JPH08292682A - 定着装置の温度制御装置 - Google Patents

定着装置の温度制御装置

Info

Publication number
JPH08292682A
JPH08292682A JP7123139A JP12313995A JPH08292682A JP H08292682 A JPH08292682 A JP H08292682A JP 7123139 A JP7123139 A JP 7123139A JP 12313995 A JP12313995 A JP 12313995A JP H08292682 A JPH08292682 A JP H08292682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
temperature
heating member
fixing device
temperature control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7123139A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Miyoshi
則行 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP7123139A priority Critical patent/JPH08292682A/ja
Publication of JPH08292682A publication Critical patent/JPH08292682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録材の種類や環境条件の変化に対応して常
に安定した定着性を保つ。 【構成】 互いに圧接しながら回転する加熱部材1と加
圧部材2とを備え、未定着トナー像が形成された記録材
3をこれら部材1,2間に挿通させて未定着トナー像の
定着を行う定着装置において、前記加熱部材1と加圧部
材2とのニップ部を挟んで前記加熱部材1の上流側表面
に第一の温度センサ4を配設すると共に、前記加熱部材
1の下流側表面に第二の温度センサ5を配設し、各温度
センサ4,5からの検出情報に基づいて加熱部材1の加
熱源1aの供給電力が可変設定される供給電力制御手段
6を設けるか、又は、各温度センサ4,5からの検出情
報に基づいて加熱部材1の加熱源1aの設定温度が可変
設定される設定温度制御手段7を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複写機等の画像形成
装置において用いられる定着装置に係り、特に、加熱定
着方式との定着装置の温度制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、複写機等の画像形成装置におい
ては、未定着トナー像を定着するために通常定着装置が
用いられる。この種の定着装置としては、互いに圧接し
ながら回転する加熱ロールと加圧ロールとを備え、未定
着トナー像が形成された記録材をこれらロール間に挿通
させて未定着トナー像の定着を行う所謂加熱定着方式が
主流である。
【0003】このような定着装置においては、通常定着
温度が一定になるように加熱ロールの加熱源を温度制御
し、定着条件を均一に保つようにしている。ところが、
この種の定着装置において、異なる種類のシート材を用
いる場合には、シート材の材質や厚みの違いによる熱容
量、熱伝導率の差が原因となり、定着温度が一定になる
ように加熱ロールの加熱源を温度制御しただけでは、あ
る種類のシート材では十分な定着性が得られるものの、
他の種類のシート材では十分な定着性が得られないとい
う事態を生ずる。そこで、このような事態を解決する従
来の技術的手段としては、異なる種類のシート材(記録
紙)を検知して定着速度及び定着温度を変化させ、異な
る種類のシート材に対しても定着安定性を図るようにし
たものが提供されている(特開昭60−143370号
参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、定着に
必要な熱量はシート材のサイズ、材質、厚さのみでは無
く、更に環境条件、加圧ロールへの熱伝導、シート材の
温度、含水率等によっても変化してしまうため、前述し
たように、シート材の材質、厚さを検知しても、定着に
対してシート材が必要とする熱量を厳密に算出すること
は困難である。そのために、加熱ロールの加熱源に対
し、過大電力の供給になるか、又は、電力不足になり定
着不能になるという技術的課題が見られた。また、加熱
ロール定着方式ではなく、ロールの替わりに、耐熱シー
トを無端ベルト状に形成した部材を用いたり、加圧ロー
ル側をベルト状に形成した部材にする定着方式でも同様
な技術的課題がある。
【0005】この発明は、以上の技術的課題を解決する
ためになされたものであって、その目的とするところ
は、記録材の種類や環境条件の変化に対応して常に安定
した定着性を保つことができる定着装置の温度制御装置
を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、この発明は、
図1(a)(b)に示すように、互いに圧接しながら回
転する加熱部材1と加圧部材2とを備え、未定着トナー
像が形成された記録材3をこれら部材1,2間に挿通さ
せて未定着トナー像の定着を行う定着装置において、前
記加熱部材1と加圧部材2とのニップ部を挟んで前記加
熱部材1の上流側表面に第一の温度センサ4を配設する
と共に、前記加熱部材1の下流側表面に第二の温度セン
サ5を配設し、各温度センサ4,5からの検出情報に基
づいて加熱部材1の加熱源1aの供給電力が可変設定さ
れる供給電力制御手段6を設けるか、又は、各温度セン
サ4,5からの検出情報に基づいて加熱部材1の加熱源
1aの設定温度が可変設定される設定温度制御手段7を
設けることを特徴とする。尚、必要があれば、前記供給
電力制御手段6及び設定温度制御手段7の両方を具備す
るようにしてもよい。
【0007】このような技術的手段において、第一、第
二の温度センサ4,5については接触型、非接触型のい
ずれを用いても差し支えない。また、その配設位置につ
いては、加熱部材1表面のうち、記録材3の通過する領
域内に配置するのが好ましく、特に、第一、第二の温度
センサ4,5の温度検出条件をできる限り揃えるという
観点からすれば、各温度センサ4,5が加熱部材1の軸
方向に対して略同一位置にあることが好ましい。
【0008】更に、前記供給電力制御手段6又は設定温
度制御手段7については、各種制御器を組合わせて構成
するようにしても良いが、構成のし易さという点からマ
イクロコンピュータを用いて処理するようにすることが
この好ましい。
【0009】
【作用】上述したような技術的手段によれば、図2に示
すように、例えば定着装置の加熱部材1の加熱源1aで
あるランプが発生すると、その輻射熱により加熱部材1
表面が加熱されるが、主として、ニップ部における加圧
部材2への熱移動及び記録材3のニップ部通過時におけ
る記録材3への熱移動などの条件により、加熱部材1表
面のニップ部上流側と下流側にて温度差が生ずる。その
温度差は特に加圧部材2の表面温度や記録材3の熱容量
によって異なる値となる。
【0010】本発明では、ニップ部入口及び出口に温度
センサ4,5を設けることで、ニップ部における加圧部
材2及び記録材3による熱損失量が検出される。すなわ
ち、第一の温度センサ4からの温度情報Aは熱損失前の
ものであり、第二の温度センサ5からの温度情報Bは、
ニップ部における加圧部材2及び記録材3による熱損失
後のものである。よって、各温度センサ4,5の温度情
報差(B−A)が前記ニップ部における加圧部材2及び
記録材3による熱損失量に相当する。
【0011】そして、これらの温度センサ4,5からの
検出情報に基づいて、電力供給制御手段6は加熱部材1
の加熱源1aの供給電力を可変設定し、一方、設定温度
制御手段7は加熱部材1の加熱源1aの設定温度を可変
設定し、前記熱損失を補填する。
【0012】
【実施例】以下、添付図面に示す実施例に基づいてこの
発明を詳細に説明する。 ◎実施例1 図3はこの発明が適用された定着装置の温度制御装置の
一実施例を示す。同図において、定着装置は、互いに圧
接しながら回転する加熱ロール11と弾性体被覆の加圧
ロール12とを備え、未定着トナー像が形成された記録
紙13をこれらロール11,12間に挿通させて未定着
トナー像の定着を行うものである。そして、前記加熱ロ
ール11内には加熱ランプ14が内蔵されており、しか
も、加熱ロール11の近傍には防熱カバー15が配設さ
れ、加熱ロール11の周囲を覆って加熱ロール11から
の熱が例えば複写機の機体内に滞留するのを防止してい
る。尚、符号16は加熱ロール11と加圧ロール12と
のニップ部の記録紙13の搬送方向下流側に配設され、
前記ニップ部を通過した記録紙13が排出される上下一
対の排出ロールである
【0013】また、この実施例において、前記加熱ロー
ル11と加圧ロール12とのニップ部を基準に、加熱ロ
ール11の上流側には第一の温度センサ21が加熱ロー
ル11表面に接触して配設されると共に、加熱ロール1
1の下流側には第二の温度センサ22が加熱ロール11
表面に接触して配設されており、各温度センサ21,2
2は例えば弾性板バネからなるブラケット23を介して
防熱カバー15内面に取付られ、ブラケット23の弾性
付勢力にて加熱ロール11表面に圧接配置されている。
【0014】更に、符号30は例えばマイクロコンピュ
ータからなる制御ユニットであり、前記温度センサ2
1,22からの検出値S1,S2を取り込んで、予め決め
られた温度制御処理プログラムを実行し、加熱ロール1
1の加熱ランプ14への供給電力を制御するようにした
ものである。
【0015】図4は前記制御ユニット30の温度制御処
理プログラムの一例を示す。同図においては、制御ユニ
ット30は、先ず、コピー動作準備が完了しているか否
か(言い換えればウォームアップ中か否か)を判断し、
コピー動作準備が完了していると判断した時点で、次に
コピー動作が開始されたか否か(言い換えればコピース
タートスイッチがオンされたか否か)を判断する。そし
て、コピー動作が開始されていると判断すると、コピー
温度制御ルーチンを実行し、これ以外の条件(ウォーム
アップ中、空回転時、コピー終了時)では非コピー温度
制御ルーチンを実行する。尚、この実施例では、連続コ
ピー中の非通紙時にもコピー温度制御ルーチンが実行さ
れる。
【0016】ここで、前記コピー温度制御ルーチンの一
例を図5に示す。同図において、コピー温度制御ルーチ
ンは、先ず、コピー信号が受信された時点で、定着ロー
ルの駆動を開始する。この後、温度センサ21,22か
らの検出値S1,S2を比較演算することにより、S1−
S2=Tを求め、図6(a)のテーブルを参照して加熱
ランプ14供給電力を選択し、この選択動作をコピー動
作が終了するまで所定タイミング毎に繰り返す。尚、図
6(a)のテーブル内容は温度差情報Tと加熱ランプ1
4供給電力との関係を予め実験等で求め、加熱ランプ1
4への供給電力を必要最小限に収めるようにしたもので
ある。
【0017】一方、非コピー温度制御ルーチンは、第二
の温度センサ22の検出値S2を無視し、第一の温度セ
ンサ21からの検出値S1と設定温度(この実施例では
例えば180゜C)とを比較することにより、加熱ラン
プ14をオンオフ制御するようにしたものである。
【0018】次に、この実施例に係る定着装置の温度制
御装置の作動について説明する。この実施例において
は、加熱ロール11の表面設定温度を例えば180゜C
とする。今、加熱ロール11が回転していない状態で
は、ニップ部出口に配置されている第二の温度センサ2
2の検出値S2は第一の温度センサ21の検出値S1と略
等しいため、180゜Cを示すはずである。しかしなが
ら、加熱ロール11が回転を開始すると、瞬時に加熱ロ
ール11の表面の熱は加圧ロール12に奪われ、また、
記録紙13がニップ部を通過すると当該記録紙13に奪
われてしまう。このため、第一の温度センサ21の検出
値S1が180゜Cであったとしても、ニップ部での熱
損失により第二の温度センサ22の検出値S2が180
゜Cを示すことはあり得ない。このとき、記録紙13の
ニップ部通過時において、前記制御ユニット30はコピ
ー温度制御ルーチンを実行し、第一の温度センサ21の
検出値S1と第二の温度センサ22の検出値S2との差
T、つまり、ニップ部で損失した熱量に応じて、図6
(a)のテーブルに示す如く、加熱ランプ14への供給
電力を変化させる。一方、非コピー時には、前記制御ユ
ニット30は非コピー温度制御ルーチンを実行し、第二
の温度センサ22の検出値を無視し、第一の温度センサ
21の検出値S1と設定温度との大小比較に応じて加熱
ランプ14をオンオフ制御する。
【0019】◎実施例2 この実施例は、実施例1と略同様な構成を有するが、制
御ユニット30の温度制御プログラムとして、実施例1
と異なるコピー温度制御ルーチンを採用したものであ
る。この実施例に係るコピー温度制御ルーチンを図7に
示す。同図において、コピー温度制御ルーチンは、先
ず、コピー信号が受信された時点で、定着ロールの駆動
を開始する。次いで、温度センサ21,22からの検出
値S1,S2を比較演算することにより、S1−S2=Tを
求め、図6(b)のテーブルを参照して加熱ランプ14
の設定温度を選択する。この後、記録紙(用紙)がニッ
プ部を通過中か否かを判別し、用紙通過中でなければ前
記選択動作を所定タイミング毎に繰り返し、一方、用紙
通過中であればコピー動作が終了するまで直前に選択し
た設定温度を固定する。尚、図6(b)のテーブル内容
は温度差情報Tと加熱ランプ14の設定温度との関係を
予め実験等で求め、加熱ランプ14の設定温度を変化さ
せることにより、加熱ランプ14に対する余分な供給電
力を除くようにしたものである。従って、この実施例に
おいては、加熱ロール11の温度が設定温度に達して空
回転を開始した時に、一対の温度センサ21,22から
の検出値S1,S2を参照して加熱ランプ14の設定温度
を所定のタイミング毎に変化させているので、主とし
て、加圧ロール12への熱損失に追従した正確な温度制
御が実現される。このため、朝一コピージョブ(その日
の最初に開始されるコピージョブ)のように、加圧ロー
ル12の温度が極端に低下している場合でも、良好な定
着性が得られる。
【0020】◎実施例3 この実施例は、実施例2と略同様な構成を有するが、制
御ユニット30の温度制御プログラムとして、実施例2
と異なるコピー温度制御ルーチンを採用したものであ
る。この実施例に係るコピー温度制御ルーチンを図8に
示す。同図において、コピー温度制御ルーチンは、先
ず、コピー信号が受信された時点で、定着ロールの駆動
を開始する。次いで、温度センサ21,22からの検出
値S1,S2を比較演算することにより、S1−S2=Tを
求め、図示外のテーブルを参照して加熱ランプ14の設
定温度を選択する。この後、記録紙(用紙)がニップ部
を通過中か否かを判別し、用紙通過中と判別されれば、
