JPH0829168B2 - 防災設備 - Google Patents

防災設備

Info

Publication number
JPH0829168B2
JPH0829168B2 JP17188687A JP17188687A JPH0829168B2 JP H0829168 B2 JPH0829168 B2 JP H0829168B2 JP 17188687 A JP17188687 A JP 17188687A JP 17188687 A JP17188687 A JP 17188687A JP H0829168 B2 JPH0829168 B2 JP H0829168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
start code
received
address
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17188687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6415069A (en
Inventor
俊一 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP17188687A priority Critical patent/JPH0829168B2/ja
Publication of JPS6415069A publication Critical patent/JPS6415069A/ja
Publication of JPH0829168B2 publication Critical patent/JPH0829168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、防災設備に関する。
[背景技術] 防災設備、たとえば火災報知設備では、停電状態にお
いても、その機能を数時間維持する必要があり、しか
も、その停電の間に火災が発生した場合、非常ベルを一
定時間鳴動する必要があるために、受信機が非常用電源
(充電式電池)を内蔵している。
ポーリング方式の火災報知設備では、受信機からポー
リングされる火災感知器、火災センサ、中継器等の端末
機器にCPUを内蔵しており、このCPUの消費電流は、無視
することができる程小さな値ではない。したがって、CP
Uを常時動作状態にすると、上記受信機の非常電源を大
容量にしなければならない。
[発明が解決しようとする問題点] このために、端末機器に設けられるCPUの消費電力を
削減する方法が考えられる。たとえば、上記の場合、火
災感知器等の端末機器に、たとえば受信機から端末機器
に向けてアドレス信号や命令信号等から成る信号群の送
出、または受信機から呼び出された端末機器が要求され
た情報信号の信号群の送出をそれぞれ開始する時に同期
して動作するタイマを設け、このタイマによって上記信
号群が伝送路に流れる時間よりも多少長めの間、内蔵さ
れているCPUを、ウエイト状態(そのCPUの演算部が待機
状態)からラン状態(そのCPUの演算部が動作状態)に
し、無駄な消費電力を削減することが考えられる。
上記においても、端末機器内蔵のCPUは、信号線に受
信機または他の端末機器から送出された信号群が流れて
いる間はラン状態にあり、設備全体では、多数の内蔵CP
Uが信号群の伝送時間中に同時に動作するので、その間
の消費電流が大きいという問題がある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、火災感知器、火災センサ、中継器等の端末
機器がそれぞれCPUを有し、受信機がその端末機器をポ
ーリングし、呼出された端末機器から受信機が監視情報
を読込んだり制御情報を送出する防災設備において、受
信機または他の端末機器からの信号を受信したときにCP
Uを演算部を動作状態にし、上記受信信号がスタートコ
ードであるときはスタートコードを受信したことを記憶
するとともに、上記受信信号がスタートコードであると
きまたは、上記スタートコードの後続信号に関する処理
が終了したときに、CPUの演算部を待機状態にし、スタ
ートコードの後続信号に関する処理が終了した後に、ス
タートコードを受信したという記憶を消去するものであ
る。
[作用] 本発明は、受信機または他の端末機器からの信号を受
信したときにCPUの演算部を動作状態にし、上記受信信
号がスタートコードであるときまたは、上記スタートコ
ードの後続信号に関する処理が終了したときに、CPUの
演算部を待機状態にし、スタートコードの後続信号に関
する処理が終了した後に、スタートコードを受信したと
いう記憶を消去するので、上記CPUにおける消費電流が
少なくなり、その設備全体の消費電流を大きく削減する
ことができる。
[発明の実施例] 第2図は、本発明の一実施例を示すブロック図であ
る。
この実施例において、1つの受信機REと、複数の火災
センサSE1〜SEnと、複数の中継器TR1〜TRnとが設けられ
ている。1つの中継器TR1には、複数の火災感知器DEが
設けられ、他の中継器にも同様に複数の火災感知器DEが
設けられている。
第1図は、第2図における火災センサSE1の具体例を
示すブロック図である。
他の火災センサも火災センサSE1と同様の構成を有す
る。
なお、火災センサSE1〜SEnは、検出した火災現象
(熱、煙、炎、ガス等)のアナログ量をデジタル信号に
変換して出力するいわゆるアナログ式火災感知器であ
る。また、中継器TR1〜TRnは、所定レベルの火災現象を
検出すると動作し、火災信号を出力するオン・オフ式の
火災感知器DEが接続された中継器である。
第3図は、受信機REと端末機器との間でやりとりされ
る信号の説明図である。
受信機REからは信号伝送の開始を示すスタートコード
SC、各端末機器のアドレスを示すアドレスコードAD、第
1命令コードCM1、第2命令コードCM2の順で、端末機器
に向けて送り出される。一方、受信機REから端末機器SE
1が呼出しを受けたとすると、端末機器SE1は、第1デー
タコードDT1、第2データコードDT2の順で、受信機REに
向けて送出する。なお、第1データコードDT1の前に、
自己アドレスを示すアドレスコードADを送出するように
することもできる。そして、上記コードSC〜CM2、上記
データコードDT1、DT2は、それぞれ1バイト単位で構成
されるが、他のバイト数で構成されるようにしてもよ
い。
第4図は、スタートコードSC、アドレスコードAD、第
1命令コードCM1、第2命令コードCM2または第1データ
コードDT1、第2データコードDT2の直前に、スタートビ
ットが設けられていることを示し、上記コードの後にエ
ンドビットが設けられていることを示す図である。
第1図は、第2図における火災センサSE1の具体例を
示すブロック図である。
なお、他の火災センサも、火災センサSE1と同様の構
成を有する。
火災センサSE1は、火災センサSE1の全体を制御するCP
U1と、プログラム記憶用ROM11と、火災センサSE1の自己
アドレスを記憶するROM12と、スタートコードを受信し
たことを記憶するRAM21と、ワーク用メモリRAM22と、受
信部30と、インタフェース41、42と、A/D変換器43と、
火災検出部44とを有する。
なお、中継器TR1〜TRnの場合、第1図におけるインタ
フェース42に、火災信号等の異常信号受信回路および/
または制御回路が接続され、異常信号受信回路に火災感
知器DE等の異常検出器が接続される。
次に、上記実施例の動作について説明する。
第5図は、上記実施例における端末機器の動作を示す
フローチャートである。
まず、端末機器SE1は、図示しない電源線によって受
信機REから電源が供給されるかまたはイニシャル命令を
受信したときに、初期値を設定し(S1)、その後CPU1の
演算部の電源をオフする等してCPUの演算部を待機状態
にセットし(S2)、受信割込みが発生するまで待機す
る。
信号線Lから受信回路31が直列コード信号を受信して
レジスタ32aに順次取込み、レジスタ32aに取込まれた信
号がレジスタ32bに送られるときに、直並列交換回路32
から、CPU1に受信割込み信号が出力される。この場合、
CPU1に受信割込み信号を示すフラグをセットするように
してもよい。つまり、信号を受信してレジスタ32bに格
納する度に、受信部30がCPU1の受信フラグをセットし、
CPU1がレジスタ32bから受信信号を読出す度に、上記受
信フラグをリセットするようにしてもよい。
受信部30が割込み信号を出力すると、CPU1の演算部が
動作状態にセットされ(S11)、CPU1は、レジスタ32bの
受信信号をRAM22に格納し(S1)、上記受信信号がスタ
ートコード(信号伝送の開始を示すコード)か否かを判
別し(S13)、上記受信信号がスタートコードであれ
ば、そのスタートコードを受信したことをRAM21に記憶
し(S14)、CPU1の演算部を待機状態にセットし(S1
5)、次に受信割込み信号まで待機する。
このように、スタートコードを受信した後に、CPU1の
演算部を直ちに待機状態にセットするので、スタートコ
ードを受信してから次の受信割込みがあるまでの間、CP
U1における消費電力が節減される。
一方、受信信号がスタートコードでない場合(S1
3)、スタートコードを受信したことを示す信号をRAM21
に記憶しているか否かを判別し(S21)、その記憶がな
ければCPU1の演算部を待機状態にセットする(S15)。R
AM21にスタートコード受信記憶がない場合、RAM22に記
憶された受信信号は、他の端末に対する命令コードか、
または、他の端末より送出されたデータコードであるの
で、火災センサSE1におけるデータ処理が必要ないの
で、CPU1の演算部を直ちに待機状態にセットする。これ
によって、CPU1における消費電力が節減される。
スタートコードがRAM21に記憶されている場合(S2
1)、RAM22に格納されている受信信号が、ROM12に記憶
されている自己アドレスと一致するか否か判別(S22)
する。自己アドレスと不一致の場合、後続の信号は自己
のものではないので、スタートコードを受信したことを
示す記憶をRAM21から消去し(S23)、CPU1の演算部を待
機状態にセットする(S15)。
なお、スタートコードを受信したことを記憶する場
合、RAM21を使用しているが、これの代わりに受信記憶
用フラグを記憶するレジスタを設け、このフラグをセッ
トまたはリセットするようにしてもよい。
一方、RAM22に格納された受信信号がROM12に記憶して
ある自己アドレスと一致した場合(S22)、火災検出部4
4に火災現像の検出命令を出力する。これによって、火
災検出部44が動作して火災現象のアナログ量を検出し、
その検出出力を保持回路で保持す。そして、後続信号の
受信を待ち、受信信号があれば(S31)、その受信信号
をRAM22に格納し(S32)、上記受信信号がスタートコー
ドか否かを判断する(S33)。スタートコードであれ
ば、CPU1の演算部を待機状態にセットし(S15)、次の
受信割込みを待つ。
S33は、受信機REが信号送出を途中でその信号送出を
中止し、最初から信号送出を行なう場合に備えるもので
ある。
S33において、受信信号がスタートコードである場
合、次に受信する信号はアドレスコードまたはスタート
コードであるので、RAM21に記憶した内容をクリアする
ことはしない。
受信信号がスタートコードでなければ(S33)、命令
コードを2回受信したか否かを判断し(S34)、命令コ
ードの受信が1回目であれば、2回目の命令コードの受
信に備える。なお、受信機REが命令コードを1回のみ送
出する装置である場合には、S34は不要である。命令コ
ードを2回受信すると(S34)、RAM22に格納されている
2回分の命令コードを解読する(S35)。そして命令コ
ードが状態情報を要求するコードであり命令であれば、
A/D変換器43に変換命令を出力し、火災検出部44の保持
回路に保持されているアナログ検出出力をデジタル信号
に変換させて読込み、このデジタル信号化されたアナロ
グ量信号をデータコード送信部50から送出する(S3
6)。なお中継器の場合、たとえば受信回路の異常信号
の受信状態をデータコードとして送出する。そして、ス
タートコードを受信したことを示す記憶をRAM21からク
リアし(S37)、CPU1の演算部を待機状態にセットし(S
15)、受信割込みに備える。
上記のように、スタートコードの後続信号に関する処
理が終了したときに、CPU1の演算部を待機状態にするの
で、この待機後におけるCPU1の消費電力が節減される。
第6図は、本発明の他の実施例における動作を示すフ
ローチャートである。
第5図においては、自己アドレスを受信した後は、デ
ータコードの送出が完了するかまたは、その途中でスタ
ートコードを受信するまでCPU1の演算部を動作状態にす
るようにしているが、第6図の実施例においては、信号
を受信する度に、CPU1の演算部を動作状態にするように
してある。なお、第6図に示す実施例の場合、自己のア
ドレスコードを受信したことを記憶するRAM23と、1回
目の命令コードを受信したことを記憶するRAM24とを設
ける。
つまり、受信割込みがあったときにCPU1の演算部を動
作状態にセットし(S51)、受信信号をRAM22に格納し
(S52)、その受信信号がスタートコードであれば(S5
3)、スタートコードを受信したことを示す信号をRAM21
に記憶し(S54)、RAM23、24の受信記憶内容をクリアし
(S55)、CPU1の演算部を待機状態にセットする(S5
6)。
一方、スタートコードでなく(S53)、またスタート
コードの記憶がなければ(S61)、CPU1の演算部を待機
状態にセットする(S56)。スタートコードの記憶があ
り(S61)、アドレス受信記憶がなく(S62)、自己アド
レスと不一致であれば(S63)、RAM1のスタートコード
を受信したことを示す記憶をRAM21からクリアし(S6
4)、CPU1の演算部を待機状態にセットする(S56)。上
記の場合、自己アドレスと一致すれば(S63)、RAM23に
アドレス受信を記憶し(S65)た後に、CPU1の演算部を
待機状態にセットする(S56)。
一方、スタートコードの記憶があり(S61)、アドレ
ス受信の記憶もある場合(S62)、RAM24に命令コード受
信の記憶がなければ(S71)、RAM24に命令コード受信を
記憶し(S72)、CPU1の演算部を待機状態にセット(S5
6)する。RAM24に命令コードの受信記憶があれば(S7
1)、RAM22に記憶された2回分の命令コードを解読し
(S73)、要求データを送出し(S74)、RAM21、23、24
の受信記憶をクリアし(S75)、CPU1の演算部を待機状
態にセットする(S56)。
[発明の効果] 本発明によれば、CPUにおける消費電流が少なくな
り、その設備全体の消費電流を大きく削減することがで
きるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例における火災センサを示す
ブロック図である。 第2図は、本発明の一実施例を示す図である。 第3図は、上記実施例における受信機と感知器との間で
やりとりする信号を説明図である。 第4図は、上記実施例における信号のスタートビットと
エンドビットを示す図である。 第5図は、上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。 第6図は、本発明の他の実施例における動作を示すフロ
ーチャートである。 1……CPU、11、12……ROM、21、22……RAM、30……受
信部、50……送信部。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】CPUを有する火災感知器、火災センサ、中
    継器等の端末機器を受信機がポーリングし、前記受信機
    が呼出した前記端末機器に命令情報を送出したり監視情
    報を受信する防災設備であって、前記受信機は前記端末
    機器を呼出すときに、アドレス信号、命令信号の送出に
    先立ってスタートコードを送出する防災設備において、 前記受信機または他の端末機器からの信号を受信したと
    きに前記CPUの演算部を動作状態にする動作手段と; 前記受信信号が前記スタートコードであるか否かを判別
    するスタートコード判別手段と; 前記受信機または他の端末機器からスタートコードを受
    信したことを記憶するスタートコード受信記憶手段と; 前記受信信号が前記スタートコードであると判断したと
    きまたは、前記スタートコードの後続信号に関する処理
    が終了したときに、前記CPUの演算部を待機状態にする
    待機手段と; 前記スタートコードの後続信号に関する処理が終了した
    後に、前記スタートコード受信記憶手段の記憶内容を消
    去する消去手段と; を前記端末機器が有することを特徴とする防災設備。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項において、 前記消去手段は、受信したアドレス信号が自己アドレス
    でないときに、前記スタートコード受信記憶手段の記憶
    内容を消去するものであり、前記待機手段は、前記受信
    したアドレス信号が自己アドレスでないときに前記CPU
    の演算部を待機状態にするものであることを特徴とする
    防災設備。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第1項において、 前記消去手段は、前記受信信号が自己アドレスであり、
    その後続の信号を所定回数受信して判別処理した後に、
    前記スタートコード受信記憶手段の記憶内容を消去する
    ものであり、前記待機手段は、前記受信信号が自己アド
    レスであり、その後続の信号を所定回数受信して判別処
    理した後に、前記CPUの演算部を待機状態にするもので
    あることを特徴とする防災設備。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第1項において、 前記スタートコード判別手段は、後続信号を受信する度
    に、前記受信信号がスタートコードであるか否かを判別
    するものであることを特徴とする防災設備。
  5. 【請求項5】特許請求の範囲第1項において、 前記待機手段は、前記受信信号が自己アドレスであると
    きに前記CPUの演算部を待機状態にするものであること
    を特徴とする防災設備。
  6. 【請求項6】特許請求の範囲第1項において、 前記待機手段は、アドレス信号を受信ししかも命令信号
    を所定回数受信していないときに前記CPUの演算部を待
    機状態にするものであることを特徴とする防災設備。
  7. 【請求項7】特許請求の範囲第1項において、 前記消去手段は、アドレス信号と所定回数の命令信号と
    を受信ししかも受信した命令信号の内容を判別して処理
    した後に、記憶内容を消去するものであることを特徴と
    する防災設備。
JP17188687A 1987-07-09 1987-07-09 防災設備 Expired - Fee Related JPH0829168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17188687A JPH0829168B2 (ja) 1987-07-09 1987-07-09 防災設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17188687A JPH0829168B2 (ja) 1987-07-09 1987-07-09 防災設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6415069A JPS6415069A (en) 1989-01-19
JPH0829168B2 true JPH0829168B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=15931619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17188687A Expired - Fee Related JPH0829168B2 (ja) 1987-07-09 1987-07-09 防災設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0829168B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3221766B2 (ja) * 1993-04-23 2001-10-22 三菱電機株式会社 電界効果トランジスタの製造方法
JP6491510B2 (ja) * 2015-03-26 2019-03-27 日本ドライケミカル株式会社 パッケージ型自動消火設備システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6415069A (en) 1989-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3788711B2 (ja) 火災報知システム
EP0268682B1 (en) Fire alarm facility
JPH0829168B2 (ja) 防災設備
JP2007219870A (ja) 火災報知設備
US5227763A (en) Anti-disaster monitoring system
JP2825237B2 (ja) 自動通報設備
JP2000003485A (ja) 火災報知設備
JP2721181B2 (ja) 火災報知設備
JPH07272179A (ja) 火災報知設備の中継器および火災報知設備の受信部
JP2589208B2 (ja) 火災感知器
JP3563847B2 (ja) 防災監視制御装置及び防災監視制御装置の制御方法
JP2902254B2 (ja) 防災監視装置
EP0474201B1 (en) Method and system of alarm signalling with priority interrupt
JP2562241B2 (ja) 防災監視装置
JPH0821151B2 (ja) 防災監視装置
JPH0710473Y2 (ja) 火災センサ
JP2870019B2 (ja) ビル群管理システム
JP2802222B2 (ja) 防災監視装置
JP3236735B2 (ja) 火災報知装置
JP2648722B2 (ja) 防災設備の受信機
JPH11203169A (ja) 集中監視システムにおけるデータ送受信方法及びその装置
JP2817919B2 (ja) 火災警報装置
JP3370422B2 (ja) 火災報知設備の端末機器
JP2571051B2 (ja) 防災設備
JPH08241486A (ja) 防災監視装置の中継器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees