JPH08296243A - プレキャストコンクリート構真柱による地下構造物構築工法 - Google Patents

プレキャストコンクリート構真柱による地下構造物構築工法

Info

Publication number
JPH08296243A
JPH08296243A JP7123234A JP12323495A JPH08296243A JP H08296243 A JPH08296243 A JP H08296243A JP 7123234 A JP7123234 A JP 7123234A JP 12323495 A JP12323495 A JP 12323495A JP H08296243 A JPH08296243 A JP H08296243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precast concrete
underground structure
concrete
cast
concrete structural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7123234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3625892B2 (ja
Inventor
Yasuo Ikezawa
安夫 池澤
Aisuke Tanaka
愛輔 田中
Setsu Kurachi
節 倉知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konoike Construction Co Ltd
Original Assignee
Konoike Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konoike Construction Co Ltd filed Critical Konoike Construction Co Ltd
Priority to JP12323495A priority Critical patent/JP3625892B2/ja
Publication of JPH08296243A publication Critical patent/JPH08296243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3625892B2 publication Critical patent/JP3625892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作業を簡略化して、工期を短縮化するととも
に、工費を低廉にすることができるプレキャストコンク
リート構真柱を用いた地下構造物の構築工法を提供する
こと。 【構成】 掘削孔1の下部に場所打ちコンクリート杭2
を打設するとともに、打設したコンクリートが未硬化の
間に、外周に梁筋仕口を突設し、下端に内部にコンクリ
ートを充填した鋼管33を配設し、上下に2分割して形
成したプレキャストコンクリート構真柱3,103を、
鋼管33が場所打ちコンクリート杭2に埋設されるよう
にして掘削孔1内に建込み、打設したコンクリートが硬
化した後、地盤を掘削しながら逆打ち工法により地下構
造物の構築を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、構真柱を用いた地下構
造物の構築工法に関し、さらに詳しくは、プレキャスト
コンクリート構真柱を用いた地下構造物の構築工法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、地下構造物を構築するために、形
鋼や鋼管からなる構真柱を用いた地下構造物の構築工法
が知られている。この工法は、掘削孔の下部に場所打ち
コンクリート杭を打設するとともに、打設したコンクリ
ートが未硬化の間に、梁部材を接合するためのガゼット
プレートを突設した形鋼や鋼管からなる構真柱を、構真
柱の下部が場所打ちコンクリート杭に埋設されるように
して掘削孔内に建込んだ後、地盤を掘削しながら逆打ち
工法により地下構造物の構築を行うものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】構真柱を用いた地下構
造物の構築工法においては、地下構造物の梁及び床の構
築を行うのに合わせて、形鋼や鋼管からなる構真柱の周
囲に鉄筋及び型枠を設置し、型枠内にコンクリートを打
設することにより、場所打ち鉄筋コンクリート柱を構築
するようにしている。
【0004】ところで、鉄筋コンクリート造構造物の場
合、形鋼や鋼管からなる構真柱は、いわば、仮設仕様の
ものであり、材料が無駄になるだけでなく、鉄筋及び型
枠の設置作業、コンクリートの打設作業並びに型枠の除
去作業が加わることにより、作業が複雑化し、工期が長
期化するとともに、工費が高くなるという問題点を有し
ていた。
【0005】本発明は、上記在来の形鋼や鋼管からなる
構真柱を用いた地下構造物の構築工法の有する問題点を
解決し、作業を簡略化して、工期を短縮化するととも
に、工費を低廉にすることができるプレキャストコンク
リート構真柱を用いた地下構造物の構築工法を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のプレキャストコンクリート構真柱を用いた
地下構造物の構築工法は、掘削孔の下部に場所打ちコン
クリート杭を打設するとともに、打設したコンクリート
が未硬化の間に、外周に梁筋仕口を突設し、下端に鋼材
を配設したプレキャストコンクリート構真柱を、鋼材が
場所打ちコンクリート杭に埋設されるようにして掘削孔
内に建込み、打設したコンクリートが硬化した後、地盤
を掘削しながら逆打ち工法により地下構造物の構築を行
うことを要旨とする。
【0007】この場合において、プレキャストコンクリ
ート構真柱の下端に配設する鋼材に、内部にコンクリー
トを充填した鋼管を用いることができる。
【0008】また、プレキャストコンクリート構真柱を
分割して構成し、仮掘削孔内に挿入した先行のプレキャ
ストコンクリート構真柱の上端接合部に、後行のプレキ
ャストコンクリート構真柱の下端接合部を、地上で接合
し、一体化した後、一体化したプレキャストコンクリー
ト構真柱を掘削孔内に建込むことができる。なお、プレ
キャストコンクリート構真柱の分割数は、通常は2分割
とするが、プレキャストコンクリート構真柱の長さや重
量を考慮して3分割以上とすることもできる。
【0009】
【作用】外周に梁筋仕口を突設し、下端に鋼材を配設し
たプレキャストコンクリート構真柱を、鋼材が場所打ち
コンクリート杭に埋設されるようにして掘削孔内に建込
むようにしているため、プレキャストコンクリート構真
柱の建込みを円滑に行うことができるとともに、従来の
形鋼や鋼管からなる構真柱を用いた地下構造物の構築工
法のように、構真柱の周囲に場所打ち鉄筋コンクリート
柱を構築する必要がなく、また、プレキャストコンクリ
ート構真柱と場所打ちコンクリート杭の接合及びプレキ
ャストコンクリート構真柱と梁部材の接合を強固に、か
つ容易に行うことができる。
【0010】また、プレキャストコンクリート構真柱の
下端に配設する鋼材に、内部にコンクリートを充填した
鋼管を用いることにより、プレキャストコンクリート構
真柱の強度を向上することができる。
【0011】また、プレキャストコンクリート構真柱を
分割して構成し、仮掘削孔内に挿入した先行のプレキャ
ストコンクリート構真柱の上端接合部に、後行のプレキ
ャストコンクリート構真柱の下端接合部を地上で接合し
た後、一体化したプレキャストコンクリート構真柱を掘
削孔内に建込むことにより、クレーン等の作業機械の負
担を軽減し、作業性を向上することができるとともに、
プレキャストコンクリート構真柱の建起こしの際の曲げ
等によるプレキャストコンクリート構真柱の破損の危険
性を軽減することができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明のプレキャストコンクリート構
真柱(以下、単に「構真柱」という場合がある。)を用
いた地下構造物の構築工法を図示の実施例に基づいて説
明する。
【0013】本実施例において用いられるプレキャスト
コンクリート構真柱は、図1〜図3に示すように、2分
割して構成されている。
【0014】このうち、先行して仮掘削孔1’内に挿入
されるプレキャストコンクリート構真柱3は、図2に示
すように、内部に鉄筋32を配設した断面正方形のプレ
キャストコンクリート製の本体31と、本体31の下端
に配設した内部にコンクリート34を充填した鋼管33
と、鋼管33と本体31及び場所打ちコンクリート杭2
の接合力を高めるための鋼管33の外周面に突設した多
数のスタッドジベル33a,33bと、本体31の外周
の適所に突設した梁筋仕口35と、本体31の上端部に
形成した上端接合部36とから構成されている。
【0015】プレキャストコンクリート構真柱3と場所
打ちコンクリート杭2の接合は、場所打ちコンクリート
杭2に外周面に多数のスタッドジベル33bを突設した
鋼管33を埋設することに加え、逆打ち工法の最終工程
において、場所打ちコンクリート杭2の余盛部分を除い
た後、構真柱3の鉄筋32の下端に延長鉄筋10aをグ
ラウト処理するネジジョイント等の適宜の接合手段によ
り接合し、また、場所打ちコンクリート杭2の鉄筋22
の上端に延長鉄筋10bを圧接等の適宜の接合手段によ
り接合し、構真柱3の鉄筋32の下端及び場所打ちコン
クリート杭2の上端を含む延長鉄筋10a及び延長鉄筋
10bの部分に、耐圧床10を構成するコンクリートを
打設することにより行う。また、構真柱3の下端面と耐
圧床10との間隙には、モルタル11を充填する。
【0016】一方、先行のプレキャストコンクリート構
真柱3の上端接合部36に接合される後行のプレキャス
トコンクリート構真柱103は、図3に示すように、内
部に鉄筋132を配設した断面正方形のプレキャストコ
ンクリート製の本体131と、本体131の外周の適所
に突設した梁筋仕口135と、本体131の下端部に形
成した下端接合部136とから構成されている。
【0017】そして、上端接合部36と下端接合部13
6の接合は、プレキャストコンクリート構真柱3の本体
31に基端を埋設したアンカー36aの先端を、プレキ
ャストコンクリート構真柱103の本体131に基端を
埋設したアンカー136aの先端に配設したプレート1
36bにナットにより固定するとともに、構真柱3の鉄
筋32の先端を、構真柱103の鉄筋132の先端を固
定するナットを配設したスリーブ136c内に挿入し、
スリーブ136cの下端に形成された開口136dから
スリーブ136c内にグラウトを注入する。そして、ス
リーブ136c内にグラウトが充填されると、余剰のグ
ラウトはスリーブ136cの上端に形成された開口13
6eから漏出するため、これにより、スリーブ136c
内にグラウトが充填されたことを確認することができ
る。また、必要に応じて、構真柱103のプレート13
6bを配設した空洞136fをグラウト処理することが
できる。
【0018】そして、プレキャストコンクリート構真柱
3の本体31に基端を埋設したアンカー36aの先端
を、プレキャストコンクリート構真柱103の本体13
1に基端を埋設したアンカー136aの先端に配設した
プレート136bにナットにより固定することにより、
構真柱3,103を正確に位置合わせした状態で一体化
することができるとともに、スリーブ136c内に充填
したグラウトが完全に硬化していない、グラウト充填
後、例えば、24時間程度経過した時点で、構真柱3,
103を一体化した状態で移動することが可能となる。
【0019】なお、上端接合部36と下端接合部136
の構成は、本実施例にものに限定されず、例えば、上端
接合部と下端接合部の構成を、本実施例にものと逆にす
ることもできる。
【0020】次に、上記のプレキャストコンクリート構
真柱3,103を用いた地下構造物の構築工程を図1及
び図4〜図5を用いて説明する。
【0021】まず、地下構造物を構築する地盤の周囲に
掘削泥水固化による地中連続壁構築工法、ソイルセメン
ト柱工法等の従来公知の工法により山留壁4を構築す
る。山留壁4の内側に、所定間隔にスタンドパイプ5を
埋設し、泥水循環工法等の従来公知の工法により掘削孔
1を掘削する。
【0022】次に、2分割して構成したプレキャストコ
ンクリート構真柱3,103を一体化するために、先行
して仮掘削孔1’内に挿入する構真柱3の梁筋仕口35
にホールドビーム93を固定し、このホールドビーム9
3及び構真柱3に植設したフック37を介して構真柱3
をクレーン91により水平に吊上げ、その後、適宜の操
作により、構真柱3を垂直に吊下げる。(図4(a)) 垂直に吊下げた構真柱3を仮掘削孔1’内に挿入し、構
真柱3をホールドビーム93を介して構真柱3の位置調
節を行うジャッキ81aを備えた低架台81上に支持す
る。(図4(b)) 仮掘削孔1’内に挿入した先行の構真柱3の上方に、先
と同様の方法によりホールドビーム93を介してクレー
ン91により垂直に吊下げた後行の構真柱103を配置
する。(図4(c)) 先行の構真柱3の上に、後行の構真柱103を降下させ
て、先行の構真柱3の上端接合部36に、後行の構真柱
103の下端接合部136を、地上で接合し、一体化す
る。このとき、後行の構真柱103が倒れないように、
構真柱103の梁筋仕口135に固定したホールドビー
ム93をトラワイヤ94により張設、支持するようにす
る。(図4(d)) スリーブ136c内に充填したグラウトが所定の強度に
なった後、構真柱3に固定したホールドビーム93を外
し、一体化した構真柱3,103をクレーン91により
吊下げながら、仮掘削孔1’内に挿入し、構真柱103
に固定したホールドビーム93を介してジャッキ81a
を備えた低架台81上に支持する。(図4(e)) 構真柱103の上端にヤットコ95を固定する。(図5
(f)) 掘削孔1の下部に場所打ちコンクリート杭2の鉄筋篭を
建込み、掘削孔1の下部にトレミー管等の従来公知の工
法によりコンクリート21を打設し、場所打ちコンクリ
ート杭2を構築するとともに、掘削孔1の上方に構真柱
3,103の位置調節を行うジャッキ82aを備えた高
架台82を、スタンドパイプ5に構真柱3,103の位
置調節を行うパンタグラフジャッキ96を配設した後、
仮掘削孔1’内に仮置きされている一体化した構真柱
3,103をヤットコ95を介してクレーン91により
吊上げ、構真柱103に固定したホールドビーム93を
外し、掘削孔1内に挿入する。(図5(g)) 場所打ちコンクリート杭2の打設したコンクリート21
が未硬化の間に、一体化した構真柱3,103を降下さ
せて、構真柱3の下端に配設した鋼管33が場所打ちコ
ンクリート杭2に埋設されるようにする。(図5
(h)) 一体化した構真柱3,103をヤットコ95のホールド
ビーム95aを介してジャッキ82aを備えた高架台8
2により支持しながら構真柱3,103の位置調節を行
った後、パンタグラフジャッキ96による支持を解除す
る。(図5(i)) なお、構真柱3,103を掘削孔1内に建込む際の位置
調節機構は、従来公知の機構を採用することができる。
場所打ちコンクリート杭2の打設したコンクリート21
が硬化することにより、構真柱3,103の掘削孔1内
の所定位置への建込みが完了した後、掘削孔1を土砂1
1により埋め戻す。(図5(j))
【0023】その後、山留壁4の内側の地盤をグラブバ
ケット等の掘削機械92により掘削しながら、逆打ち工
法により地下構造物の梁6及び床7の構築を行う。この
場合において、梁鉄筋61をプレキャストコンクリート
構真柱3,103の本体31の外周の適所に突設した梁
筋仕口35にエンクローズ溶接等の適宜の接合手段によ
り接合することができ、梁6の構築を容易に行うことが
できる。また、構築された梁6が、山留壁4に対して腹
起こ及び切りばりの機能を奏することは、従来の逆打ち
工法と同様である。そして、逆打ち工法の最終工程にお
いて、上記のとおり、耐圧床10を構成することによ
り、プレキャストコンクリート構真柱3と場所打ちコン
クリート杭2の接合を行う。
【0024】
【発明の効果】請求項1に記載した発明によれば、プレ
キャストコンクリート構真柱の建込みを円滑に行うこと
ができるとともに、従来の形鋼や鋼管からなる構真柱を
用いた地下構造物の構築工法のように、構真柱の周囲に
場所打ち鉄筋コンクリート柱を構築する必要がなく、ま
た、プレキャストコンクリート構真柱と場所打ちコンク
リート杭及びプレキャストコンクリート構真柱と梁部材
の接合を強固に、かつ容易に行うことができ、これによ
り、作業を簡略化して、工期を短縮化するとともに、工
費を低廉にすることができる。さらに、プレキャストコ
ンクリート構真柱の鋼材部分の強度を高めることによっ
て、プレキャストコンクリート構真柱によって、地下構
造物の荷重に加えて、上部構造物の荷重を支持すること
ができ、これにより、地下構造物の構築と並行して上部
構造物の構築を行うことができ、工期を著しく短縮化す
ることができる。
【0025】請求項2に記載した発明によれば、プレキ
ャストコンクリート構真柱の強度を向上することができ
る。
【0026】請求項3に記載した発明によれば、クレー
ン等の作業機械の負担を軽減し、作業性を向上すること
ができるとともに、プレキャストコンクリート構真柱の
建起こしの際の曲げ応力等によるプレキャストコンクリ
ート構真柱の破損の危険性を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプレキャストコンクリート構真柱を用
いた地下構造物の構築工法の概略説明図である。
【図2】プレキャストコンクリート構真柱を建込んだ状
態を示す断面図である。
【図3】プレキャストコンクリート構真柱の接合部を示
し、(a)は横断面図、(b)は縦断面図である。
【図4】本発明のプレキャストコンクリート構真柱を用
いた地下構造物の構築工法の工程図である。
【図5】本発明のプレキャストコンクリート構真柱を用
いた地下構造物の構築工法の工程図である。
【符号の説明】
1 掘削孔 1’ 仮掘削孔 2 場所打ちコンクリート杭 3 プレキャストコンクリート構真柱 33 鋼材(鋼管) 34 充填コンクリート 35 梁筋仕口 36 接合部 103 プレキャストコンクリート構真柱 135 梁筋仕口 136 接合部 4 山留壁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掘削孔の下部に場所打ちコンクリート杭
    を打設するとともに、打設したコンクリートが未硬化の
    間に、外周に梁筋仕口を突設し、下端に鋼材を配設した
    プレキャストコンクリート構真柱を、鋼材が場所打ちコ
    ンクリート杭に埋設されるようにして掘削孔内に建込
    み、打設したコンクリートが硬化した後、地盤を掘削し
    ながら逆打ち工法により地下構造物の構築を行うことを
    特徴とするプレキャストコンクリート構真柱を用いた地
    下構造物の構築工法。
  2. 【請求項2】 プレキャストコンクリート構真柱の下端
    に配設する鋼材に、内部にコンクリートを充填した鋼管
    を用いたことを特徴とする請求項1記載のプレキャスト
    コンクリート構真柱を用いた地下構造物の構築工法。
  3. 【請求項3】 プレキャストコンクリート構真柱を分割
    して構成し、仮掘削孔内に挿入した先行のプレキャスト
    コンクリート構真柱の上端接合部に、後行のプレキャス
    トコンクリート構真柱の下端接合部を、地上で接合し、
    一体化した後、一体化したプレキャストコンクリート構
    真柱を掘削孔内に建込むことを特徴とする請求項1又は
    2記載のプレキャストコンクリート構真柱を用いた地下
    構造物の構築工法。
JP12323495A 1995-04-24 1995-04-24 プレキャストコンクリート構真柱による地下構造物構築工法 Expired - Lifetime JP3625892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12323495A JP3625892B2 (ja) 1995-04-24 1995-04-24 プレキャストコンクリート構真柱による地下構造物構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12323495A JP3625892B2 (ja) 1995-04-24 1995-04-24 プレキャストコンクリート構真柱による地下構造物構築工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08296243A true JPH08296243A (ja) 1996-11-12
JP3625892B2 JP3625892B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=14855528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12323495A Expired - Lifetime JP3625892B2 (ja) 1995-04-24 1995-04-24 プレキャストコンクリート構真柱による地下構造物構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3625892B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100788623B1 (ko) * 2006-05-08 2007-12-26 (주)씨.에스 구조 엔지니어링 Pc기둥을 이용한 탑다운 공법
JP2010031563A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Taisei Corp 地下階柱の建込み方法および地下階柱
JP2010031564A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Taisei Corp 地下階柱の設置方法および地中構造物の構築方法
JP2011089320A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Taisei Corp プレキャスト構真柱の構築方法
JP2013159986A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Taisei Corp 構真柱
JP2013185404A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Taisei Corp 構真柱
JP2013253471A (ja) * 2013-07-30 2013-12-19 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 柱と杭との接合構造
CN103541408A (zh) * 2013-10-29 2014-01-29 昆明理工大学 一种混凝土拼装式集雨水窖及其制备方法
CN104594353A (zh) * 2015-01-19 2015-05-06 宁波市坤德创新岩土工程有限公司 可移动式钢筋笼、振动锤自动扶正装置及其施工方法
CN106884437A (zh) * 2017-02-28 2017-06-23 中国十七冶集团有限公司 用于地下管廊的自动收缩移动式内模板系统及使用方法
CN108708397A (zh) * 2018-08-08 2018-10-26 中铁四局集团第四工程有限公司 地下管廊标准节的铺架方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5358423B2 (ja) * 2009-12-18 2013-12-04 三井住友建設株式会社 柱と杭との接合構造

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100788623B1 (ko) * 2006-05-08 2007-12-26 (주)씨.에스 구조 엔지니어링 Pc기둥을 이용한 탑다운 공법
JP2010031563A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Taisei Corp 地下階柱の建込み方法および地下階柱
JP2010031564A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Taisei Corp 地下階柱の設置方法および地中構造物の構築方法
JP2011089320A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Taisei Corp プレキャスト構真柱の構築方法
JP2013159986A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Taisei Corp 構真柱
JP2013185404A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Taisei Corp 構真柱
JP2013253471A (ja) * 2013-07-30 2013-12-19 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 柱と杭との接合構造
CN103541408A (zh) * 2013-10-29 2014-01-29 昆明理工大学 一种混凝土拼装式集雨水窖及其制备方法
CN103541408B (zh) * 2013-10-29 2015-06-03 昆明理工大学 一种混凝土拼装式集雨水窖及其制备方法
CN104594353A (zh) * 2015-01-19 2015-05-06 宁波市坤德创新岩土工程有限公司 可移动式钢筋笼、振动锤自动扶正装置及其施工方法
CN106884437A (zh) * 2017-02-28 2017-06-23 中国十七冶集团有限公司 用于地下管廊的自动收缩移动式内模板系统及使用方法
CN108708397A (zh) * 2018-08-08 2018-10-26 中铁四局集团第四工程有限公司 地下管廊标准节的铺架方法
CN108708397B (zh) * 2018-08-08 2020-09-25 中铁四局集团第四工程有限公司 地下管廊标准节的铺架方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3625892B2 (ja) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09242067A (ja) 場所打ちコンクリート杭の構築方法
JP3625892B2 (ja) プレキャストコンクリート構真柱による地下構造物構築工法
KR20210012525A (ko) 파일 결합 철골구조물과 이를 이용한 탑다운 공법
JP4611108B2 (ja) 杭と柱の一体化施工方法
JP3057466B2 (ja) 地下躯体の構築法
JPH10317374A (ja) 鉄筋コンクリート製地下柱の施工方法
JP3172694B2 (ja) 逆打ち工法における構真柱の埋込み工法
JPH02164930A (ja) 建築物の基礎構造
JP3681817B2 (ja) 既設の地下構造物の支持構造及び支持方法
CN104631878B (zh) 铝业铸造机井施工方法
JP2020070627A (ja) 杭と基礎コンクリート部との接合構造、プレキャストコンクリート体、及び施工方法
JP4178273B2 (ja) 既製杭を使用した構真柱の構築方法
JPH06108476A (ja) 鉄骨構造物柱脚部分の構築方法
JP2011220009A (ja) 構真柱の建込み工法
JPH04366229A (ja) 逆打工法に使用する仮設対応支柱
JP2996113B2 (ja) 立坑の構築方法
JPH05255943A (ja) スライドダウン方式による地下躯体の構築工法
KR100715328B1 (ko) 프리스트레스트 콘크리트 보를 이용한 역타설 구조와 그공법
JPS6217233A (ja) 構真柱
KR101028695B1 (ko) 지하 역타 공법에서 철골 또는 강관 기둥과 결합되는피씨보 연결구조
JP2001011874A (ja) 既製杭を使用した構真柱の構築方法
KR20010019079A (ko) 간이 역타설 옹벽 축조용 프리캐스트 강말뚝
JP4045623B2 (ja) 鉄筋コンクリート地下階の施工方法及びこの方法で施工された地下構造
JPH116162A (ja) 鉄筋コンクリート地下外壁の施工方法
CN117552440A (zh) 一种拉结格构柱拉结装置及其加固方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term