JPH0830120A - 電子写真画像形成装置 - Google Patents

電子写真画像形成装置

Info

Publication number
JPH0830120A
JPH0830120A JP7189851A JP18985195A JPH0830120A JP H0830120 A JPH0830120 A JP H0830120A JP 7189851 A JP7189851 A JP 7189851A JP 18985195 A JP18985195 A JP 18985195A JP H0830120 A JPH0830120 A JP H0830120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
gradation
forming apparatus
roller
electrophotographic image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7189851A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuangti T Cheng
クァンティ・ティー・チェン
Ashok Murthy
アショック・マーシー
Jeanne M Saldanha-Singh
ジーン・エム・サルダンハ・シン
Pramod K Sharma
プラモド・ケー・シャーマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lexmark International Inc
Original Assignee
Lexmark International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lexmark International Inc filed Critical Lexmark International Inc
Publication of JPH0830120A publication Critical patent/JPH0830120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】洗浄部材の摩耗が最小限とされ、洗浄が効率的
かつ完璧に行なわれる電子写真画像形成装置を提供す
る。 【解決手段】洗浄ローラ7が中間転写ローラ4と接触
し、摩耗を回避すべくそれぞれ同一の表面速度で回転す
る。洗浄ローラは転写ローラからトナーを排除するのに
充分な電位を有する。シリコーンオイルは、オイル含浸
ウイック30からのオイルが付着したローラ29を介し
て配給される。このオイル、おだやかな転写を容易にす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真画像形成に
関し、より詳細には、階調された部材、特に中間転写部
材であって、階調された画像の転写完了後の該部材の洗
浄に関する。
【0002】
【従来の技術】転写部材上の階調画像が完全に転写され
た後の洗浄を必要としないのが理想的である。しかしな
がら、洗浄は実際上通例であり、残留トナーを階調画像
面と接触するブレードで掻き取る方法がしばしば用いら
れる。中間転写部材に典型的なごとく、階調部材の面が
柔軟な場合、前記のような機械洗浄は階調部材の物理的
摩耗を引き起こし、その耐用年数を短くする。
【0003】本発明は、電気バイアスがかけられるクリ
ーナを用い、その電気バイアスの力で階調部材上のトナ
ーを無端の洗浄部材に移動させるものである。電気バイ
アスによってトナーの除去洗浄を行う方法は、ハダ他に
対する米国特許第5,119,144号、ニシオに対す
る同第5,241,343号及びレバノン他に対する同
第5,034,778号(洗浄ローラ56は電気接地の
み)。ハダ他の開示では、光伝導体の内部から第2の押
圧式電気バイアスが生成される。
【0004】これらの先行技術は、洗浄部材の物理的な
摩擦に依るところが大きいと思われる。即ち、ハダ特許
における洗浄部材はブラシ或はブリストル(bristles)
として示されており、ニシオ特許における洗浄部材を発
泡体ローラとされている。レバノン他の特許における洗
浄ローラ56は、洗浄される光伝導体の面と逆方向に回
転する。いずれの先行技術にも、本発明ほど階調部材を
最小限の摩耗度で完全洗浄する方法は開示していない。
【0005】本発明の好適実施例によるシリコーン油ウ
ィックアプリケータ(wick applicator)は、本発明の
譲受人が販売する従来プリンタの転写ローラにシリコー
ン油或は本発明の好適実施例のものより公称粘度の高い
シリコーン油を配給するためのものと構造が同じであ
る。この転写ローラが加熱されるため、本発明及び従来
技術におけるオイルの実際粘度は実質的に同一とされて
いる。しかし、この先行技術の適用例には、励起部材を
用いる洗浄が含まれない。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、無端
の、表面が平滑な洗浄部材が階調部材と共に移動して洗
浄部材と階調部材との間の相対運動が最小又はゼロにな
る。各洗浄サイクルの途中又は後で、シリコーン油が階
調部材に配給される。該洗浄部材は半導体であり、帯電
して中間転写ローラからトナーを強く引き寄せる。
【0007】洗浄部材の摩耗は最小限であり、しかも洗
浄が効果的かつ完璧となる。洗浄ローラは、転写部材の
加熱に寄与せず、空気流を有するように設計すれば冷却
部材となり得る。
【0008】紙づまり等により中間転写ローラからの大
部分のイメージ(画像)転写が失敗した時、高温圧力ロ
ーラの電気バイアスが、中間ローラ上にトナー膜を形成
するトナー補給と同じ表示に切り換わり、上記洗浄機構
が膜化されたイメージを洗浄する。
【0009】
【実施例】図1は、従来から用いられている電荷伝達性
添加剤を含有するポリカルボナート(polycarbonate)
又はポリエステルカルボナート(polyestercarbonate)
バインダの面などの固い面を備える光伝導ドラム3を有
するレーザープリンタなどの電子写真画像形成装置1を
示す。ドラム3は、階調されたイメージ(画像)を転写
ローラ4に転写する。転写ローラ4は、半導体になるよ
うにカーボンブラック或は他の導電性粒子を備えるポリ
ウレタン面などの幾分柔軟な面を有する。転写ローラ4
は、多少の弾力性を有しており、これは該ローラが、階
調されたイメージを紙或は他の粗い基層に転写し、その
転写がローラ4の表面が該基層の表面と転写時に完全に
接することによって達成されるからである。
【0010】洗浄は、極めて滑らかで、幾分柔軟性のあ
る面を有する洗浄ローラ7を有する洗浄ステーション5
で行なわれる。ローラ7は、5×10E7から5×10
E9の導電率を達成するためカーボンブラックなどの充
填剤を有するポリウレタン等のエラストマー材で形成さ
れている。DC電位電源9は、ローラ7に接続されてお
り、もってローラ5の面を電源9の電位に遭遇せしめ
る。ローラ4は、モータ(図示せず)で回転し、ローラ7
は、同一若しくは別のモータ(図示せず)によって回転
し、或は、好ましくはローラ4との摩擦によって駆動し
て相互接触点11における面が互いにほぼ静止した状態
となる。接触点11の遠方の洗浄ブレード12は、ロー
ラ7からトナーを掻き取るべくローラ7に接しており、
ローラ7の面は、乾燥され、接触点11の前の乾燥ワイ
パ13によってさらに洗浄される。
【0011】ドラム3の周囲の静止位置に配置されてい
るのは、従来から用いられている部材であり、図示する
に止める。ドラム3は、図面において反時計回りに回転
し、ドラム3上の特定位置を帯電ステーション14に移
動させ、次いで画像パターンの光をドラム3の帯電面に
付与してその画像パターンでドラム3を放電させる帯電
ステーションに続けて設けられたレーザー画像形成ステ
ーション15に移動し、次いで好適実施例においては画
像形成ステーション15の次に位置する液体トナーを供
給する現像ステーション17に移動し、次いで現像ステ
ーション17の次に位置する転写ニップ部19へと移動
する。転写ニップ部19において、階調されたイメージ
(画像)は、中間転写ローラ4に転写される。その後、
このイメージは、ニップ部において印刷(impreessio
n)ローラ25を介して紙23若しくは他の最終基層に
転写され、定着ステーション27で熱などによって定着
される。紙23は、プリンタ1のオペレーターが回収で
きるようトレイ28に最終的に排出される。
【0012】洗浄ローラ7の後ろに位置して転写ローラ
4と接触しているのはアプリケータローラ29である。
ローラ29は、転写ローラ4の面と接触するペルフルオ
ロエチレン(perfluoroethylene)面を有する。ウィッ
ク(wick)30は、シリコーンオイル(粘度が10,0
00csのポリヂメチルシルオキサン/polydimethylsi
loxane)を包含し、ローラ29の面にその油の薄い層を
配給する。そのオイルは、ローラ4とローラ29の接触
点におけるローラ4に給送される。ウィック30は、好
ましくは、ローラ29に対する接線面において約1/4
インチ、ローラ29に直角に1/2インチで、ローラ2
9の全長を横切って延びるフェルト棒とされている。ウ
ィック30のフェルトは、ウィック30のフェルトは、
実際にローラ29に接触する外側部分を除いてフェルト
を包囲する同型のフレームに保持されている。このフェ
ルトは、プリンタ1への取り付け前に該オイルを滲み込
ませてあり、ウィック30は、光伝導体ドラム3を取り
替える度のごとく、定期的に新たなものに取り替えられ
る。通常使用の下での取り替えまで約30,000イメ
ージである。(ここで述べたウィックの構造及び作用
は、オイル粘度が高いことを除き、本発明の譲受人が販
売する従来プリンタのハードフューザローラ(hard fuse
r roller)にオイルを配給するのに用いられるものと同
じである。)
【0013】シリコーンオイルは、導電性がなく、誘電
性がほとんどないと考えられるから、電気的に中性であ
る。これによってローラ5からの電場がブロック即ち遮
断されることはなく、階調画像は、従来のごとく、その
電場の力によって転写ローラドラム4から洗浄ローラ5
に転写される。シリコーンオイルは基本的に潤滑油であ
るが、ローラ4は、階調されたイメージを所定位置に保
持し続ける電位源31によって励起され続ける。ローラ
4と転写ローラ25とのニップ部32において紙23に
転写が行われる間、転写ローラ25は、ローラ4から紙
面にトナーを移動させる電位源33によって更に高い電
位を有する。同様に、電位源9は、転写ローラ4からト
ナーを誘引するため電位源31より電位が高い。トナー
は電位源9、31及び33と逆の電位にある。
【0014】ウィック30を洗浄ローラー7に接触配置
することにより、アプリケータローラ29の洗浄効率を
最小限に押さえられる。紙づまりなどによる中間ローラ
4からの大部分のイメージの転写ミスの後で、高温圧力
ローラ25は同じ100〜110℃の温度を保つが、電
気バイアスはゼロ又は多少反転した表示となる。こうし
てローラ4上にトナー膜が形成され、ローラー7による
洗浄が促進される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の好ましい画像形成装置の概略
図である。
【符号の説明】
1 電子写真画像形成装置(ページプリンタ) 3 光伝導ドラム 4 転写ローラ 5 洗浄ステーション 7 洗浄ローラ 9 DC電位源 13 乾燥ワイパ 14 帯電ステーション 15 イメージ形成ステーション 25 転写ローラ 29 アプリケータローラ 30 ウィック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アショック・マーシー アメリカ合衆国 40515−1202 ケンタッ キー、レキシントン、ウッドフィールド・ サークル 2376 (72)発明者 ジーン・エム・サルダンハ・シン アメリカ合衆国 40514 ケンタッキー、 レキシントン、トレイス・ブルバード 1364 (72)発明者 プラモド・ケー・シャーマ アメリカ合衆国 40514 ケンタッキー、 レキシントン、クラブハウス・ドライブ 4537

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子写真画像形成装置であって、 静電画像を階調された画像に現像する現像ステーション
    と、 前記階調された画像を受取って転写ステーションにおけ
    る別の層に転写する無端の階調された部材と、 前記転写ステーションの次に配置され、前記階調された
    部材と接触する平滑外側面を有する無端洗浄部材と、 前記階調された画像のトナーを前記洗浄部材へ取り除く
    ため前記洗浄部材にバイアスをかける電位源と、 前記階調された部材と前記洗浄部材とが接触する位置に
    おいて実質的に同一の表面速度で同一方向に前記洗浄部
    材及び前記階調された部材を回転させる手段と、 前記転写ステーションに位置する、或は、前記転写ステ
    ーションの次に位置する前記階調された部材にアルキル
    シロクサンオイルを配給する配給ステーションと、 から成る電子写真画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記洗浄部材からトナーを掻き取るため
    前記無端部材の遠方の前記洗浄部材と接触する洗浄ブレ
    ードを更に含む請求項1に記載の電子写真画像形成装
    置。
  3. 【請求項3】 前記配給ステーションは、前記階調され
    た部材と接触するペルフルオロアルキル樹脂被覆ローラ
    と、前記オイルを前記ペルフルオロアルキル樹脂被覆ロ
    ーラの表面に配給するオイル手段と、から成り、前記オ
    イル配給手段は、前記樹脂被覆ローラと前記階調された
    部材との接触位置から離隔している請求項2に記載の電
    子写真画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記配給ステーションは、前記洗浄部材
    の次に設置されている請求項3に記載の電子写真画像形
    成装置。
  5. 【請求項5】 前記配給ステーションは、前記洗浄部材
    の次に設置されている請求項1に記載の電子写真画像形
    成装置。
  6. 【請求項6】 前記配給ステーションは、前記洗浄部材
    の次に設置されている請求項2に記載の電子写真画像形
    成装置。
  7. 【請求項7】 前記階調された部材は、中間転写部材で
    ある請求項6に記載の電子写真画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記階調された部材は、中間転写部材で
    ある請求項1に記載の電子写真画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記階調された部材は、中間転写部材で
    ある請求項2に記載の電子写真画像形成装置。
  10. 【請求項10】 前記階調された部材は、中間転写部材
    である請求項3に記載の電子写真画像形成装置。
  11. 【請求項11】 前記階調された部材は、中間転写部材
    である請求項4に記載の電子写真画像形成装置。
  12. 【請求項12】 前記階調された部材は、中間転写部材
    である請求項5に記載の電子写真画像形成装置。
JP7189851A 1994-07-05 1995-07-03 電子写真画像形成装置 Pending JPH0830120A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/270,715 US5469247A (en) 1994-07-05 1994-07-05 Toned member cleaning by electrified roller
US08/270,715 1994-07-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0830120A true JPH0830120A (ja) 1996-02-02

Family

ID=23032491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7189851A Pending JPH0830120A (ja) 1994-07-05 1995-07-03 電子写真画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5469247A (ja)
EP (1) EP0691590B1 (ja)
JP (1) JPH0830120A (ja)
DE (1) DE69522516T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6594463B2 (en) 2001-08-23 2003-07-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method with intermediate transfer member

