3,4−テトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,
6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−ジ(トリデ
シル)ブタン−1,2,3,4−テトラカルボキシレー
ト、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−(トリス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルオキ
シカルボニル)ブチルカルボキシ)エチル〕−2,4,
8,10−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン、
3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−(トリス(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシ
カルボニル)ブチルカルボキシ)エチル〕−2,4,
8,10−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン、
1,5,8,12−テトラキス〔4,6−ビス(N−
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−
N−ブチルアミノ)−s−トリアジン−2−イル〕−
1,5,8,12−テトラアザドデカン、1,5,8,
12−テトラキス〔4,6−ビス(N−(1,2,2,
6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−N−ブチル
アミノ)−s−トリアジン−2−イル〕−1,5,8,
12−テトラアザドデカン、2−第三オクチルアミノ−
4,6−ジクロロ−s−トリアジン/N,N’−ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘ
キサメチレンジアミン縮合物、1−(2−ヒドロキシエ
チル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ノール/コハク酸ジメチル縮合物、N,N’−ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘ
キサメチレンジアミン/ジブロモエタン縮合物などがあ
げられる。
【0037】上記造核剤としては、ソルビトール類、N
A−10,11,21、アルミニウムビス(4−第三ブ
チルベンゾエート)、アミノ酸金属塩等があげられる。
【0038】その他、必要に応じて、上記安定化対象物
には、ビス(4−第三ブチルフェニル)ホスフェートア
ルカリ金属塩、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ第
三ブチルフェニル)ホスフェートアルカリ金属塩、アル
ミニウムビス(4−第三ブチルベンゾエート)等の造核
剤;カルシウムステアレート、亜鉛ステアレート等の金
属石ケン;ステアリルクアルコール等の高級アルコー
ル;他の重金属不活性化剤;可塑剤;エポキシ化合物;
発泡剤;帯電防止剤;難燃剤;充填剤;着色剤;滑剤等
を配合することができる。
【0039】
【実施例】以下、実施例をもって本発明をさらに詳細に
説明する。しかしながら、本発明は以下の実施例によっ
てなんら制限を受けるものではない。
【0040】実施例1 ポリプロピレン(Profax 6501;ハーキュレス社製)10
0重量部にステアリル−β−(3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート0.3重量
部、ジラウリルチオジプロピオネート0.3重量部およ
び下記〔表1〕に示す重金属不活性化剤0.3重量部を
添加して250℃、20rpmで押し出し加工、ペレッ
トを作成した。このペレットを180℃、250気圧で
5分間プレスし、厚さ0.5mmのシートを作成した。
このシートの両面に銅箔を密着させ、160℃のオーブ
ンに入れ、劣化するまでの時間を測定した。その結果を
下記〔表1〕に示す。
【0041】
【表1】
【0042】ここで、表中、化合物No.1〜No.7は、それ
ぞれ前記〔化3〕〜〔化9〕に示す化合物であり、*1
および*2は、それぞれ下記〔化10〕および〔化1
1〕に示す化合物である(以下、同じ)。
【0043】
【化10】
【0044】
【化11】
【0045】実施例2 低密度ポリエチレン(ミラソン3530:三井ポリケミ
カル社製)100重量部にテトラキス〔メチレン−3
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート〕メタン0.15重量部および下記〔表
2〕に示す重金属不活性化剤0.1重量部を添加して、
160℃で5分間ロール練り後160℃、200気圧で
3分間プレスし厚さ0.5mmのシートを作成した。次
いで、このシート2枚の間に60メッシュの銅ネットを
はさみ、160℃、200気圧で3分間プレスし、厚さ
1mmのシートを作成した。このシートを150℃のギ
ヤーオーブンに入れ、劣化するまでの時間を測定した。
その結果を下記〔表2〕に示す。
【0046】
【表2】
【0047】上記〔表1〕および〔表2〕の結果から以
下のことが明らかである。本発明に係る前記2,4-ジヒド
ロキシ安息香酸アニリド(I)と類似の構造を持つ2,4-
ジヒドロキシ安息香酸の脂肪族アミンとのアマイド化合
物では安定化効果は極めて小さく(比較例 1-2,2-2)、
サリチル酸アニリドにおいても充分な安定化効果が得ら
れない(比較例 1-3,2-3)。
【0048】これに対し、前記2,4-ジヒドロキシ安息香
酸アニリド誘導体(I)は、重金属不活性化剤として優
れた効果を示す(実施例 1-1〜1-7, 2-1〜2-7 )。
【0049】
【発明の効果】本発明の重金属不活性化剤は、主として
合成樹脂、合成ゴムおよび塗料等の重金属による劣化を
抑制する、優れた重金属不活性化能を有するものであ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記〔化1〕の一般式(I)で表される
    2,4-ジヒドロキシ安息香酸アニリド誘導体からなる重金
    属不活性化剤。 【化1】
  2. 【請求項2】 合成樹脂組成物に用いられる請求項1記
    載の重金属不活性化剤。
JP10768395A 1995-05-01 1995-05-01 重金属不活性化剤 Expired - Fee Related JP3549613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10768395A JP3549613B2 (ja) 1995-05-01 1995-05-01 重金属不活性化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10768395A JP3549613B2 (ja) 1995-05-01 1995-05-01 重金属不活性化剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08302331A true JPH08302331A (ja) 1996-11-19
JP3549613B2 JP3549613B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=14465329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10768395A Expired - Fee Related JP3549613B2 (ja) 1995-05-01 1995-05-01 重金属不活性化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3549613B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11106634A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Ge Plastics Japan Ltd 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP2006137888A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Sumitomo Chemical Co Ltd 光輝材含有樹脂組成物
WO2007068754A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Neuropharma, S.A. Dibenzene derivatives as calcium channel blockers
US20100240815A1 (en) * 2007-09-28 2010-09-23 Tsuyoshi Urushihara Polyolefin resin composition

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11106634A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Ge Plastics Japan Ltd 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP2006137888A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Sumitomo Chemical Co Ltd 光輝材含有樹脂組成物
WO2007068754A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Neuropharma, S.A. Dibenzene derivatives as calcium channel blockers
US20100240815A1 (en) * 2007-09-28 2010-09-23 Tsuyoshi Urushihara Polyolefin resin composition
US8420721B2 (en) * 2007-09-28 2013-04-16 Adeka Corporation Polyolefin resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP3549613B2 (ja) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5456237B2 (ja) 樹脂添加剤マスターバッチ
EP2810976B1 (en) Resin additive masterbatch
US10100173B2 (en) Resin additive masterbatch and polyolefin resin composition to which said resin additive masterbatch has been admixed
JP7158384B2 (ja) 組成物及び難燃性樹脂組成物
EP3604482A1 (en) Flame retardant composition and flame-retardant synthetic resin composition containing same
JP2008202009A (ja) 固体難燃剤
KR20200051592A (ko) 조성물 및 난연성 수지 조성물
KR102618010B1 (ko) 조성물, 이것을 사용한 열가소성 수지 조성물, 및 그의 성형체
JP5679154B2 (ja) 顆粒状ポリオレフィン系樹脂添加剤組成物
JPH08302331A (ja) 重金属不活性化剤
JP2522136B2 (ja) 4,4’−ビフェニレンジホスホナイト化合物およびその用途
JP5307980B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JP3336114B2 (ja) 結晶性合成樹脂組成物
EP0926189B1 (en) A macromolecular material composition and a modifier for macromolecular material
JP3437593B2 (ja) 新規な環状ホスホナイト化合物
JPH07179685A (ja) ピペリジニルホスフィット組成物及びそれらを含むポリオレフィン組成物
JP5019765B2 (ja) 樹脂添加剤マスターバッチ
RU2804467C2 (ru) Композиция, композиция термопластической смолы, использующая ее, и формованное изделие из нее
JP3369743B2 (ja) 合成樹脂組成物
JPH11322773A (ja) 亜リン酸エステル化合物および合成樹脂組成物
JPWO2019117049A1 (ja) 組成物及び難燃性樹脂組成物
JP2007077262A (ja) プロピレン(共)重合体組成物
JPH08325412A (ja) 難燃化オレフィン系樹脂組成物
JP2003286413A (ja) 合成樹脂組成物
JPH05222250A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040421

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees