JPH08291265A - 自動車塗膜の保護用塗料及び保護方法 - Google Patents
自動車塗膜の保護用塗料及び保護方法Info
- Publication number
- JPH08291265A JPH08291265A JP12077695A JP12077695A JPH08291265A JP H08291265 A JPH08291265 A JP H08291265A JP 12077695 A JP12077695 A JP 12077695A JP 12077695 A JP12077695 A JP 12077695A JP H08291265 A JPH08291265 A JP H08291265A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- coating
- coating film
- weight
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 特別な設備、機器及び熟練を必要とせず、3
次元曲面のどこでも極めて容易に施工でき、しかも保護
剤の除去作業時に特別なリムーバも不要で簡単に除去出
来、また、完成車の塗膜をほぼ完全に保護する優れた保
護性能を有し、しかも廃棄物を燃焼しても有毒ガスを出
さず環境に優しい保護剤及び保護方法を提供する。 【構成】 有機珪素系単量体とこの単量体に共重合可能
な不飽和カルボン酸およびその塩から共重合される共重
合体樹脂35〜55重量部、造膜助剤1〜5重量部、着
色顔料3〜10重量部を主成分とする自動車塗膜の保護
用塗料及び自動車塗膜の保護方法。
次元曲面のどこでも極めて容易に施工でき、しかも保護
剤の除去作業時に特別なリムーバも不要で簡単に除去出
来、また、完成車の塗膜をほぼ完全に保護する優れた保
護性能を有し、しかも廃棄物を燃焼しても有毒ガスを出
さず環境に優しい保護剤及び保護方法を提供する。 【構成】 有機珪素系単量体とこの単量体に共重合可能
な不飽和カルボン酸およびその塩から共重合される共重
合体樹脂35〜55重量部、造膜助剤1〜5重量部、着
色顔料3〜10重量部を主成分とする自動車塗膜の保護
用塗料及び自動車塗膜の保護方法。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として自動車等の塗
膜を保護する塗料及び塗膜の保護方法に関する。
膜を保護する塗料及び塗膜の保護方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車が最終組立ライン、検査を経て完
成車となってから、使用者の手に渡るまでには少なくと
も1、2ヵ月、長い場合には半年以上の期間を要してし
まう。この間に自動車が室内倉庫に良好な状態で保管さ
れていれば、自動車の塗膜外観はほぼ完成直後の状態を
維持出来るが、コスト面や物流面において理想的な保管
が困難で、しばしば野外の集積場等に置かれる。
成車となってから、使用者の手に渡るまでには少なくと
も1、2ヵ月、長い場合には半年以上の期間を要してし
まう。この間に自動車が室内倉庫に良好な状態で保管さ
れていれば、自動車の塗膜外観はほぼ完成直後の状態を
維持出来るが、コスト面や物流面において理想的な保管
が困難で、しばしば野外の集積場等に置かれる。
【0003】この場合、太陽の紫外線や風雨、また鳥獣
の糞尿などによって塗膜が汚れ、これを長時間放置する
と上塗り塗膜ばかりでなく下層の塗膜にまで影響が及
び、自動車の品質が大きく劣化することが免れない。
の糞尿などによって塗膜が汚れ、これを長時間放置する
と上塗り塗膜ばかりでなく下層の塗膜にまで影響が及
び、自動車の品質が大きく劣化することが免れない。
【0004】また、完成車は陸運局に登録前であること
から自走により自動車販売店等へ輸送する事が出来ず、
自動車運搬船、自動車専用貨車、自動車専用運搬車等に
よって各地の販売店に輸送されるが、この際塗膜外観が
人為的なミスにより傷つくこともあり、完成車が使用者
の手に渡るまでの間、自動車の塗膜を保護する手段が必
要となる。
から自走により自動車販売店等へ輸送する事が出来ず、
自動車運搬船、自動車専用貨車、自動車専用運搬車等に
よって各地の販売店に輸送されるが、この際塗膜外観が
人為的なミスにより傷つくこともあり、完成車が使用者
の手に渡るまでの間、自動車の塗膜を保護する手段が必
要となる。
【0005】さらに、近年自動車の上塗り塗膜外観の品
質は著しく向上し、優れた光沢や鮮映性を実現している
ため、わずかな塗膜劣化であっても目立ってしまい、こ
の塗膜保護手段としては、施工が容易であること、塗膜
を紫外線、化学的変化、物理的な衝撃から保護できるこ
と、施工後再び元の優れた光沢や鮮映性の状態に戻すこ
とが容易なこと、保護手段自身が塗膜に変化を与えない
こと等が必要な要件となる。
質は著しく向上し、優れた光沢や鮮映性を実現している
ため、わずかな塗膜劣化であっても目立ってしまい、こ
の塗膜保護手段としては、施工が容易であること、塗膜
を紫外線、化学的変化、物理的な衝撃から保護できるこ
と、施工後再び元の優れた光沢や鮮映性の状態に戻すこ
とが容易なこと、保護手段自身が塗膜に変化を与えない
こと等が必要な要件となる。
【0006】これに対して、従来行なわれてきた保護手
段としては、ワックスタイプの保護剤を塗布して塗膜を
保護する方法やフィルムタイプの保護材を完成車の塗膜
に貼着して塗膜を保護する手段が開発されている。この
うちワックスタイプの保護剤は、その組成上防錆力があ
り、塗膜の保護能力も高かったので、広く一般的に使用
された。
段としては、ワックスタイプの保護剤を塗布して塗膜を
保護する方法やフィルムタイプの保護材を完成車の塗膜
に貼着して塗膜を保護する手段が開発されている。この
うちワックスタイプの保護剤は、その組成上防錆力があ
り、塗膜の保護能力も高かったので、広く一般的に使用
された。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらワックス
タイプの保護剤は、自動車が自動車販売店に到着後、購
買者に引き渡し直前に塗膜を除去するもので、保護塗膜
を除去するためには、ワックスタイプの特性上ケロシ
ン、あるいはアルカリ性溶液を使用する必要があり、こ
れらの廃液は排水処理が必要であるため、処理施設のな
い場所では除去作業を行なうことが出来ず、コストや手
間が増加するだけでなく、近年増大してきた環境問題に
も逆行するため、より環境に優しい保護手段が求められ
るに至った。
タイプの保護剤は、自動車が自動車販売店に到着後、購
買者に引き渡し直前に塗膜を除去するもので、保護塗膜
を除去するためには、ワックスタイプの特性上ケロシ
ン、あるいはアルカリ性溶液を使用する必要があり、こ
れらの廃液は排水処理が必要であるため、処理施設のな
い場所では除去作業を行なうことが出来ず、コストや手
間が増加するだけでなく、近年増大してきた環境問題に
も逆行するため、より環境に優しい保護手段が求められ
るに至った。
【0008】このワツクスタイプの欠点を解決するため
フイルムタイプの保護剤が開発されたが、フィルムタイ
プの保護材を完成車の塗膜に貼着する保護手段は、従来
建材等に使用されていた方法で、保護材であるフィルム
は共にオレフィン系樹脂材料からなるフィルム層と粘着
剤層からなり、フィルム貼着後は風雨に耐えて剥離する
こと無くワックスタイプ保護剤より強力に塗膜を保護
し、しかも除去するためには特別のリムーバを必要とせ
ず容易に除去することが出来るという利点を有するもの
であった。
フイルムタイプの保護剤が開発されたが、フィルムタイ
プの保護材を完成車の塗膜に貼着する保護手段は、従来
建材等に使用されていた方法で、保護材であるフィルム
は共にオレフィン系樹脂材料からなるフィルム層と粘着
剤層からなり、フィルム貼着後は風雨に耐えて剥離する
こと無くワックスタイプ保護剤より強力に塗膜を保護
し、しかも除去するためには特別のリムーバを必要とせ
ず容易に除去することが出来るという利点を有するもの
であった。
【0009】ところが、建材などではフィルムを貼着す
る面は、ほとんどが平面であり、しかも直線的な輪郭を
持つものが多いため貼着作業は容易であるが、自動車の
場合は、例えば大きな保護面積を有する天井面、エンジ
ンフード、ドア等は全て3次元的な曲面で、その輪郭線
の多くは複雑な曲線を持っており、貼着作業としてはし
わを発生させないようにすることが必須となる。しか
し、この作業は熟練工においても困難を極め作業効率が
悪く、しわが発生した部分はフィルムが未貼着な部分と
して残ってしまう欠点がある。
る面は、ほとんどが平面であり、しかも直線的な輪郭を
持つものが多いため貼着作業は容易であるが、自動車の
場合は、例えば大きな保護面積を有する天井面、エンジ
ンフード、ドア等は全て3次元的な曲面で、その輪郭線
の多くは複雑な曲線を持っており、貼着作業としてはし
わを発生させないようにすることが必須となる。しか
し、この作業は熟練工においても困難を極め作業効率が
悪く、しわが発生した部分はフィルムが未貼着な部分と
して残ってしまう欠点がある。
【0010】このため、塗装によって得られた優れた塗
膜外観を維持し、この塗膜保護手段が3次元曲面でも容
易にでき、塗膜を紫外線、化学的変化、物理的な衝撃か
ら保護でき、しかも保護手段自身が塗膜に変化を与えな
い塗膜保護剤の開発が望まれていた。
膜外観を維持し、この塗膜保護手段が3次元曲面でも容
易にでき、塗膜を紫外線、化学的変化、物理的な衝撃か
ら保護でき、しかも保護手段自身が塗膜に変化を与えな
い塗膜保護剤の開発が望まれていた。
【0011】本願発明は、特別な設備、機器及び熟練を
必要とせず、極めて容易に施工及び除去出来、保護効果
も完成車の塗膜をほぼ完全に保護することが可能で、ワ
ックスタイプ保護剤の如く3次元曲面のどこでも容易に
塗装することができ、しかもワックスタイプの保護剤の
除去作業時のように特別なリムーバも不要で、また、フ
ィルムタイプ保護剤の貼着時の困難な作業も必要なくフ
ィルムタイプと同等以上の保護性能と除去作業容易性を
有し、非常に効率的で環境に優しい保護剤及び保護方法
を提供することを目的とする。
必要とせず、極めて容易に施工及び除去出来、保護効果
も完成車の塗膜をほぼ完全に保護することが可能で、ワ
ックスタイプ保護剤の如く3次元曲面のどこでも容易に
塗装することができ、しかもワックスタイプの保護剤の
除去作業時のように特別なリムーバも不要で、また、フ
ィルムタイプ保護剤の貼着時の困難な作業も必要なくフ
ィルムタイプと同等以上の保護性能と除去作業容易性を
有し、非常に効率的で環境に優しい保護剤及び保護方法
を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
上記課題を解決するべく鋭意研究の結果、特定の樹脂と
造膜助剤及び着色剤からエマルジョンタイプの塗膜保護
剤を得、得られた塗膜保護剤を完成車に塗布することに
よって自動車塗膜を保護し、しかも保護塗料を除去する
際にはリムーバ等を何ら必要とせず、容易に除去が可能
で、除去した塗膜を焼却処分しても有毒ガス等の発生が
無く環境に優しい自動車塗膜の保護方法を開発したもの
である。
上記課題を解決するべく鋭意研究の結果、特定の樹脂と
造膜助剤及び着色剤からエマルジョンタイプの塗膜保護
剤を得、得られた塗膜保護剤を完成車に塗布することに
よって自動車塗膜を保護し、しかも保護塗料を除去する
際にはリムーバ等を何ら必要とせず、容易に除去が可能
で、除去した塗膜を焼却処分しても有毒ガス等の発生が
無く環境に優しい自動車塗膜の保護方法を開発したもの
である。
【0013】つまり、本発明は、有機珪素系単量体とこ
の単量体に共重合可能な不飽和カルボン酸およびその塩
から共重合される共重合体樹脂35〜55重量部、造膜
助剤1〜5重量部、着色顔料3〜10重量部を主成分と
する自動車塗膜の保護用塗料で、該塗膜保護塗料を自動
車の外板ボディ、及びその付属部品に100〜300μ
m塗装し、送風乾燥させることを特徴とする自動車用塗
膜の保護方法である。
の単量体に共重合可能な不飽和カルボン酸およびその塩
から共重合される共重合体樹脂35〜55重量部、造膜
助剤1〜5重量部、着色顔料3〜10重量部を主成分と
する自動車塗膜の保護用塗料で、該塗膜保護塗料を自動
車の外板ボディ、及びその付属部品に100〜300μ
m塗装し、送風乾燥させることを特徴とする自動車用塗
膜の保護方法である。
【0014】自動車塗膜の保護用塗料(以下「保護塗
料」という。)に使用される主成分樹脂は、有機珪素系
の樹脂であり、このような樹脂としては、分子中に少な
くとも1個の重合性不飽和基と少なくとも1個以上のシ
ロキサン結合とを有する有機珪素含有の単量体、およ
び、該単量体と共重合が可能な重合性単量体から共重合
される共重合体樹脂である。
料」という。)に使用される主成分樹脂は、有機珪素系
の樹脂であり、このような樹脂としては、分子中に少な
くとも1個の重合性不飽和基と少なくとも1個以上のシ
ロキサン結合とを有する有機珪素含有の単量体、およ
び、該単量体と共重合が可能な重合性単量体から共重合
される共重合体樹脂である。
【0015】分子中に少なくとも1個の重合性不飽和基
と少なくとも1個以上のシロキサン結合とを有する有機
珪素含有の単量体としては、ビニルジメチルポリシロキ
サン、γ−メタクリロキシプロピルジメチルポリシロキ
サン、ビニルジエチルポリシロキサン、γ−メタクリロ
キシプロピルジエチルポリシロキサン、ジビニルジメチ
ルポリシロキサン、ビス(γ−メタクリロキシプロピ
ル)ジメチルポリシロキサン等が挙げられる。
と少なくとも1個以上のシロキサン結合とを有する有機
珪素含有の単量体としては、ビニルジメチルポリシロキ
サン、γ−メタクリロキシプロピルジメチルポリシロキ
サン、ビニルジエチルポリシロキサン、γ−メタクリロ
キシプロピルジエチルポリシロキサン、ジビニルジメチ
ルポリシロキサン、ビス(γ−メタクリロキシプロピ
ル)ジメチルポリシロキサン等が挙げられる。
【0016】これらの単量体と共重合が可能な重合性の
単量体としては、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、フ
マル酸等の不飽和カルボン酸とその塩が挙げられる。具
体的には、メタクリル酸メチル、アクリル酸メチル、ア
クリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エ
チルヘキシル、および(メタ)アクリル酸が挙げられ、
有機珪素系樹脂は公知の方法により得る。
単量体としては、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、フ
マル酸等の不飽和カルボン酸とその塩が挙げられる。具
体的には、メタクリル酸メチル、アクリル酸メチル、ア
クリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エ
チルヘキシル、および(メタ)アクリル酸が挙げられ、
有機珪素系樹脂は公知の方法により得る。
【0017】有機珪素系樹脂の配合量は35〜55重量
部が好ましく、この樹脂が35重量部未満であると防錆
・塗膜保護能力が充分でなく、塗装後の塗膜が脆弱にな
る虞れがあり、また、55重量部を超えて配合しても配
合量に比例した保護効果は得られず、保護塗料のコスト
を上昇させてしまう。
部が好ましく、この樹脂が35重量部未満であると防錆
・塗膜保護能力が充分でなく、塗装後の塗膜が脆弱にな
る虞れがあり、また、55重量部を超えて配合しても配
合量に比例した保護効果は得られず、保護塗料のコスト
を上昇させてしまう。
【0018】保護塗料はエマルジョンペイントであるこ
とが必要で、その場合には最低造膜温度以下の温度環境
では塗膜として造膜しないため、エマルジョンペイント
として使用するために造膜助剤を使用して最低造膜温度
を常温〜0℃程度に下げることが必要となる。使用でき
る造膜助剤としては、各種の可塑剤、例えばDBPなど
や、高級グリセリン、プロピレンエーテル、エチレング
リコール、ジエチレングリコール、アルキレングリコー
ル、プロピレングリコール、高沸点の有機溶剤、例えば
ブチルカルビトール、ブチルセロソルブ(共に商標名:
ユニオン・カーバイト社製)、テキサノール(商標名:
イーストマン・ケミカル社製)等が例示できる。
とが必要で、その場合には最低造膜温度以下の温度環境
では塗膜として造膜しないため、エマルジョンペイント
として使用するために造膜助剤を使用して最低造膜温度
を常温〜0℃程度に下げることが必要となる。使用でき
る造膜助剤としては、各種の可塑剤、例えばDBPなど
や、高級グリセリン、プロピレンエーテル、エチレング
リコール、ジエチレングリコール、アルキレングリコー
ル、プロピレングリコール、高沸点の有機溶剤、例えば
ブチルカルビトール、ブチルセロソルブ(共に商標名:
ユニオン・カーバイト社製)、テキサノール(商標名:
イーストマン・ケミカル社製)等が例示できる。
【0019】好ましい造膜助剤としては、本発明におけ
る樹脂との相溶性が良く、最低造膜温度を下げるために
効果的であるためプロピレングリコール、テキサノール
が好ましくは使用出来、特に好ましくはプロピレングリ
コール系のメチルエーテル、n−ブチルエーテル、アセ
テート、フェニルエーテルを挙げることができる。
る樹脂との相溶性が良く、最低造膜温度を下げるために
効果的であるためプロピレングリコール、テキサノール
が好ましくは使用出来、特に好ましくはプロピレングリ
コール系のメチルエーテル、n−ブチルエーテル、アセ
テート、フェニルエーテルを挙げることができる。
【0020】エマルジョンタイプの塗料の造膜性を上げ
る方法としては、塗装後に加熱を行う事によって高い温
度で乾燥させる方法、塗料の最低造膜温度(MFT)を
下げる事により、より造膜させやすくする方法がある。
造膜助剤は、これを配合する事によりエマルジョン樹脂
の可塑化を図りエマルジョンの粒子が融着しやすくする
事によりMFTを下げる効果を有する。造膜助剤の配合
量は、1〜5重量部が好ましく、1重量部未満である
と、最低造膜温度が充分に下がらず塗膜の形成に時間が
かかり、5重量部を超えると形成される塗膜がやわらか
くなり過ぎ、塗膜の強度が低下したり、塗膜の耐水性が
低下するといった不具合がある。
る方法としては、塗装後に加熱を行う事によって高い温
度で乾燥させる方法、塗料の最低造膜温度(MFT)を
下げる事により、より造膜させやすくする方法がある。
造膜助剤は、これを配合する事によりエマルジョン樹脂
の可塑化を図りエマルジョンの粒子が融着しやすくする
事によりMFTを下げる効果を有する。造膜助剤の配合
量は、1〜5重量部が好ましく、1重量部未満である
と、最低造膜温度が充分に下がらず塗膜の形成に時間が
かかり、5重量部を超えると形成される塗膜がやわらか
くなり過ぎ、塗膜の強度が低下したり、塗膜の耐水性が
低下するといった不具合がある。
【0021】保護塗料が透明な塗膜であった場合には、
可視光線が透過してつやが消えてしまい、自動車塗膜の
保護が充分に行なえず、また保護塗料に黒色、青色、緑
色といった濃色系の着色を行なうと、保護塗料による塗
膜が熱を吸収しやすく、保護するべき自動車塗膜をより
加熱して熱による劣化を促進させてしまう。このため、
保護塗料が効率良く紫外線を除去し、自然環境に耐え本
発明の目的を達成するためには、白色、若しくはそれに
近い明色系統の可視光線反射率の高い色に着色できる着
色顔料を添加することが必要となる。具体的には、酸化
チタン、チタンイエロー等である。なお、保護するべき
塗膜の色が白系統であると保護塗料との見切り部が判別
しにくいため、カーボンブラック等の着色顔料を適宜添
加して色調を調整することも可能である。
可視光線が透過してつやが消えてしまい、自動車塗膜の
保護が充分に行なえず、また保護塗料に黒色、青色、緑
色といった濃色系の着色を行なうと、保護塗料による塗
膜が熱を吸収しやすく、保護するべき自動車塗膜をより
加熱して熱による劣化を促進させてしまう。このため、
保護塗料が効率良く紫外線を除去し、自然環境に耐え本
発明の目的を達成するためには、白色、若しくはそれに
近い明色系統の可視光線反射率の高い色に着色できる着
色顔料を添加することが必要となる。具体的には、酸化
チタン、チタンイエロー等である。なお、保護するべき
塗膜の色が白系統であると保護塗料との見切り部が判別
しにくいため、カーボンブラック等の着色顔料を適宜添
加して色調を調整することも可能である。
【0022】着色顔料の好ましい配合量は、3〜10重
量部で、3重量部未満であると充分な隠蔽力が顕現出来
ず、10重量部を超えて配合すると適正な保護塗膜が形
成出来ない虞れがある。
量部で、3重量部未満であると充分な隠蔽力が顕現出来
ず、10重量部を超えて配合すると適正な保護塗膜が形
成出来ない虞れがある。
【0023】その他、保護塗料に配合できる添加剤とし
ては、分散剤、消泡剤、沈降防止剤、安定剤、紫外線吸
収剤、老化防止剤、チクソトロピー付与剤等を必要に応
じて適宜添加することができる。
ては、分散剤、消泡剤、沈降防止剤、安定剤、紫外線吸
収剤、老化防止剤、チクソトロピー付与剤等を必要に応
じて適宜添加することができる。
【0024】本発明による保護塗料は、従来公知の塗料
混合、分散方法により製造できる。特にエマルジョンペ
イントの製造方法が推奨されるが、特定の方法に限定さ
れるものではなく、ボールミル、ロールミル、ペイント
シェーカー、プラネタリーミキサー、ディゾルバー、ニ
ーダー、アトライター、グレンミル等を用いることがで
きる。
混合、分散方法により製造できる。特にエマルジョンペ
イントの製造方法が推奨されるが、特定の方法に限定さ
れるものではなく、ボールミル、ロールミル、ペイント
シェーカー、プラネタリーミキサー、ディゾルバー、ニ
ーダー、アトライター、グレンミル等を用いることがで
きる。
【0025】本発明による保護塗料は、いかなる塗装方
法によっても塗装できるが、完成車の外板部分及びその
付属部品に塗装し、ガラス部分への塗装は避けることを
勘案すると、エアスプレー塗装、エアレススプレー塗装
や各種の静電塗装はミストが広範囲に飛散するためマス
キング作業が必要となり、かつ専用の塗装ブース等の設
備が必要な場合もあり好ましくなく、また、ロールコー
ターやディッピングは現実的ではない。このため、各種
スプレー塗装も可能ではあるが、刷毛塗り、あるいはロ
ーラー塗装が最も効率が良く、費用対効果が高い好まし
い塗装方法となる。
法によっても塗装できるが、完成車の外板部分及びその
付属部品に塗装し、ガラス部分への塗装は避けることを
勘案すると、エアスプレー塗装、エアレススプレー塗装
や各種の静電塗装はミストが広範囲に飛散するためマス
キング作業が必要となり、かつ専用の塗装ブース等の設
備が必要な場合もあり好ましくなく、また、ロールコー
ターやディッピングは現実的ではない。このため、各種
スプレー塗装も可能ではあるが、刷毛塗り、あるいはロ
ーラー塗装が最も効率が良く、費用対効果が高い好まし
い塗装方法となる。
【0026】保護塗料の塗装膜厚としては、100μm
〜300μmが好ましく、100μm未満であると、充
分な塗膜保護効果が得られない虞れがあり、300μm
を超えて塗装すると、造膜に時間がかかり垂直部に塗装
すると、造膜前にタレが発生する等の問題が生じ好まし
くない。塗装膜厚100μm〜300μmに対して得ら
れる乾燥膜厚は、エマルジョンの固形分により変わるが
本発明の塗料の場合50μm〜150μmである。
〜300μmが好ましく、100μm未満であると、充
分な塗膜保護効果が得られない虞れがあり、300μm
を超えて塗装すると、造膜に時間がかかり垂直部に塗装
すると、造膜前にタレが発生する等の問題が生じ好まし
くない。塗装膜厚100μm〜300μmに対して得ら
れる乾燥膜厚は、エマルジョンの固形分により変わるが
本発明の塗料の場合50μm〜150μmである。
【0027】造膜のための条件は、エマルジョンの最低
造膜温度に依存するが、最低造膜温度が0℃付近であれ
ば保護塗料塗装後、放置するだけで造膜する。但し条件
によっては造膜に時間がかかる場合があり、ファンなど
による送風乾燥、40〜80℃程度の温風強制乾燥手段
を使用することも可能である。
造膜温度に依存するが、最低造膜温度が0℃付近であれ
ば保護塗料塗装後、放置するだけで造膜する。但し条件
によっては造膜に時間がかかる場合があり、ファンなど
による送風乾燥、40〜80℃程度の温風強制乾燥手段
を使用することも可能である。
【0028】本発明の保護塗膜を剥離するには、塗膜端
部より手のツメや塗装塗膜を傷つけるおそれの無い適当
な治具により剥離させ、残りの塗膜はそのまま手で引っ
張る事により容易に剥離出来る。また、コンプレッサー
で圧縮空気等の気体を吹き付けたり、高圧の水や洗剤を
溶かした水を吹き付けることによっても容易に剥離する
ことができる。
部より手のツメや塗装塗膜を傷つけるおそれの無い適当
な治具により剥離させ、残りの塗膜はそのまま手で引っ
張る事により容易に剥離出来る。また、コンプレッサー
で圧縮空気等の気体を吹き付けたり、高圧の水や洗剤を
溶かした水を吹き付けることによっても容易に剥離する
ことができる。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、塗装によって得られた
優れた塗膜外観を維持し、この塗膜保護手段が容易で、
塗膜を紫外線、化学的変化、物理的な衝撃から保護で
き、また、特別な設備、機器及び熟練を必要とせず、極
めて容易に施工及び除去出来、保護効果は完成車の塗膜
をほぼ完全に保護することが可能で、ワックスタイプ保
護剤の如く3次元曲面等のあらゆる場所に容易に塗装す
ることができ、しかもワックスタイプの保護剤の除去作
業時のように特別なリムーバも必要なく、また、フィル
ムタイプ保護材の貼着時の困難な作業性もなく、フィル
ムタイプと同等以上の保護性能を有し、除去作業が容易
で、非常に効率的で、さらに、剥離物を燃焼しても有毒
ガスを出さず環境に優しい自動車塗膜の保護用塗料及び
塗膜の保護方法を得ることができる。
優れた塗膜外観を維持し、この塗膜保護手段が容易で、
塗膜を紫外線、化学的変化、物理的な衝撃から保護で
き、また、特別な設備、機器及び熟練を必要とせず、極
めて容易に施工及び除去出来、保護効果は完成車の塗膜
をほぼ完全に保護することが可能で、ワックスタイプ保
護剤の如く3次元曲面等のあらゆる場所に容易に塗装す
ることができ、しかもワックスタイプの保護剤の除去作
業時のように特別なリムーバも必要なく、また、フィル
ムタイプ保護材の貼着時の困難な作業性もなく、フィル
ムタイプと同等以上の保護性能を有し、除去作業が容易
で、非常に効率的で、さらに、剥離物を燃焼しても有毒
ガスを出さず環境に優しい自動車塗膜の保護用塗料及び
塗膜の保護方法を得ることができる。
【0030】
【実施例】以下、実施例で本発明のさらに具体的に説明
するが、本発明はこれに限定されるものではない。
するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0031】実施例1、比較例1 ビニルジメチルポリシロキサン及び(メタ)アクリル酸
を乳化重合により共重合体とした樹脂35重量部、プロ
ピレングリコールメチルエーテル1重量部、ルチル型酸
化チタン8重量部、分散剤0.5重量部、紫外線吸収剤
0.5重量部、老化防止剤0.5重量部の配合物を高速
攪拌機及びプラネタリミキサーにより混合分散し、白色
に着色されたエマルジョン塗料を得た。得られたエマル
ジョン塗料を、赤色メタリック塗装の乗用車の天井、エ
ンジンフード、トランクリッド、ドア、フロント・リア
フェンダーの各部にローラー及び刷毛塗りにより塗装塗
膜200μmを塗装し、塗装後に送風ファンで常温送風
乾燥を行ない、平均膜厚100μmの乾燥保護塗膜を得
た。この保護方法を施した乗用車と比較のため特に塗膜
保護を施さない同色塗装の乗用車各10台を野外の駐車
場に180日間放置した。
を乳化重合により共重合体とした樹脂35重量部、プロ
ピレングリコールメチルエーテル1重量部、ルチル型酸
化チタン8重量部、分散剤0.5重量部、紫外線吸収剤
0.5重量部、老化防止剤0.5重量部の配合物を高速
攪拌機及びプラネタリミキサーにより混合分散し、白色
に着色されたエマルジョン塗料を得た。得られたエマル
ジョン塗料を、赤色メタリック塗装の乗用車の天井、エ
ンジンフード、トランクリッド、ドア、フロント・リア
フェンダーの各部にローラー及び刷毛塗りにより塗装塗
膜200μmを塗装し、塗装後に送風ファンで常温送風
乾燥を行ない、平均膜厚100μmの乾燥保護塗膜を得
た。この保護方法を施した乗用車と比較のため特に塗膜
保護を施さない同色塗装の乗用車各10台を野外の駐車
場に180日間放置した。
【0032】その結果、保護塗膜を塗装した乗用車を観
察したところ、塗膜が剥離した箇所は全くなく全て保護
塗膜が剥がれずに付着していた。塗膜を手で剥離したと
ころ、端部より容易に剥離でき、剥離作業中に塗膜が切
れることもなかった。また、保護塗膜を剥離後、赤色メ
タリック塗膜のエンジンフード部、ドア部の光沢度、鮮
映性を測定したところ、塗膜当時とほとんど数値に変化
は無かった。一方比較として用いた塗膜保護を施さない
乗用車は、風雨、埃による汚れで全体に薄く白く汚れて
いた。このため水道水により洗車を行ない、乾燥後に、
同じ部分の塗膜の光沢度、鮮映性を測定したところ水平
部分には変化は無かったが、垂直部分には僅かに光沢
度、鮮映性にともに劣化が認められた。
察したところ、塗膜が剥離した箇所は全くなく全て保護
塗膜が剥がれずに付着していた。塗膜を手で剥離したと
ころ、端部より容易に剥離でき、剥離作業中に塗膜が切
れることもなかった。また、保護塗膜を剥離後、赤色メ
タリック塗膜のエンジンフード部、ドア部の光沢度、鮮
映性を測定したところ、塗膜当時とほとんど数値に変化
は無かった。一方比較として用いた塗膜保護を施さない
乗用車は、風雨、埃による汚れで全体に薄く白く汚れて
いた。このため水道水により洗車を行ない、乾燥後に、
同じ部分の塗膜の光沢度、鮮映性を測定したところ水平
部分には変化は無かったが、垂直部分には僅かに光沢
度、鮮映性にともに劣化が認められた。
【0033】比較例2(A−I) 実施例1において、配合材料、配合量、塗装膜厚を下記
A〜Iのように変化させたエマルジョン塗料を乗用車各
1台づつに塗装し、実施例1に準じて常温送風乾燥を行
った。 A)有機珪素系樹脂33重量部、他は実施例と同条件。 B)プロピレングリコールメチルエーテルを配合せず、
他は実施例と同条件。 C)プロピレングリコールメチルエーテル0.3重量
部、他は実施例と同条件。 D)プロピレングリコールメチルエーテル6重量部、他
は実施例と同条件。 E)ルチル型酸化チタン2重量部、他は実施例と同条
件。 F)ルチル型酸化チタン11重量部、他は実施例と同条
件。 G)ルチル型酸化チタンの代わりにカーボンブラックペ
ースト8重量部、他は実施例と同条件。 H)実施例に準じエマルジョン塗料を80μm塗装し
た。 I)実施例に準じエマルジョン塗料を350μm塗装し
た。
A〜Iのように変化させたエマルジョン塗料を乗用車各
1台づつに塗装し、実施例1に準じて常温送風乾燥を行
った。 A)有機珪素系樹脂33重量部、他は実施例と同条件。 B)プロピレングリコールメチルエーテルを配合せず、
他は実施例と同条件。 C)プロピレングリコールメチルエーテル0.3重量
部、他は実施例と同条件。 D)プロピレングリコールメチルエーテル6重量部、他
は実施例と同条件。 E)ルチル型酸化チタン2重量部、他は実施例と同条
件。 F)ルチル型酸化チタン11重量部、他は実施例と同条
件。 G)ルチル型酸化チタンの代わりにカーボンブラックペ
ースト8重量部、他は実施例と同条件。 H)実施例に準じエマルジョン塗料を80μm塗装し
た。 I)実施例に準じエマルジョン塗料を350μm塗装し
た。
【0034】実施例1に準じて比較例2(A〜I)の塗
膜の状態を観察したところ、下記のような結果が得られ
た。 A)乾燥塗膜の強度が弱く、剥離しようとすると連続塗
膜として剥離出来ず、ボロボロと細かい破片となってし
まった。 B)塗装後の乾燥条件で造膜できなかった。 C)塗装時の乾燥条件で造膜できず、送風温度を上げて
ようやく乾燥した。剥離塗膜はA)と同様で連続塗膜と
して剥離不能であった。 D)乾燥塗膜が柔らかくなってしまい、部分的に自然剥
離してしまった。また水を通してしまった箇所が発生
し、自動車塗膜に汚れが生じていた。 E)塗膜強度・塗膜剥離性は問題無なったが、剥離後の
自動車塗膜の光沢度、鮮映性が低下していた。 F)剥離塗膜がA)と同様連続塗膜として剥離不能であ
った。 G)塗膜強度・塗膜剥離性は問題無なかったが、剥離後
の自動車塗膜の光沢度、鮮映性が低下していた。 H)部分的に裂断している塗膜があり、また裂断箇所よ
り水が侵入し、塗膜剥離後の自動車塗膜に汚れを生じて
いた。 I)塗装時の乾燥条件で造膜乾燥せず、送風温度を上げ
てようやく乾燥した。また、垂直部分は垂れが発生して
いた。
膜の状態を観察したところ、下記のような結果が得られ
た。 A)乾燥塗膜の強度が弱く、剥離しようとすると連続塗
膜として剥離出来ず、ボロボロと細かい破片となってし
まった。 B)塗装後の乾燥条件で造膜できなかった。 C)塗装時の乾燥条件で造膜できず、送風温度を上げて
ようやく乾燥した。剥離塗膜はA)と同様で連続塗膜と
して剥離不能であった。 D)乾燥塗膜が柔らかくなってしまい、部分的に自然剥
離してしまった。また水を通してしまった箇所が発生
し、自動車塗膜に汚れが生じていた。 E)塗膜強度・塗膜剥離性は問題無なったが、剥離後の
自動車塗膜の光沢度、鮮映性が低下していた。 F)剥離塗膜がA)と同様連続塗膜として剥離不能であ
った。 G)塗膜強度・塗膜剥離性は問題無なかったが、剥離後
の自動車塗膜の光沢度、鮮映性が低下していた。 H)部分的に裂断している塗膜があり、また裂断箇所よ
り水が侵入し、塗膜剥離後の自動車塗膜に汚れを生じて
いた。 I)塗装時の乾燥条件で造膜乾燥せず、送風温度を上げ
てようやく乾燥した。また、垂直部分は垂れが発生して
いた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 秋雄 東京都北区豊島8丁目16番15号 日本特殊 塗料株式会社内 (72)発明者 日下部 隆也 東京都北区豊島8丁目16番15号 日本特殊 塗料株式会社内
Claims (2)
- 【請求項1】 分子中に少なくとも1個の重合性不飽和
基と少なくとも1個以上のシロキサン結合とを有する有
機珪素含有の単量体、および該単量体と共重合が可能な
重合性単量体から共重合される共重合体樹脂35〜55
重量部、造膜助剤1〜5重量部、着色顔料3〜10重量
部を主成分とする自動車塗膜の保護用塗料。 - 【請求項2】 分子中に少なくとも1個の重合性不飽和
基と少なくとも1個以上のシロキサン結合とを有する有
機珪素含有の単量体、および該単量体と共重合が可能な
重合性単量体から共重合される共重合体樹脂35〜55
重量部、造膜助剤1〜5重量部、着色顔料3〜10重量
部を主成分とする自動車塗膜の保護用塗料を自動車の外
板ボディ、及びその付属部品に刷毛塗り、またはローラ
ー塗装で100〜300μm塗装し、送風乾燥させるこ
とを特徴とする自動車用塗膜の保護方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12077695A JP3663587B2 (ja) | 1995-04-21 | 1995-04-21 | 自動車塗膜の保護用塗料及び保護方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12077695A JP3663587B2 (ja) | 1995-04-21 | 1995-04-21 | 自動車塗膜の保護用塗料及び保護方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08291265A true JPH08291265A (ja) | 1996-11-05 |
JP3663587B2 JP3663587B2 (ja) | 2005-06-22 |
Family
ID=14794727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12077695A Expired - Fee Related JP3663587B2 (ja) | 1995-04-21 | 1995-04-21 | 自動車塗膜の保護用塗料及び保護方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3663587B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100616803B1 (ko) * | 1998-12-30 | 2008-11-12 | 주식회사 케이씨씨 | 자동차 도료용 수지조성물 |
JP2015085304A (ja) * | 2013-11-01 | 2015-05-07 | 株式会社グリーンジャパン | 描画体の保護方法 |
-
1995
- 1995-04-21 JP JP12077695A patent/JP3663587B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100616803B1 (ko) * | 1998-12-30 | 2008-11-12 | 주식회사 케이씨씨 | 자동차 도료용 수지조성물 |
JP2015085304A (ja) * | 2013-11-01 | 2015-05-07 | 株式会社グリーンジャパン | 描画体の保護方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3663587B2 (ja) | 2005-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100254709B1 (ko) | 자동차 외판 도막의 일시 보호 방법 | |
EP1087000B1 (en) | Composition for peelable coating and method for protecting a surface | |
US6875836B2 (en) | Transparent silicone film-forming composition and method for curing same | |
US8926783B2 (en) | Top coating for indoor and outdoor temporary removable graphics and system and method for making, applying and removing such graphics | |
US6342556B1 (en) | Ultra violet light protective coating | |
KR100226535B1 (ko) | 박리성 수성 피복 조성물 및 이것을 이용한 자동차 외판 도막의 일시 보호 방법 | |
JP3121085B2 (ja) | 易剥離性塗料組成物 | |
JP2010100713A (ja) | 易剥離性塗料、その塗装方法及び塗装表面の更新方法 | |
JP2001504543A (ja) | 水性保護コーティング剤 | |
JPH08291265A (ja) | 自動車塗膜の保護用塗料及び保護方法 | |
JP6085103B2 (ja) | 落書き対策水性塗料および塗膜 | |
US8158703B2 (en) | Paintable primer system | |
US6645554B1 (en) | Method of using a multi-purpose flexible coating compound | |
CN109880412A (zh) | 一种无溶剂型uv胶黏剂和应用该胶黏剂的汽车出货兼漆面保护膜的制备方法 | |
WO2005113664A2 (en) | Water-based coating composition with uv protection | |
JPH0995631A (ja) | 可剥離性塗料組成物 | |
JPH111640A (ja) | 剥離性水性被覆組成物及びこれを用いた自動車外板塗膜の一時保護方法 | |
JP2948918B2 (ja) | 剥離性水性被覆組成物およびこれを用いた自動車外板塗膜の一時保護方法 | |
JP4050852B2 (ja) | 打放しコンクリートの化粧仕上げ方法 | |
JP2000248209A (ja) | 剥離性水性被覆組成物 | |
JPH11302590A (ja) | 剥離性水性被覆組成物及びこれを用いた自動車外板塗膜の一時保護方法 | |
JPH07316490A (ja) | エアゾール塗料原液組成物 | |
JPH08276152A (ja) | 自動車外板塗膜用一時保護塗料の塗装方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20030812 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |