JPH08297827A - 磁気ヘッド及びその製造方法 - Google Patents

磁気ヘッド及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08297827A
JPH08297827A JP10335895A JP10335895A JPH08297827A JP H08297827 A JPH08297827 A JP H08297827A JP 10335895 A JP10335895 A JP 10335895A JP 10335895 A JP10335895 A JP 10335895A JP H08297827 A JPH08297827 A JP H08297827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
holding member
adhesive
magnetic head
margin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10335895A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Hisada
幸博 久田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10335895A priority Critical patent/JPH08297827A/ja
Publication of JPH08297827A publication Critical patent/JPH08297827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メディア摺動面のメディアに対する平行度を
向上させた磁気ヘッドを提供することを目的とする。 【構成】 本発明の磁気ヘッドは、保持部材1との接着
面側のスライダー部7aにコア部7bより低くなるよう
に接着代hを設け、接着代hに接着剤8を充填して保持
部材1とスライダー部7aとを接着する。 【効果】 この構成により、キャリッジに取り付ける側
の保持部材1の面とスライダー7のメディア摺動面7c
との平行度を、スライダー7と保持部材1とを接着する
段階で接着代hの隙間を利用して確保できる。このた
め、研磨加工時の精度に起因してスライダー7の高さに
ばらつきが生じた場合でも、平行度及び高さは調整可能
となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ヘッド及びその製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的にFDD(フロッピー・ディスク
・ドライブ)には、メディア摺動面同士が対向する磁気
ヘッドが一対備わっており、回転する磁気記録媒体であ
るメディアをこの一対の磁気ヘッドで表裏から挟み込
み、磁気ヘッドのメディア摺動面のコア部からメディア
に対して磁気信号の読み書きを行っている。以下、この
ような磁気ヘッドの従来例を、図4〜図5に示す従来の
磁気ヘッドの側面図を参照しながら説明する。
【0003】図4に示す磁気ヘッドは、キャリッジに取
り付ける保持部材1とスライダー2とを接着剤3を用い
て接着した構造となっている。スライダー2の加工は、
スライダー部2aとコア部2bとを接着した後、平滑さ
が要求されるメディア摺動面2cにはラッピング加工
を、その他の面には面取り加工を施すことにより行われ
る。これによりスライダー2は所定の寸法に形成される
が、その際、スライダー部2aとコア部2bの高さが一
致するように加工する。1点鎖線で示す巻き線Cを巻き
付けたスライダー2を保持部材1の所定の位置に載せた
後、スライダー2の側面と保持部材1とを接着剤3で接
着して磁気ヘッドを製造する。
【0004】図5に示す磁気ヘッドは、キャリッジに取
り付ける保持部材1とスライダー4とを、シールド材5
を介して接着剤3で接着した構造となっている。このシ
ールド材5は、覆った部分を外部の磁界や電界から遮断
するためのものである。スライダー4の加工は、スライ
ダー部4aとコア部4bとを接着した後、平滑さが要求
されるメディア摺動面4cにはラッピング加工を、その
他の面には面取り加工を施すことにより行われる。これ
によりスライダー4は所定の寸法に形成されるが、その
際、スライダー4に穿かせるシールド材5とコア部4b
の高さが一致するように加工する。1点鎖線で示す巻き
線Cを巻き付けたスライダー4が保持部材1の所定の位
置に載るように配置した後、スライダー4の側面とシー
ルド材5の側面、そしてシールド材5の側面と保持部材
1とを接着剤3で接着して磁気ヘッドを製造する。
【0005】図4〜図5に示すそれぞれの型の磁気ヘッ
ドは、保持部材1として板と板バネの2通りの材料を使
用して製造し、異なる保持部材1で製造された一対の磁
気ヘッドをFDD用の磁気ヘッドとして使用する。図6
の従来の磁気ヘッドを用いたFDDの模式図に示すよう
に、メディア6を一対の磁気ヘッドで表裏両面から挟み
込む場合、例えば、下側の磁気ヘッドの保持部材1とし
て板を用いたならば、上側の磁気ヘッドの保持部材1と
しては弾性に富んだ板バネを用いるということである。
こうすれば、対向する一対の磁気ヘッドによりメディア
6を確実に挟み込め、磁気ヘッドのメディア摺動面2
c,4cをメディア6に密着させた状態でコア部2b,
4bから磁気信号の読み書きを行える。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
