JPH0829871B2 - 連続シ−ト堆積のコンベヤ装置 - Google Patents

連続シ−ト堆積のコンベヤ装置

Info

Publication number
JPH0829871B2
JPH0829871B2 JP27983486A JP27983486A JPH0829871B2 JP H0829871 B2 JPH0829871 B2 JP H0829871B2 JP 27983486 A JP27983486 A JP 27983486A JP 27983486 A JP27983486 A JP 27983486A JP H0829871 B2 JPH0829871 B2 JP H0829871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
low speed
sheet
clutch
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27983486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63134458A (ja
Inventor
吉明 関口
明 松宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MINAMI SENJU Manufacturing CO Ltd
Original Assignee
MINAMI SENJU Manufacturing CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MINAMI SENJU Manufacturing CO Ltd filed Critical MINAMI SENJU Manufacturing CO Ltd
Priority to JP27983486A priority Critical patent/JPH0829871B2/ja
Publication of JPS63134458A publication Critical patent/JPS63134458A/ja
Publication of JPH0829871B2 publication Critical patent/JPH0829871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ウェブをシートカッターで切断し、シート
搬送を連続的に行なう連続シート堆積のコンベヤ装置に
関する。
〔従来の技術〕
従来この種のシートカッター装置は、パレット上に積
層された堆積台のシートの山替えをするとき、他方の堆
積台に一時的に積層して保管し、もとの堆積台のパレッ
ト交換後に復帰し実施していた。
その実施例は第1図に示す。
図において3は、紙、プラスチック及び箔等の巻取ロ
ールからウェブWを一定寸法に切断しシートSにするカ
ッターである。カッター3は、前段にドローロール1と
組合せられた押付けロール2を設けウェブWを一定の張
力で引張り、このウェブWをシート状に切断する。切断
されたシートSは、一時的にシート間をあける高速コン
ベヤ用モーター4によって駆動される高速コンベヤ5及
び第二高速コンベヤ6と、次にシートをラップするため
の低速コンベヤ用モーター7によって駆動される低速コ
ンベヤ8及び突出しコンベヤ用モーター11によって駆動
される突出しコンベヤ12によって搬送されて,それを経
て堆積台15のパレットに積層される。
上記の高速コンベヤ5及び6は、シートとシートの間
を100mm前後の間隔をとるために、ドローロール1の速
度より若干早く速度を増している。それに対して、低速
コンベヤでは、ドローロール1の速度より約1/3〜2/3位
遅くし、先行シートの後端部上に後続シートの先端部を
オーバーラップさせるため遅くしてある。次に、突出し
コンベヤ12は、順次オーバーラップをしているシートS
を堆積するために必要な早さで、突出しロール20と共に
送りを与えて、堆積台15のパレット上に順次堆積をさせ
る。
又この種のシートカッターにおいては、連続してくる
シートSが堆積され、所定の量に達すると、カッター3
を止めるか、若しくは、ゲート14を介しゲートアウト
(第2の堆積台15Aに搬送積層する。)して、第二高速
コンベヤ6、低速コンベヤ8及び突出しコンベヤ12にシ
ートがこないようにしている。よってこの間の時間を利
用して、新しいパレット16の交換をパレットフォーク18
を用いて行っている。このため、製品歩留りにより、生
産量の低下をよぎなくされていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、このような装置のものでは、シートの堆積
連続化に限度があった。
その理由は、堆積台のシートの山替えをするとき、ゲ
ートを作動させ他方の堆積台にシートを搬送させて、前
記の山替え時間だけゲートアウトをする。これによっ
て、良品のシートを損紙として扱うため、シート製品の
歩留りの低下の原因と考えられていた。そこで、本発明
は、シート堆積の連続化と製品アップが確実に実施でき
るようにする。
〔問題点を解決するための手段〕
そして上記問題点を解決するための本発明の技術的手
段は、シートカッターから切断されたシートの搬送は、
高速コンベヤから第一、第二の低速コンベヤ及び突出し
コンベヤに流れるように行われ、堆積台にシートが堆積
される連続シート堆積のコンベヤ装置において、 高速コンベヤ用モーターにより駆動される高速コンベ
ヤと、 低速コンベヤ用モーターにより駆動される第一低速コ
ンベヤと、 上記第一低速コンベヤと第一クラッチにより連結され
る第二低速コンベヤと、 突出しコンベヤ用モーターにより駆動されるととも
に、上記第二低速コンベヤと第二クラッチにより連結さ
れる突出しコンベヤと、 上記突出しコンベヤにより排出されたシートを堆積す
る堆積台とを備え、 通常のシート搬送は、上記高速コンベヤから搬送され
たシートを上記高速コンベヤより低速で駆動される上記
第一低速コンベヤ及び上記第一クラッチが接続されるこ
とにより上記第一低速コンベヤと同速で駆動される上記
第二低速コンベヤにてシートラップを行うように搬送
し、上記第二クラッチが開放された上記突出しコンベア
によりシートを上記堆積台に堆積させ、 堆積シートの山替時には、上記第一クラッチを開放す
ることにより上記第一低速コンベヤは上記低速コンベヤ
用モーターで駆動され、上記第二低速コンベヤと上記突
出しコンベヤとは上記第二クラッチにより接続されるこ
とにより上記突出しコンベヤ用モーターで駆動され、先
行シートは上記第二低速コンベヤと上記突出しコンベヤ
とにより一時的に急速に搬送され後続のシートを引き離
して上記堆積台に堆積され、一方後続シートは上記先行
シートが排出される前に上記第二低速コンベヤに送り込
まれないよう上記先行シートとの間に空間を設けるよう
に上記高速コンベヤと上記第一低速コンベヤとにより低
速で搬送され、上記先行シートの堆積確認後に上記第二
クラッチが開放、上記第一クラッチが接続されるととも
に上記第一低速コンベヤ及び上記第二低速コンベヤが通
常の運転速度より低速で駆動され、該低速駆動の間にシ
ート積層の山替えを行うことにより構成したものであ
る。
〔作用〕
この技術的手段による作用は次のようになる。
すなわち、第1図で示す搬送装置は、良品シートが一
時的に損紙堆積台にゲートアウトされ、シート生産量の
歩留りの低下ができ、連続シート堆積にも問題がでてく
る。
そこで、本発明の搬送装置の低速コンベヤ及び突出し
コンベヤを、モーター及びクラッチをもちいて、コンビ
ネーションよく活用することにより、シートの山替えの
ゲートアウトを防ぎ、連続シート堆積のコンベヤ搬送を
確実にすることになる。
〔実施例〕
以下、図面について説明する。
第2図は上記の問題点を解決すべき発明された実施例
の側面図である。
以下本発明の実施例に基づいて説明すると、紙等のウ
ェブWを、ドローロール21と押付けロール22とによって
引取り、カッター23で切断し、シートSにすることは従
来とかわらない。このシートSを、高速コンベヤ用モー
ター24により駆動される高速コンベヤ25、低速コンベヤ
用モーター27と第一クラッチ29により駆動される第一、
第二低速コンベヤ28,30及び突出しコンベヤ用モーター3
1により駆動される突出しコンベヤ32を介して搬送し、
堆積台35で堆積する。
上記の高速コンベヤ25は、ドローロール21の速度より
若干早くシートSに送りをかけて、シートとシートの間
隔をあける。この間隔は、一般にオーバーラップをより
よくするために、100mm前後をあけることがのぞましい
とされる。次にシートSが、搬送され、第一低速コンベ
ヤ28及び第二低速コンベヤ30に移送される。そのときの
第一低速コンベヤ28は、低速コンベヤ用モーター27より
駆動がかけられ、同時に第一のクラッチ29によって、第
二低速コンベヤ30と連結され、同速で運転される。但
し、ドローロール21の速度に対しては、ほぼ1/5〜4/5位
遅いように設定されているから、後続シートが先行シー
ト上にオーバーラップをする。そのラップ量は、シート
の長さの1/5〜4/5位とされて、ラップされた状態で突出
しコンベヤ32へと移送される。このときの突出しコンベ
ヤ32は、第二低速コンベヤ30から移送されてくるシート
Sを、突出しに最適の堆積状態を見計らって、速度を任
意に、突出しコンベヤ用モーター31によりコントロール
されるように設定されている。
又、第二クラッチ33は、普段は開放状態で、第二低速
コンベヤ30と突出しコンベヤ32とは連結されておらず、
上記記載の通り、前者は低速コンベヤ用モーター27か
ら、後者は突出しコンベヤ用モーター31からの別駆動で
ある。
上記のようにして、紙等のウェブWがカッター23によ
り、シートSになり、コンベヤを介して堆積されるわけ
であるが、この堆積台35上のシート量が一定量に達する
とパレットの交換をしなければならない。そして、本発
明が、上記を鑑みて、連続化をするために、堆積台35上
のシート量が、設定量より若干少ない位置、即ち図に示
していないセンサーによる交換設定位置の高さにきたと
きに、ドローロール21の速度をほぼ50m/min〜30m/min位
まで下げる。このとき、各コンベヤも同様の比率で速度
を下げるが、突出しコンベヤ32のみは速度をかえない。
又シートSが、設定量に達すると、第一クラッチ29が
開放され、第一低速コンベヤ28から第二低速コンベヤ30
への駆動がきれる。併し、第二低速コンベヤ30は、第二
クラッチ33が連結されるので、突出しコンベヤ32から駆
動されることになる。この駆動が、突出しコンベヤ用モ
ーター31により、突出しコンベヤ32及び第二低速コンベ
ヤ30を80〜100m/min位まで増速して、上記のコンベヤ上
のシートSを急速に搬送堆積をする。その速度によって
は、図に示していないが堆積部の上部に、ベルト等によ
る押え装置を設けて容易に堆積をさせることもある。こ
の間、高速コンベヤ25及び第一低速コンベヤ28は、各々
低速で駆動されているが、第二低速コンベヤ30へシート
が送りこまれない間に、コンベヤ30上からシートをなく
して最後のシートも堆積されたことを確認すると、第二
クラッチ33が開放となり、第二低速コンベヤ30が突出し
コンベヤ32の駆動から離脱し、第一クラッチ29に連結す
るから、第一及び第二低速コンベヤ28,30は同じ駆動源
を得る。このときに、シートの押えであるコロ37が上昇
し、同時に堆積台35が下降して、シートの山積みにされ
たパレットを交換して山替えをするものである。
本図の如く、新たなパレット36は、直線方向のパレッ
トフォーク38によって位置決めをするため、バックジョ
ガー39に接するまで前進する。この間に、積層されたシ
ートの堆積台35が下降し、山替し、新たなパレットの交
換をして復帰するに必要な時間を得る間中、第一及び第
二の低速コンベヤは低速でシートを搬送し、パレット換
えが終了した後に平常の運転にもどる。そして上記のシ
ートが、第一低速コンベヤから第二低速コンベヤに移送
されて、先端が突出しコンベヤまで達する時間の調整を
するよう低速コンベヤのタイムリーをとっている。又前
述の直線方向からパレットフォークに対し、場所等設置
するところがない場合には、流れ方向に対して直角方向
からの排出の取扱いもできる。従って、シートカッター
でのシート搬送を連続的に確実にすることができる。
〔発明の効果〕
本発明は、連続シート堆積を確実にするもので、搬送
装置の低速コンベヤ及び突出しコンベヤを、モーター及
びクラッチで切換えコンビネーションよく活用すること
により、搬送装置を高速及び低速に変えて、カッターの
起動停止の繰返しをなくし、良品シートをゲートアウト
せずに連続的に操業活動をすることができることによ
り、シートの切断精度の安定と歩留りがなく生産向上に
大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の実施例の側面図、第2図は本発明の実施
例の側面図である。 24……高速コンベヤ用モーター、25……高速コンベヤ、
27……低速コンベヤ用モーター、28……第一低速コンベ
ヤ、29……第一クラッチ、30……第二低速コンベヤ、31
……突出しコンベヤ用モーター、32……突出しコンベ
ヤ、33……第二クラッチ、35……堆積台、S……シー
ト、W……ウエブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シートカッターから切断されたシートの搬
    送は、高速コンベヤから第一、第二の低速コンベヤ及び
    突出しコンベヤに流れるように行われ、堆積台にシート
    が堆積される連続シート堆積のコンベヤ装置において、 高速コンベヤ用モーターにより駆動される高速コンベヤ
    と、 低速コンベヤ用モーターにより駆動される第一低速コン
    ベヤと、 上記第一低速コンベヤと第一クラッチにより連結される
    第二低速コンベヤと、 突出しコンベヤ用モーターにより駆動されるとともに、
    上記第二低速コンベヤと第二クラッチにより連結される
    突出しコンベヤと、 上記突出しコンベヤにより排出されたシートを堆積する
    堆積台とを備え、 通常のシート搬送は、上記高速コンベヤから搬送された
    シートを上記高速コンベヤより低速で駆動される上記第
    一低速コンベヤ及び上記第一クラッチが接続されること
    により上記第一低速コンベヤと同速で駆動される上記第
    二低速コンベヤにてシートラップを行うように搬送し、
    上記第二クラッチが開放された上記突出しコンベアによ
    りシートを上記堆積台に堆積させ、 堆積シートの山替時には、上記第一クラッチを開放する
    ことにより上記第一低速コンベヤは上記低速コンベヤ用
    モーターで駆動され、上記第二低速コンベヤと上記突出
    しコンベヤとは上記第二クラッチにより接続されること
    により上記突出しコンベヤ用モーターで駆動され、先行
    シートは上記第二低速コンベヤと上記突出しコンベヤと
    により一時的に急速に搬送され後続のシートを引き離し
    て上記堆積台に堆積され、一方後続シートは上記先行シ
    ートが排出される前に上記第二低速コンベヤに送り込ま
    れないよう上記先行シートとの間に空間を設けるように
    上記高速コンベヤと上記第一低速コンベヤとにより低速
    で搬送され、上記先行シートの堆積確認後に上記第二ク
    ラッチが開放、上記第一クラッチが接続されるとともに
    上記第一低速コンベヤ及び上記第二低速コンベヤが通常
    の運転速度より低速で駆動され、該低速駆動の間にシー
    ト積層の山替えを行うことを特徴とする連続シート堆積
    のコンベヤ装置。
JP27983486A 1986-11-26 1986-11-26 連続シ−ト堆積のコンベヤ装置 Expired - Fee Related JPH0829871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27983486A JPH0829871B2 (ja) 1986-11-26 1986-11-26 連続シ−ト堆積のコンベヤ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27983486A JPH0829871B2 (ja) 1986-11-26 1986-11-26 連続シ−ト堆積のコンベヤ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63134458A JPS63134458A (ja) 1988-06-07
JPH0829871B2 true JPH0829871B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=17616568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27983486A Expired - Fee Related JPH0829871B2 (ja) 1986-11-26 1986-11-26 連続シ−ト堆積のコンベヤ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0829871B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101501200B1 (ko) * 2014-01-09 2015-03-12 (주)한국엘앤피텍 라벨부착장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101501200B1 (ko) * 2014-01-09 2015-03-12 (주)한국엘앤피텍 라벨부착장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63134458A (ja) 1988-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4730762A (en) Process and equipment for manufacturing individual stacks consisting of a length of material folded in zig zag form
US8360413B2 (en) Under-shingled article handling and stacking system and method
US4313600A (en) Sheet stacking method and apparatus
ITRM940653A1 (it) Procedimento ed apparecchio di impacchettamento
JPS6212577A (ja) 無端の帯状材料をジグザグの形状に折りたたむための方法および装置
JP2519028B2 (ja) シ―ト搬送装置
JP2694193B2 (ja) 製袋機用セパレータ
JPH07112753B2 (ja) 自己接着性付箋紙ブロツクを造るための方法および装置
US4991374A (en) Packaging machine for slide-fastener manufacture
JPH10309691A (ja) シート重ね機構及びシート重ね方法
US5251366A (en) Apparatus for feeding sheet-like blanks to a deep-drawing machine
US6189827B1 (en) Process and apparatus for storing blanks
GB2074990A (en) Sheet delivery and stacking method and apparatus
JPH0829871B2 (ja) 連続シ−ト堆積のコンベヤ装置
JPH02147552A (ja) 単一シート処理用高速プリンタに用いる紙送り装置
US3726168A (en) Direction change apparatus for sheet conveyance systems
JPH07187497A (ja) 折製品自動突揃装置
TWI447044B (zh) Packaging machine with conveying and cutting function and its working method
JPH0742707Y2 (ja) コルゲートマシン
JP2772113B2 (ja) 波形シート取り出し送り込み装置及びその方法
JPS58125432A (ja) 喫煙物品の包装を行うための被覆裁断片を造るための方法および装置
US4818328A (en) Process for manufacturing sacks, bags, and the like
US20240092110A1 (en) Dynamic change of gang run
JP3612482B2 (ja) 段ボール製造機における段ボールシートの切り離し方法及びその装置
JPH02127355A (ja) 枚葉物の仕分装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees