JP5358423B2 - 柱と杭との接合構造 - Google Patents
柱と杭との接合構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5358423B2 JP5358423B2 JP2009287203A JP2009287203A JP5358423B2 JP 5358423 B2 JP5358423 B2 JP 5358423B2 JP 2009287203 A JP2009287203 A JP 2009287203A JP 2009287203 A JP2009287203 A JP 2009287203A JP 5358423 B2 JP5358423 B2 JP 5358423B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pca
- pile
- column
- pillar
- steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 123
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 123
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims description 97
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 56
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 15
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 26
- 230000001965 increased Effects 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 230000003014 reinforcing Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 2
- 239000011372 high-strength concrete Substances 0.000 description 2
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 241001391944 Commicarpus scandens Species 0.000 description 1
- 238000009435 building construction Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing Effects 0.000 description 1
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 1
- 239000011440 grout Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 description 1
- 239000011178 precast concrete Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Description
まず、図1〜図7を参照して、本発明の第1実施形態について説明する。図1は、実施形態に係る建物の要部側面図であり、下半部を破断して示している。なお、各図においては、図が煩雑となることを避けるために、鉄筋やハッチングを一部省略して示している。図1に示すように、第1実施形態に係る柱と杭との接合構造は、PCa構真柱2をPCa構真柱2よりも大断面の場所打ち杭3に接合するものである。本実施形態の建物1は、地下2階、地上30階建ての多層建物であり、地下部分を含む躯体の大部分がPCa部材(PCa柱20やPCa梁24a,28)によって構成される。
次に、図8〜図10を参照して本発明の第2実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同一の部材や部位には同一の符号を付し、第1実施形態と重複する説明は省略する。以下の実施形態においても同様とする。
次に、図11〜図13を参照して本発明の第2実施形態の変形例について説明する。
次に、図14〜図17を参照して本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態では、構真柱を用いた逆打ち工法ではなく、順打ち工法によって建物1が構築される。なお、本実施形態では、上記実施形態と同様に地下2階地上30階建ての建物1として説明するが、地下部を有しない多層建物であってもよい。
最後に、図18を参照して本発明の第4実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態の軸力伝達部10と同様の外形を有する軸力伝達部80を下端に備えたPCa柱部材72を用い、順打ち工法によって建物1を構築するものである。軸力伝達部80は、その中心に鉄骨柱7を備えない点を除いて第1実施形態の軸力伝達部10と同一の構成および同一の形状を有する。他の部材の構成や建物1の構築方法は、第3実施形態と同様であるため、説明を省略する。このような構成のPCa柱部材72と場所打ち杭3との接合構造によっても、上記第1実施形態および第3実施形態で説明したのと同様の効果を得ることができる。
52,72 PCa柱部材
2a 仕口部
3 場所打ち杭(杭)
7,37 鉄骨柱
10,40,40’,60,80 軸力伝達部
11 鋼製四角柱部材(鋼製柱部材)
11’ 鋼製小径円柱部材
41 鋼製円柱部材(鋼製柱部材)
12,42 PCaコンクリート部
13,43 外側環状突条(外側突起)
14,44 内側環状突条(内側突起)
15 基礎コンクリート
16 耐圧版
17 フーチングコンクリート
24 地下1階梁(梁)
Claims (5)
- PCa柱を該PCa柱よりも大断面の杭に接合する柱と杭との接合構造であって、
閉断面に形成された鋼製柱部材および該鋼製柱部材の内部に充填されたPCaコンクリート部によって構成され、前記杭よりも小断面に形成された軸力伝達部を前記杭の上面近傍に有するPCa柱部材と、
前記軸力伝達部を巻き込むように前記杭の直上部に形成された基礎コンクリートと
を備え、
前記杭は、地盤に形成した杭孔にコンクリートを打設してなる場所打ち杭であり、
前記PCa柱部材は、下方に突出して前記コンクリートが未硬化の状態で前記杭の内部にその一部が挿入される鉄骨柱を備えた構真柱であり、
前記鋼製柱部材は、外側面から突出する外側突起および内側面から突出する内側突起を有することを特徴とする柱と杭との接合構造。 - 前記軸力伝達部は、その直上のPCa柱よりも大断面に形成されたことを特徴とする、請求項1に記載の柱と杭との接合構造。
- 前記外側突起および前記内側突起は、略水平に延在する複数の突条であることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の柱と杭との接合構造。
- 前記PCa柱部材は、前記基礎コンクリートの上方に設けられる梁との接合に供される仕口部を有し、
前記鉄骨柱の上端が、前記仕口部の下端近傍に位置することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の柱と杭との接合構造。 - 前記鉄骨柱の上端が前記軸力伝達部の下端近傍に位置することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の柱と杭との接合構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009287203A JP5358423B2 (ja) | 2009-12-18 | 2009-12-18 | 柱と杭との接合構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009287203A JP5358423B2 (ja) | 2009-12-18 | 2009-12-18 | 柱と杭との接合構造 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013158030A Division JP5659275B2 (ja) | 2013-07-30 | 2013-07-30 | 柱と杭との接合構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011127344A JP2011127344A (ja) | 2011-06-30 |
JP5358423B2 true JP5358423B2 (ja) | 2013-12-04 |
Family
ID=44290222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009287203A Expired - Fee Related JP5358423B2 (ja) | 2009-12-18 | 2009-12-18 | 柱と杭との接合構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5358423B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5686414B2 (ja) * | 2012-02-06 | 2015-03-18 | 大成建設株式会社 | 構真柱 |
JP5891121B2 (ja) * | 2012-06-25 | 2016-03-22 | 大成建設株式会社 | 構真柱および構真柱の製造方法 |
CN107012880A (zh) * | 2017-02-24 | 2017-08-04 | 中铁二十五局集团第五工程有限公司 | 一种悬挂式空轨的桩墩结构 |
JP7009773B2 (ja) * | 2017-04-28 | 2022-01-26 | 株式会社大林組 | 建物構築方法及び建物の構造 |
JP2020183640A (ja) * | 2019-05-07 | 2020-11-12 | 日本製鉄株式会社 | 杭頭部の接合構造および基礎構造 |
CN112502187A (zh) * | 2020-12-08 | 2021-03-16 | 上海宝冶集团有限公司 | 一种逆作法钢管混凝土柱补强支撑方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06101244A (ja) * | 1992-09-21 | 1994-04-12 | Taisei Corp | 建物の逆打工法 |
JP3625892B2 (ja) * | 1995-04-24 | 2005-03-02 | 株式会社鴻池組 | プレキャストコンクリート構真柱による地下構造物構築工法 |
JPH10311041A (ja) * | 1997-05-12 | 1998-11-24 | Yutaka Fukuda | プレキャストコンクリート柱の柱脚基礎 |
JPH11236713A (ja) * | 1997-12-15 | 1999-08-31 | Nkk Corp | 柱と杭の接合方法及びその接合構造 |
JP3671342B2 (ja) * | 2000-03-03 | 2005-07-13 | 清水建設株式会社 | 柱脚と杭との接合構造 |
-
2009
- 2009-12-18 JP JP2009287203A patent/JP5358423B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011127344A (ja) | 2011-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5358423B2 (ja) | 柱と杭との接合構造 | |
JP2008045370A (ja) | 鋼製橋脚と杭の定着方法及び装置 | |
JP4812324B2 (ja) | 擁壁及びその施工方法 | |
JP2015025292A (ja) | 建物の構築方法、及び建物 | |
JP2008075425A (ja) | 杭と柱の接合構造 | |
JP2009007745A (ja) | 構真柱と基礎杭の軸力伝達構造及び構真柱の施工方法 | |
JP4612422B2 (ja) | 構造物の施工方法とこれに使用される基礎構造 | |
JP2001303584A (ja) | 基礎杭頭部とフーチングの結合構造 | |
JP3799036B2 (ja) | 建物の基礎構造とその構築方法 | |
JP5259510B2 (ja) | 擁壁及びその施工方法 | |
JP5228862B2 (ja) | 地下構造、地下構造の構築方法 | |
JP6172501B2 (ja) | 耐震補強構造および耐震補強工法 | |
JP4069509B2 (ja) | 地下掘削空間外周部における逆打支柱の施工方法 | |
JP5659275B2 (ja) | 柱と杭との接合構造 | |
JP2013256793A (ja) | 地下構造の施工方法及び地下構造 | |
JP2009270358A (ja) | 構造物 | |
JP4833949B2 (ja) | コンクリート一体型構真柱 | |
JP6650257B2 (ja) | 山留め構造およびその構築方法 | |
JP2007051500A (ja) | 柱と杭の接合構造 | |
JP6768477B2 (ja) | 地下構造体の構築方法 | |
JP6461690B2 (ja) | 基礎構造及び基礎施工方法 | |
JP2009019362A (ja) | 杭と柱の接合構造 | |
JP5201719B2 (ja) | 柱構築方法および柱構造 | |
KR101255610B1 (ko) | 구조물의 구축방법 및 이를 이용한 구조물 | |
JP6977688B2 (ja) | 堤体および堤体用プレキャストフーチング |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110810 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120709 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130604 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5358423 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |