JPH08302237A - ゴニオクロマティックラスター顔料 - Google Patents

ゴニオクロマティックラスター顔料

Info

Publication number
JPH08302237A
JPH08302237A JP8110990A JP11099096A JPH08302237A JP H08302237 A JPH08302237 A JP H08302237A JP 8110990 A JP8110990 A JP 8110990A JP 11099096 A JP11099096 A JP 11099096A JP H08302237 A JPH08302237 A JP H08302237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
layer
pigment
pigments
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8110990A
Other languages
English (en)
Inventor
Raimund Schmid
シュミト ライムント
Norbert Dr Mronga
ムロンガ ノルベルト
Joerg Adel
アーデル イェルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH08302237A publication Critical patent/JPH08302237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/02Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B33/13Compounding ingredients
    • C04B33/14Colouring matters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/26Aluminium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/04Opacifiers, e.g. fluorides or phosphates; Pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/02Ingredients treated with inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • C09C1/0021Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a core coated with only one layer having a high or low refractive index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0081Composite particulate pigments or fillers, i.e. containing at least two solid phases, except those consisting of coated particles of one compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/36Pearl essence, e.g. coatings containing platelet-like pigments for pearl lustre
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • A61K2800/436Interference pigments, e.g. Iridescent, Pearlescent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/61Surface treated
    • A61K2800/62Coated
    • A61K2800/621Coated by inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/10Interference pigments characterized by the core material
    • C09C2200/1054Interference pigments characterized by the core material the core consisting of a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/10Interference pigments characterized by the core material
    • C09C2200/1054Interference pigments characterized by the core material the core consisting of a metal
    • C09C2200/1058Interference pigments characterized by the core material the core consisting of a metal comprising a protective coating on the metallic layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/24Interference pigments comprising a metallic reflector or absorber layer, which is not adjacent to the core
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/30Interference pigments characterised by the thickness of the core or layers thereon or by the total thickness of the final pigment particle
    • C09C2200/301Thickness of the core
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/30Interference pigments characterised by the thickness of the core or layers thereon or by the total thickness of the final pigment particle
    • C09C2200/303Thickness of a layer with low refractive material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/30Interference pigments characterised by the thickness of the core or layers thereon or by the total thickness of the final pigment particle
    • C09C2200/306Thickness of an absorbing layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/30Interference pigments characterised by the thickness of the core or layers thereon or by the total thickness of the final pigment particle
    • C09C2200/307Thickness of an outermost protective layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/40Interference pigments comprising an outermost surface coating
    • C09C2200/401Inorganic protective coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2220/00Methods of preparing the interference pigments
    • C09C2220/10Wet methods, e.g. co-precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2220/00Methods of preparing the interference pigments
    • C09C2220/10Wet methods, e.g. co-precipitation
    • C09C2220/103Wet methods, e.g. co-precipitation comprising a drying or calcination step after applying each layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2220/00Methods of preparing the interference pigments
    • C09C2220/20PVD, CVD methods or coating in a gas-phase using a fluidized bed

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルミニウム被覆を含有する有利な適用特性
を有するゴニオクロマティックラスター顔料 【解決手段】 主に酸化ケイ素、酸化ケイ素水和物、酸
化アルミニウム及び/又は酸化アルミニウム水和物から
なる層(A)、主にアルミニウムからなり、可視光線に
対して少なくとも部分的に透明である金属層(B)、所
望の場合に、更に主に無色の又は選択的に吸収する金属
酸化物からなり、及び/又はホスフェート、クロメート
及び/又はバナデートを含有する外側層(C)の少なく
とも1つの層パケットを有する多重に被覆された小板状
の金属支持体をベースとするゴニオクロマティックラス
ター顔料

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、 A) 主に酸化ケイ素、酸化ケイ素水和物、酸化アルミ
ニウム及び/又は酸化アルミニウム水和物からなる層、 B) 主にアルミニウムからなり、可視光線に対して少
なくとも部分的に透明である金属層、及び、所望の場合
に、更に C) 主に無色の又は選択的に吸収する金属酸化物から
なり、及び/又はホスフェート、クロメート及び/又は
バナデートを含有する外側層の少なくとも1つの層パケ
ット(layer packet)を有する多重に被覆された小板状
の金属支持体をベースとする新規のゴニオクロマティッ
クラスター顔料(goniochromatic lusterpigments)に
関する。
【0002】更に、本発明は顔料(I)及び、主要な成
分として、 A′) 主に、無色の又は選択的に吸収する金属酸化物
の層、 B′) 主にアルミニウムからなり、可視光線に対して
少なくとも部分的に透明である金属層、及び所望の場合
に、 C′) 主に、無色の又は選択的に吸収する金属酸化物
からなり、及び/又はホスフェート、クロメート及び/
又はバナデートを含有する外側層を有する多重に被覆さ
れたシリケートの小板(II)の混合物にも関する。
【0003】本発明は、更に、ゴニオクロマティックラ
スター顔料の製造及び塗料、印刷インキを含めたイン
キ、プラスチック、ガラス、セラミック製品及び装飾化
粧用調製剤の着色のためのその使用にも関している。
【0004】
【従来の技術】ラスター効果顔料(luster effect pigm
ents)は工業的に多くの分野、例えば自動車塗装、装飾
被覆、プラスチックの着色、塗料、印刷インキ、特に証
券印刷インキ(security printing inks)及び化粧品に
おいて使用されている。
【0005】この光学的効果は、主にシート状の、相互
に平行に配向された、金属の又は著しく屈折する顔料粒
子での光線の方向性の反射に基づく。顔料小板の組成、
干渉、反射及び吸収現象に依存して、角度依存性の色彩
及び明度の効果が生じる。
【0006】複写不可能な光学的効果に基づき、これら
の顔料は、偽造できない証券書類、例えば、銀行券、小
切手、チェックカード、クレジットカード、納税印紙、
郵便切手、電車及び航空機チケット、テレホンカード、
宝くじ、ギフト商品券、旅券及び身分証明書の製造のた
めに次第に重要となっている。
【0007】ラスター効果顔料を用いて製造した模様
と、例えばカラーコピーにおけるこの模様の欠如又はこ
の変化(カラーフロップ及びラスター効果の消失)は、
補助的手段なしで、裸眼で確実に認識可能であり、オリ
ジナルとコピーとの判別を容易にすることができる。
【0008】高い隠蔽力を有する金属支持体のラスター
顔料は、特に自動車塗装のためにも重要でもある。
【0009】今まで、この目的で使用された金属支持体
のラスター顔料は、欧州特許出願公開(EP−A)第3
3457号明細書に記載されたように、酸化鉄−被覆さ
れたアルミニウム顔料を有しており、これは鏡面角(sp
ecular angle)で著しく金色から赤色の反射色を示す
が、より急勾配の観察角(steeper viewing angle)で
は無色に見える。2種類の色調効果を有する被覆を得る
ために、この顔料は異なる色の有色顔料と混合される。
【0010】異なる干渉色の間で角度依存性の色彩変化
を生じる、つまり、他の顔料なしでも被覆又は印刷にお
いて2種の色調の効果が生じるゴニオクロマティック顔
料は、例えば、米国特許(US−A)第3438796
号明細書から公知であり、これには、両側を厚いSiO
2フィルム(500nm)、透明なアルミニウムフィル
ム(20nm)及び薄いSiO2フィルム(200n
m)で被覆された中央の不透明なアルミニウムフィルム
(60nmの厚さ)からなる対称的に構成された顔料が
記載されている。
【0011】この顔料は支持フィルムを交互にSiO2
及びアルミニウム蒸気で高真空中で被覆することにより
製造される。このような方法で蒸着された多層のフィル
ムは、支持フィルムからえば引掻により除去し、典型的
なラスター顔料の粒子サイズ(約5〜50μm)に粉砕
される。
【0012】この製造方法により、中央の金属フィルム
はこの顔料により小板の上側及び下側だけ被覆され、従
って、環境又は化学薬品の攻撃からの保護が不完全であ
る。更に、この製造方法は著しく煩雑で高価である。
【0013】ドイツ連邦共和国特許出願公開P4405
492.0及びP4419173.1は、ゴニオクロマ
ティックラスター顔料が開示されており、これはP44
19173.1の場合には強磁性の内層で被覆され、そ
れにより磁化可能であるアルミニウム小板を、最初に湿
式化学的に有機ケイ素化合物の加水分解的分解により酸
化ケイ素で被覆し、引き続き化学蒸着(CVD)により
金属層で被覆する。ドイツ連邦共和国特許出願公開P4
437752.5は、CVD法を開示しており、この場
合、SiO2層は有機ケイ素の気相分解により適用され
ている。しかしながらアルミニウム被覆を含有する光沢
顔料は記載されていない。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、前記の欠点を示さず、有利な適用特性を有するゴニ
オクロマティックラスター顔料を提供することであっ
た。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記したラスター顔料及
び多重に被覆されたシリケート小板とのその混合物が見
出され、それにより前記の課題は解決された。
【0016】金属支持体小板を、水蒸気及び/又は酸素
を使用して揮発性の有機ケイ素化合物を気相分解するか
又は有機ケイ素又はアルミニウム化合物(その際、有機
基は酸素原子を介して金属に結合している)を、金属化
合物が可溶性である有機溶剤の存在で加水分解し、引き
続き乾燥させることにより層(A)で、揮発性のアルミ
ニウムアルキル又は水素化アルミニウムのトリアルキル
アミン付加物を不活性雰囲気中で気相分解することによ
り金属層(B)で、及び所望の場合に、揮発性の金属又
はリン化合物を酸素及び/又は水蒸気の存在で来そう分
解することにより層(C)で被覆することよりなるラス
ター顔料の製造方法も見出された。
【0017】最終的に、本発明は、ラスター顔料及びラ
スター顔料混合物の塗料、インキ(印刷インキを含め
る)、プラスチック、ガラス、セラミック製品及び装飾
用化粧調製剤の着色のための使用を提供する。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明のラスター顔料のための適
当な金属支持体は、メタリック効果顔料について公知の
小板状の形の全ての金属及び合金を包含する。例えば、
鋼、銅及びこれらの合金、例えば真鍮及び青銅の他に、
特にアルミニウム及びこの合金、例えばアルミニウム青
銅が含まれる。
【0019】簡単な方法で、アルミニウム箔のスタンピ
ング又は通常のアトマイジング及び粉砕技術により製造
することができるアルミニウムフレークが有利である。
【0020】適当なアルミニウム小板は、例えば湿式粉
砕によるホールプロセス(Hall process)により製造さ
れる。出発材料はアトマイジングされた不規則なアルミ
ニウム粗粒であり、これはホワイトスピリット中でボー
ルミルで潤滑剤の存在で小板の形状の粒子に粉砕し、引
き続き分級される。
【0021】市販の製品を使用することができる。しか
し、アルミニウム粒子の表面は実際に脂肪又は他の被覆
材料を除去しなければならない。このような材料はある
程度まで溶剤処理により、又はより有利にドイツ連邦共
和国特許出願公開第4223384号明細書に記載され
たような酸化処理により除去することができる。
【0022】更に、例えばドイツ連邦共和国特許出願公
開第4236332号明細書及びドイツ連邦共和国特許
出願P4414079.7から公知のように、金属支持
体粒子は不動態化処理にかけることができる、つまり、
特に水に対して耐性を付与する被覆を施される。
【0023】この「不動態化被覆」という用語は金属酸
化物層をも包含している。従って、更に適当な支持体の
例は、(弱い)金色〜赤色の固有色を有する酸化鉄被覆
された金属顔料(例えばEP−A−33457)及びデ
リケートなパステル色のチタニア被覆された金属顔料
(例えばEP−A−338428)である。しかし、金
属酸化物層は、この支持体粒子が「金属彩色(metallic
coloristics)」を保持することができる程度に厚すぎ
るべきでない。
【0024】他の適当な支持体材料は、最終的に磁化可
能なアルミニウム小板であり、これは強磁性の、鉄−、
コバルト−、ニッケル−、マグネタイト−又はγ−Fe
23含有の被覆(DE−A−4313541及びドイツ
連邦共和国特許出願P4340141.4及びP441
9173.1)からなり、磁化可能なゴニオクロマティ
ックラスター顔料を製造することができる。
【0025】支持体粒子のサイズは、それ自体は重要で
はないが、特別な適用目的に対応させることができる。
一般に、この粒子は、約1〜200μm、特に約5〜1
00μmの平均最大直径を有し、約0.1〜5μm、特
に約0.5μmの厚さを有する。この特別な解放表面積
(BET)は一般に0.1〜5m2/gの範囲内にあ
る。
【0026】本発明のラスター顔料は、金属支持体上に
多重の被覆を有する。
【0027】層(A)は、主要な成分として酸化アルミ
ニウム、酸化アルミニウム水和物及び有利に酸化ケイ素
及び酸化ケイ素水和物及びこれらの混合物を含有する。
【0028】層(A)の厚さは、一般に20〜800n
mの範囲内にあり、有利に50〜600nmの範囲内に
ある。層(A)が実際に本発明の顔料の色相を決定する
ため、この層は、層パケット(A)+(B)だけを有
し、特に優れた色彩を示す有利なラスター顔料のために
約100nmの最小の厚さを有する。
【0029】層(A)の厚さが増大すると共に、層
(A)及び金属層(B)で被覆された顔料の場合、観察
者は25゜の観察角で、青色〜緑色〜金色〜赤色の連続
して繰り返し変化する干渉色が見られる。この色相の角
度依存性は最初の干渉色系列(interference color ser
ies)からより高い系列へ増大する(例えば厚くなる層
(A))。例えば、第1の系列の赤みがかった金色は角
度の作用として緑がかった金色に変わり、一方で色相は
第2又は第3の干渉系列において補色に対して緑がかっ
た青色に変わる(flop)。
【0030】層(B)は、主に金属アルミニウムからな
り、可視光線に対して少なくとも部分的に透明(半透
明)で、それにより一般的に1〜25nm、有利に5〜
20nmの厚さを有する。
【0031】複数(例えば2、3又は4)の層パケット
(A)+(B)が存在する場合、層(A)は、有利に2
0〜400nmの厚さであり、層(B)は有利に2〜5
nmの厚さである。しかし、(A)+(B)の1つの層
パケットだけを有するラスター顔料が有利である。
【0032】本発明のラスター顔料は、更に、特に下層
のアルミニウム層(B)の保護のために外側層(C)を
含むことができる。
【0033】層(C)は、無色であるが選択的に吸収す
ることができる低い屈折率又は高い屈折率の金属酸化物
から構成されことができる。適当な金属酸化物の例は、
酸化アルミニウム、酸化アルミニウム水和物、酸化ス
ズ、二酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化鉄(II
I)及び酸化クロム(III)を包含し、有利に酸化ケ
イ素、特に層(B)のアルミニウム表面の表面酸化によ
り有利に形成することができる酸化アルミニウムであ
る。
【0034】しかし、層(C)は、気相不動態化(DE
−A−4236332及びドイツ連邦共和国特許出願P
4414079.7)により得られる、ホスフェート
−、クロメート−及び/又はバナデート含有又は他のホ
スフェート−及びSiO2−含有層であることもでき、
これは特に本発明による光沢顔料の水性ベースのラッカ
ー又は他の水性系での使用を可能にする。
【0035】層(C)の厚さは、約1〜400nm、有
利に5〜250nmである。例えば、層(C)がSiO
2層である場合有利に50〜250nmであり、これが
Al23層がアルミニウム層(B)の表面酸化により形
成されるか又はホスフェート−及び場合によりSiO2
含有不動態層(C)である場合、有利に5〜20nmの
厚さを有する。
【0036】もちろん、層(C)は顔料の干渉色のため
にも寄与することができ、(A)及び(B)で被覆され
た支持体により測定される位置で繰り返される。例え
ば、酸化ジルコニウム又は酸化チタンが層(C)として
適用された場合がこのケースである。それに対して、層
(C)が主に酸化ケイ素からなる場合、この層は、同様
の屈折率を有する適用媒体(例えば塗料又はインキ)中
で色彩的にほとんど認識できなくなる。
【0037】最終的に、着色された金属酸化物、例えば
酸化鉄及び酸化クロムは、その吸収色の変性と共に、及
び層厚の増大と共に、多層系の干渉色を最終的に覆い隠
す。
【0038】本発明のラスター顔料において、比較的厚
い層厚でも全ての層は均質の、同種の、フィルム状の構
造及びその干渉能力により特に優れており、その結果、
その小板の上側及び下側表面だけでなく全ての側面で被
覆されている多層系の強力な干渉色の支持体粒子が得ら
れる。
【0039】彩色的に、新規の金属顔料(I)と、同様
に多重に被覆されたシリケート小板(II)との混合物
も特に重要である。
【0040】適当なシリケート支持体は、特に明色の及
び白色の雲母、及び有利に湿式粉砕白雲母のフレークが
特に有利である。もちろん、他の天然の雲母、例えば金
雲母及び黒雲母、人工雲母、及びタルク及びガラスフレ
ークも使用することができる。
【0041】使用されるシリケート支持体粒子は、金属
酸化物層(A′)を有しており、これは有利に高い屈折
率の金属酸化物、例えば酸化チタン、酸化ジルコニウ
ム、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化クロム、酸化鉄及び/又
はオキシ塩化ビスマスから構成される。酸化アルミニウ
ム及び酸化ケイ素も同様に含むことができる。
【0042】主に二酸化チタンからなり、多くとも少量
で前記した他の酸化物を含有する層(A′)からなる雲
母顔料が特に有利である。
【0043】金属酸化物被覆のシリケート顔料は、一般
に公知であり、イリオジン(Iriodin (登録商標))(Me
rck, Darmstadt)、フロナック(Flonac (登録商標))
(Demira Oy, Pori)又はメアリン(Mearlin (登録商
標))(Mearl Corporation, NewYork)の商品名で市販
されている。
【0044】シリケート顔料(II)の適当な選択は、
金属顔料(I)の色彩を変化させるか、補足することが
できる。
【0045】例えば、(A)及び(B)で被覆された金
属支持体が、25゜の観察角で金色の色相を有する場
合、この金色の色相は赤みがかった金色の干渉色を有す
るチタニア被覆された雲母顔料と混合することにより、
(A)だけで被覆した金属顔料及び引き続き一緒に
(B)を用いた被覆に対して、より赤みがかった色調の
方向にシフトすることができる。本発明のラスター顔料
混合物の組成は、所望の色彩により決定される。
【0046】原則として、金属顔料(I):シリケート
顔料(II)の重量比は、1:99〜99:1の範囲内
で変えることができる。十分な隠蔽力を得るために、本
発明の顔料混合物は、有利に少なくとも5重量%の金属
ラスター顔料(I)を含有する。
【0047】本発明の顔料混合物を製造する有利な方法
は、工程(a)において層(A)及び層(A′)で既に
被覆された支持体粒子を、金属層(B)及び所望の場合
にカバー層(C)で共通に被覆することである。
【0048】しかし、もちろん全ての層は別々に塗布す
ることができ、被覆された顔料は、その後引き続き混合
することができる。この手段は、付加的に層(B)及び
(B′)及び(C)及び(C′)の変化の付加的選択を
提供する。
【0049】本発明のラスター顔料の新規の製造方法に
おいて、個々の層は、適当な揮発性の金属化合物の気相
分解(化学蒸着、CVD)により適用されるか又は特に
有機金属化合物の湿式化学的な加水分解的分解により適
用される。
【0050】もちろん、この2つの方法は、個々の層の
製造のために所望な方法で組み合わせることができる。
【0051】酸化ケイ素及び/又は酸化アルミニウムの
層(A)は、湿式化学的方法及びCVD法を用いても同
様に製造可能であるが、アルミニウム層(B)が本発明
により気相から蒸着されるために、CVD法が通常有利
である。この場合、(A)で被覆された顔料は中間的単
離及び乾燥の必要がない。
【0052】ドイツ連邦共和国特許出願P440549
2.0に記載された湿式化学的方法において、有機ラジ
カルが酸素原子を介して金属と結合している有機ケイ素
及び/又はアルミニウム化合物を、支持体粒子及び金属
化合物が溶解する有機溶剤の存在で加水分解させる。
【0053】多数の有機溶剤がこのため有利であり、イ
ソプロパノールが有利である。
【0054】金属出発化合物の有利な例は、アセチルア
セトネート及び特にアルコキシド、特にC1〜C4アルコ
キシド、例えばアルミニウムトリイソプロポキシド及び
テトラエトキシシランである。
【0055】この加水分解は、触媒として塩基又は酸の
存在で実施される。この目的のために、例えばアルカリ
金属水酸化物溶液、例えば水酸化ナトリウム溶液だけで
なく、特に水性アンモニア溶液も有利である。適当な酸
触媒は、例えばリン酸及び有機酸、例えば酢酸及びシュ
ウ酸が含まれる。
【0056】水は少なくとも加水分解のために必要な化
学量論的量で存在しなければならないが、有利に2〜1
00倍、特に5〜20倍の量で存在する。
【0057】使用される水の量をベースに、原則とし
て、25%の濃度の水性アンモニア溶液3〜40容量
%、有利に5〜30容量%が添加される。
【0058】温度管理に関しては、反応混合物を10〜
48時間の期間にわたり徐々に還流温度に加熱するのが
有利である。溶剤としてイソプロパノールを使用する場
合、この混合物は有利に最初は40℃で4〜20時間、
次いで60℃で4〜20時間、最終的に80℃で2〜8
時間撹拌するのが有利である。
【0059】技術的に、本発明による製造の工程a)は
次のように行うのが有利である:支持体粒子、有機溶
剤、水及び触媒(酸又は有利に塩基、特に水性アンモニ
ア溶液)を最初に装入し、加水分解すべき金属化合物を
純粋な形で又は溶解させて、有機溶剤中で例えば30〜
70、有利に40〜60容量%の濃度の溶液の形で添加
する。金属化合物を1段階で添加した場合、この懸濁液
を引き続き前記したように撹拌しながら加熱する。しか
し、この金属化合物は高めた温度で連続的に供給するこ
とができ、その際、水及びアンモニアは初期装入物中に
含まれるか又は同様に連続的に供給することができる。
被覆が完了した後、この反応混合物を室温に再度冷却す
る。
【0060】被覆工程の間の凝集体形成を回避するため
に、懸濁液をポンプ循環、機械的撹拌又は超音波の作用
のような機械的な著しい応力をかけることができる。
【0061】所望の場合に、この被覆工程は1回以上繰
り返すことができる。
【0062】ドイツ連邦共和国特許出願P443775
2.2に記載されたCVD法において、少なくとも1個
のアルカノイルオキシラジカルを含有するシランを、気
相中で水蒸気及び場合により酸素とともに、流動する支
持体粒子の存在で分解させる。
【0063】この方法のために適したシランは次の式に
一致する: RaSiXbc [式中、Rは、アルキル、有利にC1〜C10アルキル、
特に有利にC1〜C6アルキル、これは塩素により置換さ
れていてもよく、1箇所不飽和であるか又は又は多数箇
所不飽和であり、その炭素鎖は1個以上のイミノ基又は
酸素原子によりエーテル官能の形に中断されている;フ
ェニル、これはC1〜C2アルキル置換されていてもよ
い、及び水素を表し;Xは、アルコキシ、有利にC1
6アルコキシ、特に有利にC4アルコキシ、特にt−ブ
トキシを表し;Yは、アルカノイルオキシ、有利にC2
〜C3アルカノイルオキシ、特に有利にアセトキシを表
し;aは0〜3、有利に0〜2、特に有利に0であり;
bは0〜3、有利に1〜3、特に有利に2であり;cは
1〜4、有利に1〜3、特に有利に2であり;a+b+
cの和は4であり、a>1の場合の基R、b>1の場合
の基X及びc>1の場合の基Yはそれぞれ同じ又は異な
ることができる]。
【0064】≦600℃の温度で、技術的理由で特に≦
300℃の温度で、簡単な蒸発を保証するために十分に
高い蒸気圧を有し、水蒸気及び/又は空気で容易に分解
され、かつ酸化物として析出することができるシランが
特に適している。もちろん、異なるシランの混合物を使
用することもできる。
【0065】有利なシランの特別な例は次のようなもの
である:テトラアセトキシシラン、メトキシ−、エトキ
シ−、プロポキシ−、イソプロポキシ−、ブトキシ−、
イソブトキシ−、s−ブトキシ−及びt−ブトキシトリ
アセトキシシラン、ジメトキシ−、ジエトキシ−、ジプ
ロポキシ−、ジイソプロポキシ−、ジブトキシ−、ジイ
ソブトキシ−、ジ−s−ブトキシ−及びジ−t−ブトキ
シ−ジアセトキシシラン及びトリメトキシ−、トリエト
キシ−、トリプロポキシ−、トリイソプロポキシ−、ト
リブトキシ−、トリイソブトキシ−、トリ−s−ブトキ
シ−及びトリ−t−ブトキシ−アセトキシシラン及び異
なるアルコキシ基を含有するシラン、例えばメトキシエ
トキシジアセトキシシラン。
【0066】ジ−t−ブトキシジアセトキシシランが特
に有利である。
【0067】CVD法を実施するために、一般に、例え
ば欧州特許出願公開(EP−A)第45851号明細書
に記載されたような流動床反応器を使用するCVD法が
推奨される。支持体粒子は反応器中で所望の反応温度
(一般に100〜600℃、有利に150〜300℃)
まで、不活性ガス、例えば窒素を用いて流動させながら
加熱され、次いでシラン及び水蒸気(及び場合により酸
素)を不活性キャリアガス流(有利に流動ガスの部分
流)を用いて上流の蒸発容器から別のノズルを介して導
入する。
【0068】支持体粒子をフィルムの形で完全に覆う均
質な酸化ケイ素層を得るために、シラン濃度は、反応器
中のガスの全量に対して平均して≦5容量%、有利に≦
2容量%に保持される。
【0069】分解のための水蒸気の量はシランの濃度に
依存しており、少なくとも加水分解のために必要な化学
量論的量に相当するのが好ましいが、その量の10〜1
00倍の量であるのが有利である。
【0070】シランがアルキル又はフェニル置換基Rを
含有する場合、析出する酸化ケイ素層中に一般に水蒸気
を単独で使用する際に生じる炭素基を回避すべき場合
に、これは分解の進行において酸素が存在するのが有利
である。
【0071】(A)で被覆された支持体粒子は、本発明
の製造方法において、有機アルミニウム、特にアルミニ
ウムアルキル又は水素化アルミニウムのアルキルアミン
付加物の気相分解により、アルミニウム層(B)で被覆
される。
【0072】このために、式: RaAlXb [式中、Rは、C1〜C4アルキル(メチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル又はt−ブ
チル)を表し、Xは、水素又はハロゲン(フッ素、塩
素、臭素又はヨウ素)を表し、aは1〜3、bは0〜
2、及びa>1の場合に基Rは同じ又は異なることがで
き、b=2の場合、基Xにも同様のことが適用される]
で示される揮発性アルミニウムアルキルが特に適してい
る。
【0073】モノアルキルアルミニウムヒドリド及びハ
ロゲニドRAlX2の他に、ジアルキルアルミニウムヒ
ドリド及びハロゲニドR2AlX、例えばジメチルアル
ミニウムヒドリド、ジエチルアルミニウムヒドリド及び
ジイソブチルアルミニウムヒドリド、特にアルミニウム
トリアルキル、例えばトリプロピルアルミニウム、トリ
ブチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、ト
リ−t−ブチルアルミニウム及び特にトリエチルアルミ
ニウム及びトリメチルアルミニウムを使用することも有
利であり、これらは混合した形でも使用できる。
【0074】アルミニウムアルキルの代わりに、水素化
アルミニウムのトリ(C1〜C4アルキル)アミン付加
物、特に一付加物及び二付加物(mono- and diadduct
s)、例えばAlH3×N(CH33、AlH3×N(C2
53、AlH3×2N(CH33、AlH3×N(C2
53及びAlH2(BH4)×N(CH33を使用する
ことができる。
【0075】アルミニウム層(B)は、被覆反応器の上
流に配置され、かつ徐々に約100〜150℃に加熱さ
れる蒸発容器に、アルミニウムアルキルを揮発性炭化水
素、例えば石油中の溶液の形で装入し、アルミニウムア
ルキルをその溶液に通過させる不活性ガス流(例えばア
ルゴン又は特に窒素)を用いて有利に温度調節されたノ
ズルを介して反応器中へ輸送し、これを反応器中で、一
般に100〜500℃、有利に150〜400℃で熱的
に分解し、それにより反応器中で流動させた(A)−被
覆された支持体上にアルミニウムフィルムを沈着させる
ことにより有利に適用される。揮発性のアルミニウム化
合物のガス中の量は、一般に、反応器中のガスの全量の
2容量%を越えるべきでなく、有利に1容量%を越える
べきではない。
【0076】有利な反応器は、特に前記したような流動
床反応器であるが、モーターにより回転する、回転軸中
にガス導入管及び排出管を備えた、クラムシェル炉によ
り加熱される石英ガラス製の1口丸底フラスコを使用す
ることもできる。
【0077】一般に、使用された反応器は、適当な内部
部材を用いて支持体粒子を穏和に流動させ、ガスの供給
及び排出を行うことができるそれぞれの加熱可能なミキ
サーであることができる。
【0078】工業的規模で連続的に方法を実施するため
に、例えば、支持体粒子及びアルミニウムアルキル/不
活性ガス混合物を連続的に供給する回転管形炉(rotary
tube furnace)を使用することもできる。
【0079】他の金属酸化物層(C)は、本発明の方法
において、金属カルボニル(例えば鉄ペンタカルボニ
ル、クロムヘキサカルボニル)の公知の酸化気相分解に
より又は金属アルコキシド(例えばチタン及びジルコニ
ウムのテトラ−n−及びイソプロポキシド)の加水分解
的気相分解(EP−A−33457、EP−A−338
428)により、又は前記した有機ケイ素の気相加水分
解により適用される。
【0080】Al23層は、有利にアルミニウム(B)
で被覆された顔料の他の不活性ガス冷却の進行において
制御された酸化により有利に得ることができる。
【0081】この実施の有利な方法は、80〜120℃
で開始される冷却の進行において同時に少しずつ空気を
供給し、反応温度を観察することである。比較的厚いA
23層(≧5nm)を形成させる場合に、更に、有利
に水蒸気で飽和した空気を約100℃〜約400℃の温
度での最初の表面酸化の後に供給するのが有利である。
【0082】この場合、Al23層は沈着したアルミニ
ウムフィルムを犠牲にして成長するため、これは最終生
成物において存在するよりも厚いアルミニウム層を適用
する必要があることを考慮すべきである。
【0083】ホスフェート−、クロメート−及び/又は
バナデート含有及びホスフェート−及びSiO2含有の
外側層(C)は、ドイツ連邦共和国特許出願公開(DE
−A)第4236332号明細書及びドイツ連邦共和国
特許出願P4414079.7に記載された、金属の酸
化ハロゲン化物(例えばCrO2Cl2、VOCl3)特
にオキシハロゲン化リン(例えばPOCl3)、リン酸
エステル及び亜リン酸エステル(例えばジ−及びトリメ
チル及び−エチルホスフィット)及びアミノ−含有有機
ケイ素(例えば3−アミノプロピルトリエトキシ−及び
トリメトキシシラン)の加水分解的又は酸化気相分解に
よる不動態化法により適用することができる。
【0084】水性系中で特に安定のラスター顔料は、リ
ン及びケイ素化合物の組み合わせた分解から得ることが
できる。
【0085】本発明の製造方法は、多量の多重に被覆さ
れたラスター顔料を再現可能に製造する簡単な方法を提
供する。得られた顔料粒子は、完全に取り囲まれてお
り、高い品質(均質、フィルム状)の個々の被覆を有す
る。
【0086】本発明のラスター顔料及びラスター顔料混
合物は、有利に多様な目的、例えばプラスチック、ガラ
ス、セラミック製品、装飾的化粧用調製剤の着色及び特
に塗料、特に自動車塗料、及びインク、特に証券印刷イ
ンクのために有用である。全ての常用の印刷方法、例え
ばスクリーン印刷、凹版印刷、ブロンズ印刷(bronzepr
inting)、フレキソ印刷及びオフセット印刷を使用する
ことができる。
【0087】本発明の顔料は、有利に、この目的のため
に、金属酸化物被覆された雲母及び金属顔料、小板状の
酸化鉄、黒鉛、硫化モリブデン及び小板状の有機顔料ベ
ースの透明及び隠蔽性の白色、着色及び黒色顔料及び市
販の透明、着色及び黒色のラスター顔料と混合して使用
することもできる。
【0088】
【実施例】
本発明によるラスター顔料の製造及び適用 顔料を塗料中へ混和させるために、それぞれ顔料0.4
gを、21重量%の固形物含有量を有する混合ポリエス
テルワニス3.6g中に分散させ、この混合物をレッド
デビル(red devil)中で2分間分散させる。顔料混入
したワニスのドローダウン(drawdowns)を、黒色及び
白色の厚紙上に160μmの湿ったフィルムの厚さでナ
イフ塗布する。
【0089】スクリーン印刷におけるこの顔料の適用の
ために、顔料10gを市販されている溶液(PVCコポ
リマー(Laroflex(登録商標) MP45)22.5、メトキシ
プロピルアセテート4.5g、n−ヘキシルジグリコー
ル13.5g、ブチルグリコール49.5g)90g中
へ撹拌混入する。こうして製造されたスクリーン印刷イ
ンキは市販されているスクリーン印刷機(スクリーンメ
ッシュ幅112〜150μm)を用いて45μmの厚さ
の被覆されたチタニア被覆紙に適用され、空気乾燥され
る。
【0090】例1 a) 還流凝縮器及び撹拌機を備えた丸底フラスコ中
で、微細に分散されたアルミニウム粉末(平均粒子直径
20μm)100gをイソプロパノール1.5l中に懸
濁させた。水400ml及び25重量%の濃度のアンモ
ニア水溶液40mlを添加した後、この懸濁液を強力に
撹拌して65℃に加熱した。同時に、イソプロパノール
600ml及びテトラエトキシシラン600gの混合物
の供給を開始した(添加速度100ml/h、12
h)。10時間の後撹拌及び冷却の後、この生成物を濾
別し、イソプロパノールで完全に洗浄し80℃で乾燥さ
せた。
【0091】被覆したアルミニウム粉末は59.3重量
%のSiO2含有量を有し、弱い緑がかった色調を示し
た。
【0092】b) 被覆されたアルミニウム粉末200
gを、次いで流動床反応器(EP−A−571836に
記載)中で合計で窒素800l/hを流動させながら2
00℃に加熱した。アルゴン下で石油(沸騰範囲175
〜255℃)中トリエチルアルミニウムの20重量%の
濃度の溶液63.5gを充填され、50℃に2時間保持
され、次いで数時間の間に段階的に120℃に加熱され
た上流の蒸発器から、トリメチルアルミニウムがアルゴ
ン流100l/hと共に、蒸発器温度に適合させて温度
調節されたノズルを通して、全体で約8時間の内に反応
器中へ輸送され、そこでアルミニウム、エチレン及び水
素に分解した。この反応器を引き続き更に2時間200
℃に保持した。室温への冷却の間に、空気を少量(約5
00ml)で数回、沈着したアルミニウムフィルムの表
面の不動態化のために導入された。
【0093】得られた顔料は58.4のSiO2含有量
を有し、合計で41.6重量%のアルミニウム含有量を
有し、その結果、アルミニウム被覆は顔料の1.5重量
%と計算された。
【0094】塗料及びスクリーン印刷における適用に関
して、この顔料は、強い緑色の干渉色と組み合わせられ
た著しくメタリックなラスターを示し、この干渉色は急
勾配の観察角で赤みがかった青色に急変する。市販のカ
ラーコピー機(Canon CLC 500)で製造されたスクリー
ン印刷物のカラーコピーは、角度依存性の色彩効果を示
さず、単に混合色であった。
【0095】例2 例1を、工程b)で分解させるトリエチルアルミニウム
の4倍の量を用いて繰り返した。適用されたアルミニウ
ム層の厚い層厚のために、この顔料はほとんど顕著な干
渉色は示さなかった。冷却の間に、このアルミニウム表
面は例1と同様に空気を用いて不動態化された。
【0096】流動化ガスは水蒸気で飽和された空気流と
混合され、反応器は100℃に段階的に加熱された。5
時間の後にアルミニウム層の表面酸化は、例1と同様に
顔料に関して深い緑色の色彩を付与した。
【0097】例3 例1を、工程b)で分解されるトリエチルアルミニウム
の2倍の量を用いて繰り返した。
【0098】アルミニウムの沈着の完了の後に、反応器
温度は190℃に低下させた。次いで、流動ガス(20
0l/h)の一部を、40゜に温度調節されたオキシ塩
化リン25mlを含有する上流の容器を通過させた。更
に、窒素200l/hは、50℃に温度調節された貯水
容器から付加的に水蒸気を反応器へ輸送した。POCl
3の添加(4h)の完了の後に、蒸発容器は3−アミノ
プロピルトリエトキシシラン20mlで満たされ、11
0℃に加熱され、反応温度を220℃に高めた。全ての
シランは5時間後に蒸発された。
【0099】2重に不動態化された顔料は、例1と同様
にほとんど変化しない著しい緑色の干渉色を示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イェルク アーデル ドイツ連邦共和国 ルートヴィッヒスハー フェン ライネッケ 8

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】A) 主に酸化ケイ素、酸化ケイ素水和
    物、酸化アルミニウム及び/又は酸化アルミニウム水和
    物からなる層 B) 主にアルミニウムからなり、可視光線に対して少
    なくとも部分的に透明である金属層、及び、所望の場合
    に、更に C) 主に無色の又は選択的に吸収する金属酸化物から
    なり、及び/又はホスフェート、クロメート及び/又は
    バナデートを含有する外側層の少なくとも1つの層パケ
    ットを有する多重に被覆された小板状の金属支持体をベ
    ースとするゴニオクロマティックラスター顔料。
JP8110990A 1995-05-03 1996-05-01 ゴニオクロマティックラスター顔料 Pending JPH08302237A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19516181A DE19516181A1 (de) 1995-05-03 1995-05-03 Goniochromatische Glanzpigmente mit Aluminiumbeschichtung
DE19516181.5 1995-05-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08302237A true JPH08302237A (ja) 1996-11-19

Family

ID=7760948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8110990A Pending JPH08302237A (ja) 1995-05-03 1996-05-01 ゴニオクロマティックラスター顔料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5733364A (ja)
EP (1) EP0741170B1 (ja)
JP (1) JPH08302237A (ja)
DE (2) DE19516181A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997047693A1 (fr) 1996-06-10 1997-12-18 Nittetsu Mining Co., Ltd. Poudre revetue de couches multiples
JP2005507447A (ja) * 2001-10-27 2005-03-17 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 金属光沢を有する顔料
JP2015516502A (ja) * 2012-03-02 2015-06-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 薄いアルミニウムフレーク
WO2016012074A1 (en) 2014-07-25 2016-01-28 Merck Patent Gmbh Colored effect pigments
JP2018069660A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 リケンテクノス株式会社 高輝度化粧シート

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19614637A1 (de) * 1996-04-13 1997-10-16 Basf Ag Goniochromatische Glanzpigmente auf der Basis von beschichteten Siliciumdioxidplättchen
US5958125A (en) * 1996-07-05 1999-09-28 Schmid; Raimund Goniochromatic luster pigments based on transparent, nonmetallic, platelet-shaped substrates
DE19635085A1 (de) * 1996-08-30 1998-03-05 Eckart Standard Bronzepulver Korrosionsstabile, durch Physical Vapor Deposition hergestellte Aluminiumpigmente und Verfahren zu deren Stabilisierung
DE69719343T2 (de) * 1997-12-29 2003-10-30 Sicpa Holding Sa Überzugszusammensetzung, Verwendung von Teilchen, Verfahren zur Markierung und Identifizierung eines diese Überzugszusammensetzung enthaltenden Sicherheitsdokumentes
DE19808657A1 (de) * 1998-03-02 1999-09-09 Basf Ag Goniochromatische Glanzpigmente auf Basis mehrfach beschichteter Eisenoxidplättchen
DE19823866A1 (de) 1998-05-28 1999-12-02 Merck Patent Gmbh Pigmentmischung
US6369147B1 (en) * 1999-01-25 2002-04-09 Ciba Specialty Chemicals Corporation Color effect pigments and method of forming the same
ES2220388T3 (es) * 1999-01-25 2004-12-16 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Pigmentos para efectos de color y metodo de formacion de los mismos.
DE19951871A1 (de) 1999-10-28 2001-05-03 Merck Patent Gmbh Farbstarke Interferenzpigmente
DE19951869A1 (de) 1999-10-28 2001-05-03 Merck Patent Gmbh Farbstarke Interferenzpigmente
DE69937953D1 (de) * 1999-11-22 2008-02-21 St Microelectronics Srl Korrosion durch Feuchtigkeit inhibierende Schicht für Metallisierungsschichten aus Al für elektronische Vorrichtungen und Verfahren zur Herstellung
WO2001052794A1 (fr) * 2000-01-18 2001-07-26 Sakura Color Products Corporation Cosmetiques brillants
EP1146098A1 (en) * 2000-04-14 2001-10-17 Sicpa Holding S.A. Solid marking composition as writing means, a writing instrument, an optically variable marking layer and use of a plurality of optically variable pigments
US6635069B1 (en) 2000-10-18 2003-10-21 Scimed Life Systems, Inc. Non-overlapping spherical three-dimensional coil
DE10061178A1 (de) 2000-12-07 2002-06-20 Merck Patent Gmbh Silberfarbenes Glanzpigment
KR20040021578A (ko) * 2001-08-01 2004-03-10 니혼 이타가라스 가부시키가이샤 화장품
JP3581339B2 (ja) * 2001-08-02 2004-10-27 メルク株式会社 高耐腐食性薄片状金属顔料、その製造方法、およびそれをベースとする金属光沢干渉発色顔料
FR2829022B1 (fr) * 2001-09-03 2004-09-24 Oreal Composition de fond de teint comprenant des pigments interferentiels
JP2003089758A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Merck Ltd 半透明性金属薄膜を被膜した高彩度薄片状顔料
GB2411173B (en) * 2001-11-29 2005-11-30 Honda Canada Inc A process of forming a finished paint coating of a predetermined colour
DE10204336A1 (de) * 2002-02-01 2003-08-14 Merck Patent Gmbh Verwendung von Mehrschichtpigmenten im Lebensmittel- und Pharmabereich
US7452597B2 (en) 2002-11-13 2008-11-18 Ciba Specialty Chemicals Corporation Interference pigments comprising a layer of silicon oxide
DE10317862A1 (de) 2003-04-16 2004-11-04 Basf Ag Verwendung von beschichteten metallischen Glanzpigmenten zur Pigmentierung von hochmolekularen Materialien
DE10323374A1 (de) * 2003-05-21 2004-12-09 Basf Drucksysteme Gmbh Metallic-Druckfarbe und deren Verwendung zur Veredelung von Drucken
ES2602178T3 (es) * 2004-01-09 2017-02-20 Merck Patent Gmbh Pigmentos de interferencia coloreados que tienen lustre metálico, método de preparación y uso de los mismos
DE102004005366A1 (de) * 2004-02-03 2005-08-18 Eckart Gmbh & Co.Kg Kosmetisches Präparat enthaltend ein Metallpigment
DE602005026820D1 (de) 2004-08-23 2011-04-21 Basf Se Verfahren zur herstellung von blättchenförmigen pi0)
DE102005050094A1 (de) * 2005-10-18 2007-04-19 Identif Gmbh Farbiges Effektpigment mit Schicht aus diskreten Metallteilchen, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
JP4216903B2 (ja) 2006-02-14 2009-01-28 東洋アルミニウム株式会社 着色金属顔料およびその製造方法、ならびに該着色金属顔料を含有するコーティング組成物および化粧料
EP2167587B1 (en) 2007-07-12 2011-02-09 Basf Se Interference pigments on the basis of perlite flakes
JP5542947B2 (ja) 2009-10-28 2014-07-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 改善されたきらめき効果を有する顔料
KR101821431B1 (ko) 2010-02-04 2018-01-23 바스프 에스이 개선된 스파클링 효과를 갖는 안료 조성물
DE102010049375A1 (de) 2010-10-26 2012-04-26 Merck Patent Gmbh Pigmente
DE102012020392A1 (de) 2012-10-18 2014-04-24 Merck Patent Gmbh Pigmente
US9168209B2 (en) 2013-03-13 2015-10-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US9168393B2 (en) 2013-03-13 2015-10-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US9168394B2 (en) 2013-03-13 2015-10-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US8585818B1 (en) * 2013-03-14 2013-11-19 Basf Se Coated perlite flakes
CN103468056B (zh) * 2013-08-07 2016-03-30 中钞油墨有限公司 含有微结构材料的防伪油墨组合物及其制备方法
EP3081601A1 (de) * 2015-04-15 2016-10-19 Schlenk Metallic Pigments GmbH Perlglanzpigmente auf der basis von monolithisch aufgebauten substraten
GB2563187B (en) 2017-02-03 2020-07-22 De La Rue Int Ltd Method of forming a security sheet substrate
GB2562699B (en) 2017-02-03 2020-07-22 De La Rue Int Ltd Method of forming a security device
GB2563924B (en) 2017-06-30 2021-03-31 De La Rue Int Ltd A security device and method of making thereof
GB2566019B (en) 2017-08-29 2021-05-05 De La Rue Int Ltd A security device and method of making thereof
KR20200125971A (ko) 2018-04-04 2020-11-05 알타나 아게 착색된 헥토라이트 및 코팅된 착색된 헥토라이트를 기재로 하는 효과 안료 및 그의 제조
GB2613016B (en) 2021-11-22 2024-03-13 De La Rue Int Ltd A method of manufacturing a security sheet
WO2023170132A1 (en) 2022-03-10 2023-09-14 Basf Se Casting lacquer for screen printing
WO2024033243A1 (en) * 2022-08-10 2024-02-15 Basf Se Process for preparing coated organic particles
WO2024033246A1 (en) * 2022-08-10 2024-02-15 Basf Se Process for preparing coated organic particles

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3438796A (en) * 1967-02-02 1969-04-15 Du Pont Aluminum-silica-aluminum flake pigments
US3639139A (en) * 1968-10-07 1972-02-01 Dow Chemical Co Aluminum plating process
