JPH08297761A - 車体組込型料金収受車載機 - Google Patents

車体組込型料金収受車載機

Info

Publication number
JPH08297761A
JPH08297761A JP7103411A JP10341195A JPH08297761A JP H08297761 A JPH08297761 A JP H08297761A JP 7103411 A JP7103411 A JP 7103411A JP 10341195 A JP10341195 A JP 10341195A JP H08297761 A JPH08297761 A JP H08297761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
card
toll collection
mounted device
toll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7103411A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunari Tanaka
泰成 田中
Toshio Nagashima
敏夫 長嶋
Toshio Murakami
敏夫 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7103411A priority Critical patent/JPH08297761A/ja
Publication of JPH08297761A publication Critical patent/JPH08297761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】視界を妨げることなく、しかも操作性の良い道
路自動料金収受システムの車載を可能とすること。 【構成】料金収受車載機と自動車用ナビゲーション装置
とを一体化する。 【効果】 運転者の視界を妨げない。 表示器の視認性が良い。夜間照明表示が可能。 漢字表示が可能。 操作性が良い。 音声合成音による報知が可能。 盗難恐れが少ない。 外観が良い。 電源として車の蓄電池が使用出来る。 各種のICカードが使用可能。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は道路自動料金収受システ
ムに係り、料金収受車載機と自動車用ナビゲーション装
置と一体化を図った車体組込型料金収受車載機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】本発明に最も近い公知例として、公開特
許公報 平2−183389 号「外部記憶媒体着脱可能な車載
端末機」があるが、車載端末機の装着方法あるいは他の
機器との組合せについては、記載されていない。諸外国
の道路自動料金収受システムの車載機は、前部窓ガラス
部に吸盤で固定される、あるいは接着材で固定されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】道路自動料金収受を行
うための路側機器と車載機間の通信は、主として電波が
用いられているため、アンテナが組み込まれた車載機
は、その通信エリアを確保するために、前部窓ガラス部
へ装着することが望まれる。装着位置としては、運転者
の視界を妨げぬためにも窓ガラスの周辺部、とりわけ窓
ガラスのコーナー部が適当である。しかしながら、窓ガ
ラスのコーナー部であっても登りの山道のカーブ等で
は、視界の妨げになることは避けられない。視界を妨げ
ることなく、しかも操作性の良い道路自動料金収受シス
テムの車載機を可能とする。
【0004】本発明の目的は、料金収受車載機と自動車
用ナビゲーション装置と一体化を図ることにより、視界
を妨げることなく、しかも使い勝手の良い料金収受車載
機を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、ICカード
を使用し、道路料金を無線通信にて自動的に徴収し決済
するシステムにおいて、ICカードを挿入する料金収受
車載機を自動車用ナビゲーション装置に組み込み、一体
化した構成としたことによって達成される。
【0006】
【作用】料金収受車載機と自動車用ナビゲーション装置
の一体化を図ることにより、視界を妨げることなく、I
Cカードの出し入れや操作釦の取扱が容易で、しかも大
形のディスプレイにより文字,数字表示部視認性もよ
く、音声合成音による報知も可能な料金収受車載機を実
現可能とする。料金収受用ICカードのみでなく、他の
用途用のICカードも使用可能とする。
【0007】
【実施例】以下、本発明による車体組込型料金収受車載
機について述べる。
【0008】図1は道路料金所における非接触方式料金
収受車載機の使用例を示す図である。
【0009】図1において、汎用型料金収受車載機3を
前部窓ガラスに搭載した通過車両2が、道路料金所ブー
ス1を通過すると、料金所ブースの係員と直接現金やカ
ードの受渡しをすることなく、無線の送受信にて料金の
決済を行うことが出来る。
【0010】図2は、汎用型料金収受車載機3に挿入す
るICカード4の外観例を示す図である。このICカー
ド4は、回数券として、前納方式のプリペイドカードと
して、あるいは銀行口座引落しのポストペイカードとし
て使用することも、可能である。また、磁気ストライプ
付カードとすることにより、従来通りの銀行信販カード
としても、ガソリンスタンドやレストランで使用するこ
とが出来る。
【0011】図3は、汎用型料金収受車載機3を前部窓
ガラス部に装着した例を示す図である。図3において、
汎用型料金収受車載機3は視界を妨げぬため前部窓ガラ
ス5のコーナ部に装着される。しかしながら、窓ガラス
のコーナー部であっても登りの山道のカーブ等では、視
界の妨げになることは避けられない。汎用型料金収受車
載機3には電源が必要であるが、内蔵電池とした場合は
電池容量の問題、即ち稼働時間の制限がある。また、内
蔵電池は高温耐久性の問題もある。図3に示すように、
シガライタープラグにてシガライター部より電源をとる
場合は、電源コードが必要であり、外観上も安全上も好
ましいものではない。また、汎用型料金収受車載機3が
装着されていることは外部より良く見え、汎用型料金収
受車載機3は容易に着脱出来るため、盗難のおそれがあ
る。
【0012】図4は、道路料金所の送受信アンテナと車
両の位置関係を示す図である。料金所の上部に取り付け
られた送受信アンテナ6と通過車両2との間で、料金決
済のための無線通信が行われる。このため、料金所の送
受信アンテナ6との位置関係より、汎用型料金収受車載
機3は通過車両2の前部窓ガラス部5に取り付けられる
ことが望まれる。しかしながら、その装着位置は、運転
者の視野を妨げるものであってはならない。したがって
汎用型料金収受車載機3は前部窓ガラス部5のコーナー
部に装着されることになるが、前述のごとく問題があっ
た。
【0013】図5は、本発明実施例の車体組込型料金収
受車載機の外観図である。ナビゲーション装置の一部に
設けられたICカードコンタク部11に、道路料金収受
用ICカード4を挿入する。通常ナビゲーション用の地
図が表示される表示部8には、文字・数字あるいは操作
キー部が表示される。図3に示す汎用型料金収受車載機
3では、機能制約上文字表示はカタカナ表示のみである
が、ナビゲーション装置との組合せ型では、ナビゲーシ
ョン装置の漢字ROMを使用することが出来るので、容
易に漢字表示を行うことが可能となる。また、その文字
や数字は汎用型料金収受車載機3に比較して、より大き
な表示が可能となる。料金収受関係の利用明細書等はよ
り詳細な内容の表示が可能となる。操作キー部も画面表
示で同様に大型とし、操作性の良いものとなる。走行中
の料金収受関係の表示はナビゲーション用の地図と重ね
合わせて表示することも可能である。表示部は夜間にお
いても視認可能となる。図3に示す汎用型料金収受車載
機3の様に電源コードを引き回す必要もなく、また容易
に着脱も出来ないので盗難の恐れも少ない。
【0014】図6は、汎用型料金収受車載機実施例のブ
ロックダイヤグラムである。汎用型のため、電池,表示
部,ブザー部,操作キー部を内蔵する。本発明実施例の
車体組込型料金収受車載機では、これらの各部をナビゲ
ーション装置と兼用することが可能となる。
【0015】図7は、本発明実施例の車体組込型料金収
受車載機のブロックダイヤグラムである。ICカードコ
ンタクト部11や道路料金収受車載無線機17は情報LA
N12を通じてナビゲーション装置のセンタコントローラ
に接続される。さらに、道路料金収受関係の表示はAV
−LANを通じて、前席ディスプレイ16に表示され
る。アンテナ10は、図3の10の位置に装着される。
ナビゲーション装置が音声合成部を内蔵している場合
は、道路料金収受関係の警報音を音声合成による言葉に
よる報知音とするとが可能となる。
【0016】ICカード4は道路料金収受用カードのみ
でなく、他の用途向けのICカードを挿入して使用する
ことも可能である。例えば、車検,故障修理の履歴,オ
イル交換等のメインテナンス履歴を記録したICカー
ド,観光案内,レストラン案内等を記録したナビゲーシ
ョン用補助ICカード,走行履歴を記録するドライブレ
コーダ用ICカード等である。
【0017】図8は、基本機能と付加機能の例を示した
表である。図9は、表示内容と警報音・音声合成音の例
を示した表である。いずれの場合も、表中で高級機能と
する各項目の機能が、ナビゲーション装置と組み合わせ
た本発明実施例の車体組込型料金収受車載機にて実現可
能となる機能である。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、次の様な効果がある。
【0019】 運転者の視界を妨げない。
【0020】 表示器の視認性が良い。夜間照明表示
が可能。
【0021】 漢字表示が可能。
【0022】 操作性が良い。
【0023】 音声合成音による報知が可能。
【0024】 盗難恐れが少ない。
【0025】 外観が良い。
【0026】 電源として車の蓄電池が使用出来る。
【0027】 各種のICカードが使用可能。
【図面の簡単な説明】
【図1】道路料金所における非接触方式料金収受車載機
の使用例を示す図。
【図2】道路料金収受車載機に挿入するICカードの外
観例を示す図。
【図3】汎用型料金収受車載機を前部窓ガラス部に装着
した例を示す図。
【図4】道路料金所の送受信アンテナと車両の位置関係
を示す図。
【図5】本発明実施例の車体組込型料金収受車載機の外
観図。
【図6】汎用型料金収受車載機実施例のブロックダイヤ
グラム。
【図7】本発明実施例の車体組込型料金収受車載機のブ
ロックダイヤグラム。
【図8】基本機能と付加機能の例。
【図9】表示内容と警報音・音声合成音の例。
【符号の説明】
1…道路料金所ブース、2…通過車両、3…汎用型料金
収受車載機、4…ICカード、5…前部窓ガラス、6…
送受信アンテナ、7…車体組込型料金収受車載機、8…
文字,数字表示部、9…操作釦、10…アンテナ、11
…ICカードコンタクト部、12…情報LAN、13…
AV−LAN、14…音声合成部、15…センタコント
ローラ、16…前席ディスプレイ、17…道路料金収受
車載無線機。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村上 敏夫 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所マルチメディアシステム 開発本部内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ICカードを使用し、道路料金を無線通信
    にて自動的に徴収し決済するシステムにおいて、ICカ
    ードを挿入する料金収受車載機を自動車用ナビゲーショ
    ン装置に組み込み、一体化した構成としたことを特徴と
    する車体組込型料金収受車載機。
  2. 【請求項2】請求項1における車体組込型料金収受車載
    機において、料金収受に関する文字・数字表示部をナビ
    ゲーション装置のディスプレイ部と兼用したことを特徴
    とする車体組込型料金収受車載機。
  3. 【請求項3】請求項1における車体組込型料金収受車載
    機において、料金収受に関する警報音・音声合成音をナ
    ビゲーション装置の警報音・音声合成音部と兼用したこ
    とを特徴とする車体組込型料金収受車載機。
  4. 【請求項4】請求項1における車体組込型料金収受車載
    機において、料金収受に関する操作をナビゲーション装
    置のディスプレイ部の画面操作にて可能としたことを特
    徴とする車体組込型料金収受車載機。
  5. 【請求項5】請求項1における車体組込型料金収受車載
    機において、ICカードコンタクト部を料金収受用IC
    カードとその他の目的用ICカードと兼用したことを特
    徴とする車体組込型料金収受車載機。
  6. 【請求項6】請求項1における車体組込型料金収受車載
    機において、ナビゲーション関係表示の一部に料金収受
    関係の表示を加え、同時表示したことを特徴とする車体
    組込型料金収受車載機。
JP7103411A 1995-04-27 1995-04-27 車体組込型料金収受車載機 Pending JPH08297761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7103411A JPH08297761A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 車体組込型料金収受車載機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7103411A JPH08297761A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 車体組込型料金収受車載機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002082278A Division JP2002373353A (ja) 2002-03-25 2002-03-25 車体組込型料金収受車載機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08297761A true JPH08297761A (ja) 1996-11-12

