JPH08300181A - 自動半田付け用プリヒータ装置 - Google Patents
自動半田付け用プリヒータ装置Info
- Publication number
- JPH08300181A JPH08300181A JP10437595A JP10437595A JPH08300181A JP H08300181 A JPH08300181 A JP H08300181A JP 10437595 A JP10437595 A JP 10437595A JP 10437595 A JP10437595 A JP 10437595A JP H08300181 A JPH08300181 A JP H08300181A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot air
- temperature
- heater
- electronic component
- mounting board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/3494—Heating methods for reflowing of solder
Landscapes
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 電子部品実装基板を高温状態で長時間保持す
ることなく早急に必要な温度に設定することを可能と
し、これにより該電子部品実装基板のプリフラックスの
品質維持や半田付けパット面の酸化および熱ストレスに
よる変形の防止等を可能とした自動半田付け用プリヒー
タ装置を提供すること。 【構成】 電子部品実装基板100の下方に当該電子部
品実装基板100の半田付け領域範囲以上の加熱領域を
持つ遠赤外線ヒータ3と、この遠赤外線ヒータ3の加熱
温度を制御するヒータ温度調節器4とを備え、電子部品
実用基板100の上面側に、当該電子部品実用基板10
0の半田付け領域を集中的に加熱する熱風発生器5を装
備したこと。
ることなく早急に必要な温度に設定することを可能と
し、これにより該電子部品実装基板のプリフラックスの
品質維持や半田付けパット面の酸化および熱ストレスに
よる変形の防止等を可能とした自動半田付け用プリヒー
タ装置を提供すること。 【構成】 電子部品実装基板100の下方に当該電子部
品実装基板100の半田付け領域範囲以上の加熱領域を
持つ遠赤外線ヒータ3と、この遠赤外線ヒータ3の加熱
温度を制御するヒータ温度調節器4とを備え、電子部品
実用基板100の上面側に、当該電子部品実用基板10
0の半田付け領域を集中的に加熱する熱風発生器5を装
備したこと。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子部品の電子部品実
装基板(PWB)への自動半田付けに関し、特に熱容量
の大きい多層PWBへの半田付け及びビーム,レーザを
半田付け熱源とする自動半田付け用プリヒータ装置に関
する。
装基板(PWB)への自動半田付けに関し、特に熱容量
の大きい多層PWBへの半田付け及びビーム,レーザを
半田付け熱源とする自動半田付け用プリヒータ装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のプリヒートの第一の方法
は、電子部品実装基板(PWB)の下面側に遠赤外線ヒ
ータもしくは電熱ヒータを用い、当該電子部品実装基板
(PWB)の下面に対し水平になる姿勢で取り付けて該
電子部品実装基板(PWB)の裏面を加熱する方法であ
る。また、加熱温度の管理では、電子部品実装基板(P
WB)の端面に直接熱電対を取り付けるか,若しくは熱
電対の先端をダブルクリップ状に加工して電子部品実装
基板(PWB)を狭み込むかのいずれかの方法で得られ
た熱電対からの出力をフィードバック信号とし、温度調
節器で遠赤外線ヒータをコントロールする、という手法
が採られている。
は、電子部品実装基板(PWB)の下面側に遠赤外線ヒ
ータもしくは電熱ヒータを用い、当該電子部品実装基板
(PWB)の下面に対し水平になる姿勢で取り付けて該
電子部品実装基板(PWB)の裏面を加熱する方法であ
る。また、加熱温度の管理では、電子部品実装基板(P
WB)の端面に直接熱電対を取り付けるか,若しくは熱
電対の先端をダブルクリップ状に加工して電子部品実装
基板(PWB)を狭み込むかのいずれかの方法で得られ
た熱電対からの出力をフィードバック信号とし、温度調
節器で遠赤外線ヒータをコントロールする、という手法
が採られている。
【0003】また、プリヒートの第二の方法は、特願平
03−008337号公報に記載されている方法で熱風
を利用し電子部品実装基板(PWB)の下面を加熱す
る。加熱後、排気した熱風を回収し、熱風発生器の供給
側に入れる方法である。
03−008337号公報に記載されている方法で熱風
を利用し電子部品実装基板(PWB)の下面を加熱す
る。加熱後、排気した熱風を回収し、熱風発生器の供給
側に入れる方法である。
【0004】更に、プリヒートの第三の方法は、電子部
品実装基板(PWB)をセッテングするプレートにカー
トリッジヒータを数個埋め込んでセッテングするプレー
ト自体を加熱させ、プレートからの熱伝導により電子部
品実装基板(PWB)を加熱する方法である。
品実装基板(PWB)をセッテングするプレートにカー
トリッジヒータを数個埋め込んでセッテングするプレー
ト自体を加熱させ、プレートからの熱伝導により電子部
品実装基板(PWB)を加熱する方法である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のプリヒート方法
では、熱容量の大きい多層の電子部品実装基板(PW
B)の場合、当該多層の電子部品実装基板(PWB)の
半田付け面の裏面側をプリヒートする。このため、裏面
側の加熱温度に対し実際に半田付けを行う面とそうでな
い面との間に熱勾配が発生し、又、目的とする半田付け
面のプリヒート温度に至までPWB裏面側のプリフラッ
クスの品質維持と半田付けパット面の酸化を促進させな
いために、高温にすることが出来なかった。
では、熱容量の大きい多層の電子部品実装基板(PW
B)の場合、当該多層の電子部品実装基板(PWB)の
半田付け面の裏面側をプリヒートする。このため、裏面
側の加熱温度に対し実際に半田付けを行う面とそうでな
い面との間に熱勾配が発生し、又、目的とする半田付け
面のプリヒート温度に至までPWB裏面側のプリフラッ
クスの品質維持と半田付けパット面の酸化を促進させな
いために、高温にすることが出来なかった。
【0006】また、電子部品実装基板(PWB)の上面
周辺の外部環境変動と電子部品実装基板(PWB)を保
持している部品から熱伝導による熱の流出があり、表面
温度を均一に加熱出来ない欠点があった。そのため、電
子部品実装基板(PWB)端面側と中心側では、半田付
け条件を変える必要があり、自動半田付け装置として半
田付けポジション毎に半田付け条件を変える機能を具備
する必要があり、制御が煩雑化するという不都合があっ
た。
周辺の外部環境変動と電子部品実装基板(PWB)を保
持している部品から熱伝導による熱の流出があり、表面
温度を均一に加熱出来ない欠点があった。そのため、電
子部品実装基板(PWB)端面側と中心側では、半田付
け条件を変える必要があり、自動半田付け装置として半
田付けポジション毎に半田付け条件を変える機能を具備
する必要があり、制御が煩雑化するという不都合があっ
た。
【0007】
【発明の目的】本発明は、かかる従来例の有する不都合
を改善し、とくに電子部品実装基板を高温状態で長時間
保持することなく早急に必要な温度に設定することを可
能とし、これによって当該電子部品実装基板のプリフラ
ックスの品質維持や半田付けパット面の酸化防止および
熱ストレスによる変形の防止等を可能とした自動半田付
け用プリヒータ装置を提供することを、その目的とす
る。
を改善し、とくに電子部品実装基板を高温状態で長時間
保持することなく早急に必要な温度に設定することを可
能とし、これによって当該電子部品実装基板のプリフラ
ックスの品質維持や半田付けパット面の酸化防止および
熱ストレスによる変形の防止等を可能とした自動半田付
け用プリヒータ装置を提供することを、その目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、電子部品実装基板の下方に当該電子部品実装基板の
半田付け領域範囲以上の加熱領域を持つ遠赤外線ヒータ
と、この遠赤外線ヒータの加熱温度を制御するヒータ温
度調節器とを備えている。そして、電子部品実用基板の
上面側には、当該電子部品実用基板の半田付け領域を集
中的に加熱する熱風発生器を装備する、という構成を採
っている。
は、電子部品実装基板の下方に当該電子部品実装基板の
半田付け領域範囲以上の加熱領域を持つ遠赤外線ヒータ
と、この遠赤外線ヒータの加熱温度を制御するヒータ温
度調節器とを備えている。そして、電子部品実用基板の
上面側には、当該電子部品実用基板の半田付け領域を集
中的に加熱する熱風発生器を装備する、という構成を採
っている。
【0009】請求項2記載の発明では、前述した遠赤外
線ヒータを、電子部品実装基板の下面に対応してマトリ
クス状に複数装備する、という構成を採っている。
線ヒータを、電子部品実装基板の下面に対応してマトリ
クス状に複数装備する、という構成を採っている。
【0010】請求項3記載の発明では、電子部品実装基
板の下方に当該電子部品実装基板の半田付け領域範囲以
上の加熱領域を持つ遠赤外線ヒータと、この遠赤外線ヒ
ータの加熱温度を制御するヒータ温度調節器とを備えて
いる。そして、電子部品実用基板の上面側には、当該電
子部品実用基板の半田付け領域を集中的に加熱する熱風
発生器と、この熱風発生器で加熱される領域の温度を常
時測定する輻射熱温度計と、この輻射熱温度計からの温
度情報に基づいて前述した熱風発生器の熱温度を所定温
度に設定制御する熱風温度調節器とを備えている、とい
う構成を採っている。
板の下方に当該電子部品実装基板の半田付け領域範囲以
上の加熱領域を持つ遠赤外線ヒータと、この遠赤外線ヒ
ータの加熱温度を制御するヒータ温度調節器とを備えて
いる。そして、電子部品実用基板の上面側には、当該電
子部品実用基板の半田付け領域を集中的に加熱する熱風
発生器と、この熱風発生器で加熱される領域の温度を常
時測定する輻射熱温度計と、この輻射熱温度計からの温
度情報に基づいて前述した熱風発生器の熱温度を所定温
度に設定制御する熱風温度調節器とを備えている、とい
う構成を採っている。
【0011】請求項4記載の発明では、前述した熱風発
生器は、外部から導入される圧縮窒素ガスを加熱するヒ
ータと、熱風吐出側に装備された熱風収束フードとを備
えている、という構成を採っている。これによって前述
した目的を達成しようとするものである。
生器は、外部から導入される圧縮窒素ガスを加熱するヒ
ータと、熱風吐出側に装備された熱風収束フードとを備
えている、という構成を採っている。これによって前述
した目的を達成しようとするものである。
【0012】
【作 用】遠赤外線ヒータ3で電子部品実装基板(PW
B)100の半田付け領域全体を均一に加熱し、熱風発
生器5によって、現在半田付けを行おうとしているポイ
ントのみを更に加熱する二段加熱を実行することができ
る。
B)100の半田付け領域全体を均一に加熱し、熱風発
生器5によって、現在半田付けを行おうとしているポイ
ントのみを更に加熱する二段加熱を実行することができ
る。
【0013】このため、電子部品実装基板(PWB)1
00のプリフラックスの品質維持,半田付けパット面の
酸化防止,および熱ストレスによる変形の防止に有効
で、同時に、半田付け領域のヒータを分散し、個別管理
をするようにしたことから、熱伝導により外部に放出さ
れる熱量のバラツキを吸収し、半田付け領域の温度の均
一化を図り得る。
00のプリフラックスの品質維持,半田付けパット面の
酸化防止,および熱ストレスによる変形の防止に有効
で、同時に、半田付け領域のヒータを分散し、個別管理
をするようにしたことから、熱伝導により外部に放出さ
れる熱量のバラツキを吸収し、半田付け領域の温度の均
一化を図り得る。
【0014】更に、上記実施例では、熱風発生器5での
半田付け箇所の局部加熱を、短時間の熱風放出で第一段
階で行う遠赤外線ヒータ3によるプリヒート温度より0
〜50℃程度高温に維持し得るため、電子部品実装基板
(PWB)100のプリフラックスの品質の悪化及びパ
ット面の酸化を促進することなく120〔℃〕以上のプ
リヒートが可能で、レーザ光ビーム,ハロゲンランプ等
の光源を熱源とした自動半田付け装置における温度の急
激な上昇による半田ボールの発生,照射位置のズレによ
る熱量不足等を確実に回避することができる。
半田付け箇所の局部加熱を、短時間の熱風放出で第一段
階で行う遠赤外線ヒータ3によるプリヒート温度より0
〜50℃程度高温に維持し得るため、電子部品実装基板
(PWB)100のプリフラックスの品質の悪化及びパ
ット面の酸化を促進することなく120〔℃〕以上のプ
リヒートが可能で、レーザ光ビーム,ハロゲンランプ等
の光源を熱源とした自動半田付け装置における温度の急
激な上昇による半田ボールの発生,照射位置のズレによ
る熱量不足等を確実に回避することができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1に基づいて説
明する。この図1において、符号1はテーブルベースを
示し、符号2は電子部品実装基板(PWB)100を保
持するPWB保持ベースを示す。更に、電子部品実装基
板(PWB)100の下方には、当該電子部品実装基板
(PWB)100の半田付け領域範囲以上の加熱領域を
持つ遠赤外線ヒータ3と、この遠赤外線ヒータ3の加熱
温度を制御するヒータ温度調節器4とを備えている。
明する。この図1において、符号1はテーブルベースを
示し、符号2は電子部品実装基板(PWB)100を保
持するPWB保持ベースを示す。更に、電子部品実装基
板(PWB)100の下方には、当該電子部品実装基板
(PWB)100の半田付け領域範囲以上の加熱領域を
持つ遠赤外線ヒータ3と、この遠赤外線ヒータ3の加熱
温度を制御するヒータ温度調節器4とを備えている。
【0016】また、電子部品実用基板(PWB)100
の上面側には、当該電子部品実用基板(PWB)100
の半田付け領域を集中的に加熱する熱風発生器5と、こ
の熱風発生器5で加熱される領域の温度を常時測定する
輻射熱温度計6と、この輻射熱温度計6からの温度情報
に基づいて前述した熱風発生器5の熱温度を所定温度に
設定制御する熱風温度調節器7とが装備されている。
の上面側には、当該電子部品実用基板(PWB)100
の半田付け領域を集中的に加熱する熱風発生器5と、こ
の熱風発生器5で加熱される領域の温度を常時測定する
輻射熱温度計6と、この輻射熱温度計6からの温度情報
に基づいて前述した熱風発生器5の熱温度を所定温度に
設定制御する熱風温度調節器7とが装備されている。
【0017】遠赤外線ヒータ3は、電子部品実装基板
(PWB)100の下面に対応してマトリクス状に複数
(本実施例では9個)装備されている。更に、前述した
熱風発生器5は、外部から導入される圧縮窒素ガスを加
熱するガス加熱ヒータ5Aと、熱風吐出側に装備された
熱風収束フード5Bとを備えている。
(PWB)100の下面に対応してマトリクス状に複数
(本実施例では9個)装備されている。更に、前述した
熱風発生器5は、外部から導入される圧縮窒素ガスを加
熱するガス加熱ヒータ5Aと、熱風吐出側に装備された
熱風収束フード5Bとを備えている。
【0018】これを更に詳述すると、テーブルベース1
には、遠赤外線ヒータ3が3個×3個のマトリクス状に
取り付けられ、上方にある電子部品実装基板(PWB)
100の電子部品半田付け領域を十分にカバーできる大
きさのものが使用されている。また、テーブルベース1
の4辺には、PWB保持ベース2が装備され、電子部品
実装基板(PWB)100がセッテングされ易いように
箱形状に形成され,且つ加熱部の加熱空気が外部へ流出
しないような密閉構造となっている。
には、遠赤外線ヒータ3が3個×3個のマトリクス状に
取り付けられ、上方にある電子部品実装基板(PWB)
100の電子部品半田付け領域を十分にカバーできる大
きさのものが使用されている。また、テーブルベース1
の4辺には、PWB保持ベース2が装備され、電子部品
実装基板(PWB)100がセッテングされ易いように
箱形状に形成され,且つ加熱部の加熱空気が外部へ流出
しないような密閉構造となっている。
【0019】前述した9個の遠赤外線ヒータ3には熱電
対が各々に内蔵されており、各ヒータケーブルと熱電対
のケーブルは、ヒータ温度調節器4に配線されている。
対が各々に内蔵されており、各ヒータケーブルと熱電対
のケーブルは、ヒータ温度調節器4に配線されている。
【0020】PWB保持ベース2の側面にはPWBクラ
ンパ10が取り付けられている。このPWBクランパ1
0は、圧縮空気を送り込むと作動し、電子部品実装基板
(PWB)100を図1の上方に持ち上げて予め装備さ
れたPWB受けプレート11とで挟持して当該電子部品
実装基板(PWB)100をクランプする構造となって
いる。
ンパ10が取り付けられている。このPWBクランパ1
0は、圧縮空気を送り込むと作動し、電子部品実装基板
(PWB)100を図1の上方に持ち上げて予め装備さ
れたPWB受けプレート11とで挟持して当該電子部品
実装基板(PWB)100をクランプする構造となって
いる。
【0021】また、PWBクランパ10の先端には、熱
電対10Aが装備され、電子部品実装基板(PWB)1
00をクランプするタイミングで当該電子部品実装基板
(PWB)100の下面に当接する。また、熱電対10
Aで得られる温度情報は、ケーブルを介してヒータ温度
調節器4に入力されるようになっている。
電対10Aが装備され、電子部品実装基板(PWB)1
00をクランプするタイミングで当該電子部品実装基板
(PWB)100の下面に当接する。また、熱電対10
Aで得られる温度情報は、ケーブルを介してヒータ温度
調節器4に入力されるようになっている。
【0022】電子部品実装基板(PWB)100の上方
には、前述したように熱風発生器5と輻射熱温度計6が
装備されている。この熱風発生器5は、電子部品実装基
板(PWB)100の半田付けポイントに熱風の中心部
が当たる位置に配設されるようになっている。
には、前述したように熱風発生器5と輻射熱温度計6が
装備されている。この熱風発生器5は、電子部品実装基
板(PWB)100の半田付けポイントに熱風の中心部
が当たる位置に配設されるようになっている。
【0023】そして、輻射熱温度計6は、前述した熱風
発生器5から発生した熱風が電子部品実装基板(PW
B)100の上面に吹き付けられた時、当該電子部品実
装基板(PWB)100が最も高温となる位置を計測し
得るように設置される。また、輻射熱温度計6で検出さ
れる温度情報は、前述した熱風温度調節器7に常時送り
込まれ、この温度情報に基づいて前述した熱風発生器5
の熱風温度が所定温度に自動調整されるようになってい
る。
発生器5から発生した熱風が電子部品実装基板(PW
B)100の上面に吹き付けられた時、当該電子部品実
装基板(PWB)100が最も高温となる位置を計測し
得るように設置される。また、輻射熱温度計6で検出さ
れる温度情報は、前述した熱風温度調節器7に常時送り
込まれ、この温度情報に基づいて前述した熱風発生器5
の熱風温度が所定温度に自動調整されるようになってい
る。
【0024】ヒータ温度調節器4は、9個の遠赤外線ヒ
ータ3を当該各遠赤外線ヒータ3に内蔵している熱電対
の出力をフィードバック信号として入力し、9個の遠赤
外線ヒータ3を独立した状態で温度管理している。この
場合、各遠赤外線ヒータ3への設定温度は個別に成され
る。具体的には、電子部品実装基板(PWB)100の
上面の半田付け領域内の温度分布を計測して、電子部品
実装基板(PWB)100の温度バラツキが最小となる
温度に各遠赤外線ヒータ3の基準温度が設定される。
ータ3を当該各遠赤外線ヒータ3に内蔵している熱電対
の出力をフィードバック信号として入力し、9個の遠赤
外線ヒータ3を独立した状態で温度管理している。この
場合、各遠赤外線ヒータ3への設定温度は個別に成され
る。具体的には、電子部品実装基板(PWB)100の
上面の半田付け領域内の温度分布を計測して、電子部品
実装基板(PWB)100の温度バラツキが最小となる
温度に各遠赤外線ヒータ3の基準温度が設定される。
【0025】熱風発生器5には、流量調節器12を介し
圧縮窒素N2 が供給される。供給された圧縮窒素N
2 は、熱風発生器5のガラス管内に入り、当該ガラス管
内にあるヒータ5Aにて加熱され、熱風となって電子部
品実装基板(PWB)100の上面に放出される。そし
て、熱風にて加熱された電子部品実装基板(PWB)1
00の上面を非接触式の輻射熱温度計6にて温度を計測
し、計測データを熱風温度調節器7に送る。この温度デ
ータを基に熱風温度調節器7は、オペレータにて設定さ
れた温度との比較を行い、熱風発生器5のヒータをコン
トロールする。
圧縮窒素N2 が供給される。供給された圧縮窒素N
2 は、熱風発生器5のガラス管内に入り、当該ガラス管
内にあるヒータ5Aにて加熱され、熱風となって電子部
品実装基板(PWB)100の上面に放出される。そし
て、熱風にて加熱された電子部品実装基板(PWB)1
00の上面を非接触式の輻射熱温度計6にて温度を計測
し、計測データを熱風温度調節器7に送る。この温度デ
ータを基に熱風温度調節器7は、オペレータにて設定さ
れた温度との比較を行い、熱風発生器5のヒータをコン
トロールする。
【0026】このように、本実施例では、遠赤外線ヒー
タ3で電子部品実装基板(PWB)100の半田付け領
域全体を均一に加熱し、熱風発生器5によって、現在半
田付けを行おうとしているポイントのみを更に加熱する
二段加熱が行われるようになっている。
タ3で電子部品実装基板(PWB)100の半田付け領
域全体を均一に加熱し、熱風発生器5によって、現在半
田付けを行おうとしているポイントのみを更に加熱する
二段加熱が行われるようになっている。
【0027】このため、本実施例では、電子部品実装基
板(PWB)100のプリフラックスの品質維持,半田
付けパット面の酸化防止,および熱ストレスによる変形
の防止に効果がある。特に熱容量の大きい多層の電子部
品実装基板(PWB)には有効である。
板(PWB)100のプリフラックスの品質維持,半田
付けパット面の酸化防止,および熱ストレスによる変形
の防止に効果がある。特に熱容量の大きい多層の電子部
品実装基板(PWB)には有効である。
【0028】また、半田付け領域のヒータを分散し、個
別管理をするようにしたことから、熱伝導により外部に
放出される熱量のバラツキを吸収し、半田付け領域の温
度の均一化を図ることができるという利点がある。
別管理をするようにしたことから、熱伝導により外部に
放出される熱量のバラツキを吸収し、半田付け領域の温
度の均一化を図ることができるという利点がある。
【0029】更に、上記実施例では、熱風発生器5での
半田付け箇所の局部加熱を、短時間の熱風放出で第一段
階で行う遠赤外線ヒータ3によるプリヒート温度より0
〜50℃程度高温に維持し得るため、電子部品実装基板
(PWB)100のプリフラックスの品質の悪化及びパ
ット面の酸化を促進することなく120〔℃〕以上のプ
リヒートが可能で、レーザ光ビーム,ハロゲンランプ等
の光源を熱源とした自動半田付け装置における温度の急
激な上昇による半田ボールの発生を有効に且つ確実に防
止することができ、照射位置のズレによる熱量不足等を
確実に回避することができる。ここで、上記実施例にお
いて、熱風発生器5で加熱される領域の温度を常時測定
する輻射熱温度計6と、この輻射熱温度計6からの温度
情報に基づいて熱風発生器5の熱温度を所定温度に設定
制御する熱風温度調節器7とを装備した場合を例示した
が、輻射熱温度計6および熱風温度調節器7を装備しな
い場合でも、予め温度設定を特定しておくことにより、
同等のものを得ることができる。
半田付け箇所の局部加熱を、短時間の熱風放出で第一段
階で行う遠赤外線ヒータ3によるプリヒート温度より0
〜50℃程度高温に維持し得るため、電子部品実装基板
(PWB)100のプリフラックスの品質の悪化及びパ
ット面の酸化を促進することなく120〔℃〕以上のプ
リヒートが可能で、レーザ光ビーム,ハロゲンランプ等
の光源を熱源とした自動半田付け装置における温度の急
激な上昇による半田ボールの発生を有効に且つ確実に防
止することができ、照射位置のズレによる熱量不足等を
確実に回避することができる。ここで、上記実施例にお
いて、熱風発生器5で加熱される領域の温度を常時測定
する輻射熱温度計6と、この輻射熱温度計6からの温度
情報に基づいて熱風発生器5の熱温度を所定温度に設定
制御する熱風温度調節器7とを装備した場合を例示した
が、輻射熱温度計6および熱風温度調節器7を装備しな
い場合でも、予め温度設定を特定しておくことにより、
同等のものを得ることができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
電子部品実装基板のプリヒートを二段階で行うようにし
たので、電子部品実装基板を高温状態で長時間保持せず
にプリヒートで必要な温度(例えば100〜120℃)
を早期に立ち上がらせることが可能となり、このため、
電子部品実装基板のプリフラックスの品質維持や半田付
けパット面の酸化防止が可能となり、同時に熱ストレス
による変形の防止を有効に抑制することができ、また、
半田付け領域のヒータを分散し、個別管理をすることに
より熱伝導により外部に放出される熱量のバラツキを吸
収し、半田付け領域の温度の均一化を図ることができる
という従来にない優れた自動半田付け用プリヒータ装置
を提供することができる。
電子部品実装基板のプリヒートを二段階で行うようにし
たので、電子部品実装基板を高温状態で長時間保持せず
にプリヒートで必要な温度(例えば100〜120℃)
を早期に立ち上がらせることが可能となり、このため、
電子部品実装基板のプリフラックスの品質維持や半田付
けパット面の酸化防止が可能となり、同時に熱ストレス
による変形の防止を有効に抑制することができ、また、
半田付け領域のヒータを分散し、個別管理をすることに
より熱伝導により外部に放出される熱量のバラツキを吸
収し、半田付け領域の温度の均一化を図ることができる
という従来にない優れた自動半田付け用プリヒータ装置
を提供することができる。
【図1】本発明の一実施例を示す概略断面図である。
1 テーブルベース 2 PWB保持ベース 3 遠赤外線ヒータ 4 ヒータ温度調節器 5 熱風発生器 6 輻射熱温度計 7 熱風温度調節器 100 電子部品実装基板(PWB)
Claims (4)
- 【請求項1】 電子部品実装基板の下方に当該電子部品
実装基板の半田付け領域範囲以上の加熱領域を持つ遠赤
外線ヒータと、この遠赤外線ヒータの加熱温度を制御す
るヒータ温度調節器とを備え、 前記電子部品実用基板の上面側に、当該電子部品実用基
板の半田付け領域を集中的に加熱する熱風発生器を装備
したことを特徴とする自動半田付け用プリヒータ装置。 - 【請求項2】 前記遠赤外線ヒータは、前記電子部品実
装基板の下面に対応してマトリクス状に複数装備されて
いることを特徴とする請求項1記載の自動半田付け用プ
リヒータ装置。 - 【請求項3】 電子部品実装基板の下方に当該電子部品
実装基板の半田付け領域範囲以上の加熱領域を持つ遠赤
外線ヒータと、この遠赤外線ヒータの加熱温度を制御す
るヒータ温度調節器とを備え、 前記電子部品実用基板の上面側に、当該電子部品実用基
板の半田付け領域を集中的に加熱する熱風発生器と、こ
の熱風発生器で加熱される領域の温度を常時測定する輻
射熱温度計と、この輻射熱温度計からの温度情報に基づ
いて前記熱風発生器の熱温度を所定温度に設定制御する
熱風温度調節器とを装備したことを特徴とする自動半田
付け用プリヒータ装置。 - 【請求項4】 前記熱風発生器は、外部から導入される
圧縮窒素ガスを加熱するヒータと、熱風吐出側に装備さ
れた熱風収束フードとを備えていることを特徴とする請
求項3記載の自動半田付け用プリヒータ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7104375A JP2682507B2 (ja) | 1995-04-27 | 1995-04-27 | 自動半田付け用プリヒータ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7104375A JP2682507B2 (ja) | 1995-04-27 | 1995-04-27 | 自動半田付け用プリヒータ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08300181A true JPH08300181A (ja) | 1996-11-19 |
JP2682507B2 JP2682507B2 (ja) | 1997-11-26 |
Family
ID=14379044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7104375A Expired - Lifetime JP2682507B2 (ja) | 1995-04-27 | 1995-04-27 | 自動半田付け用プリヒータ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2682507B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103071881A (zh) * | 2013-01-09 | 2013-05-01 | 东莞市新东方光电技术有限公司 | 一种焊接装置 |
US20140034708A1 (en) * | 2012-08-01 | 2014-02-06 | Flextronics Ap, Llc | Solar cell pad dressing |
CN103752975A (zh) * | 2012-08-01 | 2014-04-30 | 弗莱克斯电子有限责任公司 | 太阳能电池焊盘修整 |
KR20190098575A (ko) * | 2018-02-14 | 2019-08-22 | 주식회사 이오테크닉스 | 리플로우 솔더링 장치 및 리플로우 솔더링 방법 |
CN117900627A (zh) * | 2024-02-18 | 2024-04-19 | 中国人民解放军海军航空大学 | 一种激光焊接随焊辅助装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04182064A (ja) * | 1990-11-14 | 1992-06-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 上下エリアコントロールリフロ装置 |
JPH05305427A (ja) * | 1992-04-16 | 1993-11-19 | Hitachi Techno Eng Co Ltd | リフローはんだ付け装置 |
-
1995
- 1995-04-27 JP JP7104375A patent/JP2682507B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04182064A (ja) * | 1990-11-14 | 1992-06-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 上下エリアコントロールリフロ装置 |
JPH05305427A (ja) * | 1992-04-16 | 1993-11-19 | Hitachi Techno Eng Co Ltd | リフローはんだ付け装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140034708A1 (en) * | 2012-08-01 | 2014-02-06 | Flextronics Ap, Llc | Solar cell pad dressing |
CN103752975A (zh) * | 2012-08-01 | 2014-04-30 | 弗莱克斯电子有限责任公司 | 太阳能电池焊盘修整 |
US9293636B2 (en) * | 2012-08-01 | 2016-03-22 | Flextronics Ap, Llc | Solar cell pad dressing |
CN103071881A (zh) * | 2013-01-09 | 2013-05-01 | 东莞市新东方光电技术有限公司 | 一种焊接装置 |
KR20190098575A (ko) * | 2018-02-14 | 2019-08-22 | 주식회사 이오테크닉스 | 리플로우 솔더링 장치 및 리플로우 솔더링 방법 |
CN117900627A (zh) * | 2024-02-18 | 2024-04-19 | 中国人民解放军海军航空大学 | 一种激光焊接随焊辅助装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2682507B2 (ja) | 1997-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0442113B2 (ja) | ||
JP2004031885A5 (ja) | ||
JPH10163264A (ja) | チップ部品の接合方法および装置 | |
JP2682507B2 (ja) | 自動半田付け用プリヒータ装置 | |
US6897410B1 (en) | Dual stage pre-heater | |
JP2002164647A (ja) | リフローはんだ付け装置 | |
JPH1041360A (ja) | 被加熱対象物の選択的脱着方法 | |
JP2006289464A (ja) | レーザ加熱制御方法およびレーザ加熱装置 | |
JP3881572B2 (ja) | 加熱炉およびその運転開始方法 | |
US5968389A (en) | Method and machine for hybridization by refusion | |
JPH11298134A (ja) | 半田付け装置 | |
JP6215426B1 (ja) | 加熱装置及び板状部材の製造方法 | |
JP2001110840A (ja) | ワイヤボンド装置及び方法 | |
JP2786146B2 (ja) | はんだ付け方法および装置 | |
JP2001320163A (ja) | リフロー装置およびその基板加熱方法 | |
JP2002290027A5 (ja) | ||
KR102380011B1 (ko) | 멀티레이저 리플로우 장치 및 방법, 멀티레이저를 이용한 표면 실장 시스템 | |
JP2538130B2 (ja) | 光ビ―ム半田付け方法 | |
JPH0241770A (ja) | リフロー装置 | |
JP3739900B2 (ja) | テープ状基板のバンプ形成方法 | |
JP2024048115A (ja) | レ-ザーハンダ付け装置 | |
Mashkov et al. | Apparatus and method for soldering electronic components to printed circuit boards | |
JP2001308511A (ja) | リフローはんだ付け方法およびその装置 | |
JPH05110242A (ja) | 基 板 | |
US20030132273A1 (en) | Reflowing of solder joints |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19970708 |