JPH083001B2 - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH083001B2
JPH083001B2 JP61263576A JP26357686A JPH083001B2 JP H083001 B2 JPH083001 B2 JP H083001B2 JP 61263576 A JP61263576 A JP 61263576A JP 26357686 A JP26357686 A JP 26357686A JP H083001 B2 JPH083001 B2 JP H083001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
olefin
copolymer
weight
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61263576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63117049A (ja
Inventor
利彦 菅野
博成 佐野
賢▲祐▼ 大野
伸一 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP61263576A priority Critical patent/JPH083001B2/ja
Publication of JPS63117049A publication Critical patent/JPS63117049A/ja
Publication of JPH083001B2 publication Critical patent/JPH083001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の背景) 技術分野 本発明は、成形加工性、耐熱性、耐衝撃強度に優れた
樹脂組成物を提供するものである。
先行技術 ポリフエニレンエーテル樹脂は、耐熱性、機械的性質
に優れた成形材料用樹脂として良く知られているが、成
形加工性、耐油性などが不十分であり、広範な用途に対
してはより一層の改良が望まれている。これらの欠点を
改良する方法として、ポリフエニレンエーテル樹脂と他
の樹脂とを混合することが種々提案されている。ポリフ
エニレンエーテルとスチレン系樹脂の混合物は広く実用
に供されている。
また、例えば成形加工性を改良することを目的とし
て、ポリオレフイン樹脂を配合することが特公昭42−70
69号などに公開されている。ポリオレフイン樹脂は、成
形加工性、耐油性が良好であり、ポリフエニレンエーテ
ル樹脂とポリオレフイン樹脂からなる組成物が、両成分
の特性を同時に発現すれば、極めて有効な材料となる。
しかしながらこの両成分は、本質的に非相溶であり、均
一微細混合することは困難である。また両成分相の界面
は、機械的強度が極めて低く、結果として、得られる組
成物は、機械的強度、耐衝撃強度が実用に適さないほど
低いのである。
このような問題点を解決する方法としてポリオレフイ
ン樹脂のポリフエニレンエーテル樹脂に対する親和性を
向上させるためにポリフエニレンエーテルと相溶性の良
いスチレン系樹脂によつて、ポリオレフインをグラフト
変性することが特開昭58−7448などに公開されている
が、広範な用途の要求性能を満すには至つていない現状
である。
(発明の概要) 本発明は、下記の成分(A)、(B)及び(C)を含
有することを特徴とする樹脂組成物を提供するものであ
る。
成分(A):ポリフエニレンエーテル、又は、ポリフエ
ニレンエーテルとスチレン系樹脂の混合物 20〜80重量
% 成分(B):遷移金属重合触媒を用いて重合して得られ
たエチレン、プロピレン、1−ブテン又は1−ヘキセン
から選ばれる1種以上のα−オレフィンと芳香族置換オ
レフインの共重合体 0.1〜80重量% 成分(C):ポリα−オレフィン樹脂 0〜80重量% 本発明組成物は、成形加工性、耐熱性、耐衝撃強度に
すぐれた樹脂組成物を提供する。
(発明の具体的説明) 本発明は、次の成分(A)、成分(B)、および所望
により成分(C)を混合する。
成分(A) 成分(A)にいうポリフエニレンエーテルとは一般式 ただし、Qは独立に水素、ハロゲン、炭化水素基もしく
は置換炭化水素基のいずれかであり、その内1つは必ず
水素、で表わされるフエノール類の1種又は2種以上を
酸化カツプリング重合させて得られる重合体である。上
記一般式の具体例としては、フエノール、o−、m−、
p−クレゾール、2,6−、2,5−、2,4−、または3,5−ジ
メチルフエノール、2−メチル−6−フエニルフエノー
ル、2,6−ジフエニルフエノール、2,6−ジエチルフエノ
ール、2,3,6−または2,3,5−トリメチルフエノール、2
−メチル−6−アリルフエノールなどが挙げられる。さ
らに上記一般式以外のフエノール化合物、たとえばビス
フエノールA、テトラブロモビスフエノールA、ハイド
ロキノン、ノボラツク樹脂のような多価ヒドロキシ芳香
族化合物と、上記一般式の化合物との共重合体でもよ
い。特に好ましいのは、2,6−ジメチルフエノールの単
独重合体または2,6−ジメチルフエノールと少量部の2,
3,6−トリメチルフエノールまたは3−メチル−6−t
−ブチルフエノールの共重合体などである。フエノール
化合物の酸化カツプリング重合の方法は公知であり、例
えば米国特許第3306874号、第3306875号各明細書に記載
されている。
さらに成分(A)は、スチレン系樹脂を0〜80重量
%、好ましくは0〜50重量%含有することができる。
スチレン系樹脂とは、スチレン又はメチルスチレンを
過半量含有する重合体であつて、スチレン系樹脂の具体
例としては、ポリスチレン、ゴム強化ポリスチレン、ポ
リ−p−メチルスチレン、スチレン−アクリロニトリル
共重合体、ABS樹脂、スチレン−無水マレイン酸共重合
体、などを挙げることができる。ポリフエニレンエーテ
ルにスチレン系樹脂がグラフトした変性体も使用するこ
とができる。
成分(B) 成分(B)は、α−オレフインと芳香族置換オレフイ
ンを遷移金属重合触媒を用いて重合した共重合体であ
る。更に詳しくは、α−オレフイン及び芳香族置換オレ
フインを逐次的に、もしくは共存で重合することにより
得られる共重合体である。
具体的には、α−オレフインとしては、エチレン、プ
ロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、3−メチル−ブ
テン−1、1−ヘキセン、3−メチル−ペンテン−1、
4−メチル−ペンテン−1、1−オクテン、1−デセン
などのモノオレフイン、ブタジエン、メチルヘキサジエ
ンなどのジオレフイン、などが用いられる。また、これ
らの内の複数のモノマーを組み合わせてα−オレフイン
として使用することも可能である。このうち、エチレ
ン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン又はこれら
の混合物が好ましい。さらに好ましくは、エチレン、プ
ロピレン又はエチレン・プロピレン混合物である。
芳香族置換オレフインとしては、スチレン、p−メチ
ルスチレン、p−クロロスチレン、2,4−ジメチルスチ
レン、2,6−ジメチルスチレン、2,4,6−トリメチルスチ
レン、ジビニルベンゼン、α−メチルスチレン、β−メ
チルスチレン、アリルベンゼン、ビニルナフタレン、ビ
ニルアントラセン、などが用いられる。
また、これらの内の複数を組み合わせて芳香族置換オ
レフインとして使用することも可能である。このうち好
ましくは、スチレン、p−メチルスチレン、α−メチル
スチレン、ジビニルベンゼン、アリルベンゼン又はこれ
らの混合物である。より好ましくは、スチレン、ジビニ
ルベンゼン、α−メチルスチレン又はこれらの混合物で
ある。
共重合方法としては、α−オレフインを重合し、次い
で芳香族置換オレフインを重合する方法、α−オレフイ
ンを重合し、次にα−オレフインと芳香族置換オレフイ
ンを共存在下で重合する方法、α−オレフインを重合
し、次いでα−オレフインと芳香族置換オレフインを共
存下で重合し、さらに芳香族置換オレフインを重合する
方法、α−オレフインを重合し、次に芳香族置換オレフ
インを重合し、さらにα−オレフインを重合する方法、
芳香族置換オレフイン重合し、次にα−オレフインを重
合する方法、芳香族置換オレフインを重合し、次に芳香
族置換オレフインとα−オレフイン共存下で重合する方
法、芳香族置換オレフインとα−オレフインを共存下で
重合する方法、芳香族置換オレフインとα−オレフイン
を共存下で重合し、次いでα−オレフイン又は芳香族置
換オレフインを重合する方法、など種々の組み合わせが
可能である。このうち両成分または一方成分と両成分の
混合物の逐次的重合は混合性改良効果に好ましい共重合
方法である。
重合触媒は、遷移金属化合物と有機金属化合物を組み
合わせるいわゆるチーグラーナツタ触媒を用いる。具体
的には、遷移金属化合物としては、三塩化チタン、四塩
化チタン、四ブトキシチタン、二塩化チタノセン等のチ
タン化合物、三塩化バナジウム、四塩化バナジウム、オ
キシ塩化バナジウムなどのバナジウム化合物、四塩化ジ
ルコニウム、二塩化ジルコノセンなどのジルコニウム化
合物、又はこれらをシリカ、アルミナ、塩化マグネシウ
ムに担持したものが上げられる。有機金属化合物として
は、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウ
ム、トリイソブチルアルミニウム、ジエチルアルミニウ
ムクロリド、エチルアルミニウムセスキクロリド、エチ
ルアルミニウムジクロリド、メチルアルモキサンなどの
有機アルミニウム化合物、ジエチルマグネシウム、ジブ
チルマグネシウム、エチルマグネシウムクロリドなどの
有機マグネシウム化合物、メチルリチウム、ブチルリチ
ウム、フエニルリチウムなどの有機リチウム化合物、ジ
シクロペンタジエニルチタニウムジメチル、ビス−(メ
チルシクロペンタジエチル)チタニウムジメチルなどの
有機チタン化合物があげられる。このうち好ましくは、
遷移金属化合物と有機アルミニウム化合物の組み合わせ
である。さらに好ましくは、チタン化合物と有機アルミ
ニウム化合物の組み合わせである。
重合温度は、−78℃から250℃、好ましくは−20℃か
ら100℃、さらに好ましくは、0℃から80℃である。
重合溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレンの
ような芳香族炭化水素、ヘキサン、ヘプタンのような飽
和炭化水素を通常用いる。また、重合させるα−オレフ
イン、芳香族置換オレフイン自体を溶媒として使用する
ことも可能である。
共重合体中のα−オレフイン及び芳香族置換オレフイ
ンの含有量は、重量比で、99対1ないしは1対99、好ま
しくは95対5ないしは、5対95、さらに好ましくは、90
対10ないしは、10対90である。
かかる共重合体の製造方法はたとえば特開昭55−1371
16、特開昭59−24712に公開されている。
得られた共重合体における、α−オレフイン成分及び
芳香族置換オレフイン成分は、一方の成分が他方成分中
に1ミクロン以下の大きさに分散していることが好まし
い。共重合の割合が低いと微細分散が得られず、最終組
成物中における混和性の改良効果も小さい。
成分(C) 成分(C)にいうポリα−オレフイン樹脂とは、エチ
レン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘ
キセン、3−メチル−ペンテン−1、4−メチル−ペン
テン−1、1−オクテンなどのモノオレフイン、ブタジ
エン、メチルヘキサジエンなどのジオレフインなどの重
合体である。
好ましいポリ−α−オレフイン樹脂は、エチレン、プ
ロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン又はこれらの混合
物から得られる重合体である。
さらに好ましくは、ポリエチレン、ポリプロピレン、
エチレン−プロピレン共重合体である。少量部のα−オ
レフイン以外のビニル単量体を共重合することもでき
る。ビニル単量体の具体例として、酢酸ビニル、アクリ
ル酸、メタクリル酸、メタクリル酸グリシジル、無水マ
レイン酸、ジシクロペンタジエン、4−エチリデン−2
−ノルボルネンなどが挙げられる。
組成比 各成分の配合比は、成分(A)20〜80重量%、成分
(B)0.1〜80重量%、成分(C)0〜80重量%の範囲
が用いられる。
さらに好ましくは成分(A)30〜70重量%、成分
(B)0.5〜50重量%、成分(C)20〜50重量%であ
る。成分(B)は、成分(A)と親和性の強い芳香族成
分および成分(C)と親和性の強いα−オレフイン成分
から成る共重合体であり、それ自身成分(A)と混和性
が良いばかりでなく、成分(C)と成分(A)の混和性
を良好にすると考えられる。成分(B)の割合が小さい
と十分な耐衝撃強度改良効果が認められない。成分
(C)及び成分(B)の割合が大きすぎると成分(A)
の特徴たる耐熱性が発揮されない。全大量1に対する成
分(B)および成分(C)の合計量の割合は0.2ないし
0.8の範囲が好ましい。さらに好ましくは0.3ないし0.7
の範囲である。
本発明の樹脂組成物の製造は、各種混練機例えば、一
軸押出機、二軸押出機、バンバリーミキサーなどで混合
する方法、各成分の溶液または懸濁液を混合した後に、
溶剤を除去する方法など周知のいずれの混合方法を用い
ることができる。また混合の順番は可能ないずれの順序
によつても良いが、経済的見地からは全成分を同時に混
合することが好ましい。溶融混練法によつて均一微細に
混合した組成物を得ようとするときには、混合条件にお
ける粘度の高い成分から順番に混合することが、好まし
い。
また、実用上の必要のために目的に応じてゴム状重合
体、ガラス繊維、チタン酸カリウムウイスカー、タル
ク、沈降性炭酸カルシウムなどの無機充填剤、顔料、安
定化剤などを添加することができる。
4. 実施例 各成分を所定の配合比にて、ラボプラストミル(東洋
精機製)を用い、270℃、5分間同時混練して組成物を
得た。プレス成形により厚さ2mmのシートを作成し、試
験片を切りだしデインスタツト衝撃試験(BS−1330)を
実施した。また80℃における曲げ弾性率(JIS K7203−
1973)を測定した。
以下にまず、本発明で用いられる成分(B)の製造方
法を参考例として例示する。
(参考例1) 共重合体(A)の製造 内容積1リツトルの撹拌装置を備えたオートクレーブ
に乾燥、脱気したトルエン100ml、精製したスチレン400
ml、及び特開昭59−149905に示されるMgCl2担持型固体
触媒0.5g(Ti担持率3.22wt%)とトリイソブチルアルミ
ニウム1.34mM(対チタンモル比=4)t−ブチルメチル
ジメトキシシラン0.336mMをトルエン25ml中であらかじ
め接触した触媒スラリー25mlを窒素雰囲気下20℃でこの
順序で導入し重合を開始した。5分後プロピレンを導入
し、1kgGに昇圧した後20℃で30分重合した。
重合終了後、ブタノール200mlを加えて重合停止し、
さらに室温下1時間撹拌し脱触した。ポリマーを別し
水洗後別ポリマーを乾燥したところ、固体ポリマーは
130g得られた。
得られたポリマーを沸騰n−ヘプタンで抽出した結果
95.4%が不溶であつた。さらに沸騰メチルエチルケトン
で抽出した結果95.8%が不溶であつた。従って118gの本
発明共重合体を得た。共重合体中のスチレン含有量は2
6.6%であつた。
この共重合体は、165℃及び227℃に2つの融解ピーク
を示した。GPC測定の結果分子量はMw=1.0×106 Mn=
2.1×105であつた。
(参考例2) 共重合体(B)の製造 内容積1リツトルの撹拌装置を備えたオートクレーブ
に乾燥脱気したトルエン100ml、精製したスチレン400m
l、及び特開昭60−130607に示されるMgCl2担持型固体触
媒0.25g(Ti担持率3.76wt%)とトリエチルアルミニウ
ム2.92mM(対チタンモル比=15)、p−トルイル酸メチ
ル0.97mM(対チタンモル比=5)をトルエン25ml中であ
らかじめ接触した触媒スラリー25mlをプロピレン雰囲気
下、この順序で導入した後水素を150c.c.フイードしプ
ロピレン圧を0.5kgcm2/Gに昇圧した後、20℃で30分重合
した。次いで3kgcm2/Gに昇圧し20℃で1時間重合した。
重合終了後実施例1と同様の処理をした結果、固体ポ
リマーは153g、沸騰n−ヘプタン抽出で86.2wt%、沸騰
メチルエチルケトン抽出で94.3%が不溶であり、従つて
124gの本発明で定義の共重合体を得た。共重合体中のス
チレン含有量は18.8%であつた。
この共重合体は、155℃に1つの融解ピークを示し
た。GPC測定の結果、分子量はMw=4.6×105 Mn=8.7×
104であつた。
(参考例3) 共重合体(C)の製造 内容積1リツトルの撹拌装置を備えたオートクレーブ
に乾燥脱気したn−ヘプタン100ml、精製したスチレン4
00ml、及び丸紅ソルベー社製TiCl3型触媒0.5g、ジエチ
ルアルミニウムクロリド10gをn−ヘプタン25ml中であ
らかじめ接触した触媒スラリー25mlを窒素雰囲気下5℃
でこの順序で導入し重合を開始した。10分後、エチレン
ガスを0.1g/min、プロピレンガスを2g/minの一定速度で
1時間フイードした。フイード終了後さらに10分間重合
した。重合終了後、実施例1と同様の処理をした結果、
165gのポリマーを得た。得られたポリマーを70℃加熱ヘ
プタンで抽出した結果85.6%が不溶であつた。さらに70
℃加熱メチルエチルケトンで抽出した結果91.1%が不溶
であつた。従つて128gの本発明共重合体を得た。
共重合体中のスチレン含有量は35.2wt%、エチレン含
有量が3.2wt%であつた。
このポリマーは、138℃及び227℃に2つの融解ピーク
を示した。GPC測定の結果、分子量はMw=5.6×105 Mn
=4.8×104であつた。
以下に実施例として本発明を説明する。
(実施例−1) ガス吹込管、還流冷却器、温度計及び撹拌機を付した
反応器に2,6−ジメチルフエノール100重量部、臭化第2
銅とN,N,N′,N′−テトラメチルエチレンジアミンの1
対1錯体1.5重量部、n−ジメチルアミン5重量部、ベ
ンゼン350重量部、メタノール150重量部を入れ、30℃で
激しく撹拌しながら酸素を吹込んだ。120分後、得られ
たスラリー状ポリマーを別し、ポリマーをベンゼン35
0部、メタノール150部及び塩素5部の溶液にてジフエノ
キノンの赤色が無くなるまで洗浄した。クロロホルム30
℃にて測定した固有粘度が0.42dl/gの無色ポリ(2,6−
ジメチル−1,4−フエニレン)エーテルを95重量部得
た。上記方法にて得たポリフエニレンエーテル65重量部
および(参考例−1)で得たスチレン及びプロピレン共
重合体(共重合体(A))10重量部およびポリプロピレ
ン(三菱油化(株)製、MA−6)35重量部を配合して組
成を得た。上記組成物のデインスタツト衝撃強度は7.5k
g−cm/cm2、80℃における弾性率は12,300kg/cm2であつ
た。比較のため、共重合体(A)のみを配合せずに得た
組成物についての測定値は、衝撃強度2.0kg−cm/cm2、8
0℃弾性率11,800kg/cm2であつた。
(実施例−2〜4) 実施例−1において、成分(B)を共重合体(B)
(参考例−2)とし、配合比を表−1に示すようにかえ
る以外は、同様の方法にて得た結果を表−1に示す。
(比較例1) 実施例−1において、共重合体(A)をスチレン−ブ
タジエントリブロック共重合体の水素添加物(シェル化
学社製、商品名:クレートンG1650)に変えた以外は、
実施例−1と同様に行った。デインスタット衝撃強度は
19kg−cm/cm2、80℃における弾性率は3,800kg/cm2であ
った。
(比較例2) 実施例−1において、共重合体(A)をスチレン−ブ
タジエンジブロック共重合体(シェル化学社製、商品
名:シェルビス50)に変えた以外は、実施例−1と同様
に行った。デインスタット衝撃強度は7.0kg−cm/cm2、8
0℃における弾性率は4,100kg/cm2であった。
(比較例3) 実施例−4において、共重合体(B)をエチレン−酢
酸ビニル共重合体(三菱化学社製、商品名:三菱ポリエ
チLV540、酢酸ビニル含量20重量%)に変えた以外は、
実施例4と同様に行った。デインスタット衝撃強度は30
kg−cm/cm2、80℃における弾性率は7,000kg/cm2であっ
た。
(実施例−5〜7) 実施例−1において成分(A)をポリ(2,6−ジメチ
ルフエニレン)エーテル(実施例−1に用いたもの)70
重量部、ハイインパクトポリスチレン(三菱モンサント
(株)製、HT−76)30重量部の配合とし、成分(B)を
共重合体(C)(参考例3)とし、配合比を表−2とす
る以外は同様の方法において得た結果を表−2に示す。
(実施例−8) ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フエニレン)エーテル
(実施例−1に用いたもの)40重量部、ハイインパクト
ポリスチレン(HT−76)10重量部、共重合体(C)(参
考例3)、10重量部、プロピレン−エチレン共重合体
(三菱油化(株)製、BC−8、エチレン含量18%)50重
量部を配合した組成物についての測定値は、デインスタ
ツト衝撃強度11.3kg−cm/cm2、80℃弾性率5,500kg/cm2
であつた。比較のため共重合体(C)のみを配合せずに
得た生成物では、衝撃強度及び弾性率は各々3.1kg−cm/
cm2、4,800kg/cm2であつた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山内 伸一 三重県四日市市東邦町1番地 三菱油化株 式会社樹脂研究所内 (56)参考文献 特開 昭59−100159(JP,A) 特開 昭58−25354(JP,A) 特開 昭54−88960(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の成分(A)、(B)及び(C)から
    なることを特徴とする樹脂組成物。 成分(A):ポリフェニレンエーテル、又は、ポリフェ
    ニレンエーテルとスチレン系樹脂の混合物 20〜80重量
    %、 成分(B):遷移金属重合触媒を用いて重合して得られ
    た、エチレン、プロピレン、1−ブテン又は1−ヘキセ
    ンから選ばれる1種以上のα−オレフィンと芳香族置換
    オレフィンの共重合体 0.1〜80重量%、 成分(C):ポリα−オレフィン樹脂 0〜80重量%。
JP61263576A 1986-11-05 1986-11-05 樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH083001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61263576A JPH083001B2 (ja) 1986-11-05 1986-11-05 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61263576A JPH083001B2 (ja) 1986-11-05 1986-11-05 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63117049A JPS63117049A (ja) 1988-05-21
JPH083001B2 true JPH083001B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=17391472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61263576A Expired - Lifetime JPH083001B2 (ja) 1986-11-05 1986-11-05 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083001B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009128444A1 (ja) * 2008-04-15 2009-10-22 電気化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4166055A (en) * 1977-10-03 1979-08-28 General Electric Company Composition of a polyphenylene ether, a block copolymer of a vinyl aromatic compound and a conjugated diene and a polyolefin
JPS5825354A (ja) * 1981-08-05 1983-02-15 Eng Plast Kk 樹脂組成物
CA1267741A (en) * 1982-11-10 1990-04-10 Gim F. Lee, Jr. Polyphenylene ether resin compositions containing olefin polymer or copolymer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009128444A1 (ja) * 2008-04-15 2009-10-22 電気化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP5620815B2 (ja) * 2008-04-15 2014-11-05 電気化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63117049A (ja) 1988-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0274029B1 (en) Polyphenylene ether -polypropylene resin composition
EP1148097B1 (en) Thermoplastic resin composition
US4985495A (en) Resin composition
JPS6247221B2 (ja)
EP1343843B1 (en) Syndiotactic polystyrene compositions having improved impact strength
JPH04296341A (ja) 樹脂組成物
JP2002533478A (ja) アルファ−オレフィン/ビニリデン芳香族モノマーから作られたインターポリマー類と芳香族ポリエーテル類の熱可塑性ブレンド物
CN1247667C (zh) 烷基苯乙烯聚合物的交联方法及含该聚合物的组合物
JPH083001B2 (ja) 樹脂組成物
JPS63256649A (ja) ポリフエニレンエ−テル組成物
JP2535071B2 (ja) 樹脂組成物
JP4589541B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2509988B2 (ja) 樹脂組成物
JP4364970B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2741942B2 (ja) 樹脂組成物
CA1326089C (en) Polyphenylene ether resin composition
JPH0665425A (ja) 樹脂組成物
JPS63105022A (ja) ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物
JP3085411B2 (ja) スルホン酸基含有重合体
JPH02173138A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH07247386A (ja) 環状オレフィン系重合体組成物
JPH0794600B2 (ja) ポリフエニレンエ−テル組成物
JP2887400B2 (ja) 耐熱性、耐衝撃性樹脂組成物
JPH05179082A (ja) 樹脂組成物
JPH0757837B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term