JPH08290394A - パンチングマシンのダイおよびパンチガイド - Google Patents

パンチングマシンのダイおよびパンチガイド

Info

Publication number
JPH08290394A
JPH08290394A JP11520495A JP11520495A JPH08290394A JP H08290394 A JPH08290394 A JP H08290394A JP 11520495 A JP11520495 A JP 11520495A JP 11520495 A JP11520495 A JP 11520495A JP H08290394 A JPH08290394 A JP H08290394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
work
die
punch guide
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11520495A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Osawa
賢三 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ART KK
Art Inc Japan
Original Assignee
ART KK
Art Inc Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ART KK, Art Inc Japan filed Critical ART KK
Priority to JP11520495A priority Critical patent/JPH08290394A/ja
Publication of JPH08290394A publication Critical patent/JPH08290394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パンチングマシンによりネジ穴用孔を穿設す
るとき、次工程のネジ形成の際にバリがワーク表面にで
ないようにすること。 【構成】 ダイ7の上端中心孔6孔縁に環状のワーク凹
陥用凸部8を形成する。また、パンチガイド3の底部中
心孔2の孔縁に環状のワーク凹陥用凸部9を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主としてパンチングマ
シンで金属板に穿孔し、その孔内面にネジ穴を形成した
とき、金属板の表面からバリが突出しないように形成し
たものに関する。
【0002】
【従来の技術】金属板にパンチングマシンで穿孔し、そ
の孔にタップでネジ穴を形成する場合、孔の上縁及び下
縁に僅かのバリが生じる。そのバリは、金属板上面より
僅かに突出するため、その部分のバリ取り作業か必要で
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのため、前記バリ取
りのための作業工数が増える欠点があった。そこで本発
明は、作業工数を増やすことなくネジ穴形成の際に生じ
るバリが孔縁から金属板表面に突出しない構造のパンチ
ングマシンのダイおよびパンチガイドを提供することを
目的とし、その目的達成のために次の構成をとる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のパンチングマシ
ンのダイは、パンチボディ1と、そのパンチボディ1の
下端が底部中心孔2から出入自在となるように、そのパ
ンチボディ1の中間部以下に被嵌される筒状のパンチガ
イド3と、前記パンチボディ1の上端に設けられたパン
チヘッド4と前記パンチガイド3との間に介装された弾
性体5と、前記パンチボディ1の先端が出入自在に進入
する上端中心孔6を有するダイ7と、を具備し、前記パ
ンチガイド3がパンチングマシンに上下動自在に支持さ
れるパンチングアッセンブリの前記ダイ7において、そ
のダイ7の前記上端中心孔6の孔縁に環状のワーク凹陥
用凸部8が形成され、前記弾性体5の付勢力に抗して前
記パンチヘッド4を下方に移動したとき、前記パンチガ
イド3に加わる軸線方向の外力が前記ワークに加わるこ
とにより、前記ダイ7の前記ワーク凹陥用凸部8がワー
クの穿孔の孔縁に環状凹陥部を形成するように構成した
ことを特徴とするものである。
【0005】また、本発明のパンチングマシンのパンチ
ガイドは、パンチボディ1と、そのパンチボディ1の下
端が底部中心孔2から出入自在となるように、そのパン
