JP5365032B2 - 複合型プレス加工装置および複合プレス加工方法 - Google Patents
複合型プレス加工装置および複合プレス加工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5365032B2 JP5365032B2 JP2008061952A JP2008061952A JP5365032B2 JP 5365032 B2 JP5365032 B2 JP 5365032B2 JP 2008061952 A JP2008061952 A JP 2008061952A JP 2008061952 A JP2008061952 A JP 2008061952A JP 5365032 B2 JP5365032 B2 JP 5365032B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- embossed
- die
- hole
- mold
- convex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 21
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 claims abstract description 14
- 238000010008 shearing Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000004049 embossing Methods 0.000 claims description 28
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 10
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 7
- 229940040461 Lipase Drugs 0.000 claims 1
- 239000004367 Lipase Substances 0.000 claims 1
- 102000004882 lipase Human genes 0.000 claims 1
- 235000019421 lipase Nutrition 0.000 claims 1
- 108090001060 lipase Proteins 0.000 claims 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims 1
- 230000000452 restraining Effects 0.000 abstract 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 24
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001174 ascending Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Description
2…上型
3…インサートブロックとしてのボタンダイ
3a…ダイ穴
3b…エンボス成形面
4…ブロック収容凹部
5…スペーサ
6…ピアスポンチ
7…インサートブロック
7a…エンボス成形面
8…ブロック収容凹部
9…スペーサ
10…上型
11…下型としてのポンチ
11b…エンボス成形面としてのエンボス成形凸部
12…セクショナルダイ
12b…エンボス成形面としてのエンボス成形凹部
13…パッド
14…ボタンダイ
14a…ダイ穴
15…ピアスポンチ
E,E1…エンボス部
F…フランジ部
G…隙間
M…縦壁部
P…ピアス穴
Q…傾斜面
W,W1…ワークとしてのパネル
Claims (7)
- ダイ穴を有する下型とピアスポンチを有する上型との協働によりパネル状のワークを加圧拘束して、頂部平坦面を有するエンボス部の成形とそのエンボス部の頂部平坦面に対して当該頂部平坦面よりも小径のピアス穴の加工とを一工程にて行うようにした複合型プレス加工装置であって、
上記下型には上型側に向かって凸形状のエンボス成形面が形成されているとともに、その凸形状のエンボス成形面の中央部にダイ穴が形成されている一方、
上記上型には上記凸形状のエンボス成形面に対応する凹状のエンボス成形面が形成されているとともに、その凹状のエンボス成形面の中央部から下型側に向かってピアスポンチが突出していて、
上下型同士の接近動作に基づいて、上型側の凹状のエンボス成形面が下型上のワークに接触する前に、ピアスポンチとダイ穴とのせん断作用により上記エンボス部の頂部平坦面相当部にピアス穴加工を先行して施すとともに、上記下型側の凸状のエンボス成形面によりワークのうちピアス穴の周囲の上記頂部平坦面相当部を上型側の凹状のエンボス成形面に向けて押し込み、
上記ピアス穴加工よりも遅れて、上下型のエンボス成形面同士がピアス穴の周囲の上記頂部平坦面相当部を加圧拘束することで、上型側に向かって凸形状となるエンボス部を成形するようになっていることを特徴とする複合型プレス加工装置。 - 少なくとも一方の型のうちエンボス成形面を含む一部がインサートブロックとして分割されていて、そのインサートブロックの高さ位置が調整可能となっていることを特徴とする請求項1に記載の複合型プレス加工装置。
- インサートブロックは一方の型に形成されたブロック収容凹部に収容配置されていて、ブロック収容凹部の底面とインサートブロックとの間にスペーサを介装することでインサートブロックの高さ位置が調整可能となっていることを特徴とする請求項2に記載の複合型プレス加工装置。
- 下型および上型のうちエンボス成形面を含む一部がインサートブロックとして分割されているとともに、それらのインサートブロックはそれぞれの型に形成されたブロック収容凹部に収容配置されていて、各ブロック収容凹部の底面とインサートブロックとの間にスペーサを介装することで各インサートブロックの高さ位置が調整可能となっていることを特徴とする請求項3に記載の複合型プレス加工装置。
- パネル状のワークの端部を有段状に折り曲げてそのワークの端部に縦壁部を介してフランジ部を曲折成形する際に、ワークに対するエンボス部の成形とそのエンボス部相当部でのピアス穴加工とを同一工程にて行うようになっていて、
フランジ部の曲折成形の末期にピアス穴加工を先行して行い、そのピアス穴加工よりも遅れてエンボス部を成形するようになっていることを特徴とする請求項1に記載の複合型プレス加工装置。 - エンボス部は、縦壁部のうちフランジ部に近い部分からそのフランジ部にまたがる位置に成形するようになっているとともに、傾斜面をもって縦壁部に連続していることを特徴とする請求項5に記載の複合型プレス加工装置。
- ダイ穴を有する下型とピアスポンチを有する上型との協働によりパネル状のワークを加圧拘束して、ワークの端部を有段状に折り曲げてそのワークの端部に縦壁部を介してフランジ部を曲折成形する際に、そのフランジ部に対して頂部平坦面を有するエンボス部を成形する工程と、そのエンボス部の頂部平坦面に対して当該頂部平坦面よりも小径のピアス穴の加工を施す工程とを、同一工程にて行うようにした複合プレス加工方法であって、
上記下型には上型側に向かって凸形状のエンボス成形面が形成されているとともに、その凸形状のエンボス成形面の中央部にダイ穴が形成されている一方、
上記上型には上記凸形状のエンボス成形面に対応する凹状のエンボス成形面が形成されているとともに、その凹状のエンボス成形面の中央部から下型側に向かってピアスポンチが突出していて、
上下型同士の接近動作に基づいて、上型側の凹状のエンボス成形面が下型上のワークに接触する前に、ピアスポンチとダイ穴とのせん断作用により上記エンボス部の頂部平坦面相当部にピアス穴加工を先行して施すとともに、上記下型側の凸状のエンボス成形面によりワークのうちピアス穴の周囲の上記頂部平坦面相当部を上型側の凹状のエンボス成形面に向けて押し込み、
上記ピアス穴加工よりも遅れて、上下型のエンボス成形面同士がピアス穴の周囲の上記頂部平坦面相当部を加圧拘束することで、上型側に向かって凸形状となるエンボス部を成形することを特徴とする複合プレス加工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008061952A JP5365032B2 (ja) | 2008-03-12 | 2008-03-12 | 複合型プレス加工装置および複合プレス加工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008061952A JP5365032B2 (ja) | 2008-03-12 | 2008-03-12 | 複合型プレス加工装置および複合プレス加工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009214151A JP2009214151A (ja) | 2009-09-24 |
JP5365032B2 true JP5365032B2 (ja) | 2013-12-11 |
Family
ID=41186588
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008061952A Active JP5365032B2 (ja) | 2008-03-12 | 2008-03-12 | 複合型プレス加工装置および複合プレス加工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5365032B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105834291B (zh) * | 2016-04-29 | 2017-12-29 | 广东科捷龙机器人有限公司 | 基于远程控制的冲压全自动智能生产系统 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51109484U (ja) * | 1975-03-01 | 1976-09-03 | ||
JPH11226665A (ja) * | 1998-02-09 | 1999-08-24 | Nissan Motor Co Ltd | ピアスエンボス加工方法および装置 |
JPH11226668A (ja) * | 1998-02-20 | 1999-08-24 | Hitachi Cable Ltd | 打抜き金型 |
JP2002015665A (ja) * | 2000-06-29 | 2002-01-18 | Toshiba Corp | 電子銃電極の製造方法およびその装置、電子銃電極、並びに電子銃 |
JP2006007276A (ja) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Nissan Motor Co Ltd | 皿穴加工方法および皿穴加工装置 |
-
2008
- 2008-03-12 JP JP2008061952A patent/JP5365032B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009214151A (ja) | 2009-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3975715B2 (ja) | プレス成形方法及びそれに用いる装置 | |
JP2013027886A (ja) | プレス金型 | |
JP4735380B2 (ja) | ワークの製造方法 | |
JP2010260078A5 (ja) | ||
JP2006159232A (ja) | プレス加工方法における薄板断面成型法 | |
JP2010260078A (ja) | バーリング加工方法及び金型 | |
JP5365032B2 (ja) | 複合型プレス加工装置および複合プレス加工方法 | |
JP2002321022A (ja) | 金属プレス加工における精密打抜き加工法 | |
CN101811159A (zh) | 管材孔组的冲裁方法及其冲压模具 | |
JP2007118017A (ja) | ダブルアクションプレス装置とプレス方法 | |
CN101024235A (zh) | 保证冲压拉伸壁厚不变薄的精度拉伸凸轴的方法 | |
KR101230342B1 (ko) | 디버링 공정이 생략된 파인블랭킹 장치 | |
JP5645527B2 (ja) | パンチ金型及びそのパンチ金型を使用したねじ穴加工方法 | |
JP6170413B2 (ja) | 板状ワークの打抜き加工方法及びパンチ金型 | |
JPH08206746A (ja) | 深絞り装置 | |
KR101521133B1 (ko) | 홀의 라운드 형성 제조방법 | |
JP3773691B2 (ja) | ワークの打ち抜き成形方法及びその装置 | |
JP4812307B2 (ja) | バーリング金型及びバーリング加工方法 | |
CN107096830A (zh) | 一种带孔电脑扣板冲压模具 | |
CN211386523U (zh) | 一种钣金件加工用冲压装置 | |
JP6187238B2 (ja) | プレス成形方法及びプレス成形装置 | |
CN107199281A (zh) | 一种便于定位的电脑扣板冲压模具 | |
CN210676605U (zh) | 一种用于高精度厚板冲裁的复合模具 | |
CN213256610U (zh) | 导向环连续冲压成型模具 | |
JP2006043757A (ja) | 打ち抜き加工方法および打ち抜き加工装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130813 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5365032 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |