JPH08294546A - 消火設備 - Google Patents

消火設備

Info

Publication number
JPH08294546A
JPH08294546A JP10345095A JP10345095A JPH08294546A JP H08294546 A JPH08294546 A JP H08294546A JP 10345095 A JP10345095 A JP 10345095A JP 10345095 A JP10345095 A JP 10345095A JP H08294546 A JPH08294546 A JP H08294546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
fire
delay time
manual
operates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10345095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3679452B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Saito
泰弘 齋藤
Toshiaki Tonomura
賢昭 外村
Nagatoshi Ishida
長敏 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP10345095A priority Critical patent/JP3679452B2/ja
Publication of JPH08294546A publication Critical patent/JPH08294546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3679452B2 publication Critical patent/JP3679452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 消火設備において、火災現場に人がいるとき
には消火ガスを放出することを回避する。 【構成】 手動起動部23aを操作して消火剤を放出さ
せる手動起動モードと、火災を検出する火災検出器22
a,22bの発報によって自動的に消火起動を行うか、
手動起動部23aを操作することによっても消火を行う
ことができる自動起動モードとを切り換えて火災の消火
を行う場合に、手動起動部23aを操作してから消火剤
を放出するまでの放出遅延時間と、自動起動モード時に
火災検出器22a,22bの発報から自動的に消火起動
するまでの放出遅延時間とを別々に設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、火災時に消火剤を放出
して室内の火災を消火する消火設備に関し、特にハロン
ガスや二酸化炭素の消火ガスを放出して消火を行うガス
系の消火設備に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の消火設備としては、火災
感知器の火災信号によって自動的に消火剤が放出される
自動起動モードと、人が火災を確認し、手動で手動起動
スイッチを操作することによって消火剤が放出される手
動起動モードの2種類の切り換えによって室内を監視
し、消火を行うものが知られている。
【0003】このようなガス系の消火設備の例を図6に
示す(特願平6−62432号、参照)。図4におい
て、1は制御盤であり、ガス系の消火設備を一括制御す
る。2a,2bは手動起動装置であり、監視区域の部屋
毎に部屋の外に設置され、手動起動手段としての手動起
動スイッチと手動起動スイッチを保護するための扉を備
え、人が火災を発見したときには、この扉を開け、手動
起動スイッチを操作することにより制御盤1に火災が起
きたことを知らせ、消火剤としての消火ガスを放出させ
る。
【0004】3a,3bは放出表示灯であり、監視区域
内に消火ガスが放出されていることを表示し、室内に入
らないことを知らせる。4a,4bは噴射ヘッドであ
り、消火ガスを室内に放出する。5a,5bは消火ガス
が放出されることを警報し、人が警戒区域内に存在する
場合は直ちに避難することを促す音声警報スピーカであ
る。6は消火ガスを貯蔵した消火薬剤貯蔵容器である。
7a,7bは起動装置であり、制御盤1から消火ガス放
出命令を受けて選択弁8a,8bと消火薬剤貯蔵容器6
の栓を開けるために、例えば二酸化炭素などの開放ガス
を放出する。
【0005】すなわち、起動装置7a,7bはソレノイ
ドと二酸化炭素ガスが収納された容器を有し、制御盤1
からの通電によりソレノイドが作動すると、弁が開放さ
れ、開放ガスのガス圧により選択弁8a,8bと消火薬
剤貯蔵容器6の栓を開ける。選択弁8a,8bは起動装
置7a,7bの起動により弁が開き、消火ガスを火災の
生じた部屋へ導く。9a,9bは火災を検出する火災検
出手段としてのセンサであり、2回線の感知ラインで各
監視区域を監視している。
【0006】10a,10bは圧力スイッチであり、消
火薬剤貯蔵容器6から消火ガスが放出されたことを検出
し、制御盤1に検出信号を送り、火災の発生した監視区
域に対応した放出表示灯3a,3bを点滅させる。11
a,11bはピストンレリーザであり、消火ガスが部屋
に放出されたとき消火ガスを室外に漏れないようにダン
パーで排煙口を閉じる。
【0007】ピストンレリーザ11a,11bは、消火
ガスの流入により自動的にダンパーを閉じ、ピストンレ
リーザ11bのダンパーの復旧はダンパー復旧弁12に
より行われ、ピストンレリーザ11aのダンパーの復旧
は手動により行われる。制御盤1は、手動モード灯、自
動モード灯などの表示灯を有する。尚、13は制御盤1
に非常電源を供給する非常電源装置、14は消火薬剤貯
蔵容器6からの消火ガスの供給を手動で閉止する閉止弁
である。
【0008】手動起動モードまたは自動起動モードにか
かわらず、起動条件を満たすと、制御盤1は音声警報ス
ピーカ5a,5bで消火ガスが放出されることを警報
し、監視区域に消火ガスを放出するように、手動起動装
置2a,2bに対応した起動装置7a,7bを起動させ
る制御信号を出力する。制御信号を受けてソレノイドが
作動すると、起動装置7a,7bが選択弁8a,8bの
弁と消火薬剤貯蔵装置6の弁を開けるために開放ガスを
放出する。
【0009】開放ガスのガス圧により弁が開かれると、
消火薬剤貯蔵容器6内の消火ガスは配管を通って起動し
た起動装置7a,7bに対応して開かれた選択弁8a,
8bを介して噴射ヘッド4a,4bから消火ガスが火災
の発生した部屋に放出され、同時に消火ガスでピストン
レリーザ11a,11bを閉じて部屋を消火ガスで充満
させる。消火薬剤が圧力スイッチ10a,10bをオン
させると制御盤1に信号が流れ、制御盤1は放出表示灯
3a,3bを点滅させる。
【0010】手動起動モードにセットされている場合
は、センサ9aまたはセンサ9bが発報すると、制御盤
1において警報を出力し監視員に現場を確認することを
促す。監視員が現場を確認し、火災と判断したときに火
災現場に対応した手動起動装置2a,2bの扉を開け、
手動起動スイッチを操作することにより、手動起動を行
う。また、自動起動モードにセットされている場合は、
2回線のセンサ9a,9bが発報したときに制御盤1が
自動的に消火起動を行う。
【0011】ここで、この従来の消火設備においては、
手動起動モード、自動起動モードにかかわらず起動条件
(手動起動スイッチが操作されたとき、または自動起動
モードで2回線の火災感知器9a,9bが発報したと
き)が成立してから所定の時間(放出遅延時間)をおい
て実際に消火ガスを放出する。この放出遅延時間は消火
ガスを放出する監視区域から人が退避のための時間と、
監視区域を防火戸で封鎖するために設けた時間である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の消火設備にあっては、この放出遅延時間が、
手動起動モード、自動起動モードともに同じ時間に設定
されていた。手動起動モード時は通常現場を確認してか
ら手動起動装置の起動スイッチを操作するので、特に放
出遅延時間は防火戸を閉めるだけの時間でよいが、自動
起動モード時は2回線の火災感知器が発報するとすぐに
放出遅延時間のカウントを開始するので、現場の確認も
十分にできずに、仮に火災現場に人がいたとしても、消
火ガスが放出してしまう恐れがあった。
【0013】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたものであって、手動起動モード、自動起動モ
ードにかかわらず、充分火災現場の確認ができ、火災現
場にいる人々が余裕をもって退避できるようにして、火
災現場に人がいるときには消火ガスの放出をしないよう
にした消火設備を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明は、次のように構成する。まず、本発明は、
火災時に消火剤を放出し火災を消火する際、手動起動部
を操作することによって消火剤を放出させ消火を行う手
動起動モードと、火災を検出する火災検出器の発報によ
って自動的に消火起動を行うかまたは手動起動部を操作
することによっても消火を行うことができる自動起動モ
ードとを切り換えて火災の消火を行う消火設備を対象と
する。
【0015】このような消火設備について、本発明は、
手動起動部を操作してから消火剤を放出するまでの第1
の放出遅延時間と、自動起動モード時に火災検出器の発
報から自動的に消火起動するまでの第2の放出遅延時間
とを設定する放出遅延時間設定回路を設けたことを特徴
とする。本発明の放出遅延時間設定回路は、第1の放出
遅延時間より第2の放出遅延時間を長く設定する。
【0016】また、本発明の放出遅延時間設定回路の第
1の放出遅延時間と第2の放出遅延時間は、各監視区域
毎に設定可能である。また、本発明は、第1の放出遅延
時間および第2の放出遅延時間のいずれか一方の作動開
始後、他方の放出遅延時間を作動させる条件が成立して
も、前記他方の放出遅延時間の作動を禁止する。
【0017】また、本発明の放出遅延時間設定回路は、
自動起動モード時に火災検出器の発報により自動起動し
たときに作動する第1のリレーと、前記手動起動部を操
作したときに作動する第2のリレーと、第1のリレーが
作動すると前記第2の放出遅延時間だけカウントして起
動リレーを起動させる第1のタイマリレーと、第2のリ
レーが作動すると前記第1の放出遅延時間だけカウント
して起動リレーを起動させる第2のタイマリレーを有す
る。
【0018】また、本発明の放出遅延時間設定回路は、
自動起動モード時に火災検出器の発報により作動する第