チボディ1の中間部以下に被嵌される筒状のパンチガイ
ド3と、前記パンチボディ1の上端に設けられたパンチ
ヘッド4と前記パンチガイド3との間に介装された弾性
体5と、前記パンチボディ1の先端が出入自在に進入す
る上端中心孔6を有するパンチングマシンのダイ7と、
を具備し、前記パンチガイド3がパンチングマシンに上
下動自在に支持される前記パンチングアッセンブリの前
記パンチガイド3において、そのパンチガイド3の前記
底部中心孔2の孔縁に環状のワーク凹陥用凸部9が形成
され、前記弾性体5の付勢力に抗して前記パンチヘッド
4を下方に移動したとき、前記パンチガイド3に加わる
軸線方向の外力がワークに加わることにより、そのパン
チガイド3のワーク凹陥用凸部9がワークの穿孔の孔縁
に環状凹陥部を形成するように構成したことを特徴とす
るものである。
【0006】
【作用】本発明のパンチングマシンのダイおよびパンチ
ガイドによれば、そのパンチガイド3にワーク凹陥用凸
部9が形成され、ダイ7にワーク凹陥用凸部8が形成さ
れているので、図1においてパンチヘッド4を可動体14
で下方に押圧すると、弾性体5の付勢力によりパンチガ
イド3のワーク凹陥用凸部9がワーク10の上面に押圧さ
れると共に、ダイ7のワーク凹陥用凸部8がワーク10の
下面側に押圧される。そしてその押圧力によって、パン
チボディ1による穿孔と同時にその孔縁部に図5の如く
上面凹陥部11と下面凹陥部12が形成される。そしてそれ
らの存在により、穿孔20内面に図6の如く内ネジ19を形
成したとき、その上縁部及び下縁部に生ずるバリ21は、
ワーク10の外表面から突出することがない。そのため
に、バリ取り作業が不要となる。しかも本発明によれ
ば、穿孔20と上面凹陥部11及び下面凹陥部12との形成作
業はパンチング時に同時に加工される。
【0007】
【実施例】次に、図面に基づいて本発明の実施例につき
説明する。図1は本発明のパンチングアッセンブリをパ
ンチングマシンに取付けた要部縦断面図であり、図2は
図1のII部拡大図、図3は同 III部拡大図である。ま
た、図4は本発明の使用状態を示す説明図であり、図5
は本発明のダイおよびパンチングガイドにより形成され
たワーク10の穿孔状態を示し、図6はその穿孔に内ネジ
19を形成した状態の説明図である。さらに、図7は本発
明のダイおよびパンチングガイドによる穿孔内面に内ネ
ジ19を形成した後に、その近傍を折り曲げる工程を順に
示す説明図である。本発明のパンチングマシンのアッセ
ンブリは、図1に示す如くパンチボディ1とパンチガイ
ド3と弾性体5及びダイ7とを有する。これらの部品構
成は、次の部分を除き周知のものである。即ち、従来の
構成と違う点は、パンチガイド3の下端面に形成された
ワーク凹陥用凸部9及びその周辺部並びに、ダイ7の上
端面に形成されたワーク凹陥用凸部8である。パンチボ
ディ1は上端にパンチヘッド4及びフランジ部15を有
し、そのボディ先端部1aが所望の外直径を有する棒状
に形成され、ボディ先端部1aと上端部との間は外直径
が膨大している。
【0008】そしてその中間部以下がパンチガイド3に
被嵌され、ボディ先端部1aがパンチガイド3の底部中
心孔2に出入自在に挿入される。そのパンチガイド3の
上端にはフランジ部16が設けられ、そのフランジ部16と
パンチボディ1のフランジ部15との間に、この図面の実
施例ではコイルスプリングからなる弾性体5が配置され
ている。コイルスプリングの代わりに、筒状のウレタン
ゴムを用いてもよい。ウレタンゴムの採用は、その弾発
力がパンチガイド3のフランジ部16に均一に加わるの
で、本発明ではむしろ好ましい。パンチガイド3は、パ
ンチングマシンに設けられている支持体18の孔に出入自
在に挿入される。そして、その孔の孔縁部にボルト22が
螺着締結され、その頭部に座金23が取付けられ、座金23
と支持体18上面との間に補助スプリング24が設けられ
る。そして、座金23がパンチガイド3のフランジ部16下
面に当接する。補助スプリング24の弾性力は、図1の弾
性体5に比べて著しく弱いものとされている。そして補
助スプリング24及び弾性体5は共に圧縮型スプリングで
あり、軸方向にそれらの長さが伸びるように付勢されて
いる。次に、パンチングマシンの基板13にはダイ7が装
着される。
【0009】ここで、本発明の特徴とするところは、前
述のようにパンチガイド3の下端面に形成されたワーク
凹陥用凸部9及びその周辺部並びに、ダイ7の上端面に
形成されたワーク凹陥用凸部8である。これらは、図2
及び図3の如く形成されている。即ち、パンチガイド3
の下端面には底部中心孔2が穿設され、そこにボディ先
端部1aが上下動自在に挿通されている。そして、この
底部中心孔2の孔縁部は先細の環状のテーパに形成さ
れ、それがワーク凹陥用凸部9を構成する。環状に形成
されたワーク凹陥用凸部9の幅は、一例として底部中心
孔2の半径よりも小に形成される。なお、ダイ7及びパ
ンチガイド3の材質は、ハイス(SKH51種改良鋼)
その他の工具鋼が用いられる。さらにこの実施例におい
ては、パンチガイド3の先端部は図1及び図2に示す如
く、パンチガイド3の外直径の半分以下の直径を有する
台形部25が底部中心孔2の近傍に環状に形成され、ワー
ク凹陥用凸部9の裾野がその台形部25に導かれた形状を
有する。この台形部25は、パンチガイド3の押圧力をワ
ーク10に集中的に加える役目をなすものである。
【0010】次に、本発明のパンチガイド3及びダイ7
の使用方法につき説明する。先ず、図1に示す如く本発
明のパンチガイド3及びダイ7を支持体18及び基板13に
取付ける。そしてワーク10をテーブル上に載置し、パン
チングマシンを起動する。そしてワーク10の特定位置が
ダイ7上に移動すると、可動体14が下降する。すると補
助スプリング24が縮小し、パンチガイド3の先端がダイ
7に接触する。次いでさらに可動体14が下降すると、ボ
ディ先端部1aがワーク10に接触すると共に、パンチガ
イド3のワーク凹陥用凸部9がワーク10に圧接して塑性
変形を開始する。さらに、パンチボディ1が下降すると
ボディ先端部1aにより穿孔20が穿設されると共に、パ
ンチガイド3の押圧力により穿孔20の孔縁部に上面凹陥
部11及び下面凹陥部12が形成される。そこで、図示しな
いタップにより図5の穿孔20に内ネジを形成すれば図6
の如く内ネジ19の上縁部及び下縁部にバリ21が僅かに突
出される。しかしながら、孔縁部には予め上面凹陥部11
及び下面凹陥部12が形成されているため、バリ21がワー
ク10の表面まで突出することはない。
【0011】次に、図7及び図8は内ネジ19の近傍でワ
ーク10を折り曲げる場合の説明図である。通常、このよ
うな場合折り曲げ後に穿孔及び内ネジを形成する。先に
それらを形成すると、折り曲げ加工によりネジ穴が変形
するからである。しかしながら、そのような方法によれ
ば量産性に欠ける欠点がある。そこで、本発明のパンチ
ガイド3及びダイ7を利用する場合には、それらを用い
て折り曲げ前にパンチングを行い、その孔縁部に上面凹
陥部11及び下面凹陥部12を形成すると共に、その孔の近
傍に折り曲げガイド用の矩形孔26を予め形成しておく。
そして、ワーク10が平坦な状態で孔内面に内ネジ19を形
成し、次いでベンダーにより矩形孔26を境としてワーク
10を折り曲げればよい。このようにすることにより、折
り曲げに伴って孔の内面及び内ネジ19が変形することを
防止し且つ、その内ネジ19形成の際に生じたバリがワー
ク10表面に飛び出すことをも防止できる。なお、上記実
施例では、パンチガイド3とダイ7との両者にワーク凹
陥用凸部8,9を設けたが、一方のみにワーク凹陥用凸
部を設けてもよい。ワーク表面のバリ取りは、一方の表
面のみすれば足りる用途もあり、その場合には必要とす
るパンチングアッセンブリの一方のみの部品にワーク凹
陥用凸部を設ければ足りる。
【0012】
【発明の効果】本発明のパンチングマシンのダイによれ
ば、そのダイの孔縁部に設けたワーク凹陥用凸部8によ
り、ワークの穿孔と同時にワークの下面側孔縁に環状の
凹陥部が形成されるから、その穿孔内面にネジ穴を形成
した際、そのネジ穴形成に伴って生じるバリがワーク外
表面に突出する虞がない。しかも、その環状凹陥部は、
穿孔と同時に形成されるため、作業工数が増えることも
ない。また、本発明のパンチングマシンのパンチガイド
においては、そのパンチガイド3の底部中心孔2の孔縁
にワーク凹陥用凸部9が形成されているから、ワークの
上面側へ、穿孔と同時にその孔縁に環状の上面凹陥部11
が形成される。それにより、穿孔内面にネジ穴形成する
際のバリがワーク上面から上方に突出する虞がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のパンチガイド3,ダイ7を用いたパン
チングマシンの要部縦断面図。
【図2】図1のII部拡大図。
【図3】図1の III部拡大図。
【図4】本発明のパンチガイド3及びダイ7の使用状態
示す要部縦断面図。
【図5】本発明のパンチガイド3及びダイ7による穿孔
20の孔縁部を示す。
【図6】図5の穿孔内面に内ネジ19を形成した状態を示
す説明図。
【図7】本発明のパンチガイド3及びダイ7の使用応用
例を示す第一工程。
【図8】同第二工程。
【符号の説明】
1 パンチボディ 1a ボディ先端部 2 底部中心孔 3 パンチガイド 4 パンチヘッド 5 弾性体 6 上端中心孔 7 ダイ 8 ワーク凹陥用凸部 9 ワーク凹陥用凸部 10 ワーク 11 上面凹陥部 12 下面凹陥部 13 基板 14 可動体 15 フランジ部 16 フランジ部 18 支持体 19 内ネジ 20 穿孔 21 バリ 22 ボルト 23 座金 24 補助スプリング 25 台形部 26 矩形孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パンチボディ1と、 そのパンチボディ1の下端が底部中心孔2から出入自在
    となるように、そのパンチボディ1の中間部以下に被嵌
    される筒状のパンチガイド3と、 前記パンチボディ1の上端に設けられたパンチヘッド4
    と前記パンチガイド3との間に介装された弾性体5と、 前記パンチボディ1の先端が出入自在に進入する上端中
    心孔6を有するダイ7と、 を具備し、前記パンチガイド3がパンチングマシンに上
    下動自在に支持されるパンチングアッセンブリの前記ダ
    イ7において、 そのダイ7の前記上端中心孔6の孔縁に環状のワーク凹
    陥用凸部8が形成され、 前記弾性体5の付勢力に抗して前記パンチヘッド4を下
    方に移動したとき、前記パンチガイド3に加わる軸線方
    向の外力がワークに加わることにより、前記ダイ7の前
    記ワーク凹陥用凸部8が前記ワークの穿孔の孔縁に環状
    凹陥部を形成するように構成したことを特徴とするパン
    チングマシンのダイ。
  2. 【請求項2】 パンチボディ1と、 そのパンチボディ1の下端が底部中心孔2から出入自在
    となるように、そのパンチボディ1の中間部以下に被嵌
    される筒状のパンチガイド3と、 前記パンチボディ1の上端に設けられたパンチヘッド4
    と前記パンチガイド3との間に介装された弾性体5と、 前記パンチボディ1の先端が出入自在に進入する上端中
    心孔6を有するダイ7と、 を具備し、前記パンチガイド3がパンチングマシンに上
    下動自在に支持される前記パンチングアッセンブリの前
    記パンチガイド3において、 そのパンチガイド3の前記底部中心孔2の孔縁に環状の
    ワーク凹陥用凸部9が形成され、 前記弾性体5の付勢力に抗して前記パンチヘッド4を下
    方に移動したとき、前記パンチガイド3に加わる軸線方
    向の外力がワークに加わることにより、そのパンチガイ
    ド3のワーク凹陥用凸部9が前記ワークの穿孔の孔縁に
    環状凹陥部を形成するように構成したことを特徴とする
    パンチングマシンのパンチガイド。
JP11520495A 1995-04-17 1995-04-17 パンチングマシンのダイおよびパンチガイド Pending JPH08290394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11520495A JPH08290394A (ja) 1995-04-17 1995-04-17 パンチングマシンのダイおよびパンチガイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11520495A JPH08290394A (ja) 1995-04-17 1995-04-17 パンチングマシンのダイおよびパンチガイド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08290394A true JPH08290394A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14656940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11520495A Pending JPH08290394A (ja) 1995-04-17 1995-04-17 パンチングマシンのダイおよびパンチガイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08290394A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007000804A1 (ja) * 2005-06-27 2009-01-22 株式会社 ベアック プリント配線基板の穿孔方法、プリント配線基板、boc用基板及び穿孔装置
US20150155097A1 (en) * 2013-12-03 2015-06-04 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor, manufacturing method thereof, and board having the same mounted thereon

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007000804A1 (ja) * 2005-06-27 2009-01-22 株式会社 ベアック プリント配線基板の穿孔方法、プリント配線基板、boc用基板及び穿孔装置
JP4646982B2 (ja) * 2005-06-27 2011-03-09 株式会社 ベアック プリント配線基板の穿孔方法
US20150155097A1 (en) * 2013-12-03 2015-06-04 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor, manufacturing method thereof, and board having the same mounted thereon
US9368278B2 (en) * 2013-12-03 2016-06-14 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor, manufacturing method thereof, and board having the same mounted thereon

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8087333B2 (en) Method for press punching a hole in sheet metal and press die
US7464575B2 (en) Shearing method for thin plate
US7107808B2 (en) Shearing method for thin plate
US5237849A (en) Method of manufacturing fins for heat exchangers
US7490501B2 (en) Method of processing formed product, and metal cope and metal drag used for the method
US5492001A (en) Method and apparatus for working burred portion of workpiece
JPH1157907A (ja) 金属管への螺旋条の形成方法及び給油口金具の製造方法並びにその成形型
JP2008517776A (ja) クラッチ板の打抜き加工及びバリ取り装置及び方法並びに結果として得られるクラッチ板
JP4182352B2 (ja) エンボス構造の金属板から車体用構造部品を製造する方法及び加工ツール
JP4812307B2 (ja) バーリング金型及びバーリング加工方法
JP2006205232A (ja) バーリング加工方法、及び、バーリング加工装置
JPH08290394A (ja) パンチングマシンのダイおよびパンチガイド
US5295390A (en) Method of burring
JPH08294737A (ja) パンチングマシンのダイおよびパンチガイド
JPH11309520A (ja) 先端が拡開した筒体部を有する部品の加工方法およびそれに用いる金型
JPH091251A (ja) バーリング加工型およびバーリング加工方法
JPH1177176A (ja) エンボス成形加工方法及びエンボス成形金型
JP4966516B2 (ja) 穴開け装置とこの穴開け装置のための穴開け型
JP3546718B2 (ja) プレス成形方法
JPH07284861A (ja) 金属製円筒状ワークの孔明け・拡径装置
JPH10244324A (ja) プレス装置
JPH1131455A (ja) プレス加工方法
JP2006198667A (ja) パンチプレス用成形金型及びパンチプレスにおける成形加工方法
JP5365032B2 (ja) 複合型プレス加工装置および複合プレス加工方法
JP3754148B2 (ja) 板材打抜き加工方法及び同方法に使用するパンチ金型