JPH08296223A - 掘削・擁壁築造方法と掘削・擁壁築造ユニットと掘削・擁壁築造装置 - Google Patents

掘削・擁壁築造方法と掘削・擁壁築造ユニットと掘削・擁壁築造装置

Info

Publication number
JPH08296223A
JPH08296223A JP15379795A JP15379795A JPH08296223A JP H08296223 A JPH08296223 A JP H08296223A JP 15379795 A JP15379795 A JP 15379795A JP 15379795 A JP15379795 A JP 15379795A JP H08296223 A JPH08296223 A JP H08296223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining wall
excavation
milk
excavating
wall construction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15379795A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Morishita
清 森下
Hideo Kanehara
秀夫 金原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANSEI KOGYO KK
SURUGA KENKI KK
Original Assignee
SANSEI KOGYO KK
SURUGA KENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANSEI KOGYO KK, SURUGA KENKI KK filed Critical SANSEI KOGYO KK
Priority to JP15379795A priority Critical patent/JPH08296223A/ja
Publication of JPH08296223A publication Critical patent/JPH08296223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 掘削・擁壁築造作業を容易なものとし、型枠
の使用を不要として掘削量を減少させ、全体として、擁
壁築造作業に要する手間を大幅に低減させて工期を短縮
させる掘削・擁壁築造方法と掘削・擁壁築造ユニットと
掘削・擁壁築造装置を提供すること。 【構成】 作業用車両に着脱可能に取付けられる枠体
と、枠体の内側に設けられ地面を所定深さで掘削してい
く掘削手段と、枠体の内側に掘削手段と隣接した状態で
設けられ掘削手段によって掘削した空間にミルクを充填
していく擁壁築造手段と、を具備したもの。上記ユニッ
トを組み込んだ装置、それらを使用した築造方法であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、ある敷地を囲
むように、一定の深さで擁壁を築造する場合に使用する
掘削・擁壁築造方法と掘削・擁壁築造ユニットと掘削・
擁壁築造装置に係り、特に、掘削作業と擁壁の築造作業
を単一の機器で略同時に行うことを可能にするものに関
する。
【0002】
【従来の技術】例えば、ある敷地を囲むように、一定の
深さで擁壁を築造する場合には、次のような手順で行
う。まず、パワーショベル及び手掘りによって、擁壁を
築造する場所(敷地を囲む全周)を掘削していく。次
に、生コンクリートを流し込むための枠を構築する。す
なわち、木製の板材やそれらを固定する金具等を使用し
て型枠を組んでいく。型枠の構築が完了したら、そこに
生コンクリートを流し込む。後は、一定の養生期間が経
過することにより、所望の擁壁を築造することができ
る。また、擁壁を築造した後は、型枠を撤去するととも
に、築造された擁壁の回りの養生作業を行うことにな
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の構成による
と次のような問題があった。まず、作業が煩雑であっ
て、工期が長いという問題があった。すなわち、まず、
パワーショベル及び手掘りによる掘削作業が必要であ
り、次いで、型枠の構築作業が行われ、次いで、生コン
クリートの流し込み作業が必要になり、さらに、養生期
間経過後の型枠撤去作業、構築された擁壁の回りの養生
作業用が必要になるからである。又、型枠を構築するた
めの多量の板材や金具が必要になってしまうという問題
があった。又、擁壁を構築するための型枠築造作業時に
は、本来の擁壁の厚みに対して充分な作業空間を必要と
し、そのため、本来の擁壁の厚みに対して充分な作業空
間を確保できるような広さで掘削しなければならず、掘
削作業に長時間を要してしまうという問題があった。
又、上記掘削との関係で、大量の土砂が発生してしま
い、その処理に手間取るという問題があった。
【0004】本発明はこのような点に基づいてなされた
ものでその目的とするところは、掘削・擁壁築造作業を
容易なものとし、且つ、型枠の使用を不要とするととも
に掘削量を減少させ、全体として、擁壁築造作業に要す
る手間を大幅に低減させて工期を短縮させることを可能
にする掘削・擁壁築造方法と掘削・擁壁築造ユニットと
掘削・擁壁築造装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するべく
本願発明による掘削・擁壁築造方法は、作業車両に着脱
可能に取り付けられた掘削・擁壁築造ユニットの掘削手
段によって所定深さ及び所定幅で掘削していき、上記掘
削手段に対して進行方向後方に隣接配置された擁壁築造
手段によって掘削箇所にミルクを注入するとともに該注
入したミルクと上記掘削により発生した掘削土の一部を
混合・攪拌させて打設していき型枠を使用することなく
擁壁を築造していくようにしたことを特徴とするもので
ある。その際、ミルクと上記掘削により発生した掘削土
の一部を拡販・混合させて打設した後に、芯材を挿入・
配置することが考えられる。
【0006】又、上記従来の問題を解決するべく本願発
明による掘削・擁壁築造ユニットは、作業用車両に着脱
可能に取付けられる枠体と、上記枠体の内側に設けられ
地面を所定深さで掘削していく掘削手段と、上記枠体の
内側に上記掘削手段と隣接した状態で設けられ掘削手段
によって掘削した空間にミルクを注入するとともに該注
入したミルクと上記掘削手段による掘削により発生した
掘削土の一部を攪拌・混合させて擁壁を築造していく擁
壁築造手段と、を具備したことを特徴とするものであ
る。その際、掘削手段を上下夫々に配置された一対の回
転体と、上記一対の回転体に巻回された無端状体と、上
記無端状体に取付けられた複数個の掘削爪と、から構成
することが考えられる。又、擁壁築造手段を、回転する
とともにミルク噴出孔を備えたミルク供給・噴出配管
と、上記ミルク供給・噴出配管の外周に設けられた攪拌
羽根と、から構成することが考えられる。又、枠体の外
側に、掘削深さを所定量に規制するレベル設定部材を取
付けることが考えられる。
【0007】又、本願発明による掘削・擁壁築造装置
は、上記掘削・擁壁築造ユニットを作業用車両に着脱可
能に取り付けるとともに、掘削・擁壁築造ユニットに油
圧モータを取り付け、上記車両にミルク圧送機を取り付
けて、該ミルク圧送機と掘削・擁壁築造ユニットのミル
ク供給・噴出配管とをミルク供給ホースで接続したもの
である。その際、車両をパワーショベル用の重機とし
て、該重機のアーム部材の先端に2本の軸部材を介し
て、上記掘削・擁壁築造ユニットを着脱可能に取り付け
ることが考えられる。
【0008】
【作用】すなわち、本願発明による掘削・擁壁築造方法
の場合には、掘削作業と擁壁築造作業を同時に行ってい
き、且つ、擁壁の築造に際しては型枠を使用しないで行
おうとするものである。すなわち、作業車両に着脱可能
に取り付けられた掘削・擁壁築造ユニットの掘削手段に
よって所定深さ及び所定幅で掘削していく。それと同時
に、上記掘削手段に進行方向後方に隣接配置された擁壁
築造手段によって掘削箇所にミルクを注入するととも
に、該ミルクと掘削により発生した掘削土の一部を攪拌
・混合させて打設していく。つまり、型枠を使用するこ
となく擁壁を掘削箇所にそのまま築造していくものであ
る。又、その際、築造された擁壁の側圧に対する強度を
高めるために、擁壁築造後に、芯材を挿入・配置しても
よく、それによって、擁壁の機械的強度、特に、側圧に