ような従来の磁気ヘッドでは、スライダー2,4の研磨
加工時の精度に起因し、保持部材1のキャリッジとの取
り付け面側とメディア摺動面2c,4c側との平行度が
低下してしまうことがある。一般に、メディア6は回転
するに連れ剛性が増加して平面度は静止時より向上する
が、FDDにおいては保持部材1のキャリッジとの取り
付け面側は挿入するメディア6と平行になるように組み
立てられているので、平行度が低下するということはメ
ディア6とメディア摺動面2c,4cとの密着度が低下
するということに他ならない。
【0007】磁気ヘッドの保持部材1が板バネのように
撓うものであれば、メディア摺動面2c,4cとメディ
ア6との密着度の低下は、板バネが変形することで一定
の範囲内で矯正できる。しかし板のように変形しにくい
ものは、メディア摺動面2c,4cとメディア6との密
着度の低下を防止できず、メディア6に対する磁気信号
の読み書きの際にエラーが発生し正常な読み書き動作が
できないという問題点を有していた。
【0008】本発明は、以上の問題点を解決し、メディ
ア摺動面のメディアに対する平行度を向上させた磁気ヘ
ッド、及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】以上の問題点を解決する
ために本発明の磁気ヘッドは、保持部材との接着面側の
スライダー部にコア部より低くなるように接着代を設
け、接着代に接着剤を充填して保持部材とスライダー部
とを接着した。
【0010】あるいは、保持部材との接着面側のスライ
ダー部にシールド材を穿かせた状態でコア部より低くな
るようにシールド材の上下に接着代を設け、上下の接着
代に接着剤を充填して保持部材とスライダー部とを接着
した。
【0011】また、本発明の磁気ヘッドの製造方法は、
キャリッジに取り付ける側の保持部材の面と、スライダ
ーのメディア摺動面とを治具を用いて平行に保ち、保持
部材との接着面側のスライダー部にコア部より低くなる
ように設けた接着代に接着剤を充填し、保持部材とスラ
イダー部とを接着する。
【0012】あるいは、キャリッジに取り付ける側の保
持部材の面と、スライダーのメディア摺動面とを治具を
用いて平行に保ち、保持部材との接着面側のスライダー
部にシールド材を穿かせた状態でコア部より低くなるよ
うにシールド材の上下に設けた接着代に接着剤を充填
し、保持部材とスライダー部とを接着する。
【0013】
【作用】この構成により、キャリッジに取り付ける側の
保持部材の面とスライダーのメディア摺動面との平行度
を、スライダーと保持部材とを接着する段階で接着代の
隙間を利用して確保できる。このため、研磨加工時の精
度に起因してスライダーの高さにばらつきが生じた場合
でも、平行度及び高さは調整可能となる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明するが、従来例と同一の部分には同一の番号を付し
ている。また、本発明の実施例も図6に示す従来例と同
様に、保持部材として板と板バネの2通りの材料を使用
して製造し、異なる保持部材で製造された一対の磁気ヘ
ッドをFDD用の磁気ヘッドとして使用する。
【0015】図1は本発明の第1の実施例における磁気
ヘッドの側面図であり、図2は本発明の第1の実施例に
おける磁気ヘッドの製造工程図である。そして図3は本
発明の第2の実施例における磁気ヘッドの側面図であ
る。
【0016】(実施例1)図1に示す磁気ヘッドは、キ
ャリッジに取り付ける保持部材1とスライダー7とを、
UV樹脂等の接着剤8で接着した構造となっている。ス
ライダー7の加工は、スライダー部7aとコア部7bと
を接着した後、平滑さが要求されるメディア摺動面7c
にはラッピング加工を、その他の面には面取り加工を施
すことにより行われる。これによりスライダー7は所定
の寸法に形成されるが、その際、スライダー部7aがコ
ア部7bより10μm以上低くなるように隙間を形成し
て接着代hを確保しておく。
【0017】図2に示す治具9は、上面9aと下面9b
との平行度が極めて高い構成となっている。この治具9
の上面9aに1点鎖線で示す巻き線Cを巻き付けたスラ
イダー7のメディア摺動面7cを、下面9bに保持部材
1のキャリッジへの装着面を押し当て、メディア摺動面
7cと保持部材1のキャリッジへの装着面との平行度を
確保した後、接着代hに接着剤8を充填してスライダー
7と保持部材1とを接着して磁気ヘッドを製造する。こ
のようにして製造した磁気ヘッドは、従来例に比べて極
めて平行度が高いものが得られると共に、当然ながらス
ライダー7の高さ自体も均一のものとなる。接着代hは
組み立て段階における平行度の調整に必要なものであ
り、接着代hを10μm以上取っておけばスライダー7
の研磨加工時の精度のばらつきにも十分対応できる。し
かし、接着代hが10μm未満であれば平行度の調整が
困難な場合も有り得るので、接着代hは10μm以上確
保することが望ましい。
【0018】(実施例2)図3に示す磁気ヘッドは、キ
ャリッジに取り付ける保持部材1とスライダー10と
を、シールド材11を介してUV樹脂等の接着剤8で接
着した構造となっている。このシールド材11は、覆っ
た部分を外部の磁界や電界から遮断するためのものであ
る。スライダー10の加工は、スライダー部10aとコ
ア部10bとを接着した後、平滑さが要求されるメディ
ア摺動面10cにはラッピング加工を、その他の面には
面取り加工を施すことにより行われる。これによりスラ
イダー10は所定の寸法に形成されるが、その際、スラ
イダー10に穿かせるシールド材11の高さはコア部1
0bの高さより20μm程度低くなるように加工し、接
着剤8による接着代h1,h2を確保しておく。
【0019】スライダー10と保持部材1との接着方法
は、予めスライダー10とシールド材11とを接着代h
1で接着したものに保持部材1を接着する方法と、予め
シールド材11に保持部材1を接着代h2で接着したも
のにスライダー10を接着する方法の2通りがある。
【0020】前者の場合は、接着済みのシールド材11
をスライダー部10aの一部と考えると、概ね(実施例
1)と同様の方法に帰結され、接着代h2を10μm以
上取っておけばスライダー10の研磨加工時の精度のば
らつきにも十分対応できる。しかし、接着代h2が10
μm未満であれば平行度の調整が困難な場合も有り得る
ので、接着代h2は10μm以上確保することが望まし
い。この場合、接着代h1は10μm程度確保できれば
良く、10μm以上であっても未満であっても良い。
【0021】後者の場合は、接着済みのシールド材11
を保持部材1の一部と考えると、概ね(実施例1)と同
様の方法に帰結され、接着代h1を10μm以上取って
おけばスライダー10の研磨加工時の精度のばらつきに
も十分対応できる。しかし、接着代h1が10μm未満
であれば平行度の調整が困難な場合も有り得るので、接
着代h1は10μm以上確保することが望ましい。この
場合、接着代h2は10μm程度確保できれば良く、1
0μm以上であっても未満であっても良い。
【0022】以上のようにして製造した本発明の磁気ヘ
ッドは、(実施例1)の場合も(実施例2)の場合も、
メディア摺動面と保持部材のキャリッジとの取り付け面
との平行度が極めて良くなると共に、スライダー自体の
高さも均一のものとなる。このため、保持部材が板で構
成されている磁気ヘッドでも、従来例と違ってメディア
摺動面とメディアとの密着度を維持できるので、メディ
アに対する磁気信号の読み書きの際にエラーが発生する
のを防止できる。
【0023】
【発明の効果】本発明の磁気ヘッドは、保持部材との接
着面側のスライダー部にコア部より低くなるように接着
代を設け、接着代に接着剤を充填して保持部材とスライ
ダー部とを接着した。
【0024】あるいは、保持部材との接着面側のスライ
ダー部にシールド材を穿かせた状態でコア部より低くな
るようにシールド材の上下に接着代を設け、上下の接着
代に接着剤を充填して保持部材とスライダー部とを接着
した。
【0025】また、本発明の磁気ヘッドの製造方法は、
キャリッジに取り付ける側の保持部材の面と、スライダ
ーのメディア摺動面とを治具を用いて平行に保ち、保持
部材との接着面側のスライダー部にコア部より低くなる
ように設けた接着代に接着剤を充填し、保持部材とスラ
イダー部とを接着する。
【0026】あるいは、キャリッジに取り付ける側の保
持部材の面と、スライダーのメディア摺動面とを治具を
用いて平行に保ち、保持部材との接着面側のスライダー
部にシールド材を穿かせた状態でコア部より低くなるよ
うにシールド材の上下に設けた接着代に接着剤を充填
し、保持部材とスライダー部とを接着する。
【0027】この構成により、キャリッジに取り付ける
側の保持部材の面とスライダーのメディア摺動面との平
行度を、スライダーと保持部材とを接着する段階で接着
代の隙間を利用して確保できる。このため、研磨加工時
の精度に起因してスライダーの高さにばらつきが生じた
場合でも、平行度及び高さは調整可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における磁気ヘッドの側
面図
【図2】本発明の第1の実施例における磁気ヘッドの製
造工程図
【図3】本発明の第2の実施例における磁気ヘッドの側
面図
【図4】従来の磁気ヘッドの側面図
【図5】従来の磁気ヘッドの側面図
【図6】従来の磁気ヘッドを用いたFDDの模式図
【符号の説明】
1 保持部材 2 スライダー 2a スライダー部 2b コア部 2c メディア摺動面 3 接着剤 4 スライダー 4a スライダー部 4b コア部 4c メディア摺動面 5 シールド材 6 メディア 7 スライダー 7a スライダー部 7b コア部 7c メディア摺動面 8 接着剤 9 治具 10 スライダー 10a スライダー部 10b コア部 10c メディア摺動面 11 シールド材 C 巻き線 h 接着代 h1 接着代 h2 接着代

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】保持部材との接着面側のスライダー部にコ
    ア部より低くなるように接着代を設け、接着代に接着剤
    を充填して保持部材とスライダー部とを接着したことを
    特徴とする磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】保持部材との接着面側のスライダー部にシ
    ールド材を穿かせた状態でコア部より低くなるようにシ
    ールド材の上下に接着代を設け、上下の接着代に接着剤
    を充填して保持部材とスライダー部とを接着したことを
    特徴とする磁気ヘッド。
  3. 【請求項3】接着代の厚みを10μm以上としたことを
    特徴とする請求項1記載の磁気ヘッド。
  4. 【請求項4】少なくとも片方の接着代の厚みを10μm
    以上としたことを特徴とする請求項2記載の磁気ヘッ
    ド。
  5. 【請求項5】接着剤がUV樹脂であることを特徴とする
    請求項1から請求項4のいずれかに記載の磁気ヘッド。
  6. 【請求項6】キャリッジに取り付ける側の保持部材の面
    と、スライダーのメディア摺動面とを治具を用いて平行
    に保ち、保持部材との接着面側のスライダー部にコア部
    より低くなるように設けた接着代に接着剤を充填し、保
    持部材とスライダー部とを接着することを特徴とする磁
    気ヘッドの製造方法。
  7. 【請求項7】キャリッジに取り付ける側の保持部材の面
    と、スライダーのメディア摺動面とを治具を用いて平行
    に保ち、保持部材との接着面側のスライダー部にシール
    ド材を穿かせた状態でコア部より低くなるようにシール
    ド材の上下に設けた接着代に接着剤を充填し、保持部材
    とスライダー部とを接着することを特徴とする磁気ヘッ
    ドの製造方法。
  8. 【請求項8】UV樹脂を用いて接着することを特徴とす
    る請求項6あるいは請求項7記載の磁気ヘッドの製造方
    法。
JP10335895A 1995-04-27 1995-04-27 磁気ヘッド及びその製造方法 Pending JPH08297827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10335895A JPH08297827A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 磁気ヘッド及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10335895A JPH08297827A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 磁気ヘッド及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08297827A true JPH08297827A (ja) 1996-11-12

Family

ID=14351915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10335895A Pending JPH08297827A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 磁気ヘッド及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08297827A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2790043B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
US6556384B1 (en) Head supporting arm, Data recording apparatus, with laser beam exposing aperture and limiter
US4571651A (en) Method of manufacturing a magnetic head assembly and product
US7870798B2 (en) Method and mechanism of the suspension resonance optimization for the hard disk driver
US7119993B2 (en) Actuator assembly including a circuit assembly and a damper therefor
US6847507B2 (en) Construction method and design for a magnetic head actuator mechanism
JPH08297827A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JP2770519B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH0428010A (ja) 複合型浮上磁気ヘッドおよびその製造方法
US6675464B2 (en) Method of manufacturing a magnetic head
JPH07240016A (ja) 磁気ヘッド及び磁気ヘッドの製造方法
JP2818994B2 (ja) 浮動磁気ヘッド
JPS6231076A (ja) 磁気ヘツド構造体
JPH02236807A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS60185272A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS61177692A (ja) 磁気ヘツドの浮上バランス調整方法
JPH06290438A (ja) 浮動型磁気ヘッドの製造方法
JPH11296813A (ja) 薄膜磁気ヘッド及び磁気ディスク装置
JPH0612648A (ja) フロッピーディスクドライブ用磁気ヘッド装置
JPH04345957A (ja) フライングヘッドを用いた情報信号記録再生装置
JPS60231967A (ja) 磁気ヘツド組立
JPS61253613A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH11149616A (ja) 磁気ヘッド装置およびその製造方法
JP2005011477A (ja) ビデオヘッド装置及びその製造方法
JPH05303733A (ja) フロッピーディスク・ドライブ用磁気ヘッド装置