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5722015A (en) * 1996-04-30 1998-02-24 Eastman Kodak Company Method and apparatus for adjusting the charge on toner
US5870650A (en) * 1996-07-18 1999-02-09 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having a device to apply a release agent to a surface of a transfer roller
KR100214316B1 (ko) * 1997-03-14 1999-09-01 윤종용 전자사진 현상방식을 채용한 화상형성장치의 현상기
CN1123805C (zh) * 1998-11-24 2003-10-08 株式会社理光 图像形成装置中的消电技术及清洁技术的改良
US5991590A (en) * 1998-12-21 1999-11-23 Xerox Corporation Transfer/transfuse member release agent
US6477344B1 (en) * 1999-05-28 2002-11-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus, transfer belt unit, cleaning device and cleaner unit used for image forming apparatus
JP2003015430A (ja) 2001-07-04 2003-01-17 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2005099729A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Ricoh Co Ltd 潤滑材塗布装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US7231163B2 (en) * 2005-02-11 2007-06-12 Lexmark International, Inc. Apparatus and method of reducing charge roller contamination
US7899384B2 (en) * 2008-11-05 2011-03-01 Lexmark International, Inc. Apparatus and method of reducing charge roller contamination
US8805241B2 (en) 2011-07-27 2014-08-12 Xerox Corporation Apparatus and methods for delivery of a functional material to an image forming member
US8676089B2 (en) * 2011-07-27 2014-03-18 Xerox Corporation Composition for use in an apparatus for delivery of a functional material to an image forming member
US8805262B2 (en) * 2011-11-01 2014-08-12 Xerox Corporation Apparatus and methods for delivery of a functional material to an image forming member

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3687541A (en) * 1970-12-23 1972-08-29 Xerox Corp Xerographic duplex technique
JPS6031158A (ja) * 1983-07-29 1985-02-16 Canon Inc 画像形成装置
US4791455A (en) * 1986-02-13 1988-12-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color electrophotographic apparatus and method of cleaning a photosensitive medium
US4743939A (en) * 1987-06-01 1988-05-10 Xerox Corporation Intermediate transfer apparatus
JP2681995B2 (ja) * 1988-04-21 1997-11-26 ミノルタ株式会社 作像装置
US5034778A (en) * 1988-06-06 1991-07-23 Spectrum Sciences B.V. Background cleaning system for liquid developer imaging apparatus
JPH0228684A (ja) * 1988-07-19 1990-01-30 Canon Inc 画像形成装置
JP2754580B2 (ja) * 1988-07-29 1998-05-20 ミノルタ株式会社 クリーナ
JPH04106563A (ja) * 1990-08-27 1992-04-08 Minolta Camera Co Ltd 複写機
US5070370A (en) * 1990-12-24 1991-12-03 Eastman Kodak Company Image-forming apparatus having a replaceable cartridge and a transfer member cleaning device
US5087939A (en) * 1991-02-04 1992-02-11 Eastman Kodak Company Image forming apparatus and image member cartridge
JP2848547B2 (ja) * 1991-11-06 1999-01-20 富士通株式会社 画像形成装置用ローラ及びこれを用いた画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6594463B2 (en) 2001-08-23 2003-07-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method with intermediate transfer member

Also Published As

Publication number Publication date
DE69522516D1 (de) 2001-10-11
DE69522516T2 (de) 2002-05-08
EP0691590A2 (en) 1996-01-10
US5469247A (en) 1995-11-21
EP0691590B1 (en) 2001-09-05
EP0691590A3 (en) 1997-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0830120A (ja) 電子写真画像形成装置
US6381432B1 (en) Charging device having a toner remover
JP5721372B2 (ja) 画像形成装置
JPH0895350A (ja) 画像形成装置の帯電装置
JP2000131953A (ja) 湿式画像形成装置
JP2001005358A (ja) 湿式電子写真装置のクリーニング装置
JP2011059281A (ja) 画像無効化装置、画像形成装置および画像形成方法
JP3605790B2 (ja) スコロトロン帯電器の清掃装置及び画像形成装置
JP2002023577A (ja) 画像形成装置
JPH09134056A (ja) 画像形成装置
JP2005250380A (ja) 画像形成装置
JP2000194199A (ja) 画像形成装置
KR100341787B1 (ko) 화상형성장치
JP2010117389A (ja) 画像形成装置
JP2008310056A (ja) 帯電ローラ及び画像形成装置
JP2001109350A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP2005099140A (ja) 画像形成装置
JPH02163777A (ja) 転写・搬送装置
JP2000181199A (ja) クリーニング装置を有する帯電装置
JP3637199B2 (ja) 画像形成装置
JP3870678B2 (ja) 帯電装置および画像形成装置
JP2000066487A (ja) 画像形成装置
JP2003122184A (ja) 画像形成装置
JPH0442276A (ja) 電子写真印刷装置のベルト転写装置
JP2004361632A (ja) クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050215