Family

ID=14353314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7103411A Pending JPH08297761A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 車体組込型料金収受車載機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08297761A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999000769A1 (en) * 1997-06-25 1999-01-07 Translink Systems Pty. Ltd. Tag sensing
WO2001039131A1 (fr) * 1999-11-25 2001-05-31 Fujitsu Limited .terminal portatif
US6417781B1 (en) 1999-10-07 2002-07-09 Denso Corporation Short range wireless communication using on-board apparatus
US7386294B2 (en) 2003-04-14 2008-06-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dedicated short-range communication on-vehicle apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999000769A1 (en) * 1997-06-25 1999-01-07 Translink Systems Pty. Ltd. Tag sensing
US6417781B1 (en) 1999-10-07 2002-07-09 Denso Corporation Short range wireless communication using on-board apparatus
US6608567B2 (en) 1999-10-07 2003-08-19 Denso Corporation Short range wireless communication using on-board apparatus
WO2001039131A1 (fr) * 1999-11-25 2001-05-31 Fujitsu Limited .terminal portatif
US6909876B2 (en) 1999-11-25 2005-06-21 Fujitsu Limited Portable terminal
US7386294B2 (en) 2003-04-14 2008-06-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dedicated short-range communication on-vehicle apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7106212B2 (en) Mobile radio communication for automatic toll collection system
US6608567B2 (en) Short range wireless communication using on-board apparatus
JP3242625B2 (ja) Dsrc車載器
JPH08297761A (ja) 車体組込型料金収受車載機
JP3322068B2 (ja) ミラー組込料金収受車載機
CN206067634U (zh) 一种带etc设备的多功能汽车后视镜
JP2001052218A (ja) 自動料金収受システム用車載器
JPH0535933A (ja) 無線カードシステム
JP2002373353A (ja) 車体組込型料金収受車載機
JP5281778B2 (ja) タクシーメータ及びタクシーシステム
JP2002092672A (ja) Etc用車載器
KR101984686B1 (ko) 하이패스 기능이 탑재된 차량번호판의 충전 시스템
KR200448862Y1 (ko) 지능형교통시스템용 다기능 차량탑재 단말기
JP3240879B2 (ja) 料金収受車載機用icカード
JP3228522B2 (ja) 給油所
JPH09269236A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2003141589A (ja) 自動料金収受車載装置
JP4107127B2 (ja) 料金収受用車載装置
JPH10222705A (ja) 料金自動収受システム
KR20100067988A (ko) 차량용 에이브이의 통합 시스템
JP3125161U (ja) Etc車載器
JP2001229420A (ja) 道路料金収受など道路交通情報送受信車載装置
JPH08297760A (ja) 料金収受車載機の構造
JP3454412B2 (ja) 課金装置およびシステム
JP5547984B2 (ja) 自動料金収受用車載器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040727