対する強度を高めることができる。
【0009】又、本願発明による掘削・擁壁築造ユニッ
トの場合には、枠体の内側に掘削手段と擁壁築造手段が
あり、これを車両に取り付けるとともに、適宜移動させ
ていくことにより、まず、掘削手段により掘削を行い、
その後引き続いて擁壁築造手段により擁壁を築造しいて
くものである。つまり、掘削と擁壁の築造の両方を単一
の機器、すなわち、本願発明による掘削・擁壁築造ユニ
ットによって、同時に自動で行うものである。
【0010】又、本願発明による掘削・擁壁築造装置の
場合には、掘削・擁壁築造ユニットを作業用車両に着脱
可能に取り付け、掘削・擁壁築造ユニットに油圧モータ
を取り付け、上記車両にミルク圧送機を取り付けて、該
ミルク圧送機と掘削・擁壁築造ユニットのミルク供給・
噴出配管とをミルク供給ホースで接続したものであり、
後は、掘削・擁壁築造ユニットを所定の掘削箇所に沈め
て車両を移動させることにより、掘削と擁壁の築造の両
方を同時に行うものである。
【0011】
【実施例】以下、図1乃至図12を参照して本発明の一
実施例を説明する。図1は、本実施例による掘削・擁壁
築造装置の全体構成を示す側面図であり、まず、車両と
しての重機1がある。この重機1は、車両部3と、この
車両部3の上に設けられた操作部5を備えていて、上記
車両部3はクローラ7から構成されている。上記操作部
5には、図示しないオペレータが搭乗して重機1を操作
することになる。
【0012】上記重機1には、ブームと称される第1ア
ーム部材9が取付けられている。この第1アーム部材9
と重機1との間には、第1油圧シリンダ機構11が取付
けられている。この第1油圧シリンダ機構11は、シリ
ンダ11aと、このシリンダ11aに出没可能に取付け
られたピストンロッド11bとから構成されている。上
記シリンダ11aが重機1側に固定されていて、ピスト
ンロッド11bが第1アーム部材9側に固定されてい
る。よって、第1油圧シリンダ機構11を駆動してピス
トンロッド11bを出没させることにより、第1アーム
部材9が、図1中矢印aで示す方向に回動することにな
る。
【0013】上記第1アーム部材9の先端には、軸部材
13を介して、第2アーム部材15が連結されている。
上記第1アーム部材9と第2アーム部材15との間に
は、第2油圧シリンダ機構17が取付けられている。こ
の第2油圧シリンダ機構17は、シリンダ17aと、こ
のシリンダ17aに出没可能に取付けられたピストンロ
ッド17bとから構成されている。そして、上記シリン
ダ17aが第1アーム部材9側に固定されていて、ピス
トンロッド17bが第2アーム部材15側に固定されて
いる。よって、第2油圧シリンダ機構17を適宜駆動す
ることにより、第2アーム部材15が、図中矢印bで示
す方向に回動することになる。
【0014】上記第2アーム部材15の先端には、掘削
・擁壁築造ユニット19が着脱可能に取付けられてい
る。すなわち、掘削・擁壁築造ユニット19は、図2及
び図3に示すように、一対の端部材21、21を備えて
いる。上記一対の端部材21、21の端部には、夫々二
箇所に取付孔23、23が穿孔されている。そして、図
3に示すように、下側の取付孔23、23と、既に説明
した第2アーム部材15の先端に穿孔された取付孔25
に、軸部材27を通して固定することにより、掘削・擁
壁築造ユニット19と第2アーム部材15とを連結して
いる。
【0015】又、図1に示すように、第3油圧シリンダ
機構29が設置されていて、この第3油圧シリンダ機構
29は、シリンダ29aと、このシリンダ29aに出没
可能に取付けられたピストンロッド29bとから構成さ
れている。又、第2アーム部材15の先端部と上記第3
油圧シリンダ機構29のピストンロッド29bの先端部
との間には、図2に示すように、一対のリンク部材3
1、31が、軸部材33、35を介して回動可能に取付
けられている。又、上記軸部材33には、別の一対のリ
ンク部材37、37が回動可能に連結されている。この
一対のリンク部材37、37には取付孔39、39が穿
孔されていて、掘削・擁壁築造ユニット19の一対の端
部材21、21の図中上側の取付孔23、23と上記取
付孔39、39に、軸部材41を通すことにより、一対
のリンク部材37、37側と掘削・擁壁築造ユニット1
9の一対の端部材21、21とが回動可能に連結されて
いる。
【0016】次に、上記掘削・擁壁築造ユニット19の
構成を詳細に説明する。まず、上記したように、一対の
端部材21、21があり、これら一対の端部材21、2
1には、開口部21a、21aが夫々形成されている。
これら開口部21a、21aの作用については後で説明
する。上記端部材21、21の間には、掘削手段51
と、擁壁築造手段53とが設けられている。掘削手段5
1は、図4に示すように、上下位置に夫々取付けられた
回転体としての一対のスプロケット55、56と、これ
らスプロケット55、56に巻回された無端状体として
のチェーン57を備えている。上記チェーン57には、
複数個の掘削爪59が等ピッチで取付けられている。上
記掘削爪59は、図6に示すような形状になっていて、
その横断面形状が略C字状をなしている。又、その両端
が鋭利な形状になっている。上記スプロケット55に
は、油圧モータ61より回転駆動力が伝達されるように
なっており、それによって、スプロケット55、56、
チェーン57が図中矢印で示す方向に回転する。それに
よって、複数個の掘削爪59によって掘削を行う。上記
油圧モータ61は圧油の供給により回転体62が回転す
ることにより、機械的回転運動を得るものであり、回転
体62に連結された変速機64を介して、掘削手段51
側と、後述する擁壁築造手段53側に回転を伝達するも
のである。尚、上記掘削手段51による掘削とは、掘り
起こした土砂を完全に排除して完全な溝状の空間を形成
することを意味するものではなく、ある程度、掘り起こ
された土をそのまま残留させるような状態を意味してい
る。つまり、掘り起こした土を後述する擁壁築造手段5
3により注入されるミルクと積極的に混合させることを
もくろんでいるからである。
【0017】又、一対の端部材21、21の間には、掘
削手段51側と擁壁築造手段53側とを仕切る仕切壁6
3が設置されている。上記擁壁築造手段53は、次のよ
うな構成になっている。図11にも示すように、まず、
ミルク供給・噴出配管65があり、このミルク供給・噴
出配管65の上端にはミルク供給ホース67が接続され
ている。又、ミルク供給・噴出配管65の下端は閉塞さ
れている。又、上記ミルク供給・噴出配管65には、複
数個(この実施例では4個)のミルク噴出孔69が穿孔
されている。上記ミルク供給ホース67は、重機1側に
設置されたミルク圧送機71に接続されている。よっ
て、ミルク圧送機71より圧送されたミルクが、ミルク
供給ホース67、ミルク供給・噴出配管65を介して供
給され、複数個のミルク噴出孔69を介し噴出されるこ
とになる。尚、ここでいう「ミルク」とは、例えば、セ
メントを骨材を混入せずに水に溶解したものであった
り、各種地盤改良材を水に混入したようなものを意味
し、比較的流動性が高いものを意味している。
【0018】上記ミルク供給・噴出配管65の外周部に
は、螺旋状の攪拌羽根73が二箇所(下端部と略中間
部)において取付けられているとともに、軸方向2箇所
において、夫々一対の突起攪拌羽根75、75が突設さ
れている。上記攪拌羽根73によってミルク噴出孔69
を介して噴出されるミルクと掘削により発生した掘削土
の一部を攪拌・混合するとともに、上記突起攪拌羽根7
5によっても攪拌・混合するものである。尚、既に説明
した掘削手段51による掘削により発生する掘削土の一
部が、仕切壁63を越えて、或いは、開口部21a、2
1aを介して擁壁築造手段53側に侵入し、それがいわ
ゆる「骨材」となってミルク内に混じる。又、掘削土の
一部はそのまま掘削箇所に残留しているものもあり、そ
のようなものも上記ミルク内に混じることになる。それ
らを上記攪拌羽根73、突起攪拌羽根75によって攪拌
・混合するものである。又、ミルク供給・噴出配管65
には、既に述べた油圧モータ61より、回転駆動力が伝
達されることになり、それによって、ミルク供給・噴出
配管65が回転するとともに、上記攪拌羽根73、突起
攪拌羽根75も回転する。
【0019】一対の端部材21、21の外側には、レベ
ル設定部材81、81が着脱可能に取付けられている。
これらレベル設定部材81、81はL字状をなしてい
て、グラントレベル(GL)からどれだけ下方に掘削し
ていくかを設定するものであり、上記レベル設定部材8
1、81がGLに着座することにより、装置がそれ以上
深く入ることを規制し、それによって、一定の深さで掘
削・擁壁築造を行っていくことを保障するものである。
尚、上記レベル設定部材81、81の取付箇所は上下方
向に予め複数箇所(この実施例では3箇所)に設定され
ていて、その中から任意に選択するようになっている。
又、上記レベル設定部材81、81の進行方向前方に
は、掘削により側方に堆積していく掘削土の一部を、開
口部21a、21aを介して、ミルク内に落下・混入さ
せるための板体82、82が取り付けられている。これ
ら板体82、82の作用により、掘削により側方に堆積
していく掘削土の一部が、開口部21a、21aを介し
て、ミルク内に効果的に落下・混入されていくことにな
る。
【0020】以上の構成を基にその作用を説明する。例
えば、任意の敷地の回りを、地面下に所定深さだけ掘削
して、そこに、擁壁を築造するものと仮定する。まず、
図8乃至図10に示すように、掘削開始箇所に本実施例
にる掘削・擁壁築造ユニット19を接地し、所定深さで
掘削を開始する。尚、この段階では、擁壁築造手段53
による擁壁築造動作は開始されていない。所定量掘削す
ることにより、図4に示すように、掘削・擁壁築造ユニ
ット19が所定深さ位置に位置することになる。この段
階から、擁壁築造機構53による擁壁築造動作が開始さ
れる。後は、油圧モータ61によって、掘削手段51を
回転駆動させるとともに、擁壁築造手段53のミルク供
給・噴出配管65を回転駆動させながら、重機1を徐々
に掘削方向に進行させるだけでよい。
【0021】すなわち、掘削手段51を回転駆動させる
ことにより、複数個の掘削爪59の作用によって掘削が
徐々に進行していく。その際、発生する掘削土は、図
4、図5に仮想線で示すように、両側に自動的に排出さ
れていく。又、その一部は、仕切壁63を越えて擁壁築
造手段53側に侵入することになる。又、その一部はそ
のまま掘削箇所に残留することになる。一方、掘削手段
51の後方では、擁壁築造手段53のミルク供給・噴出
配管65が回転駆動されているとともに、ミルク噴出孔
69よりミルクが噴出される。この噴出されたミルクと
掘削手段51側から侵入する又はそのまま残留する掘削
土は、攪拌羽根73、突起攪拌羽根75の攪拌作用によ
って攪拌・混合され、そのまま充填されていく。その充
填された部分を、図4中符号74で示す。その際、築造
された擁壁74には側圧が作用することになり、よっ
て、場合によっては、そこに、芯材76を挿入・配置し
てもよい。芯材とてしは、例えば、鉄筋、金網状鉄筋、
鉄板、等が考えられ、特に、側圧が作用する箇所に重点
的に挿入・配置してもよい。
【0022】上記作業を行いながら、重機1を徐々に進
行させていくことにより、掘削と擁壁の築造が同時に済
んでしまうことになる。又、掘削深さは、レベル設定部
材81、81によって一定に規制されているので、重機
1を進行させていっても、そのレベルが変動するような
ことはない。又、上記一連の肯定を経て築造される擁壁
としては、それがそのまま擁壁として機能する場合もあ
るし、図12に示すように、それが型枠として機能する
場合もある。その場合にも、上記一連の工程を2回行っ
て、型枠として機能する擁壁を二重に構築し、その間
に、例えば、繰り石93を置いて生コンクリート91を
打設することになる。その際、両側の擁壁74、74は
そのまま埋め殺されることになる。
【0023】以上詳述したように本実施例によると、次
のような効果を奏することができる。まず、掘削と擁壁
築造工事に要する手間が大幅に省略されるとともに、工
期の短縮を図ることができる。これは、一台の機器によ
って、掘削作業と擁壁築造作業の両方を同時に自動的に
行うことができるからである。つまり、掘削・擁壁築造
ユニット19を所定の箇所に沈めれば、後は、重機1操
作してそれを掘削方向に所定の速度で移動させていくだ
けで、掘削作業と擁壁築造作業の両方が同時に自動的に
実施されるからである。又、従来必要であった型枠が不
要となる。それによって、型枠材が不要となるととも
に、型枠の設置・撤去作業が不要になるものであり、そ
れによって、作業の簡略化、工期の短縮を図ることがで
きる。又、型枠の設置・撤去作業が不要になるので、作
業空間を考慮して掘削する必要がなく、掘削量が減少す
る。それによって、作業の簡略化、工期の短縮を図るこ
とができることはもとより、発生土砂が減少することに
なるので、その後の作業も簡単になる。又、掘削により
発生した掘削土の一部はそのままミルクに混入されて打
設されることになり、それによっても、掘削土の処理量
が減少する。掘削深さはレベル設定部材81、81によ
って一定に規制されるので、掘削深さが不用意に変動し
てしまうことはない。又、その掘削深さはレベル設定部
材81、81の固定箇所を変えることにより、適宜変更
できるので、様々な仕様に対応することができる。又、
板体82、82の作用によって、側方に堆積していく掘
削土の一部を、開口部21a、21aを介して、効果的
に掘削箇所のミルク中に落下・混入させることができ
る。
【0024】尚、本発明は前記一実施例に限定されるも
のではない。まず、掘削手段51、擁壁築造手段53の
構成とてしは、図示したものに限定されず、様々な構成
のものが考えられる。又、掘削爪の形状、個数等につい
ても同様である。又、レベル設定部材に関しては、移動
可能に取り付けて、適宜移動・固定することにより、レ
ベルを自由に調整できるようにしてもよい。又、擁壁築
造機構53の構成も、図11等に示したものに限定され
ず、攪拌羽根の形状や個数、ミルク噴出孔の径や個数は
任意に設定すればよい。
【0025】
【発明の効果】以上詳述したように本発明による掘削・
擁壁築造方法と掘削・擁壁築造ユニットと掘削・擁壁築
造装置によると、まず、掘削と擁壁築造工事に要する手
間が大幅に省略されるとともに、工期の短縮を図ること
ができる。これは、一台の機器によって、掘削作業と擁
壁築造作業の両方を同時に自動的に行うことができるか
らである。つまり、掘削・擁壁築造ユニットを所定の箇
所に沈めれば、後は、車両用を操作してそれを掘削方向
に所定の速度で移動させていくだけで、掘削作業と擁壁
築造作業の両方が同時に自動的に実施されるからであ
る。又、従来必要であった型枠が不要となる。それによ
って、型枠材が不要となるとともに、型枠の設置・撤去
作業が不要になるものであり、それによって、作業の簡
略化、工期の短縮を図ることができる。又、型枠の設置
・撤去作業が不要になるので、作業空間を考慮して掘削
する必要がなく、掘削量が減少する。それによって、作
業の簡略化、工期の短縮を図ることができることはもと
より、発生土砂が減少することになるので、その後の作
業も簡単になる。掘削深さはレベル設定部材によって一
定に規制されるので、掘削深さが不用意に変動してしま
うことはない。又、その掘削深さはレベル設定部材の固
定箇所を変えることにより、適宜変更できるので、様々
な仕様に対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図で掘削・擁壁築造装
置の全体構成を示す側面図である。
【図2】本発明の一実施例を示す図で掘削・擁壁築造装
置において掘削・擁壁築造ユニットと重機側との連結構
造を示す断面図である。
【図3】本発明の一実施例を示す図で掘削・擁壁築造装
置において掘削・擁壁築造ユニットと重機側との連結構
造を示す断面図である。
【図4】本発明の一実施例を示す図で掘削・擁壁築造ユ
ニットの構成を一部切欠いて示す側面図である。
【図5】本発明の一実施例を示す図で掘削・擁壁築造ユ
ニットの構成を示す正面図である。
【図6】本発明の一実施例を示す図で図4のVI-VI 断面
図である。る。
【図7】本発明の一実施例を示す図で掘削・擁壁築造ユ
ニットの構成を示す側面図である。
【図8】本発明の一実施例を示す図で掘削・擁壁築造ユ
ニットによる掘削開始時の状態を示す側面図である。
【図9】本発明の一実施例を示す図で掘削・擁壁築造ユ
ニットによる掘削開始時の状態を示す側面図である。
【図10】本発明の一実施例を示す図で掘削・擁壁築造
ユニットによる掘削開始時の状態を示す側面図である。
【図11】本発明の一実施例を示す図で擁壁築造手段の
構成を示す斜視図である。
【図12】本発明の一実施例を示す図で擁壁を型枠とし
て使用する場合を示す断面図である。
【符号の説明】
1 重機(車両) 3 重機の車両部 5 重機の操作部 9 第1アーム部材 11 第1油圧シリンダ機構 15 第2アーム部材 17 第2油圧シリンダ機構 19 掘削・擁壁築造ユニット 21 端部材(枠体) 51 掘削手段 53 擁壁築造手段 55 スプロケット(回転体) 57 無端状体 59 掘削爪 61 油圧モータ 63 仕切壁 65 ミルク供給・噴出配管 67 ミルク供給ホース 69 ミルク噴出孔 71 ミルク圧送機

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作業車両に着脱可能に取り付けられた掘
    削・擁壁築造ユニットの掘削手段によって所定深さ及び
    所定幅で掘削していき、上記掘削手段に対して進行方向
    後方に隣接配置された擁壁築造手段によって掘削箇所に
    ミルクを注入するとともに該注入したミルクと上記掘削
    により発生した掘削土の一部を攪拌・混合させて打設し
    ていき型枠を使用することなく擁壁を築造していくよう
    にしたことを特徴とする掘削・擁壁築造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の掘削・擁壁築造方法にお
    いて、ミルクと掘削により発生した掘削土の一部を攪拌
    ・混合させて打設した後に、芯材を挿入・配置すること
    を特徴とする掘削・擁壁築造方法。
  3. 【請求項3】 作業用車両に着脱可能に取付けられる枠
    体と、 上記枠体の内側に設けられ地面を所定深さで掘削してい
    く掘削手段と、 上記枠体の内側に上記掘削手段と隣接した状態で設けら
    れ掘削手段によって掘削した空間にミルクを注入すると
    ともに該注入したミルクと上記掘削手段による掘削によ
    り発生した掘削土の一部を攪拌・混合させて擁壁を築造
    していく擁壁築造手段と、 を具備したことを特徴とする掘削・擁壁築造ユニット。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の掘削・擁壁築造ユニット
    において、掘削手段は上下夫々に配置された一対の回転
    体と、上記一対の回転体に巻回された無端状体と、上記
    無端状体に取付けられた複数個の掘削爪と、から構成さ
    れていることを特徴とする掘削・擁壁築造ユニット。
  5. 【請求項5】 請求項3又は請求項4記載の記載の掘削
    ・擁壁築造ユニットにおいて、擁壁築造手段は、回転す
    るとともにミルク噴出孔を備えたミルク供給・噴出配管
    と、上記ミルク供給・噴出配管の外周に設けられた攪拌
    羽根と、から構成されていることを特徴とする掘削・擁
    壁築造ユニット。
  6. 【請求項6】 請求項3又は請求項4又は請求項5記載
    の記載の掘削・擁壁築造ユニットにおいて、枠体の外側
    には掘削深さを所定量に規制するレベル設定部材が取付
    けられていることを特徴とする掘削・擁壁築造ユニッ
    ト。
  7. 【請求項7】 請求項3〜請求項6記載の掘削・擁壁築
    造ユニットを作業用車両に着脱可能に取り付けるととも
    に、掘削・擁壁築造ユニットに油圧モータを取り付け、
    上記車両にミルク圧送機を取り付けて、該ミルク圧送機
    と掘削・擁壁築造ユニットのミルク供給・噴出配管とを
    ミルク供給ホースで接続したことを特徴とする掘削・擁
    壁築造装置。
  8. 【請求項8】 請求項3記載の掘削・擁壁築造装置にお
    いて、車両はパワーショベル用の重機であり、該重機の
    アーム部材の先端に2本の軸部材を介して、請求項3〜
    請求項6記載の掘削・擁壁築造ユニットを着脱可能に取
    り付けることを特徴とする掘削・擁壁築造装置。
JP15379795A 1995-04-25 1995-04-25 掘削・擁壁築造方法と掘削・擁壁築造ユニットと掘削・擁壁築造装置 Pending JPH08296223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15379795A JPH08296223A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 掘削・擁壁築造方法と掘削・擁壁築造ユニットと掘削・擁壁築造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15379795A JPH08296223A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 掘削・擁壁築造方法と掘削・擁壁築造ユニットと掘削・擁壁築造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08296223A true JPH08296223A (ja) 1996-11-12

Family

ID=15570346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15379795A Pending JPH08296223A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 掘削・擁壁築造方法と掘削・擁壁築造ユニットと掘削・擁壁築造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08296223A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05280043A (ja) * 1992-04-01 1993-10-26 Hokushin Ind Inc 地中連続壁用掘削装置とその装置を使用する工法
JPH06123117A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Asahi Kiso Kk 地下連続壁体成形機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05280043A (ja) * 1992-04-01 1993-10-26 Hokushin Ind Inc 地中連続壁用掘削装置とその装置を使用する工法
JPH06123117A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Asahi Kiso Kk 地下連続壁体成形機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2806217B2 (ja) 地中掘削機
JPH08296223A (ja) 掘削・擁壁築造方法と掘削・擁壁築造ユニットと掘削・擁壁築造装置
JP2005030142A (ja) 地中壁の築造工法、地中壁の築造装置および地中壁の築造装置におけるチェーン式掘削装置
JP2006322190A (ja) 場所打ちコンクリ−ト杭の杭頭処理方法およびコンクリ−ト処理剤混入装置
JP4448989B2 (ja) 地盤改良方法
JP2886365B2 (ja) 杭の施工方法
JP4182387B2 (ja) 地中地盤置換方法
JP2812041B2 (ja) 地中連続壁の構築工法及びその工法に使用される掘削機
JP2899671B2 (ja) 連続掘削ソイルセメント壁工法および施工用掘削機
JP2505977B2 (ja) 地下連続壁の形成方法
JPH09296441A (ja) 連続地盤改良機及びそれを使用した連続地盤改良方法
JP2715788B2 (ja) 地中連続壁の構築工法及びその工法に使用される掘削機
KR101145837B1 (ko) 심층혼합처리 장비
JPH0442356Y2 (ja)
JPH0434207Y2 (ja)
KR20160109395A (ko) Sem 굴착용 교반 로드 및 이를 이용한 sem 굴착 교반 혼합 장치
JPH08177078A (ja) 連続土留壁の構築工法と装置
JP2004143744A (ja) 地中連続壁の構築工法および地中連続壁
JP2814822B2 (ja) 地中連続壁の構築工法
JP2024083026A (ja) 地盤改良工法、地盤改良工法に使用する掘削ロッド装置及び地盤改良装置
KR20210061039A (ko) 지반 강화용 팽이 기초파일의 현장 시공방법
JP2004263529A (ja) 掘削方向地中断面逆t字及びl字形状連続壁施工機
JPH0340909Y2 (ja)
JPS61274016A (ja) 境界線又は隣接する建物いっぱいに間欠方式で壁を構築する連続式土留め工法
JPH11350474A (ja) ライナープレート立杭の築造方法