JPH08290152A - 廃棄物処理装置 - Google Patents

廃棄物処理装置

Info

Publication number
JPH08290152A
JPH08290152A JP7098749A JP9874995A JPH08290152A JP H08290152 A JPH08290152 A JP H08290152A JP 7098749 A JP7098749 A JP 7098749A JP 9874995 A JP9874995 A JP 9874995A JP H08290152 A JPH08290152 A JP H08290152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
hot air
air device
drainage
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7098749A
Other languages
English (en)
Inventor
一豊 ▲高▼馬
Kazutoyo Takama
Hiroyuki Sasakura
博之 笹倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7098749A priority Critical patent/JPH08290152A/ja
Publication of JPH08290152A publication Critical patent/JPH08290152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冬期においても処理槽底部、排水タンク内等
の水の凍結を防止する。 【構成】 外槽1内の上部に攪拌翼7を軸支した処理槽
2を配置し、その下側に前記外槽1と処理槽2との間の
通気路5へ温風を供給する温風装置3を配置し、更にそ
の下側に処理槽2から生成した排水を溜める排水タンク
4を設置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、厨房内に発生する厨芥
(生ごみ)、その他各種の廃棄物を微生物の活動により
分解処理する廃棄物処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般家庭、飲食店等の厨房内において日
々発生する厨芥を処理する技術として、微生物による分
解を利用する装置がある。この装置はゴミの減量化に役
立ち、ゴミ焼却場及び下水処理場での処理負荷の低減に
寄与できると共に、環境保全の観点からも望ましいもの
として注目を浴びている。
【0003】微生物による分解を利用すると共に、都市
圏での使用をも可能とした廃棄物処理装置が、特開平4-
156959号公報等に開示されている。これは、適宜の内容
積を有する中空の容器 (処理槽) の内部に、おが屑等の
木質細片、もみがら、米糠、土等、微生物の培養に適し
た処理媒質を収納すると共に、該処理槽の上部に厨芥の
投入口を、底部に排水口を夫々設けた構成となってい
る。
【0004】処理槽の内部は、微生物の繁殖に適した環
境 (温度, 湿度等) に維持されており、また処理槽の内
部には混合手段が配してある。この混合手段は、例えば
処理媒質中に埋め込まれた攪拌翼等で構成され、この攪
拌翼は横軸回りに回転駆動し、投入口から投入される厨
芥を処理媒質中に略均等に混ぜ合わせる。処理槽の周囲
には温風が通流せしめられて内部が適温に維持されてお
り、混ぜ合わされた厨芥は良好な環境に保たれた処理媒
質中に繁殖する種々の微生物の活動により分解処理さ
れ、生成された排水は処理槽底部の排水口から外部に排
出され、また排水口をドレインパイプにて排水タンクと
接続し、排水をこの排水タンク内に溜めるようになって
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この種の装
置は屋外に設置されるため外気温の影響を受け易く、例
えば保温手段としてシーズヒータ,面状ヒータを用いて
いる場合又は前述の如く温風を利用する場合にも、冬期
等外気温が低い時期には処理槽内を適温に維持するのが
難しいことは勿論、処理槽内の底部の水分、排水口の
水、処理槽と排水タンクを結ぶドレインパイプ内、又は
排水タンク内の水が凍結し、機器の損傷、破損を招く
他、処理槽内に水が溜まり、微生物の活動環境が悪化し
て処理能力が低下し、悪臭が発生する虞れがある等の問
題があった。本発明はかかる事情に鑑みなされたもので
あって、その目的とするところは温風装置を排水タンク
の上に設置し、温風装置が発する熱を排水タンクに伝導
させることで、温風装置の廃熱を利用して、排水を温
め、その凍結を防止し得るようにした廃棄物処理装置を
提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る廃棄物処理
装置は、外槽と、該外槽内に設置され、処理媒質を収納
した処理槽との間に温風装置により発生させた温風を通
流させつつ、前記処理槽内に投入された廃棄物を処理媒
質中に生息する微生物の活動により分解処理し、生成さ
れた排水を排水タンクに貯溜するようにした廃棄物処理
装置において、前記外槽内の上部に前記処理槽を設置
し、その下側に温風装置を設置し、更にその下側に排水
タンクを設置したことを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明にあってはこれによって、温風装置から
発生した熱を排水タンク及びその周辺に伝導させ、排水
タンク内、その他その周辺の水を温めることで水の凍結
を防ぐと共に、排水中に含まれる廃棄物の分解を促進
し、また温風装置に汚水がかかり、トラブルを招く等の
不都合も回避し得る。
【0008】
【実施例】以下本発明をその実施例を示す図面に基づき
具体的に説明する。図1は本発明に係る廃棄物処理装置
の正面断面図、図2は図1のII−II線による側断面図で
あり、図中1は外槽、2は内槽たる処理槽、3は温風装
置、4は排水タンクを示している。外槽1は内,外壁を
所定の間隔を隔てて配した2重構造の中空直方体形に構
成されており、その内部の上方寄りに処理槽2が配置さ
れ、この処理槽2の下側に温風装置3が、更にその下側
に排水タンク4が設置され、前記外槽1と処理槽2との
間の空間は前記温風装置3で発生させた温風が通流する
通気路5となっている。通気路5の下端と温風装置3、
排水タンク4の設置域とは仕切壁5aにて区分され、ま
たその上端は外槽1の上部後壁に設けた排気口5bに連
通せしめられている。
【0009】外槽1にはその天井板の中央に投入口1a
が開口され、外蓋1bにて開閉されるようになってい
る。またこの投入口1aに面して前記外槽1内にはシュ
ータ6が設置されている。シュータ6は図1,2に示す
如く略角筒形に形成され、その上端部は前記天板に設け
た投入口1aと略等しい大きさの開口部を備え、また下
端部側方には前記開口部より小さい開口部を備えると共
に、両開口部を結ぶ一の側板は斜めに傾斜する滑り板6
aとして構成されている。シュータ6における前記上端
側開口部は天板に設けた外蓋1bにて開閉され、また下
端開口部は内蓋であるシャッタ板6bにて開閉される落
下口1cとしてある。シャッタ板6bは、その上端側近
傍をシュータ6の落下口1cの周縁に枢支されると共
に、上端末をばねにてシュータ6の下端開口部を閉鎖す
る位置に向けて緩やかに付勢されている。
【0010】一方処理槽2は、図1,2に示す如く上部
が開放された中空直方体形に形成され、上端開口部は前
記シュータ6の落下口1c下に臨み、また上,下略中間
の位置には水平な軸心回りに回動自在に攪拌翼7が、ま
たこれと直交する向きに通気ダクト8が夫々横架されて
いる。攪拌翼7は、軸7aの周囲に複数の攪拌爪7b…
を、軸長方向に適宜の間隔を隔て、且つ半径方向外向き
に突設して形成されている。
【0011】前記攪拌翼7の軸7aの端部は処理槽2の
両側壁に設けた軸受7c,7dに軸支されると共に、一
端はこれを貫通して処理槽2の外側に突出させ、その一
端にプーリ7eを設けてある。このプーリ7eと外槽1
の底壁に設けたモータMとの間はベルトにて連結され、
モータMの駆動によって攪拌翼7を回転し、処理槽2内
部の処理媒質Aを攪拌して、ここに投入される厨芥と混
ぜ合わせるようになっている。通気ダクト8は通気路5
内を流れる温風の一部を処理槽2内に供給して酸素を処
理媒質Aへ供給すると共に、処理媒質を処理槽2その内
部から温めるようになっている。
【0012】温風装置3はケーシング3a内に送風ファ
ン3b及びヒータ3cを配設して構成されている。前記
ケーシング3aと前記通気路5の下端との間は複数のエ
アダクト3dにて連結されており、ヒータ3cで加熱し
た空気を送風ファン3bにて各エアダクト3dを通じて
通気路5内へ供給するようになっている。通気路5内に
供給された温風は処理槽2と熱交換し、また一部は通気
ダクト8内から処理槽2内へも直接吹き込まれて循環し
た後、外槽1の上部後壁に開口する排気口5bから外部
へ排出される。
【0013】処理槽2の底部の一隅には、他の部分より
1段低くした排水溜め2eを形成してある。ここにはド
レインパイプ11の一端が連結してあり、その他端は排
水タンク4に連結されている。ドレインパイプ11はゴ
ムホース12の両端に夫々コネクタ13,14を取り付
け、コネクタ13は袋ナット15を介して排水溜め2e
の排水孔2fに締結され、また他のコネクタ14は開閉
弁16を内蔵しており、排水タンク4に設けた導水パイ
プ17のコネクタ18と嵌脱可能に連結されている。
【0014】図3は排水タンクの拡大平面図、図4は排
水タンクの導水パイプ17とドレインパイプ11との接
続態様を示す動作説明図である。排水タンク4は合成樹
脂等を用いて構成(ブロー成形)され、上面一側寄りに
排水口4aを備え、また他側寄りに導水パイプ17を備
えている。導水パイプ17はその途中に手動による開閉
弁19を、また先端部にコネクタ18を備え、基端部は
排水タンク4の孔4bに袋ナット20を介して締結され
ている。
【0015】コネクタ14の開閉弁16は円筒形に形成
されたケーシング16a内に図示しないばねによって常
時閉鎖位置へ向けて付勢された弁体16bを配設して構
成されている。一方導水パイプ17のコネクタ18は円
筒形に形成されたケーシング23a内に延在する突起1
8bが設けられている。コネクタ18と14が嵌合せし
められると、ケーシング16aがケーシング18a内に
嵌入し、突起18bが前記弁体16bに衝き当たり、こ
れをばねに抗して開放位置に押し戻す。
【0016】またコネクタ18と14との嵌合を解除す
ると、突起18bが弁体16bから離れ、弁体16bが
ばねに押されて自動的に閉鎖位置に移動せしめられるよ
うになっている。導水パイプ17に設けられている開閉
弁19はコック19aを図3に示す如くコック19aが
ストッパSに当接する位置に回動した状態では弁体19
bが開放位置に、また図4に示す如くコック19aがス
トッパSと当接する位置から退避した位置に回動される
と、弁体19bが閉鎖位置に設定されるようになってい
る。
【0017】21は排水タンク4の配設位置であって、
外槽1の内奥壁に設けた押しばねであり、排水タンク4
を外槽1内の正位置に押し込んだ場合、押しばね21に
抗して外槽1内の下部内奥に挿入され、開閉弁19のコ
ック19aをストッパSに係止させることによって押し
ばね21の拡圧力に抗すると共に、蓋1fにて正位置に
位置決め保持されるようにしてある。
【0018】その他図中SE1 は処理槽2内の温度を検
知する温度センサ、SE2 は廃棄物処理装置の設置位置
周辺の明るさを検出する光センサである。温度センサが
検出した温度は図示しない制御部に取り込まれ、処理槽
2内が適正温度域内か否かを判断し、適正範囲外の場合
には温風装置3の送風ファン3b,ヒータ3cを制御す
る。
【0019】また光センサSE2 が検出した温度は同じ
く図示しない制御部に取り込まれ、暗い場合にはシュー
タ6の側壁に設定したランプLを点灯し、明るい場合は
ランプLを消灯するようになっている。夜間に生ごみを
投入する場合にはシュータ6内がランプLで明るく照ら
されるから、生ごみの投入位置を間違うことがなく、周
辺部を清潔に維持し得る。
【0020】次に実施例の動作を説明する。先ず、外蓋
1bを開放し投入口1aに現われるシュータ6の滑り板
6a上に生ごみを投入する。生ごみはシャッタ板6bを
押し開いて処理槽2内に落下する。外蓋1bを閉止し、
図示しない運転スイッチをオン操作する。これによって
モータM及び温風装置3が駆動される。
【0021】モータMの駆動によりその出力端にベルト
を介して連繋されたプーリ7eが回転し、攪拌翼7が回
転する。一方温風装置3の送風ファン3b、及びヒータ
3cが駆動されると外気が外槽1内の下部から内部に吸
引され、ヒータ3cにて加温された後、送風ファン3b
にて複数のエアダクト3dを経て外槽1と処理槽2との
間の通気路5にその四周から吹き込まれて、処理槽2を
加温する。同時に温風装置3が発する熱によって周辺の
空気も温められ、また熱伝導によって排水タンク4内の
排水も温められ、これらが凍結する等の不都合が回避さ
れる。
【0022】処理槽2内に投入される生ごみは処理槽2
の周囲及び内部を流れる温風のもとで温めらつつ攪拌翼
7の回転によって処理媒質Aと混ぜ合わされ、最終的に
は水とCO2 ガスに分解される。生じた水は処理槽2内
を底部側に流れ、排水溜め2eからドレインパイプ11
を通じて排水タンク4に集められる。
【0023】排水が満量に達すると図示しないセンサが
これを検知し、ランプを点灯する。排水タンク4内の排
水を排出する場合は外槽1における前面下部の蓋1fを
開放し、開閉弁19のコック19aを図3に示す位置か
ら図4に示す位置へ90°回転させる。これによって開
閉弁19は閉鎖され、同時に押しばね21にて排水タン
ク4が手前側へ押し出され、コネクタ14,18の結合
が解除される。
【0024】排水タンク4の凹部4cに手を掛け支持台
22上を滑らせて手前側に引き出せばよい。排水タンク
4の導水パイプ17とドレインパイプ11との結合が解
除されるとドレインパイプ11内の開閉弁16が閉じら
れ、排水タンク4の排水処理中にドレインパイプ11か
ら排水がたれ流される不都合を生じない。
【0025】排水タンク4を元に戻すときは支持台22
上を滑らせて排水タンクを押し込み、正位置にまで押し
込まれると、導水パイプ17がドレインパイプ11に整
合されてコネクタ14,18のそのケーシング18a,
16aに外嵌し、同時に開閉弁16が開放される。また
開閉弁19のコック19bを90°回してストッパSに
係合させれば開閉弁19も開放され、排水が再び排水タ
ンク4内に流入し始める。
【0026】
【発明の効果】以上の如く本発明装置にあっては、外槽
内の上部に処理槽を、またその下側に排水タンク、温風
装置をこの順序で上,下に配設したから、排水タンクは
常時温風装置が発する熱によって直接又は間接に温めら
れ、発熱を利用して排水タンク内の廃棄物の分解が促進
される共に、冬期にあっては凍結の虞れが解消され、更
に排水タンクから排水がこぼれるトラブルが生じても排
水が温風装置にかかって温水装置を損傷する等の不都合
を招くことがない等本発明は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る廃棄物処理装置の正面縦断面図で
ある。
【図2】図1のII−II線による側断面図である。
【図3】排水タンクの拡大平面図である。
【図4】排水タンクとドレインパイプとの接続態様を示
す説明図である。
【符号の説明】
1 外槽 2 処理槽 3 温風装置 3b 送風ファン 3c ヒータ 3d エアダクト 4 排水タンク 5 通気路 6 シュート 7 撹拌翼 11 ドレインパイプ 12 ゴムホース 16 開閉弁 19 開閉弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外槽と、該外槽内に設置され、処理媒質
    を収納した処理槽との間に温風装置により発生させた温
    風を通流させつつ、前記処理槽内に投入された廃棄物を
    処理媒質中に生息する微生物の活動により分解処理し、
    生成された排水を排水タンクに貯溜するようにした廃棄
    物処理装置において、 前記外槽内の上部に前記処理槽を設置し、その下側に温
    風装置を設置し、更にその下側に排水タンクを設置した
    ことを特徴とする廃棄物処理装置。
JP7098749A 1995-04-24 1995-04-24 廃棄物処理装置 Pending JPH08290152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7098749A JPH08290152A (ja) 1995-04-24 1995-04-24 廃棄物処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7098749A JPH08290152A (ja) 1995-04-24 1995-04-24 廃棄物処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08290152A true JPH08290152A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14228119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7098749A Pending JPH08290152A (ja) 1995-04-24 1995-04-24 廃棄物処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08290152A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105618466A (zh) * 2016-03-18 2016-06-01 安徽国孚润滑油工业有限公司 一种基于热管的干馏塔
JP2020110775A (ja) * 2019-01-15 2020-07-27 有光工業株式会社 攪拌装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105618466A (zh) * 2016-03-18 2016-06-01 安徽国孚润滑油工业有限公司 一种基于热管的干馏塔
JP2020110775A (ja) * 2019-01-15 2020-07-27 有光工業株式会社 攪拌装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100879400B1 (ko) 음식물쓰레기 처리장치
CN110191665B (zh) 粪尿干燥式洗手间
JP2006231329A (ja) 生ごみ処理器
JPH08290152A (ja) 廃棄物処理装置
KR101598944B1 (ko) 개수대 배수관 연결형 발효소멸방식 음식물쓰레기 처리장치
JPH08290151A (ja) 有機物処理装置
JP3286397B2 (ja) 厨芥処理装置
JP2003275712A (ja) 生ゴミ処理装置
JP3178329U (ja) バイオマストイレ
KR100358920B1 (ko) 쓰레기 건조장치
KR20090009406A (ko) 음식물 쓰레기 처리 장치
CN117732842A (zh) 一种厨余垃圾处理装置
KR20020078956A (ko) 음식물 쓰레기 처리기의 공기 공급장치
JPH0724436A (ja) 厨芥処理装置
JPH0910748A (ja) 厨芥処理装置
JPS5939517Y2 (ja) 塵芥処理装置
KR200161014Y1 (ko) 정화조용 공기공급장치
KR100186565B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리기의 미생물 투입장치
JP3474892B2 (ja) 厨芥処理装置
JP3438933B2 (ja) 厨芥処理装置
KR200309182Y1 (ko) 오물 건조장치
JPH09314113A (ja) 生ごみ処理装置
JP2000126726A (ja) 生ごみ処理装置
KR19980045914A (ko) 음식물 쓰레기 처리기
JP2023006047A (ja) 有機物ごみ処理装置