1のリレーと、前記手動起動部を操作したときに作動す
る第2のリレーと、第1のリレーが作動すると遅延回路
を作動させる第3のリレーと、遅延回路が所定時間作動
した後に作動する第4のリレーと、該第4のリレーの作
動により作動するとともに前記第2のリレーの作動によ
り所定時間作動して起動リレーを起動させるタイマリレ
ーを有する
【0019】
【作用】このような構成を備えた本発明の消火設備によ
れば、手動起動部を操作してから消火剤を放出するまで
の第1の放出遅延時間と、自動起動モード時に火災検出
器の発報から自動的に消火起動するまでの第2の放出遅
延時間とを別々に設定するようにしたので起動方法にあ
った設定ができ、火災現場の確認を確実に行うことがで
きる。
【0020】また、第1の放出遅延時間より第2の放出
遅延時間を長く設定することにより、自動起動モード時
に火災現場を充分確認することができる。また、各放出
遅延時間は各監視区域毎に設定可能としたため、各監視
区域の状況にあった時間の設定を行うことができる。ま
た、放出遅延時間設定回路は、第1のリレーが作動する
と所定の放出遅延時間Td1作動して起動リレーを起動さ
せる第1のタイマリレーと、第2のリレーが作動すると
放出遅延時間Td2作動して起動リレーを起動させる第2
のタイマリレーを有するので、第1の放出遅延時間と、
第2の放出遅延時間を別々に設定することができる。
【0021】また、放出遅延時間設定回路は、第1のリ
レーが作動すると遅延回路を作動させる第3のリレー
と、遅延回路が所定時間ΔT作動した後に作動する第4
のリレーと、第4のリレーの作動により作動するととも
に第2のリレーの作動により所定時間Td2作動して起動
リレーを起動させるタイマリレーを有するので、第1の
放出遅延時間と第2の放出遅延時間をタイマ1つで設定
することができる。
【0022】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示すブロック図で
ある。図1において、21はガス系の消火設備を制御す
る制御盤であり、制御盤21には火災感知器22a,2
2b、手動起動装置23、起動装置24、放出表示灯2
5、圧力スイッチ26およびスピーカ27がそれぞれ接
続されている。制御盤21は各監視区域に対応して制御
を行うための複数の区画28を有し、区画28内には区
画制御部29、センサ受信回路30、蓄積回路31、監
視回路32、区画表示部33、および音声出力部34が
それぞれ設けられている。
【0023】これらの区画28以外の領域には各区画毎
に設けられた区画制御部29を制御する主制御部35、
主表示部36、主操作部37、ブザー38、音声ユニッ
ト39、および電源部40がそれぞれ設けられている。
主操作部37には自動起動モードと手動起動モードを切
り換える自/手起動モード切換スイッチ、復旧を行うた
めの復旧スイッチなどが設けられている。
【0024】主表示部36には自動起動モードを表示す
る自動起動モード灯、手動起動モードを表示する手動起
動モード灯が設けられ、さらに起動装置24を起動させ
たことを示す起動表示灯、消火ガスが放出されたことを
表示する放出表示灯などが設けられている。ブザー38
は主制御部35の指示により火災の発生や異常が発生し
たことを警報する。音声ユニット39は消火ガスが監視
区域で放出されることを知らせる音声メッセージを合成
して出力する。電源部40は各部に電源を供給する。
【0025】主制御部35は、放出遅延時間設定回路3
5aを有し、放出遅延時間設定回路35aは手動起動装
置23の手動起動スイッチ23aを操作してから消火剤
を放出するまでの放出遅延時間Td2と、自動起動モード
時に火災感知器22a,22bからの発報で自動的に消
火起動するまでの放出遅延時間Td1が設定されている。
このTd1,Td2の設定は全区画同一の時間を設定しても
よいが、各区画毎に設定可能にすると各区画の環境にあ
った設定ができる。この各放出遅延時間の設定は火災現
場にいる人々が退避できる時間が考慮されている。さら
に、監視員が火災現場に駆けつけるまでの時間が考慮さ
れており、駆けつけるまでの時間が長いときは手動起動
モード時の放出遅延時間Td2 より自動起動モード時の放
出遅延時間Td1を長く設定して、火災現場を充分確認す
ることができるようにする。なお、火災現場までの距離
が近く、十分に火災現場の確認ができるときはTd1とT
d2を同一の時間に設定してもよい。
【0026】放出遅延時間設定回路35aは、起動条件
が成立したとき(自動起動モードで火災感知器22a,
22bの2回線の発報や手動起動装置23の手動起動ス
イッチ23aが操作されたとき、または手動起動モード
で手動起動装置23の手動起動スイッチ23aが操作さ
れたとき)には、それぞれの放出遅延時間Td1,Td2分だ
けカウントし、カウントが終了すると、起動装置24を
起動させる。
【0027】手動起動装置23内には手動起動スイッチ
23a以外に扉開放検出部23b、操作部23cおよび
表示部23dが設けられている。扉開放検出部23bは
手動起動スイッチ23aを操作するために手動起動装置
23の扉が開放されたことを検出する。操作部23cに
は非常停止スイッチが設けられ、また、手動起動装置2
3からも自動起動モードと手動起動モードの切換えを行
うことができるように、自/手起動切換スイッチが設け
られてもよい。表示部23dには火災の発生を表示する
火災表示灯、異常の発生を表示する異常表示灯、電源灯
などが設けられている。
【0028】区画28内に設けられた蓄積回路31には
火災感知器22bからの火災信号を受信したとき、所定
の時間蓄積を行って再度火災感知器22bから発報信号
を受信した場合、センサ受信回路30に出力するもので
ある。センサ受信回路30には蓄積回路31を介しての
火災感知器22bからの発報信号と火災感知器22aか
らの発報信号がそれぞれ入力し、センサ受信回路30は
2回線の火災感知器22a,22bからの各発報信号を
区画制御部29に出力する。
【0029】監視回路32は、手動起動装置23の手動
起動スイッチ23aと制御盤21を結ぶ起動信号線41
の監視を行い、起動信号線41の異常(地絡、短絡、断
線)を検出する。手動起動装置23の手動起動スイッチ
23aが操作されたときは手動起動信号が監視回路32
を経由して区画制御部29に送出され、監視回路32は
手動起動信号の監視を行う。
【0030】区画表示部33には火災表示灯、異常表示
灯などが設けられ、区画表示部33は火災が発生したと
きは火災表示灯を点灯させ、異常が検出されたときは異
常表示灯を点灯させる。消火ガスが監視区域に放出され
ることをスピーカ27で監視区域に出力するときは、区
画制御部29が音声出力部34に出力信号を出力し、音
声出力部34は音声ユニット39とスピーカ27を接続
して音声メッセージを出力させる。
【0031】起動装置24内にはソレノイドが設けられ
ており、区画制御部29内に設けられている図示しない
リレー接点が閉じると、区画制御部29から電源がソレ
ノイドに供給され、ソレノイドが作動する。ソレノイド
が作動すると、開放ガスが放出され、開放ガスによって
消火ガスが放出される。消火ガスが放出されると、圧力
スイッチ26がオンし、区画制御部29にオン信号を出
力する。区画制御部29はオン信号の入力により放出表
示灯25を点滅させる。
【0032】次に、図2(A)は遅延時間設定回路の例
を示し、図2(B)はソレノイドの作動回路を示す。図
2(B)において、51は自/手起動モード切換スイッ
チであり、自動モードに設定するときに閉じるスイッチ
である。自/手起動モード切換スイッチ51の一端には
リレー52が接続され、他端は接地接続されている。自
/手起動モード切換スイッチ51は、手動起動装置23
の操作部23c内または、制御盤21の主操作部37内
に設けられている。
【0033】53は起動装置24内に設けられたソレノ
イドであり、ソレノイド53にはリレー接点54a,5
4bがそれぞれ直列に接続されている。リレー接点54
a,54bは区画制御部29内に設けられ、図2(A)
の起動リレー54が作動すると閉じる。図2(A)にお
いて、55は第1のリレーであり、第1のリレー55に
は火災感知器22aが発報したとき閉じるリレー接点5
6a、火災感知器22bが発報したとき閉じるリレー接
点56bおよび自動起動モードでリレー52が作動した
とき閉じるリレー接点52aがそれぞれ直列に接続され
ている。したがって、自動起動モード時に、火災感知器
22a,22bが2回線とも発報したとき、第1のリレ
ー55が作動する。第1のリレー55が作動すると、リ
レー接点55aが閉じるようになっている。
【0034】57は第2のリレーであり、第2のリレー
57には手動起動装置23の手動起動スイッチ23aが
操作されたとき閉じるリレー接点58aおよび扉開放検
出部23bが手動起動装置23の扉が開放されたことを
検出したとき閉じるリレー接点58bがそれぞれ直列に
接続されている。したがって、手動起動モード時または
自動起動モード時において、手動起動装置23の扉が開
放され、手動起動スイッチ23aが操作されると、第2
のリレー57が作動する。第2のリレー57が作動する
と、リレー接点57aが閉じるようになっている。
【0035】59は第1のタイマリレーであり、第1の
タイマリレー59は自動起動モード時に第1のリレー5
5が作動してリレー接点55aが閉じると所定の遅延時
間Td1をカウントし、タイムアップになると、リレー接
点59aを閉じる。この遅延時間は、火災現場に人がい
るときには消火ガスが放出されないように、火災現場を
充分確認でき、また人々が余裕に退避できる時間に設定
されている。
【0036】第1のタイマリレー59には第1の自己保
持リレー60が並列に接続されるとともにリレー接点5
5aおよびリレー接点61aが直列に接続され、リレー
接点55aにはリレー接点60aが並列に接続されてい
る。62は第2のタイマリレーであり、手動起動のとき
にカウントされるタイマである。第2のタイマリレー6
2には第2の自己保持リレー61が並列に接続されると
ともに、第1の自己保持リレー60の作動で開くリレー
接点60bと第2のリレー57の作動により閉じるリレ
ー接点57aが直列に接続され、リレー接点57aには
第2の自己保持リレー61の作動で閉じるリレー接点6
1bが並列に接続されている。
【0037】手動起動モード、自動起動モードにかかわ
らず、リレー接点57aが閉じると、第2のタイマリレ
ー62は所定の遅延時間Td2をカウントした後にリレー
接点62aを閉じる。手動起動モード時には、通常火災
現場を確認してから手動起動装置23の手動起動スイッ
チ23aを操作するため、消火ガスを放出するまでの遅
延時間は防火戸を閉じるだけの時間を考慮して設定され
ている。
【0038】54は起動リレーであり、起動リレー54
には第1のタイマリレー59がタイムアップすると閉じ
るリレー接点59aと第2のタイマリレー62がタイム
アップすると閉じるリレー接点62aからなる並列回路
が直列に接続されている。リレー接点59a,62aの
いずれか一方が閉じると、起動リレー54は作動する。
起動リレー54の作動により、リレー接点54a,54
bが閉じると、ソレノイド53が作動する。
【0039】次に、図2の動作を図1とあわせて説明す
る。手動起動モードに設定されているときは自/手起動
モード切換スイッチ51が開いており、リレー52は作
動せず、リレー接点52aは開いている。このとき、火
災感知器22a,22bのうち1回線が発報すると、セ
ンサ受信回路30から区画制御部29に発報信号が入力
し、区画制御部29は主制御部35に発報信号を出力す
るとともに、区画表示部33で火災表示灯を点滅させ
る。また、区画制御部29は手動起動装置23内の表示
部23dの火災表示灯を点灯させる。また、主制御部3
5は主表示部36の火災表示灯を点灯させるとともにブ
ザー38を鳴動させる。なお、火災感知器22a,22
bが2回線とも発報したときは区画表示部33の火災表
示灯は点灯する。
【0040】火災表示灯の点滅とブザーの鳴動により、
監視員が現場を確認し、火災の発生を確認すると、手動
起動装置23の扉を開放する。扉を開放すると、扉開放
検出部23bが区画制御部29に扉開放信号を送出し、
区画制御部29はその信号を受信して、音声出力部34
に音声出力信号を送出し、音声ユニット39とスピーカ
27を操作し、スピーカ27から消火ガスが放出される
ことを音声メッセージで警報する。このように、扉が開
放されると、図2(A)のリレー接点58bが閉じる。
【0041】続いて手動起動装置23の手動起動スイッ
チ23aを操作すると、手動起動信号が監視回路32、
区画制御部29を経由して主制御部35に入力し、図2
(A)のリレー接点58aが閉じる。リレー接点58
a,58bが閉じると、第2のリレー57が作動し、リ
レー接点57aを閉じる。このため、第2のタイマリレ
ー62がカウントを開始する。また、リレー接点57a
が閉じると、第2の自己保持リレー61が第2のタイマ
リレー62と同時に作動し、リレー接点61bを閉じ、
リレー接点61aを開く。これにより、第2のタイマリ
レー62は作動を保持する。
【0042】第2のタイマリレー62の作動中に、も
し、自/手起動モード切換スイッチ51が自動起動モー
ドに切り換えられ、第1のリレー55が作動して、リレ
ー接点55aが閉じても、第2の自己保持リレー61の
作動により、リレー接点61aが開いているため、第1
のタイマリレー59は作動しない。このように、第2の
タイマリレー62が作動しているときは、自動起動モー
ドに切り換えられても第1のタイマリレー59は作動し
ない。
【0043】なお、第2の自己保持リレー61および第
2のタイマリレー62は、復旧スイッチの操作により、
リレー接点63aが開くと、リセットされる。次に、第
2のタイマリレー62が所定の遅延時間Td2だけカウン
トして、タイムアップになると、リレー接点62aが閉
じて起動リレー54が作動する。起動リレー54が作動
すると、リレー接点54a,54bが閉じ、ソレノイド
53に区画制御部29から電源が供給されて、ソレノイ
ド53が作動し、消火ガスの放出が行われる。
【0044】次に、自動起動モード時の動作を説明す
る。自/手起動モード切換スイッチ51が自動起動モー
ドに設定されているときは、リレー52が作動して、リ
レー接点52aが閉じている。このように設定されてい
るときに火災感知器22a,22bが発報したときは、
センサ受信回路30から区画制御部29に発報信号が出
力され、区画制御部29は主制御部35に発報信号を出
力する。主制御部35の放出遅延時間設定回路35a
は、発報信号により、図2(A)のリレー接点56a,
56bを閉じる。このため、第1のリレー55が作動す
る。第1のリレー55が作動すると、リレー接点55a
が閉じ、第1のタイマリレー59がカウントをスタート
させる。リレー接点55aが閉じると、第1のタイマリ
レー59と同時に第1の自己保持リレー60が作動し、
リレー接点60aを閉じ、リレー接点60bを開く。こ
うして、第1のタイマリレー59は作動を保持する。
【0045】もし、この第1のタイマリレー59の作動
中に、自/手起動モード切換スイッチ51が手動起動モ
ードに切り換えられ、手動起動装置23の手動起動スイ
ッチ23aを操作した場合に、第2のリレー57が作動
して、リレー接点57aを閉じても、第1の自己保持リ
レー60の作動により、リレー接点60bが開いている
ので、第2のタイマリレー62は作動せず、第1のタイ
マリレー59のカウントを保持する。
【0046】第1のタイマリレー59が所定の遅延時間
Td1だけ作動した後にタイムアップになると、リレー接
点59aが閉じて、起動リレー54が作動する。起動リ
レー54が作動すると、リレー接点54a,54bが閉
じて、ソレノイド53が作動し、消火ガスが放出され
る。次に、図3(A)は他の遅延時間設定回路の例を示
し、図3(B)はソレノイド作動回路を示す。図3
(A)はタイマ1つを備えた場合の例である。
【0047】なお、図3(B)のソレノイド作動回路と
図3(A)の第1,第2のリレー55,57、リレー接
点56a,56b,52a,58a,58bは図2と同
じ構成であるので、説明を省略する。図3(A)におい
て、71はタイマリレーであり、手動起動装置で手動起
動されたときの放出遅延時間が設定されている。
【0048】タイマリレー71には自己保持リレー72
が並列に接続されるとともに、2つの並列に接続された
リレー接点57aとリレー接点72aからなる並列回路
とリレー接点73aが直列に接続されている。また、リ
レー接点73a,72a,57aとからなる回路に並列
にリレー接点74aが接続されている。
【0049】手動起動モード、自動起動モードに係わら
ず手動起動装置23で手動起動が行われリレー接点58
a,58bが閉じ、第2のリレー57が作動すると、リ
レー接点57aが閉じ、タイマリレー71が作動する。
また、リレー接点57aが閉じると、自己保持リレー7
2はタイマリレー71と同時に作動し、リレー接点72
aを閉じ、リレー接点72bを開く。したがって、タイ
マリレー71は作動を保持し、この作動中に第3のリレ
ー73を作動させない。リレー接点74aは第4のリレ
ー74の作動により閉じ、タイマリレー71および自己
保持リレー72が作動するようになっている。
【0050】リレー接点73aは第3のリレー73の作
動により開き、自動起動モードのときに、火災感知器の
発報により自動起動した後に手動起動装置23で手動起
動して、リレー接点57aが閉じても、タイマリレー7
1および自己保持リレー72は作動しないようになって
いる。第3のリレー73にはリレー接点55aおよびリ
レー接点72bが直列に接続され、リレー接点55aに
は第3のリレーの作動を保持するためのリレー接点73
bが並列に接続されている。
【0051】自動起動モードで第1のリレー55が作動
すると、リレー接点55aが閉じて、第3のリレー73
が作動する。第3のリレー73の作動により、遅延回路
75が作動する。また、第3のリレー73の作動によ
り、リレー接点73bが閉じ、リレー接点73aが開
く。第3のリレー73の一端と遅延回路75が接続さ
れ、遅延回路75の出力は第4のリレー74と直列に接
続されたトランジスタ76のベースと接続されている。
遅延回路75は、自動起動されたときと手動起動された
ときの放出遅延時間の差ΔTだけ、トランジスタ76へ
の出力を遅延されて、タイマリレー71の作動を遅らせ
る回路である。
【0052】遅延回路75が所定の遅延時間ΔT作動す
ると、トランジスタ76を作動させる。トランジスタ7
6が作動すると、第4のリレー74が作動して、リレー
接点74a,74bを閉じる。リレー接点74bは第4
のリレー74の作動を保持する。次に、図3の動作を説
明する。
【0053】なお、図2と同じ構成の回路部分の動作の
説明は省略する。手動起動モードにおいて、手動起動装
置で手動起動され、第2のリレー57が作動すると、リ
レー接点57aが閉じて、タイマリレー71がカウント
を開始する。また、リレー接点57aが閉じると、タイ
マリレー71の作動と同時に自己保持リレー72が作動
し、リレー接点72aを閉じ、リレー接点72bを開
く。
【0054】したがって、タイマリレー71は作動を保
持する。この状態において、自/手起動モード切換スイ
ッチ51が自動起動モードに切り換えられて、リレー接
点55aが閉じても、自己保持リレー72によりリレー
接点72bが開いているので、第3のリレー73は作動
しない。所定の遅延時間Td2後にタイマリレー71がタ
イムアップすると、リレー接点71aが閉じ、起動リレ
ー54が作動する。起動リレー54の作動により、リレ
ー接点54a,54bが閉じて、ソレノイド53が作動
し、消火ガスの放出が行われる。
【0055】次に、自動起動モード時の動作を説明す
る。自動起動モードにおいて、第1のリレー55が作動
すると、リレー接点55aが閉じるので、第3のリレー
73が作動する。第3のリレー73が作動すると、遅延
回路75をスタートさせ、同時にリレー73aを開き、
リレー接点73bを閉じる。リレー接点73bが閉じる
と、第3のリレー73は手動起動モードに切り換えられ
ても、作動を保持し、遅延回路75の作動を保持する。
【0056】次に、遅延回路75が所定の遅延時間ΔT
経過後、トランジスタ76を作動させる。トランジスタ
76の作動により、第4のリレー74が作動する。第4
のリレー74が作動すると、リレー接点74a,74b
が閉じる。リレー接点74bが閉じると、第4のリレー
74は作動を保持する。リレー接点74aが閉じると、
タイマリレー71がスタートする。また、リレー接点7
4aが閉じると、タイマリレー71の作動と同時に自己
保持リレー72が作動し、リレー接点72aを閉じ、リ
レー接点72bを開く。したがって、タイマリレー71
は作動を保持する。タイマリレー71の作動中に自/手
起動モード切換スイッチ51が手動起動モードに切り換
えられても、自己保持リレー72の作動によりリレー接
点72bが開いているので、第3のリレー73は作動し
ない。
【0057】タイマリレー71がTd2時間後にタイムア
ップすると、リレー接点71aが閉じ、起動リレー54
が作動する。起動リレー54の作動により、リレー接点
54a,54bが閉じて、ソレノイド57が作動し、消
火ガスが放出される。このように、自動起動モードで
は、遅延回路75による遅延時間ΔTとタイマリレー7
1による遅延時間Td2を加算した遅延時間Td1=Td2+
ΔT後に消火ガスが放出される。したがって、火災現場
を充分確保する時間があり、火災現場に人がいるときに
消火ガスを放出してしまうようなことがなくなる。
【0058】なお、監視区域の設置状況によっては、自
動起動モード、手動起動モードの放出遅延時間が同じで
も良いことが考えられる。この場合は図2においては第
1,第2のタイマリレーのTd1,Td2を同一時間に設定
したり、図3の遅延回路の遅延時間を零にすればよい。
また、この図2,図3の回路は各区画毎に設けて、各区
画毎に各放出遅延時間の設定を行ってもよい。
【0059】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、手動起動部を操作して手動起動させたときの放出遅
延時間と自動起動モードのとき自動で起動されたときの
放出遅延時間を別々に設定するようにしたため、監視区
域や起動方法にあった時間を設定でき、人が余裕を持っ
て火災現場から退避できるようにして、火災現場に人が
いるときに消火ガスを放出するような危険を回避するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る消火設備のブロック図
【図2】放出遅延時間設定回路の例を示す図
【図3】放出遅延時間設定回路の他の例を示す図
【図4】従来例を示す図
【符号の説明】
21:制御盤 22a,22b:火災感知器 23:手動起動装置 23a:手動起動スイッチ 23b:扉開放検出部 23c:操作部 23d:表示部 24:起動装置 25:放出表示部 26:圧力スイッチ 27:スピーカ 28:区画 29:区画制御部 30:センサ受信回路 31:蓄積回路 32:監視回路 33:区画表示部 34:音声出力部 35:主制御部 35a:放出遅延時間設定回路 36:主表示部 37:主操作部 38:ブザー 39:音声ユニット 40:電源部 41:起動信号線 51:自/手起動モード切換スイッチ 52:リレー 52a,54a,54b,55a,56a,56b,5
7a,58a,58b,59a,60a,60b,61
a,61b,62a,63a,71a,72a,72
b,73a,73b,74a,74b:リレー接点 53:ソレノイド 54:起動リレー 55:第1のリレー 57:第2のリレー 59:第1のタイマリレー 60:第1の自己保持リレー 61:第2の自己保持リレー 62:第2のタイマリレー 71:タイマリレー 72:自己保持リレー 73:第3のリレー 74:第4のリレー 75:遅延回路 76:トランジスタ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】火災時に消火剤を放出し火災を消火する
    際、手動起動部を操作することによって消火剤を放出さ
    せ消火を行う手動起動モードと、火災を検出する火災検
    出器の発報によって自動的に消火起動を行うかまたは前
    記手動起動部を操作することによっても消火を行うこと
    ができる自動起動モードとを切り換えて火災の消火を行
    う消火設備において、 前記手動起動部を操作してから消火剤を放出するまでの
    第1の放出遅延時間と、自動起動モード時に火災検出器
    の発報から自動的に消火起動するまでの第2の放出遅延
    時間とを設定する放出遅延時間設定回路を設けたことを
    特徴とする消火設備。
  2. 【請求項2】請求項1記載の消火設備において、 前記放出遅延時間設定回路は、前記第1の放出遅延時間
    より前記第2の放出遅延時間を長く設定することを特徴
    とする消火設備。
  3. 【請求項3】請求項1及び2記載の消火設備において、 前記放出遅延時間設定回路の第1の放出遅延時間と第2
    の放出遅延時間は、各監視区域毎に設定可能であること
    を特徴とする消火設備。
  4. 【請求項4】請求項1〜3記載の消火設備において、 前記第1の放出遅延時間および第2の放出遅延時間のい
    ずれか一方の作動開始後、他方の放出遅延時間を作動さ
    せる条件が成立しても、前記他方の放出遅延時間の作動
    を禁止することを特徴とする消火設備。
  5. 【請求項5】請求項1〜4記載の消火設備において、 前記放出遅延時間設定回路は、自動起動モード時に火災
    検出器の発報により自動起動したときに作動する第1の
    リレーと、前記手動起動部を操作したときに作動する第
    2のリレーと、第1のリレーが作動すると前記第2の放
    出遅延時間だけカウントして起動リレーを起動させる第
    1のタイマリレーと、第2のリレーが作動すると前記第
    1の放出遅延時間だけカウントして起動リレーを起動さ
    せる第2のタイマリレーを有することを特徴とする消火
    設備。
  6. 【請求項6】請求項1〜4記載の消火設備において、 前記放出遅延時間設定回路は、自動起動モード時に火災
    検出器の発報により作動する第1のリレーと、前記手動
    起動部を操作したときに作動する第2のリレーと、第1
    のリレーが作動すると遅延回路を作動させる第3のリレ
    ーと、遅延回路が所定時間作動した後に作動する第4の
    リレーと、該第4のリレーの作動により作動するととも
    に前記第2のリレーの作動により所定時間作動して起動
    リレーを起動させるタイマリレーを有することを特徴と
    する消火設備。
JP10345095A 1995-04-27 1995-04-27 消火設備 Expired - Lifetime JP3679452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10345095A JP3679452B2 (ja) 1995-04-27 1995-04-27 消火設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10345095A JP3679452B2 (ja) 1995-04-27 1995-04-27 消火設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08294546A true JPH08294546A (ja) 1996-11-12
JP3679452B2 JP3679452B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=14354368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10345095A Expired - Lifetime JP3679452B2 (ja) 1995-04-27 1995-04-27 消火設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3679452B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001061989A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Hochiki Corp ガス系消火設備における消火ガスの放出制御システム
JP2002360726A (ja) * 2001-06-11 2002-12-17 Yamato Protec Co 二酸化炭素消火設備
WO2015167079A1 (ko) * 2014-04-29 2015-11-05 (주)케이엠에스 유독 가스 방출 설비를 위한 사전 퇴거 유도 시스템 및 방법
JP2021058367A (ja) * 2019-10-04 2021-04-15 能美防災株式会社 中継装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001061989A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Hochiki Corp ガス系消火設備における消火ガスの放出制御システム
JP2002360726A (ja) * 2001-06-11 2002-12-17 Yamato Protec Co 二酸化炭素消火設備
WO2015167079A1 (ko) * 2014-04-29 2015-11-05 (주)케이엠에스 유독 가스 방출 설비를 위한 사전 퇴거 유도 시스템 및 방법
JP2021058367A (ja) * 2019-10-04 2021-04-15 能美防災株式会社 中継装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3679452B2 (ja) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6278463B2 (ja) ガス系消火設備
JP2007068639A (ja) ガス系消火設備
JP3322381B2 (ja) 消火設備
JP3679452B2 (ja) 消火設備
KR20070085192A (ko) 이산화탄소(또는 청정소화약제) 소화설비 원격제어 시스템
JP3679454B2 (ja) 消火設備
JP6951986B2 (ja) 防災設備
KR102008618B1 (ko) 소방설비의 선로저항측정기
JP3532799B2 (ja) ガス系消火設備における消火ガスの放出制御システム
KR20130059248A (ko) 자동 소화 시스템
JP3963416B2 (ja) スプリンクラー消火設備
JP2017023452A (ja) スプリンクラヘッドおよびスプリンクラ消火設備
JP3313875B2 (ja) 消火設備
JP4522610B2 (ja) 予作動式スプリンクラ消火設備
JP6823998B2 (ja) ガス系消火設備
KR100385758B1 (ko) 디지털 소화 시스템
JP3172853B2 (ja) 二酸化炭素消火設備の安全装置
JP2001061984A (ja) ガス系消火設備の非常停止システム
CN216755275U (zh) 一种智能气体灭火系统
KR102617669B1 (ko) 위치 확인을 위한 음성 신호 발생 구조의 화재 경보 시스템
JP4253756B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JPH09288783A (ja) 共同住宅用火災報知システム
JPH0566828B2 (ja)
GB2601326A (en) Fire suppression system
JP2001224702A (ja) 消火設備

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050513

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term