JPH08295199A - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置

Info

Publication number
JPH08295199A
JPH08295199A JP7349341A JP34934195A JPH08295199A JP H08295199 A JPH08295199 A JP H08295199A JP 7349341 A JP7349341 A JP 7349341A JP 34934195 A JP34934195 A JP 34934195A JP H08295199 A JPH08295199 A JP H08295199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
case
bag
generating means
gas generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7349341A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoujirou Suzuki
教二朗 鈴木
Minoru Fujioka
稔 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP7349341A priority Critical patent/JPH08295199A/ja
Priority to US08/608,735 priority patent/US5622379A/en
Priority to DE19608213A priority patent/DE19608213A1/de
Publication of JPH08295199A publication Critical patent/JPH08295199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/217Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together
    • B60R21/2171Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together specially adapted for elongated cylindrical or bottle-like inflators with a symmetry axis perpendicular to the main direction of bag deployment, e.g. extruded reaction canisters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • B60R21/2035Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns using modules containing inflator, bag and cover attachable to the steering wheel as a complete sub-unit

Abstract

(57)【要約】 【課題】ネジ類を用いずにバッグの組付けを行うこと。 【解決手段】エアバッグ装置50は、車両の減速度を検出
し、その減速度の検出値が所定の値を超えた時に、車両
の衝突と判定し、衝突信号を出力するECU3と、開口部2a
を有し、折りたたまれて収納されたバッグ2 と、バッグ
2 の開口部2a側にECU3と並列に隣接して配置され、ECU3
からの衝突信号に基づいてガスを発生させるインフレー
タ1 と、インフレータ1 とECU3を固定する共通のケース
4 と、バッグ2 をケース4 に係止するリテーナ5 と、イ
ンフレータ1 とバッグ2 とECU3とケース4 とを一体的に
収納するパッド6 と、インフレータ1 とECU3とを保護す
るための共通のカバー7 等から構成される。リテーナ5
はバッグ2 を内側から係合してケース4 の溝部46に挿入
され、インフレータ1 のフランジ部1aとフランジ部8b
(図示せず)とにより挟持されることでケース4 に固定
されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の衝突時に搭
乗者側に膨張したバッグを押し出して搭乗者を衝突時の
衝撃より保護するエアバッグ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のエアバッグ装置100は、図6に
示されるように、ベースプレート27の上側に配置され
るバッグ32がガス発生器26と共にボルト29にて固
定され、またベースプレート27の下方のボスプレート
21の上側にコントロールユニット31がボルト24に
て固定されている。さらに、ボスプレート21とベース
プレート27とがボルト28にて固定される構成となっ
ている。
【0003】このエアバッグ装置100では、衝突時の
減速度はコントロールユニット31の下方に位置する加
速度センサ23にて検出され、コントロールユニット3
1は加速度センサ23の検出値が所定の値を超えた時
に、車両が衝突したものと判定してガス発生器26へ点
火信号として衝突検知信号を出力する。この信号を入力
して、円盤形状のガス発生器26はガスを発生し、ガス
噴出孔30からガスが噴出し、そのガスの充填によりバ
ッグ32が膨張する。この膨張により、切り込み33a
を中央部に設けたパッド33を押し破り、搭乗者の前方
に膨張したバッグ32を押し出し、その膨張したバッグ
32を衝撃に対する緩衝材として用いることにより、搭
乗者を衝突時の衝撃から保護する構成としている(特開
平4−342638号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
装置100では、バッグ32とベースプレート27との
固定方法がボルト29を用いたネジ締めによるために、
部品点数が多く、組付け工数が多くなるために重量の増
加、コスト高となり、また、ネジの組付けスペースを確
保するために装置の大型化をもたらすという問題があ
る。
【0005】従って、本発明の目的は、ネジ類を用いず
にバッグの組付けを行うことで、部品点数、組付け工数
の削減を図り、小型軽量化並びに低コスト化されたエア
バッグ装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、請求項1に記載の手段を採用することができる。こ
の手段によると、バッグの開口部をケースの取付け部に
取付けるために、ケースの取付け部に係止される係止部
材を備え、かつガス発生手段の両端にそれぞれ規制部を
設け、これら規制部間で係止部材の移動を規制する。こ
れにより、バッグとケースとの組付けにネジ類等の組付
け部材を必要とすることがないため、部品点数を削減す
ることができると共に、ネジ類の組付けに要するスペー
スの分だけ小型化できるため、エアバッグ装置の低コス
ト化並びに小型軽量化が実現できる。
【0007】請求項2に記載の手段によれば、筒形状の
ガス発生手段を、長手方向の一端が開口する第2の開口
部を有するケースの収納部に長手方向から収納すること
ができる。
【0008】請求項3に記載の手段によれば、収納部の
第1の開口部の幅を小さくすることで、ガス発生手段の
第1の開口部からの抜けを確実に防止して、位置決めす
ることができる。
【0009】請求項4に記載の手段によれば、ケースの
取付け部を一対の溝部とすることで、確実に係止部材が
この一対の溝部に挿入され、係止部材の抜け及びバッグ
の取付け部からの抜けを確実に防止することができる。
またガス発生手段の挿入方向と係止部材の挿入方向とは
同一方向であり、ガス発生手段と係止部材のケースへの
組付けを容易に行うことができる。
【0010】請求項5に記載の手段によれば、ガス発生
手段の規制部をフランジ部としつつ、このフランジ部と
収納部の第2の開口部の開口端との間のシール部材で確
実に収納部の一端側をシールすることができる。
【0011】請求項6に記載の手段によれば、ガス発生
手段の本体部のフランジ部と押さえ部のフランジ部と
で、確実に係止部材の移動規制を行うことができる。
【0012】請求項7に記載の手段によれば、本体部の
他端側の外周面上に形成された第1のネジ部と、押さえ
部の内周面上に形成された第2のネジ部と噛合させるこ
とにより、ガス発生手段の本体部と押さえ部とを容易に
接続することができる。
【0013】請求項8に記載の手段によれば、本体部と
押さえ部とをネジ締めすることで、ガス発生手段のフラ
ンジ部間の距離を容易に調整することができ、フランジ
部でケースを挟持して、ガス発生手段をケースに対し固
定することができる。これにより、ケースとガス発生手
段との組付けにネジ類等の組付け部材を必要とすること
がないため、部品点数及び組付け工数を削減でき、より
エアバッグ装置の小型軽量化、低コスト化を実現するこ
とができる。
【0014】請求項9に記載の手段によれば、ガス発生
手段の押さえ部のフランジ部と収納部の第3の開口部の
開口端との間にシール部材を介して押さえ部のフランジ
部を押圧することで、確実に収納部の他端側をシールす
ることができる。
【0015】請求項10に記載の手段によれば、係止部
材がケースの突起部とガス発生手段のフランジ部との間
に挟持されることで、係止部材の移動がなくなり、望ま
しくは請求項11に記載の手段による突起部をケースの
取付け部に対して垂直に設けることである。
【0016】請求項12に記載の手段によれば、係止部
材に設けられた複数の弾性部で、ケースの収納部の第1
の開口部を押圧することにより、係止部材とケースとの
間のガタをなくすことができる。
【0017】請求項13に記載の手段によれば、係止部
材にバッグ側にガスを流すための穴部を形成すること
で、ガス流れのための部品点数を削減することができ
る。
【0018】請求項14に記載の手段によれば、リブに