DE3003352A1 (de) * 1980-01-31 1981-08-06 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von eisenoxidbelegten metallpigmenten
DE3030056A1 (de) * 1980-08-08 1982-03-25 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von mit metalloxiden beschichteten schuppenfoermigen glimmerpigmenten
DE3813335A1 (de) * 1988-04-21 1989-11-02 Basf Ag Metalloxidbeschichtete aluminiumpigmente
US4923717A (en) * 1989-03-17 1990-05-08 Regents Of The University Of Minnesota Process for the chemical vapor deposition of aluminum
DE69120446T2 (de) * 1990-02-19 1996-11-14 Canon Kk Verfahren zum Herstellen von abgeschiedener Metallschicht, die Aluminium als Hauptkomponente enthält, mit Anwendung von Alkylaluminiumhydrid
US5217756A (en) * 1990-06-08 1993-06-08 Nec Corporation Selective chemical vapor deposition of aluminum, aluminum CVD materials and process for preparing the same
DE4209242A1 (de) * 1992-03-21 1993-09-23 Basf Ag Als glanzpigmente geeignete mischungen
DE4217511A1 (de) * 1992-05-27 1993-12-02 Basf Ag Glanzpigmente auf der Basis von mehrfach beschichteten plättchenförmigen metallischen Substraten
DE4223384A1 (de) * 1992-07-16 1994-01-20 Basf Ag Glanzpigmente auf Basis metalloxidbeschichteter Aluminiumplättchen mit einem Gesamtkohlenstoffgehalt unter 0,1 Gew.-%
DE4236332A1 (de) * 1992-10-28 1994-05-05 Basf Ag Wasserbeständige Metallpigmente durch Gasphasenpassivierung
DE4313541A1 (de) * 1993-04-24 1994-10-27 Basf Ag Magnetisierbare Glanzpigmente
DE4340141A1 (de) * 1993-11-25 1995-06-01 Basf Ag Magnetisierbare Glanzpigmente
ATE168713T1 (de) * 1994-02-21 1998-08-15 Basf Ag Mehrfach beschichtete metallische glanzpigmente
DE4405492A1 (de) * 1994-02-21 1995-08-24 Basf Ag Mehrfach beschichtete metallische Glanzpigmente
DE4414079A1 (de) * 1994-04-22 1995-10-26 Basf Ag Zweifach gasphasenpassivierte Metallpigmente
DE4419173A1 (de) * 1994-06-01 1995-12-07 Basf Ag Magnetisierbare mehrfach beschichtete metallische Glanzpigmente
DE4437752A1 (de) * 1994-10-21 1996-04-25 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von siliciumoxidbeschichteten Feststoffteilchen
DE4437753A1 (de) * 1994-10-21 1996-04-25 Basf Ag Mehrfach beschichtete metallische Glanzpigmente

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997047693A1 (fr) 1996-06-10 1997-12-18 Nittetsu Mining Co., Ltd. Poudre revetue de couches multiples
EA001505B1 (ru) * 1996-06-10 2001-04-23 Ниттецу Майнинг Ко., Лтд. Порошок с многослойным покрытием
JP2005507447A (ja) * 2001-10-27 2005-03-17 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 金属光沢を有する顔料
JP2015516502A (ja) * 2012-03-02 2015-06-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 薄いアルミニウムフレーク
WO2016012074A1 (en) 2014-07-25 2016-01-28 Merck Patent Gmbh Colored effect pigments
US10689518B2 (en) 2014-07-25 2020-06-23 Merck Patent Gmbh Colored effect pigments
JP2018069660A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 リケンテクノス株式会社 高輝度化粧シート

Also Published As

Publication number Publication date
EP0741170A1 (de) 1996-11-06
DE59604005D1 (de) 2000-02-03
US5733364A (en) 1998-03-31
DE19516181A1 (de) 1996-11-07
EP0741170B1 (de) 1999-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08302237A (ja) ゴニオクロマティックラスター顔料
US5763086A (en) Goniochromatic luster pigments with silicon-containing coating
US5958125A (en) Goniochromatic luster pigments based on transparent, nonmetallic, platelet-shaped substrates
JP3691910B2 (ja) ゴニオクロマチック光沢顔料
US5607504A (en) Multiply coated metallic luster pigments
US6063179A (en) Goniochromatic gloss pigments based on coated silicon dioxide platelets
US5624486A (en) Multiply coated metallic luster pigments
JP3647463B2 (ja) 金属硫化物被膜を有するゴニオクロマティック光輝顔料
CN102597131B (zh) 具有改进闪光效应的颜料
CN102741358B (zh) 具有改进闪光效应的颜料组合物
JP3581339B2 (ja) 高耐腐食性薄片状金属顔料、その製造方法、およびそれをベースとする金属光沢干渉発色顔料
CN101688067B (zh) 基于珍珠岩薄片的干扰颜料
JPH07258579A (ja) ラスター顔料及びラスター顔料混合物
JP2000044834A (ja) 還元雰囲気中で加熱された、二酸化チタン被覆された珪酸塩小板状物を基礎とするゴニオクロマチックラスタ―顔料
CN101970581A (zh) 明亮的干涉颜料
AU2004207750A2 (en) Multi-layer effect pigment with the outermost layer having a larger thickness
US5540770A (en) Luster pigments with nitrogen-containing metal layers
WO2008068152A1 (en) Surface-modified (effect) pigments
EP1230309A1 (de) Goniochromatische glanzpigmente auf basis in einer reduzierenden atmosphäre erhitzter, titandioxidbeschichteter silikatischer plättchen
US5505991A (en) Production of silicon oxide-coated solid particles
CN105121350A (zh) 经由水热制备的合成锌锂蒙脱石
CN105143105A (zh) 经由水热制备的合成兆六方钾霞石
JPH11315219A (ja) ゴニオクロマティック光沢顔料、その製造方法およびその使用
DE19802234A1 (de) Goniochromatische Glanzpigmente mit carboxylathaltiger Zirkoniumoxidbeschichtung

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041015