JPH08294944A - 超薄肉射出成形部品及びそれを成形する方法及び成形機 - Google Patents

超薄肉射出成形部品及びそれを成形する方法及び成形機

Info

Publication number
JPH08294944A
JPH08294944A JP10985796A JP10985796A JPH08294944A JP H08294944 A JPH08294944 A JP H08294944A JP 10985796 A JP10985796 A JP 10985796A JP 10985796 A JP10985796 A JP 10985796A JP H08294944 A JPH08294944 A JP H08294944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultra
groove
core pin
thin
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10985796A
Other languages
English (en)
Inventor
Kin-Chan Chen
チェン キン−チャン
Bernard Peter Dutko
ピーター ドゥッコ バーナード
Carl E Radzio
イー.ラドジオ カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH08294944A publication Critical patent/JPH08294944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/28Closure devices therefor
    • B29C45/2896Closure devices therefor extending in or through the mould cavity, e.g. valves mounted opposite the sprue channel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C2045/0094Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor injection moulding of small-sized articles, e.g. microarticles, ultra thin articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 超薄肉部品のゲート領域に正確かつ傷跡のな
い開口を成形する。 【解決手段】 成形用キャビティ10を満たすために、
油圧がコアーピン8の近位の端部に適用され、コアーピ
ン8は所定距離だけ押し下げられる。コアーピンはその
位置に保持され、テーパ状端部8cが配置され、ゲート
9aが開放され、溶融材料は、圧力の下で成形用キャビ
ティ10内に流される。成形用キャビティが溶融成形材
料で満たされるのに十分な所定時間で、コアーピンへの
油圧は切り換えられ、コアーピンは溝4内の所定位置に
戻り、コアーピンの中央の円筒形の本体部分8bは、環
状のゲートと接触しかつそれを密閉する。このようにし
て、コアーピンは、ゲート9aに傷跡のない開口9bを
作る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超薄肉部品の生産
及び機械による製造、特にはゲート領域に配置された精
密な穴を必要とする超薄肉部品の射出成形に関する。
【0002】
【従来の技術】正確な部品はしばしば完全に滑らかな表
面を必要とする。金型分割線又はゲートの傷跡の存在し
ない射出成形プラスチック部品は、困難であるが、ある
使用方法ではしばしば必要とされる。射出成形部品の機
能が部品に正確な開口又は穴を必要とする際には、その
ような穴又は他の開口は、部品が金型から取り出された
後に、部品から物理的に切断される又は押し抜かれる。
穴の押し抜きの後に、許容される完成部品のために、研
磨又はトリミングがしばしば必要とされる。更に、幾つ
かの部品は、正確な押し抜きを実行可能にするために
は、厚すぎる又は薄すぎることがあり得る。厚い部品及
び(約1/32インチ又は0.8mmの厚さを有する)薄
い部品の場合、完成された部品の必要な公差に依存し
て、部品への開口の成形は、穴の押し抜きの後のトリミ
ング及び研磨工程の必要性をしばしば減少させる又は排
除する。
【0003】穴を有する部品の成形方法は、米国特許第
US-A-4,412,805号及び米国特許第US-A-4,439,132号に記
載されている。これらの特許では、中央に配置された穴
を備えた部品は、下側の金型の半分の部分であるダイプ
ラグによって成形される。米国特許第US-A-4,340,353号
では、中心穴と同心の軸で金型に射出される溶融材料に
よって記録ディスクを成形する方法が記載されている。
米国特許第US-A-5,391,579号は、弁を軸方向に移動可能
にする他の記録ディスクの射出成形方法を開示してい
る。米国特許第US-A-4,394,117号は、成形部品への穴を
作成を開示している。中心の近くに配置されたゲートを
通じて材料が射出された後に、スリーブ要素は、係合さ
れて、溶融材料の流れを妨害し、かつ製造される穴を残
す。それゆえ射出成形は、プラスチック部品に開口を成
形するために幅広く実施される方法である。
【0004】しかしながら、ある使用方法では、薄肉の
又は超薄肉部品が必要とされる。本発明の目的のため
に、超薄肉部品は、約0.6mmより小さい厚さを有する
と理解される。当業者は、通常、超薄肉プラスチックの
シートから部品を押し抜くことによって超薄肉プラスチ
ック部品を加工する。同様に、穴又は他の形状が超薄肉
部品に作られなければならない場合には、穴は、部品を
製造するために使用される超薄肉シート材料に、押し抜
き、切断、あるいは物理的に作成される。しかしなが
ら、そのような押し抜きの方法によって正確な公差内に
超薄肉材料を加工することは、非常に困難であり、しば
しば不可能である。超薄肉プラスチック材料がもろい場
合には、部品は、押し抜き又は切断が行われる際に、不
規則に破壊する、又は破損してしまう。超薄肉プラスチ
ックが過度に柔軟な場合には、シートは工程の間に変形
され、押し抜き又は切断された開口は、避けられない不
揃いのために、ある仕様書に対する必要な精度を欠いて
しまう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】市場で入手可能な幾つ
かの射出成形機は、(例えば0.6mmの肉厚の)超薄肉
プラスチック部品を製造するように意図する。しかしな
がら、その成形機は、少なくとも0.08mmまでのゲー
トの傷跡を残してしまう。それゆえ、超薄肉部品の使用
が、ゲートに傷跡がないことを必要とする場合には、押
し抜きも従来の射出成形も満足のいく結果が得られな
い。必要な精度の開口が超薄肉部品のゲート領域に製造
されなければならない場合には、正確な製造の困難は、
更に複雑である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、成形される超
薄肉部品のゲート領域に正確かつ傷跡のない開口を成形
する方法及び装置に関する。成形される超薄肉部品の表
面の不規則、切れ目又は他の切断の欠陥が排除され、更
に本発明の射出成形方法及び装置の使用を通じての(例
えば研磨、トリミング等である)更なる処理工程が排除
される。
【0007】本発明の方法及び装置に関し、ゲート領域
に傷跡のない開口を有する超薄肉部品は、高速射出成形
機に取着されたホットランナシステムを備えた金型を提
供することによって形成される。ランナシステムは、溶
融材料を通す溝を備えた本体部材を有する。溝は、入口
端部と、出口端部と、該出口端部を包囲する輪のゲート
とを有し、ゲートを通じて溶融材料は金型キャビティに
流入する。溝は、溝の直径が狭い、出口端部の近くに凹
所領域を有する。更にホットランナシステムは、溝に移
動可能に配置されたコアーピンを有し、かつ溝の出口端
部からある所定の距離まで延び、その結果、コアーピン
の先端は、成形用キャビティを通じて垂直に延び、超薄
肉成形部品に開口が形成される。コアーピンは、第一位
置と第二位置の間を移動可能である。第一位置では、コ
アーピンの円筒形の本体の先端は、成形用キャビティの
環状のゲートに近接する、溝の凹所領域に位置し、それ
ゆえ、出口端部を通じての溶融材料の流れが制限され
る。第二位置では、コアーピンは、ある所定の位置まで
押し下げられ、その際、溶融材料は、溝から環状のゲー
トを通じて成形用キャビティまで流れる。成形材料は、
射出成形機に提供され、更に成形材料を溶融させるのに
十分な温度まで加熱される。続いて溶融材料は、圧力の
下でかつ高速で、溝の入口に射出される。コアーピンは
第二位置に向けられ、それゆえ、溶融材料は、溝から環
状のゲートを通じて成形用キャビティまで流される。続
いて溶融材料は、高速で、成形用キャビティ内に射出さ
れる。続いてコアーピンは、第一位置に再配置される、
又は格納され、それゆえ、溝の出口から成形用キャビテ
ィへの溶融材料の流れは制限され、ゲート領域で、超薄
肉部品に開口が傷跡なく成形される。
【0008】本発明の更なる目的及び効果は、添付の図
面と共に、以下の説明から明らかになるであろう。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、以下図面を参照して詳
細に説明される。図1は、成形システムの断面の側面図
である。射出成形用金型1は、(図示されない)ボルト
締結手段によって、高速射出成形機に取着される。ホッ
トランナシステム2は、複数の室の油圧式に作動される
弁ゲート付き射出成形システムである。ランナシステム
は、加熱された室3及び溝4を有する。加熱された室3
は、所定の直径の中心穴を有する。溝4は、加熱された
マニホールド5から延長する。マニホールド5は、射出
成形用金型1に取着される。溝4は、所定の体積を有す
る。溝4は、入口又は近位の端部6と、出口又は末端部
7とを有する。コアーピン8は、溝4の全長に及んで、
かつ溝4内の中心に配置される。溝4は、凹所領域9の
直径の小さい領域の方に狭くなる。コアーピン8の一端
は、軸線8aに沿って摺動可能にコアーピン8を移動さ
せる、自動化された油圧ピストン手段13に、一端で取
着される。コアーピン8の他端は、ホットランナシステ
ム2のノズル11を通じて延びる。
【0010】図1では、コアーピン8は、“上”の、又
は最初の位置に配置されている。コアーピン8の先端
は、成形用キャビティ10の(図示されない)ゲートを
通じて延びる。この位置では、コアーピンの先端が成形
用キャビティへの溶融材料の流れを“遮断”するため
に、システムは閉鎖され、更にホットランナシステム2
から成形用キャビティ10への溶融材料の流れは存在不
可能である。
【0011】図2に関し、コアーピン8は、向かい合っ
た端部にテーパ状端部8c、8dを備えた中央の円筒形
の本体部分8bを有する。中央本体の直径8eは、溝の
直径8fよりもほんの少し小さい。好適な実施形態で
は、コアーピンの中央の円筒形の本体部分8bの先端
は、環状のゲート9aにほぼ等しい直径を有し、摺動可
能な移動に必要な空間がそれらの間に設けられる。それ
らの間の距離は、好適には0.005mmよりも小さい。
コアーピンの中央の本体部分8bがこの環状のゲート9
aに隣接して配置される際に、成形用キャビティは、密
閉して閉鎖される。コアーピンが、押し下げられた又は
“下”の位置に位置する際に、溶融プラスチックが環状
のゲート9aに入りかつ成形用キャビティ10を満たす
ように、テーパ状端部8cには十分にテーパが付けられ
る。図2は、“下”の位置又は流動位置に押し下げられ
たコアーピンを示す。この位置では、油圧ピストン手段
13を下に移動させるための油圧の作動により、コアー
ピンは、油圧ピストン手段13を介して、所定の距離ま
で下げられている、又は押し下げられており、その結
果、コアーピン8は下げられ、かつ成形用キャビティ1
0のゲート9aは開放される。好適な実施形態では、油
圧ピストン手段13は、コアーピン8を所定の位置まで
自動的に押し下げ、その位置でも、凹所領域9の下部
は、成形用キャビティ10の下側壁12を有する。コア
ーピン8が“下”の位置に位置する際に、溶融材料は、
所定の及び特有の温度、圧力及び速度で、特有の及び所
定の時間あたりの量だけ、(所定の容積を有する)成形
用キャビティ10に流入する。コアーピン8が“上”の
位置(図3)に格納される際に、成形用キャビティ10
への材料の流れは止められ、コアーピン8は、環状のゲ
ート9aの領域の部品17に、傷跡なく精密な開口を形
成する。コアーピン8が環状のゲート9aを密閉するた
めに、成形用キャビティ10からの材料の逃げは妨げら
れる。更に、コアーピン8は、同時に凹所領域9を密閉
し、それゆえ成形用キャビティ10の材料が凝固する際
に、溶融液は溝4に含まれる。凝固された材料が必要な
温度になる所定の時間に、上側の成形用キャビティブロ
ック15は下側の成形用キャビティブロック16から分
離され、更にコアーピン8は成形用キャビティ孔から移
動され、下側の成形用キャビティブロック16に選択的
に保持された凝固された部品17に傷痕のない精密なゲ
ート開口9bが残される(図4及び5)。理解されるこ
ととして、部品は、必要ないずれか半分の金型に保持可
能である。部品17は、当業者なら容易に認識されるよ
うな、機械的な手段によって半分の金型から突出され
る。
【0012】コアーピン8は、工具鋼AISI-S7 又はAISI
-A2 で形成可能であり、好適には工具鋼AISI-S7 で形成
され、好適には頂部の板14に配置された油圧ピストン
手段13で駆動されるが(図1)、必要な場合には、空
気作用式、機械的、手動、又は電気的に作動する機構に
よって駆動可能である。
【0013】室3は(図示されない)電気加熱要素によ
って加熱され、その電気加熱要素は、マニホールドに流
し込まれる又は圧入されることが可能であり、更に(図
示されない)端子を通じて電源からの電力を受け取る。
熱は、高速で金型に材料が射出されるのに十分な温度に
溶融材料を維持するために制御される。
【0014】好適には、作動中、コアーピン8が持ち上
げられた位置に位置する際に、溶融成形材料は、溝4の
出口7に密閉されて保持される。成形用キャビティ10
に射出された材料は、冷却され、凝固され、続いて射出
成形用金型1から突出される。続いて出口7に保持され
た溶融成形材料は、成形工程を繰り返すために、成形用
キャビティ10に射出される準備がなされる。
【0015】成形材料は、好適には、ペレット、粉末、
グラニュール又は他の固体形状として射出成形機に導入
され、ペレット形状が最も好適である。材料は、成形シ
ステムの制約にのみ依存する任意の熱可塑性樹脂である
ことが可能であり、そのことは重要なことである。認識
されたこととして、超薄肉部品を形成するために金型を
満たすことを達成するために、溶融状態の樹脂材料は、
好適には非ニュートン流れ特性を示す。経験的に決定さ
れたこととして、マニホールドの容積を最小にするこ
と、及び最初の射出速度を最大にすることが、好適な必
要条件である。それゆえ、溶融材料は、本発明の成形シ
ステム及び方法によって必要な高速で流される、任意の
熱可塑性樹脂材料であることが可能である。材料は、完
全に一つの構成要素で作成された“純粋”な形態である
ことが可能であり、あるいは多数の異なる構成要素の化
合物又は混合物で作成可能である。溶融材料は、完成部
品の意図される使用方法に依存して、任意の熱可塑性樹
脂材料から選択可能である。本発明の方法に従って超薄
肉部品を成形するために、ポリスチレンのようなプラス
チックが好適であり、Novacor TM 3350 polystyrene
(ノバコーケミカルインコーポレイティド(Novacor Che
micals Inc.)、レオミンスター(Leominster)、マサチュ
ーセッツ(MA))が最も好適である。
【0016】本発明の射出成形方法及びシステムは、ゲ
ート領域に傷跡のない開口を備えた超薄肉部品を成形す
るように構想される。部品は、好適には約0.05mm〜
約0.5mmの、より好適には約0.1mm〜約0.4mmの
厚さを有し、成形部品の全体に及んで約+/−0.00
127mmより小さい偏りの範囲内の均一な厚さを有し、
部品の表面又はゲート領域に目立ったゲートの傷跡を有
さない。
【0017】本発明の超薄肉部品に成形される開口は、
好適には環状のゲート領域に作られる。射出成形システ
ムは、かなり高い速度で溶融材料を射出し、金型を完全
に満たす。続いて、コアーピン弁部材は、ゲート領域の
溶融材料を排除し、傷跡のないゲート、切れ目又は傷跡
のないゲート領域を形成する。0.013mm又はそれよ
り小さい欠陥が、“傷跡のない”と考慮される。
【0018】溶融材料は、約600〜約1500mm/
秒、より好適には約800〜約1250mm/秒、最も好
適には約1000mm/秒の速度で、金型に射出される。
射出速度は、溶融材料で満たされる金型の容積、コアー
ピン弁部材の凹所領域の容積及び直径、溶融材料を保持
する射出成形用室及び溝の容積、及びシステムに供給さ
れる圧力を協働して構想することによって達成される。
【0019】本発明に組み込まれた高速射出成形機は、
射出成形の分野の当業者ならば明らかなように、必要な
寸法の金型を満たす必要な速度で溶融プラスチックを射
出可能な、様々な市場で入手可能な高速射出成形機から
選択可能である。
【0020】作動の際に、溶融成形材料は、ホットラン
ナシステム2を満たし、圧力の下で保持される。成形材
料は、溝4及び凹所領域9を満たす。コアーピン8は、
ある所定の位置で最初に保持され、その結果、コアーピ
ン8の中央の円筒形の本体部分8bは、環状のゲート9
aで成形用キャビティ10を密閉する又は塞ぎ、更に溝
4の凹所領域9に溶融成形材料を保持する。成形用キャ
ビティ10を満たすために、油圧がコアーピン8の近位
の端部に適用され、コアーピンは、ゲート9aを開放す
るために所定の距離だけ押し下げられる。コアーピン8
は、押し下げられた位置に保持され、その結果、テーパ
状端部8cが配置されて、溶融成形材料は、圧力の下
で、ゲート9aを通じて成形用キャビティ10内に流さ
れる。成形用キャビティ10が溶融成形材料で満たされ
るのに十分の所定時間で、コアーピン8の油圧は開放さ
れ、コアーピン8は、溝4内の所定位置に戻り、その結
果、コアーピン8の中央の円筒形の本体部分8bは、環
状のゲート9aと接触する。それゆえ、コアーピン8
は、ゲート9a及び溝4の凹所領域9を同時に密閉す
る。このようにして、コアーピン8は、ゲート9aに傷
跡のない開口を作成する。続いて、金型の半分のブロッ
ク15及び16は、適切な機械的な手段によって分離さ
れ、好適にはいずれかの金型の半分のブロックに保持さ
れている成形部品17が露出される。続いて部品17
は、機械的にかつ好適には自動的に、当業者ならば容易
に認識される任意の手段によって、金型1から取り出さ
れる。
【0021】一つの好適な実施形態では、ホットランナ
システム2の本体部材の溝4は、周知の金型の容積を高
速で満たすために材料が射出可能な温度に成形材料を維
持するのに十分な所定の温度まで加熱されなければなら
ない。例えば認識されたこととして、ポリスチレンのよ
うな熱可塑性樹脂材料で製造された約0.01mm〜0.
02mmの厚さの超薄肉部品を正確に成形するために、材
料は、約500°F(260°C)の最適な溶融温度に
維持されなければならない。続いて射出成形機は、15
0bar (1.5×107Pa )の射出圧を適用し、その結
果、金型は、約1000mm/秒の射出速度で満たされ
る。
【0022】
【発明の効果】本発明は、成形される超薄肉部品のゲー
ト領域に正確でありかつ傷跡のない開口を成形する方法
及び装置を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、コアーピンの弁部材を含む本体部材の
成形システム及び射出ノズルの断面の側面図である。
【図2】図2は、金型への材料の流れを可能にする、第
一又は“下”の位置のコアーピンの弁部材を備えた金型
の断面の側面図である。
【図3】図3は、成形用キャビティに材料が更に流れ込
むのを制限する“上”の位置にコアーピンの弁部材が位
置する金型の断面の側面図である。
【図4】図4は、開放された金型の半分の、静止してい
る成形された超薄肉部品の平面図である。
【図5】図5は、開放された金型の半分の、静止してい
る部品の断面図である。
【符号の説明】
1…射出成形用金型 2…ホットランナシステム 3…室 4…溝 5…マニホールド 6…入口 7…出口 8…コアーピン 8a…軸線 8b…本体部分 8c、8d…テーパ状端部 8e…中央本体の直径 8f…溝の直径 9…凹所領域 9a…ゲート 9b…開口 10…成形用キャビティ 11…ノズル 12…下側壁 13…油圧ピストン手段 14…頂部の板 15、16…ブロック 17…部品
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カール イー.ラドジオ アメリカ合衆国,ニューヨーク 14420, ブロックポート,レイク ロード サウス 4726

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホットランナシステム金型を備えた高速
    射出成形機を提供することによって形成される超薄肉部
    品を形成する方法であって、該ランナシステムは、溶融
    材料を運ぶための溝を備えた本体部材を有し、該溝は、
    入口端部と、出口端部と、該出口端部を包囲する凹所領
    域とを有し、前記出口端部を通じて、溶融材料は、前記
    溝から超薄肉成形用キャビティ内に流入し、更に前記ラ
    ンナシステムは、まわりを溶融材料が流れるコアーピン
    を有し、前記溝内に移動可能に配置され、更に前記溝の
    出口端部からある所定の距離まで延び、前記コアーピン
    の一部は、前記超薄肉成形用キャビティを通じて垂直に
    延長し、前記超薄肉成形部品に開口が形成され、前記コ
    アーピンは、第一位置と第二位置の間で移動可能であ
    り、該第一位置では、前記コアーピンは、前記出口端部
    を通じての溶融材料の流れを制限するために前記溝内に
    配置され、前記第二位置では、前記コアーピンは、前記
    溝及び前記溝の凹所領域から部分的に移動されて、前記
    超薄肉成形用キャビティの通路を開放し、前記溝の前記
    出口端部と前記超薄肉成形用キャビティとの間に流れの
    通路が形成される、方法において、 前記溝から環状のゲートを通じて、溶融材料を高速で射
    出して、約0.05mm〜約0.5mmの範囲の均一の肉厚
    を有する超薄肉成形用キャビティを満たし、更に前記コ
    アーピンを軸方向に格納して、前記超薄肉成形部品のゲ
    ート領域に傷跡のない輪を形成を形成する、段階を含む
    ことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 ゲート領域に傷跡のない開口を有する超
    薄肉部品を成形するための金型を備えた高速射出成形機
    において、 超薄肉成形用キャビティを具備し、更に溶融成形材料を
    運ぶための加熱された溝を有するホットランナを具備
    し、該加熱された溝は、入口端部と、出口端部と、該出
    口端部及び前記超薄肉成形用キャビティの間に配置され
    たゲートとを有し、該ゲートを通じて、溶融材料は、前
    記溝から前記超薄肉成形用キャビティに流入し、更にま
    わりを溶融材料が流れる末端部を備えたシャフトを有し
    かつ前記溝に移動可能に配置された、コアーピンを具備
    し、該コアーピンは、第一位置と第二位置との間を移動
    可能であり、該第一位置では、前記コアーピンは、前記
    出口を通じての溶融材料の流れを密閉しかつ前記ゲート
    を閉鎖するために、前記溝内に配置され、前記第二位置
    では、前記コアーピンは、前記溝の前記出口端部を開放
    しかつ前記ゲートを開放するために、前記溝から部分的
    に移動され、前記溝の前記出口端部と前記超薄肉成形用
    キャビティとの間に流路が設けられる、ことを特徴とす
    る成形機。
  3. 【請求項3】 高速射出成形機を提供し、更に溶融成形
    材料を運ぶために加熱された溝を有するホットランナを
    提供し、該加熱された溝は、入口端部と、出口端部と、
    該出口端部及び超薄肉成形用キャビティの間に配置され
    たゲートとを有し、該ゲートを通じて、溶融材料は前記
    溝から前記超薄肉成形用キャビティ内に流入し、コアー
    ピンは、まわりを溶融材料が流れる末端部を備えたシャ
    フトを有しかつ前記溝内に移動可能に配置され、該コア
    ーピンは、第一位置と第二位置との間を移動可能であ
    り、該第一位置では、前記コアーピンは、前記溝内に配
    置されて、前記出口端部を通じての溶融材料の流れを密
    閉し、かつ前記ゲートを閉鎖し、前記第二位置では、前
    記コアーピンは、前記溝から部分的に移動されて、前記
    溝の出口端部を開放し、かつ前記ゲートを開放し、前記
    溝の出口端部と前記超薄肉成形用キャビティとの間に流
    路が設けられ、更に前記溝から前記環状のゲートを通じ
    て高速で溶融材料を射出し、約0.05mm〜約0.5mm
    の肉厚を有する超薄肉成形用キャビティが満たされ、更
    に前記コアーピンを軸方向に格納し、超薄肉成形部品の
    前記ゲート領域に傷跡のない輪が形成される、段階を含
    む、高速射出成形方法を使用して製造されることを特徴
    とする超薄肉射出成形部品。
  4. 【請求項4】 溶融成形材料を運ぶために入口端部と放
    出端部とを備えた室を包囲する加熱されたランナと、前
    記室の前記入口端部に配置された溶融成形用マニホール
    ドと、前記室の前記放出端部の放出開口と、前記室の前
    記放出端部に近接して配置されたゲートを有する超薄肉
    成形用キャビティと、コアーピンとを具備し、該コアー
    ピンは、前記室の内側に配置され、かつ前記室の前記放
    出開口を密閉するための第一密閉表面と、前記ゲートを
    密閉するための第二密閉表面とを有し、更にピストンを
    具備し、該ピストンは、前記室を密閉する第一位置ま
    で、及び前記室及び前記ゲートを開放する第二位置まで
    前記コアーピンを移動するために前記コアーピンに結合
    され、前記室の成形材料は、前記超薄肉成形用キャビテ
    ィ内に射出されることを特徴とする、高速ホットランナ
    射出成形機。
  5. 【請求項5】 前記第一位置から前記第二位置まで移動
    する前記コアーピンは、前記超薄肉成形用キャビティ内
    への溶融液の流れを同時に閉鎖し、環状のゲートに傷跡
    なく開口が形成されることを特徴とする請求項1に記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 前記超薄肉部品の成形に使用される前記
    超薄肉成形用キャビティの厚さは、約0.1mm〜約0.
    4mmであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記高速射出成形機は、前記超薄肉成形
    品まで、約600〜約1500mm/秒の速度で溶融材料
    を送ることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記溶融材料は熱可塑性樹脂材料である
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記熱可塑性樹脂材料はポリスチレンで
    あることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記第一位置から前記第二位置まで移
    動する前記コアーピンは、前記超薄肉成形用キャビティ
    内への溶融液の流れを同時に閉鎖し、環状のゲートに開
    口が傷跡なしで形成されることを特徴とする請求項2に
    記載の成形機。
  11. 【請求項11】 前記コアーピンを前記第一位置及び前
    記第二位置に向けるための油圧配置手段を更に具備する
    ことを特徴とする請求項2に記載の成形機。
  12. 【請求項12】 前記溝の前記入口に、及び前記超薄肉
    成形用キャビティに溶融材料を射出する射出手段は、高
    速射出成形手段であることを特徴とする請求項2に記載
    の成形機。
  13. 【請求項13】 前記超薄肉部品の成形に使用される前
    記超薄肉成形用キャビティの厚さは、約0.05〜約
    0.5mmであることを特徴とする請求項2に記載の成形
    機。
  14. 【請求項14】 前記超薄肉部品の成形に使用される前
    記超薄肉成形用キャビティの厚さは、約0.1〜約0.
    4mmであることを特徴とする請求項2に記載の成形機。
  15. 【請求項15】 前記高速射出成形機は、約600〜約
    1500mm/秒の速度で前記超薄肉成形用キャビティま
    で溶融材料を送ることを特徴とする請求項2に記載の成
    形機。
  16. 【請求項16】 前記溶融材料は熱可塑性樹脂材料であ
    ることを特徴とする請求項2に記載の成形機。
  17. 【請求項17】 前記熱可塑性樹脂材料はポリスチレン
    であることを特徴とする請求項16に記載の成形機。
  18. 【請求項18】 前記超薄肉部品の厚さは約0.1〜約
    0.4mmであることを特徴とする請求項3に記載の超薄
    肉射出成形部品。
  19. 【請求項19】 前記高速射出成形機は、約600〜約
    1500mm/秒の速度で前記成形用キャビティまで材料
    を送ることを特徴とする請求項3に記載の超薄肉射出成
    形部品。
  20. 【請求項20】 前記超薄肉部品は熱可塑性樹脂材料で
    製造されることを特徴とする請求項3に記載の超薄肉射
    出成形部品。
  21. 【請求項21】 前記熱可塑性樹脂材料はポリスチレン
    であることを特徴とする請求項20に記載の超薄肉射出
    成形部品。
  22. 【請求項22】 環状のゲート領域に傷跡のない開口を
    有し、約0.01mm〜約0.5mmの厚さを有し、更に成
    形される部品の全体に及んで約+/−0.00127mm
    より小さい偏りを備えた均一な厚さを有することを特徴
    とする超薄肉高速射出成形部品。
  23. 【請求項23】 前記ゲートは前記放出開口を横切る面
    に配置されることを特徴とする請求項4に記載の成形
    機。
  24. 【請求項24】 前記室は管状であり、前記ゲートは前
    記放出端部に近接する環状の開口を具備し、前記コアー
    ピンの前記第一密閉表面は、前記放出端部を密閉するた
    めの円錐形表面を具備し、更に前記第二密閉表面は、前
    記ゲートを密閉するための円筒形の領域を具備すること
    を特徴とする請求項4に記載の成形機。
JP10985796A 1995-04-27 1996-04-30 超薄肉射出成形部品及びそれを成形する方法及び成形機 Pending JPH08294944A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42999595A 1995-04-27 1995-04-27
US429995 1995-04-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08294944A true JPH08294944A (ja) 1996-11-12

Family

ID=23705622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10985796A Pending JPH08294944A (ja) 1995-04-27 1996-04-30 超薄肉射出成形部品及びそれを成形する方法及び成形機

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0739702A1 (ja)
JP (1) JPH08294944A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7147814B1 (en) 1998-02-25 2006-12-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Injection molding method and injection mold
JP2009195829A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Hitachi Plant Technologies Ltd 遠心脱水装置
JP2010240882A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Toyo Mach & Metal Co Ltd 射出成形機
JP2010240900A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Kojima Press Industry Co Ltd トンネルゲート式成形金型

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7168943B2 (en) 2003-08-29 2007-01-30 Mold-Masters Limited Guided valve pin for an injection molding apparatus
CN115195052A (zh) * 2021-04-12 2022-10-18 北京东石联合贸易有限公司 硫化橡胶靴的压铸成型模具及压铸成型设备
CN116001211A (zh) * 2023-03-30 2023-04-25 赫比(成都)精密塑胶制品有限公司 适用于微小薄壁塑胶产品的模具

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5561438A (en) * 1978-11-02 1980-05-09 Hokoku Jushi Kogyo Kk Hot runner system injection molding method and nozzle used for the said injection molding
US4391579A (en) * 1981-09-23 1983-07-05 Discovision Associates Hot sprue valve assembly for an injection molding machine
EP0106980A1 (en) * 1982-09-24 1984-05-02 Jobst Ulrich Gellert Injection molding core ring gate
CA1193817A (en) * 1983-02-24 1985-09-24 Jobst U. Gellert Injection molding core ring gate system
JP2683949B2 (ja) * 1990-07-20 1997-12-03 株式会社名機製作所 スプルレスディスク金型
DE69414285T2 (de) * 1993-02-25 1999-04-22 Sony Electronics Inc Giessvorrichtungen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7147814B1 (en) 1998-02-25 2006-12-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Injection molding method and injection mold
JP2009195829A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Hitachi Plant Technologies Ltd 遠心脱水装置
JP2010240882A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Toyo Mach & Metal Co Ltd 射出成形機
JP2010240900A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Kojima Press Industry Co Ltd トンネルゲート式成形金型

Also Published As

Publication number Publication date
EP0739702A1 (en) 1996-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0051252B1 (en) Hot sprue valve assembly for an injection molding machine
JPH0325334B2 (ja)
US4880587A (en) Process for production of an injected molded part
JPS6023973B2 (ja) 弁集成体
US20050200048A1 (en) Apparatus for valve-gate injection molding and method for the same
JPH08294944A (ja) 超薄肉射出成形部品及びそれを成形する方法及び成形機
JPS6313807B2 (ja)
JP3702463B2 (ja) 成形用金型装置
EP1188536B1 (en) Molding die apparatus, method for molding disc substrate, and disc-shaped recording medium
US20060159798A1 (en) Method for producing mould parts by injection and plugged needle nozzle for an injection mould
WO1998019846A9 (en) Apparatus for and method of injection molding
WO1998019846A1 (en) Apparatus for and method of injection molding
US4405540A (en) Hot sprue valve assembly for an injection molding machine
CN113977878A (zh) 一种模内裁切注塑模具及其使用方法
US20020185760A1 (en) Disk molding apparatus and disk substrate manufacturing method
EP0614742B1 (en) Gas-feeding nozzle
JP2003220633A (ja) 成形用金型装置
JPH05261766A (ja) 光ディスク用成形機
JP3713707B2 (ja) 成形用金型装置
US2896258A (en) Apparatus for injection molding of plastic articles
JPS5869028A (ja) 射出成形装置及び射出成形方法
JP3524604B2 (ja) ディスク成形金型
JP2002192587A (ja) 光ディスク成形用金型装置
JP4136023B2 (ja) 光ディスク成形装置
JPS63114609A (ja) デイスクの射出成形装置とデイスクの射出成形方法