より係止部材を補強することで、係止部材に十分な強度
を持たせることができ、確実にバッグをケースの取付け
部に取付けることができる。
【0019】請求項15に記載の手段によれば、衝突信
号出力手段は、バッグに対してケースの収納部と並列に
隣接して取付けられることで、衝突信号出力手段をケー
スにコンパクトにまとめることができ、エアバッグ装置
全体を小型化することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体的な実施例に
基づいて説明する。図1は、本発明の第一実施例の構成
を示したものである。ハンドルのステアリングコーン部
に配置されるエアバッグ装置50は主として、車両の減
速度を検出し、その減速度の検出値が所定の値を超えた
時に、車両の衝突と判定し、衝突信号を出力する電子制
御装置3(衝突信号出力手段に相当、以下ECUと記
す)と、開口部2aを有し、折りたたまれて収納された
バッグ2と、長手方向がECU3の長手方向と同方向に
配置され、ECU3からの衝突信号に基づき、ガスを発
生させる円筒形状のインフレータ1(ガス発生手段に相
当)と、インフレータ1とECU3を固定する共通のケ
ース4と、バッグ2をケース4に係止するリテーナ5
(係止部材に相当)と、インフレータ1とバッグ2とE
CU3とケース4とを一体的に収納するパッド6と、イ
ンフレータ1とECU3とを保護するための共通のカバ
ー7とから構成され、これら構成のうち、ECU3とケ
ース4とはECU取付け用ネジ10により組付けられ、
カバー7とケース4とはカバー取付け用ネジ11で組付
けられている。
【0021】ここで、インフレータ1の詳細構造を図2
及び図3に示す。本実施例のインフレータ1は、火薬と
アルゴン等の不活性ガスから成る高圧ガスとを用いたハ
イブリッド型の円筒形状のインフレータである。その本
体部には、一端側に設けられたフランジ部1a(一方の
規制部に相当)と、高圧ガスを収納する高圧ガス収納部
1bと、スクイブ(起爆素子)及び火薬を収納し、外周
面に第1のネジ部1eが形成された火薬収納部1cと、
高圧ガス収納部1bと火薬収納部1cとの接合部位に設
けられた、発生したガスの噴出用の複数のガス噴出孔1
dとが形成されている。一方押さえ部を成すインフレー
タ取付け用ナット8は、内周面に第1のネジ部1eと噛
合する第2のネジ部8cが形成された筒部8aと、筒部
8aの他端側に設けられたフランジ部8b(他方の規制
部に相当)とから構成される。本体部の火薬収納部1c
に形成された第1のネジ部1eとインフレータ取付け用
ナット8の筒部8aの内周面に形成された第2のネジ部
8cとのネジ締めにより、フランジ部1aとフランジ部
8bとの距離を調整することができる。
【0022】次に、ケース4について図1及び図4に基
づいて説明する。このケース4は、円筒状のインフレー
タ1を収納するための収納部41と、バッグ2が保持さ
れる平面部42と、この平面部42の周囲に設けられ、
パッド6の開口部6aに係合する複数の突起43aを有
する外周部43とから構成される。ケース4の収納部4
1は、長手方向に沿って延び、インフレータ1の幅より
も小さい開口幅を有する第1の開口部41aと、インフ
レータ1の本体部及び押さえ部がそれぞれ両側から挿入
されるように、長手方向の両端側が開口する第2、第3
の開口部41b、41cとが形成されている。この第1
の開口部41aの一端側は、第2の開口部41bと連通
しているが、他端側は第3の開口部41cと閉塞部41
dを介して所定の間隔に隔てられている。
【0023】またケース4の平面部42には、収納部4
1の両端側にインフレータ1のフランジ部1aとフラン
ジ部8bとが、それぞれ嵌合(挿入)される第1、第2
の切り欠き部42a、42bが形成される。さらにケー
ス4の収納部41の閉塞部41d上で、かつ第2の切り
欠き部42b側には、リテーナ5の一端を規制する突起
部42cが形成されている。ケース4には、収納部41
に沿って収納部41側に凹んだ一対の段差部44が形成
されると共に、この一対の段差部44を覆うように、長
手方向に延びる一対の爪部45が形成されている。そし
て一対の段差部44と、一対の爪部45との間で、リテ
ーナ5が挿入されるための一対の溝部46が形成される
ことになる。
【0024】バッグ2をケース4に固定するためのリテ
ーナ5には、図1及び図5に示されるように、複数ヶ所
(本図では6ヶ所)にケース4と嵌合する切り起こし部
5a(弾性部に相当)が設けられ、この切り起こし部5
aがケース4の収納部41の第1の開口部41aに嵌合
される。そして、リテーナ5の一端にはケース4の突起
部42cが嵌合する凹部5dが形成されている。また、
リテーナ5は、それぞれの向かい合う切り起こし部5a
の間に孔部5b(穴部に相当、本図では3個)が設けら
れており、この孔部5bを介して、インフレータ1のガ
ス噴出孔1dから出たガスがバッグ2の内部に充填され
る。尚、孔部5bの間には、リテーナ5の強度を得るた
めに、必要に応じてリブ5cが設けられている。
【0025】次にバッグ2の固定方法について説明す
る。バッグ2の固定方法は、ケース4の爪部45の下側
に設けられた溝部46(図1参照)に、リテーナ5の切
り起こし部5aによってバッグ2の開口部2aの縁部を
内側から係止した状態で図5の右方向から挿入して嵌合
させる。その際に、リテーナ5とケース4の溝部46と
の間にバッグ2の開口部2aが挟持されることになる。
リテーナ5を挿入していくと、その左端の凹部5dはケ
ース4の突起部42cと当接することにより、バッグ2
の位置決めが行われ、かつリテーナ5の抜け止め用とし
ても機能する。即ち、リテーナ5の切り起こし部5aと
ケース4の爪部45及び突起部42cとがバッグ2の位
置決め機能も有した構成となっている。
【0026】そしてバッグ2がリテーナ5を介してケー
ス4に固定された後に、インフレータ1をケース4の収
納部41内に収納する。まず、インフレータ1の本体部
を火薬収納部1c側から収納部41の右側から挿入す
る。そしてインフレータ1のフランジ部1aがケース4
の第1の切り欠き部42aに嵌合されると共に、このフ
ランジ部1aがリテーナ5の右端に当接することにな
る。またインフレータ取付け用ナット8は、収納部41
の左側から挿入しつつ、インフレータ取付け用ナット8
の筒部8aの第2のネジ部8cと、インフレータ1の火
薬収納部1cの外周に形成された第1のネジ部1eとを
ネジ締めすることで、インフレータ取付け用ナット8の
フランジ部8bがケース4の第2の切り欠き部42bに
嵌入される。その時、フランジ部8bはケース4の閉塞
部41dの端面並びに突起部42cと当接することにな
る。
【0027】これにより、インフレータ1の組付け後
は、リテーナ5がフランジ部1aとケース4の突起部4
2cとの間で挟持され、ケース4の溝部46から抜け出
るのが防止され、これによりバッグ2がケース4に固定
されることになる。またインフレータ1は、インフレー
タ1のフランジ部1aとインフレータ取付け用ナット8
のフランジ部8bとでケース4の収納部41の両端に確
実に挟むことで、インフレータ1自身もケース4に固定
されることになる。また、ケース4とインフレータ1及
びインフレータ取付け用ナット8との間には、ガスの漏
洩防止のためのリング状のガスケット9(シール部材に
相当、図5参照)が配置されている。
【0028】上記に示されるように、バッグ2は、その
開口部2aの縁部がケース4の爪部45とリテーナ5と
により挟持されることによって、開口部2aを下にして
ケース4に固定される。ECU3は、ケース4の平面部
42の下方のインフレータ1の左側の空間に配置される
ことにより、ECU3とインフレータ1とはバッグ2に
対して並列に隣接して配置される。その後、パッド6を
ケース4に取付ける際に、パッド6の開口部6aにケー
ス4の外周部43の複数の突起43aが係合し、結果と
してケース4にパッド6が取付けられる。
【0029】続いて、上記構成から成るエアバッグ装置
50の作用について説明する。ECU3が車両の減速度
から衝突を検知すると、その衝突信号に基づいてインフ
レータ1の火薬収納部1cに収納されたスクイブ(起爆
素子)が点火され、火薬を燃焼させ、ガスを発生すると
共に高圧ガス収納部1bに収納された高圧ガスを開放す
る。火薬の燃焼ガス及び高圧ガスは、インフレータ1の
ガス噴出孔1dから外部に出て、リテーナ5の孔部5b
を通り、バッグ2の開口部2aを介して、バッグ2の内
部に充填される。バッグ2はガスの充填と共に膨張し、
パッド6を内部から加圧することにより、パッド6を押
し破り、搭乗者側に膨張した状態で押し出ていき、搭乗
者にとって衝突時の衝撃に対する緩衝材として作用し、
衝突時の衝撃から搭乗者を保護する。
【0030】上記に示されるように、リテーナ5の外縁
部にてバッグ2の開口部2aの縁部を係止して、ケース
4の溝部46に挿設し、リテーナ5の一方の端部がケー
ス4の突起部42cに当接させ、リテーナ5の他方の端
部がインフレータ1のフランジ部1aと当接することに
より、バッグ2及びリテーナ5をケース4に固定でき
る。このとき、バッグ2とケース4との組付けにネジ類
等の組付け部材を必要とすることがないために、部品点
数を削減することができると共に、ネジ類の組付けに要
するスペースの分だけ小型化できるために、エアバッグ
装置50の低コスト化並びに小型軽量化が実現できる。
また、部品点数の削減に加えて、ネジ類の組付け工数を
削減することができるため、エアバッグ装置50をより
低コスト化することができる。さらに、バッグ2とケー
ス4との組付けにネジ類を要しないことで、ケース4の
裏面のスペースを有効に用いることができる。
【0031】その他にケース4に、インフレータ1を挿
入して収納するための収納部を設けることにより、ケー
ス4とインフレータ1との組付けにネジ類等の組付け部
材を必要とすることがないために、部品点数及び組付け
工数を削減でき、よりエアバッグ装置50の小型軽量
化、低コスト化を実現することができる。加えて、イン
フレータ1を円筒形状とすることにより、バッグ2に対
してインフレータ1とECU3とを並列に隣接して配置
することができるため、より小型化された装置50が実
現できる。また、インフレータ1の挿入方向とリテーナ
5の挿入方向とを同一方向とすることにより、インフレ
ータ1とリテーナ5のケース4への組付けを容易に行う
こともできる。
【0032】本実施例では、ハンドルのステアリングコ
ーン部にエアバッグ装置50を配置した構成としたが、
本発明はこれに限定されるものでなく、助手席用、後部
座席用、側突用等に適用してもよい。また、本実施例で
は、図1に示されるようにインフレータ1を右側に、E
CU3を左側に配置した構成としたが、これに限定され
るものではなく、必要に応じてインフレータ1とECU
3とを逆に配置してもよい。ECU3は本実施例ではス
テアリングコーン部に配置した構成としたが、ECU3
を別体としてフロアに配置した構成としてもよい。
【0033】また、本実施例ではガス発生手段として、
火薬と高圧ガスとから成るハイブリッド型のインフレー
タ1を用いたが、ガス発生手段は円筒形状であればよ
く、ハイブリッド型に限定しない。本実施例では、リテ
ーナ5のそれぞれの向かい合う切り起こし部5aの間に
3個の孔部5bを設ける構成としたが、これに限定され
るものではなく、必要に応じてインフレータ1から発生
したガスの通路としての孔部5bを設けてよい。
【0034】上記実施例では、バッグ2の開口部2aの
縁部をリテーナ5の切り起こし部5aにて係止し、バッ
グ2の位置決めを行う構成としたが、バッグ2の係止手
段は切り起こし部5aに限定せず、ガスの通路としての
孔部を設けてあれば、それ以外の方法でバッグ2を係止
してもよい。尚、上記実施例において、バッグ2を係止
したリテーナ5の挿入時に、リテーナ5の一端をケース
4の突起部42cに当接させる構成としたが、インフレ
ータ取付け用ナット8のフランジ部8bに当接させる構
成としてもよい。
【0035】上記に示されるように、本発明によれば、
バッグの開口部の縁部を係止部材の外縁部で係止して取
付け部に取付け、ガス発生手段の両端に設けられたフラ
ンジ部にて係止部材の移動を規制することにより、バッ
グとケースとの組付けにネジ類等の組付け部材を必要と
することがないために、部品点数を削減することができ
ると共に、ネジ類の組付けに要するスペースの分だけ小
型化できるために、エアバッグ装置の低コスト化並びに
小型軽量化が実現できる。また、部品点数の削減によ
り、ネジ類の組付け工数を削減することができるため、
より低コスト化を図ることができる。さらに、バッグの
組付けにネジ類を要しないことで、ケースの裏面のスペ
ースを有効に用いることができる。
【0036】また、ケースにガス発生手段を挿入して収
納するための収納部を設けることにより、ケースとガス
発生手段との組付けにネジ類等の組付け部材を必要とす
ることがないために、部品点数及び組付け工数を削減で
き、よりエアバッグ装置の小型軽量化、低コスト化を実
現することができる。加えて、ガス発生手段を円筒形状
とすることにより、バッグに対してガス発生手段とEC
Uとを並列に隣接して配置することができるため、より
小型化されたエアバッグ装置が実現できる。また、ガス
発生手段の挿入方向と係止部材の挿入方向とを同一方向
とすることにより、ガス発生手段と係止部材のケースへ
の組付けを容易に行うこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる第一実施例の構成を示した構造
図。
【図2】本発明に係わる第一実施例におけるインフレー
タの構成を示した構造図。
【図3】本発明に係わる第一実施例におけるインフレー
タ取付け用ナットを示した正面図。
【図4】本発明に係わる第一実施例におけるケースを示
した正面図。
【図5】本発明に係わる第一実施例におけるリテーナの
組付け状態を示した正面図。
【図6】従来のエアバッグ装置の構成を示した構造図。
【符号の説明】 1 インフレータ 1a フランジ部 1b 高圧ガス収納部 1c 火薬収納部 1d ガス噴出孔 1e 第1のネジ部 2 バッグ 2a 開口部 3 ECU 4 ケース 41 収納部 41a 第1の開口部 41b 第2の開口部 41c 第3の開口部 41d 閉塞部 42 平面部 42a 第1の切り欠き部 42b 第2の切り欠き部 42c 突起部 43 外周部 43a 突起 44 段差部 45 爪部 46 溝部 5 リテーナ 5a 切り起こし部 5b 孔部 5c リブ 5d 凹部 6 パッド 6a 開口部 7 カバー 8 インフレータ取付け用ナット 8a 筒部 8b フランジ部 8c 第2のネジ部 9 ガスケット 10 ECU取付け用ネジ 11 カバー取付け用ネジ 50 エアバッグ装置

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】開口部を有し、収縮されて収納されたバッ
    グと、 車両の衝突を検出し、衝突信号を出力する衝突信号出力
    手段と、 該衝突信号出力手段からの該衝突信号に基づき、ガスを
    発生させる筒形状のガス発生手段と、 該ガス発生手段を収納すると共に、前記ガス発生手段か
    ら発生された前記ガスを排出するための開口を有する収
    納部と、該収納部の該開口側に前記バッグの前記開口部
    を取付けるための取付け部とを有するケースとを備え、 前記衝突信号出力手段からの前記衝突信号に基づき、前
    記ガス発生手段から発生された前記ガスを前記開口部か
    ら導入して前記バッグを前記車両の搭乗者側に膨張させ
    ることによって、衝突時の衝撃から該搭乗者を保護する
    エアバッグ装置であって、 前記バッグの前記開口部を前記ケースの前記取付け部に
    取付けるために、前記ケースの前記取付け部に係止され
    る係止部材とを備え、 前記ガス発生手段の両端には、前記係止部材の移動を規
    制する規制部がそれぞれ設けられたことを特徴とするエ
    アバッグ装置。
  2. 【請求項2】前記ケースの前記収納部は、長手方向に沿
    って延び、前記バッグの前記開口部側に開口する第1の
    開口部と、前記筒形状のガス発生手段が収納されるよう
    に、長手方向の一端が開口する第2の開口部とを有する
    ことを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。
  3. 【請求項3】前記収納部の前記第1の開口部の幅は、前
    記ガス発生手段の幅よりも小さいことを特徴とする請求
    項2に記載のエアバッグ装置。
  4. 【請求項4】前記ケースの前記取付け部は、前記収納部
    の前記第1の開口部に沿って形成された一対の溝部であ
    り、該一対の溝部に前記係止部材の外縁部を前記バッグ
    の前記開口部の縁部と共に挿入されたことを特徴とする
    請求項2または3に記載のエアバッグ装置。
  5. 【請求項5】前記ガス発生手段の前記規制部の一方は、
    一端側に設けられたフランジ部であり、該フランジ部が
    シール部材を介して前記収納部の前記第2の開口部の開
    口端に押圧されていることを特徴とする請求項2乃至4
    のいずれかに記載のエアバッグ装置。
  6. 【請求項6】前記ガス発生手段は、一端側に前記フラン
    ジ部が設けられている本体部と、該本体部の他端側に移
    動自在に設けられた押さえ部とを有し、該押さえ部には
    前記ガス発生手段の前記規制部の他方を成すフランジ部
    が形成されていることを特徴とする請求項5に記載のエ
    アバッグ装置。
  7. 【請求項7】前記ガス発生手段の前記本体部の他端側の
    外周面上に第1のネジ部が形成され、 前記ガス発生手段の前記押さえ部の内周面上に前記第1
    のネジ部と噛合する第2のネジ部が形成され、 前記第1のネジ部と前記第2のネジ部との噛合により前
    記本体部と前記押さえ部とが接続されたことを特徴とす
    る請求項6に記載のエアバッグ装置。
  8. 【請求項8】前記第1のネジ部と前記第2のネジ部との
    ネジ締めにより、前記本体部の前記フランジ部と前記押
    さえ部の前記フランジ部との間の距離が調節されたこと
    を特徴とする請求項7に記載のエアバッグ装置。
  9. 【請求項9】前記ケースの前記収納部は、前記ガス発生
    手段の長手方向の他端が開口する第3の開口部を有し、
    かつ前記ガス発生手段の前記押さえ部の前記フランジ部
    が前記シール部材を介して前記収納部の前記第3の開口
    部の開口端に押圧されていることを特徴とする請求項6
    乃至8のいずれかに記載のエアバッグ装置。
  10. 【請求項10】前記ケースの前記第1の開口部の近傍に
    は突起部が形成され、前記係止部材が、前記突起部と前
    記ガス発生手段の前記フランジ部との間に挟持されたこ
    とを特徴とする請求項5乃至9のいずれかに記載のエア
    バッグ装置。
  11. 【請求項11】前記ケースの前記突起部は、前記ケース
    の前記取付け部に対して垂直に設けられたことを特徴と
    する請求項10に記載のエアバッグ装置。
  12. 【請求項12】前記係止部材は板状であり、前記係止部
    材には前記ケースの前記収納部の前記第1の開口部に弾
    性的に押圧する複数の弾性部を有することを特徴とする
    請求項2乃至11のいずれかに記載のエアバッグ装置。
  13. 【請求項13】前記係止部材には、前記ガス発生手段か
    ら発生する前記ガスを前記バッグ側に流すための穴部を
    有することを特徴とする請求項1乃至12のいずれかに
    記載のエアバッグ装置。
  14. 【請求項14】前記係止部材には、補強のためのリブが
    形成されたことを特徴とする請求項1乃至13のいずれ
    かに記載のエアバッグ装置。
  15. 【請求項15】前記衝突信号出力手段は、前記バッグに
    対して前記収納部と並列に隣接して前記ケースに取付け
    られたことを特徴とする請求項1乃至14のいずれかに
    記載のエアバッグ装置。
JP7349341A 1995-03-02 1995-12-19 エアバッグ装置 Pending JPH08295199A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7349341A JPH08295199A (ja) 1995-03-02 1995-12-19 エアバッグ装置
US08/608,735 US5622379A (en) 1995-03-02 1996-02-29 Air bag device for vehicles
DE19608213A DE19608213A1 (de) 1995-03-02 1996-03-04 Airbag-Vorrichtung für Fahrzeuge

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-70943 1995-03-02
JP7094395 1995-03-02
JP7349341A JPH08295199A (ja) 1995-03-02 1995-12-19 エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08295199A true JPH08295199A (ja) 1996-11-12

Family

ID=26412061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7349341A Pending JPH08295199A (ja) 1995-03-02 1995-12-19 エアバッグ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5622379A (ja)
JP (1) JPH08295199A (ja)
DE (1) DE19608213A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2769881B1 (fr) * 1997-10-21 2000-01-28 Ecia Equip Composants Ind Auto Systeme de fixation d'un module a sac gonflable sur une piece d'armature notamment d'un volant de direction de vehicule automobile
DE20005884U1 (de) 2000-03-30 2000-08-10 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Vorrichtung zur lösbaren Befestigung eines Lenkrades auf einer Lenkwelle
DE10325270A1 (de) * 2003-06-03 2004-09-16 Autoliv Development Ab Gassackmodul mit querliegendem Gasgenerator
DE10354560B4 (de) * 2003-11-21 2007-08-02 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh & Co. Kg Gassackmodul
CN102180138A (zh) * 2005-11-23 2011-09-14 沙普公司 用于行人、乘员、车辆的可变能量管理系统
US8944460B2 (en) * 2011-06-30 2015-02-03 Ford Global Technologies, Llc Air bag chute topper system
DE102011078835A1 (de) * 2011-07-07 2013-01-10 TAKATA Aktiengesellschaft Fahrzeuglenkrad, Gassackmodul für ein Fahrzeuglenkrad und Verfahren zur Montage eines Fahrzeuglenkrads an einer Lenkwelle
JP7347149B2 (ja) * 2019-11-18 2023-09-20 Joyson Safety Systems Japan合同会社 ステアリングホイール

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3982774A (en) * 1972-09-26 1976-09-28 Michael Ivashuk Vehicle crash bag
US4941678A (en) * 1989-06-29 1990-07-17 Morton Thiokol, Inc. Lightweight reaction can for passenger inflators
JPH0427633A (ja) * 1990-05-24 1992-01-30 Takata Kk エアバッグ装置
US5382046A (en) * 1991-02-25 1995-01-17 Trw Inc. Air bag module installation structure and method
US5388858A (en) * 1991-02-25 1995-02-14 Trw, Inc. Air bag module structure and method of assembly
JPH04342638A (ja) * 1991-05-17 1992-11-30 Nippon Oil & Fats Co Ltd エアバッグ装置
JPH0576911A (ja) * 1991-09-17 1993-03-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼板のノツチング方法およびその装置
JP2812076B2 (ja) * 1992-06-11 1998-10-15 池田物産株式会社 エアバッグ装置
US5470105A (en) * 1992-12-18 1995-11-28 Morton International, Inc. Diffuser device and incorporation thereof in an inflatable restraint system
US5441299A (en) * 1994-04-25 1995-08-15 Morton International, Inc. Air bag inflator subassembly for installation onto the dashboard substrate of a motor vehicle
US5513572A (en) * 1994-05-09 1996-05-07 Alliedsignal Inc. Hybrid inflator
US5470102A (en) * 1994-10-13 1995-11-28 Morton International, Inc. Air bag module with an off-center mounted tubular inflator

Also Published As

Publication number Publication date
DE19608213A1 (de) 1996-09-05
US5622379A (en) 1997-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5533750A (en) Simplified inflatable restraint module
US5564739A (en) Side impact airbag module with soft cover
US5899485A (en) Air bag module with simplified manifold
EP1234732B1 (en) Gas generator for air bag and air bag device
EP0841221B1 (en) Structure for arrangement of occupant protective apparatus for vehicle
US20070085309A1 (en) Dual stage hybrid inflator
US7396040B2 (en) Airbag cushion with integrated inflator
JP2001039260A (ja) 自動車用乗員保護装置の配設構造
JPH09164895A (ja) 自動車用エアバッグモジュール
JPH09216545A (ja) エアバッグ装置およびエアバッグ装置の製造方法
US5788266A (en) Simplified airbag module housing
JPH08295199A (ja) エアバッグ装置
US5498024A (en) Inflatable restraint assembly
KR100447751B1 (ko) 듀얼스테이지 조수석 에어백모듈
US5588668A (en) Air bag module
JP3875382B2 (ja) エアバッグ装置におけるエアバッグ展開方法
US7350805B2 (en) Airbag device
US5566975A (en) Controlled pressure relief of an inflatable restraint reaction canister
JP4534479B2 (ja) エアバッグ装置
JPH08239005A (ja) エアバッグ装置
JP3375219B2 (ja) エアバッグ装置
KR100468540B1 (ko) 스티어링휠의 에어백모듈 설치구조
KR100397513B1 (ko) 자동차용 에어백모듈 연결장치
KR100599573B1 (ko) 운전석 에어백모듈용 인플레이터조립체의 구조
JPH0632196A (ja) 衝突エアバッグ用インフレータ