用紙通過中の間前記選択動作を繰り返し、一方、用紙通
過中でなければコピー動作が終了するまで直前に選択し
た設定温度を固定する。従って、この実施例によれば、
記録紙13のニップ部通過中に設定温度を所定のタイミ
ング毎に変化させるため、主として、記録紙13の厚さ
や含水率などの変化に追従した正確な温度制御が実現さ
れる。このため、使用する記録紙13が多種に亘るよう
な場合には極めて有効である。
【0021】尚、実施例1〜3においては、いずれもテ
ーブルとして、第一の温度センサ21の検出値S1と第
二の温度センサ22の検出値S2との差Tと供給電力又
は設定温度との関係を定めたものが用いられているが、
必ずしもこれに限られるものではなく、例えば図6
(c)に示すように、第一の温度センサ21の検出値S
1及び第二の温度センサ22の検出値S2と供給電力又は
設定温度との関係を直接的に定めたものを用いるように
してもよい。
【0022】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明によ
れば、定着装置の加熱部材の実質的な熱損失量を検出
し、その熱損失量に応じて定着条件を変化させるように
したので、記録材の種類や環境条件の変化に対しても、
安定した定着画像を得ることができ、しかも、定着に必
要最低限の電力供給で済む分、無駄な電力消費を回避す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)(b)はこの発明に係る定着装置の温
度制御装置の構成を示す説明図である。
【図2】 この発明に係る定着装置の温度制御装置の作
用を示す説明図である。
【図3】 実施例1に係る定着装置の温度制御装置を示
す説明図である。
【図4】 実施例1で用いられる定着装置の温度制御装
置における温度制御処理内容を示すフローチャートであ
る。
【図5】 図4のコピー温度制御ルーチンの処理内容を
示すフローチャートである。
【図6】 (a)は実施例1で用いられるテーブル例、
(b)は実施例2で用いられるテーブル例、(c)はテ
ーブル例の変形例を示す説明図である。
【図7】 実施例2で用いられる定着装置の温度制御装
置におけるコピー温度制御ルーチンの処理内容を示すフ
ローチャートである。
【図8】 実施例3で用いられる定着装置の温度制御装
置におけるコピー温度制御ルーチンの処理内容を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】 1…加熱部材,1a…加熱源,2…加圧部材,3…記録
材,4…温度センサ,5…第二の温度センサ,6…供給
電力制御手段,7…設定温度制御手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに圧接しながら回転する加熱部材
    (1)と加圧部材(2)とを備え、未定着トナー像が形
    成された記録材(3)をこれら部材(1,2)間に挿通
    させて未定着トナー像の定着を行う定着装置において、 前記加熱部材(1)と加圧部材(2)とのニップ部を挟
    んで前記加熱部材(1)の上流側表面に第一の温度セン
    サ(4)を配設すると共に、前記加熱部材(1)の下流
    側表面に第二の温度センサ(5)を配設し、各温度セン
    サ(4,5)からの検出情報に基づいて加熱部材(1)
    の加熱源(1a)の供給電力が可変設定される供給電力
    制御手段(6)を設けたことを特徴とする定着装置の温
    度制御装置。
  2. 【請求項2】 互いに圧接しながら回転する加熱部材
    (1)と加圧部材(2)とを備え、未定着トナー像が形
    成された記録材(3)をこれら部材(1,2)間に挿通
    させて未定着トナー像の定着を行う定着装置において、 前記加熱部材(1)と加圧部材(2)とのニップ部を挟
    んで前記加熱部材(1)の上流側表面に第一の温度セン
    サ(4)を配設すると共に、前記加熱部材(1)の下流
    側表面に第二の温度センサ(5)を配設し、各温度セン
    サ(4,5)からの検出情報に基づいて加熱部材(1)
    の加熱源(1a)の設定温度が可変設定される設定温
    度制御手段(7)を設けたことを特徴とする定着装置の
    温度制御装置。
JP7123139A 1995-04-24 1995-04-24 定着装置の温度制御装置 Pending JPH08292682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7123139A JPH08292682A (ja) 1995-04-24 1995-04-24 定着装置の温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7123139A JPH08292682A (ja) 1995-04-24 1995-04-24 定着装置の温度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08292682A true JPH08292682A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14853159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7123139A Pending JPH08292682A (ja) 1995-04-24 1995-04-24 定着装置の温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08292682A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001324892A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Canon Inc 像加熱装置及びそれを有する画像形成装置
EP1182519A3 (en) * 2000-08-22 2009-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Image heating device with temperature sensors provided in sheet passing portion and non-sheet passing portion
JP2011033992A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 定着装置
JP2011257546A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Ricoh Co Ltd 定着装置、画像形成装置及び定着装置の温度制御方法
JP2016067661A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 ホシザキ電機株式会社 フライヤー

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001324892A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Canon Inc 像加熱装置及びそれを有する画像形成装置
EP1182519A3 (en) * 2000-08-22 2009-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Image heating device with temperature sensors provided in sheet passing portion and non-sheet passing portion
JP2011033992A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 定着装置
JP2011257546A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Ricoh Co Ltd 定着装置、画像形成装置及び定着装置の温度制御方法
JP2016067661A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 ホシザキ電機株式会社 フライヤー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH056043A (ja) 画像形成装置
US5563696A (en) Image fixing apparatus with power control during sheet passage
JPH09179435A (ja) 画像形成装置及び定着装置
JPH08292682A (ja) 定着装置の温度制御装置
JPS5934314B2 (ja) 熱定着装置
JP2005292714A (ja) 定着装置
JP3798119B2 (ja) 定着装置及び定着方法
JP3780389B2 (ja) 定着装置ならびにそれを備えた電子写真印刷装置
JPS61212873A (ja) 電子複写機の定着装置
JPS5857115B2 (ja) 複写機における加熱定着装置
JP3056821B2 (ja) 定着装置
JPS6122311B2 (ja)
JP3443716B2 (ja) 画像形成装置
JPH1165351A (ja) 温度制御方法及び定着装置
JPH10301434A (ja) 定着装置
JPH05333740A (ja) 画像定着装置
JPH08106234A (ja) 加熱装置
JP2644271B2 (ja) 熱ローラ定着装置の温度制御方法
JP3109322B2 (ja) 定着装置
JP3077395B2 (ja) 定着装置
JPH0792850A (ja) 画像定着装置
JPH0535412Y2 (ja)
JPH05333624A (ja) 定着装置
JP3792855B2 (ja) 画像形成装置
JP3105079B2 (ja) 定着装置