JPH08290037A - 湿式排煙脱硫装置 - Google Patents

湿式排煙脱硫装置

Info

Publication number
JPH08290037A
JPH08290037A JP7096887A JP9688795A JPH08290037A JP H08290037 A JPH08290037 A JP H08290037A JP 7096887 A JP7096887 A JP 7096887A JP 9688795 A JP9688795 A JP 9688795A JP H08290037 A JPH08290037 A JP H08290037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spray
exhaust gas
absorption tower
absorbing
flue gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7096887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3519497B2 (ja
Inventor
Kensho Taniguchi
憲昭 谷口
Masakatsu Nishimura
正勝 西村
Shigeru Nozawa
滋 野澤
Atsushi Katagawa
篤 片川
Hiroshi Ishizaka
浩 石坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP09688795A priority Critical patent/JP3519497B2/ja
Publication of JPH08290037A publication Critical patent/JPH08290037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3519497B2 publication Critical patent/JP3519497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高SO2条件下においても吸収塔の増大はな
く、同時に吸収液滴を有効的に利用しながら吸収液循環
ポンプの動力費の低減を図ることで、運転費および設備
費が安価で脱硫性能の高い脱硫装置を得ること。 【構成】 水平型吸収塔または竪型吸収塔共に吸収液を
排ガスの水平流れ場内の底部から噴霧するスプレ部11
を設けることでスプレヘッダを吸収塔の排ガス流路内に
内挿する必要が無くなり、吸収塔の内部構造を非常にシ
ンプルにすることができる。同時に排ガス流路内の鉛直
方向に分布していた圧力勾配を減少させることが可能で
あるため、排ガスの偏流を防止し脱硫性能を向上させる
ことができる。また特に竪型吸収塔においては従来装置
で4段以上からなっていたスプレ段を少なくとも1段以
上とし、同時にスプレ部11を従来入口ダクト2内洗浄
用として設置されていた洗浄用スプレ部と共用させるこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はボイラ排ガス中の有害成
分を除去する湿式排煙脱硫装置に係わり、特に通常吸収
塔内にスプレヘッダを内挿して吸収液を分散するスプレ
部に代わり、排ガスの水平流れ場内の底部にノズルを設
置し、吸収塔建設コストの減少とユーティリティの低減
を可能にした湿式排煙脱硫装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、地球を取り巻く自然環境の悪化は
目を見張るものがあり、中でも世界各地に設置された火
力発電所から排出される硫黄酸化物(以下、SO2と言
う)ガスは、その絶対量も多いことから環境に与える影
響も大きいと考えられ、排煙脱硫装置を用いたSO2
ス放出量の低減は環境汚染対策を行っていく上で絶対不
可欠になっている。
【0003】現在、排煙脱硫システムの大半はその確立
された技術と高い信頼性により湿式石灰石−石膏法によ
るスプレ式脱硫装置がその主流となっている。しかし、
湿式排煙脱硫装置の設置には多大なコストを必要とする
ため発展途上国での普及率は低く、発展途上国向けに、
より安価な湿式排煙脱硫装置を提供することが急がれて
いる。
【0004】従来技術のスプレ式排煙脱硫装置の一例を
図13及び図14に示す。図13に示す吸収塔を、該吸
収塔内において排ガスがほぼ鉛直方向に向けて流れるの
で竪型吸収塔と呼び、図14に示す吸収塔を、該吸収塔
内において排ガスが鉛直方向でない方向に向けて流れる
ので竪型吸収塔と呼ぶ。図13及び図14に示す脱硫装
置はいずれも、主に吸収塔本体1、入口ダクト2、出口
ダクト3、スプレノズル4、吸収液循環ポンプ5、酸化
タンク6、撹拌機7、空気吹込み管8、ミストエリミネ
ータ(M/E)9から構成される。スプレノズル4は排
ガス流れに対して直交方向に複数個、さらにガス流れ方
向に複数段設置されている。また、撹拌機7および空気
吹込み管8は吸収塔本体1の下部の吸収液が滞留する酸
化タンク6に設置され、ミストエリミネータ9は出口ダ
クト3に設置され、ミストが塔外部に出るのを防ぐ。ま
た、図13に示すように、工業用水ライン23を経由す
るダクト壁面洗浄用スプレ24が入口ダクト2に設けら
れている。
【0005】図示していないボイラから排出される排ガ
スは、脱硫ファンにより入口ダクト2より吸収塔本体1
に導入され、出口ダクト3より排出される。この間、吸
収塔本体1には吸収液循環ポンプ5から送られる、例え
ば炭酸カルシウムなどの吸収剤を含んだ吸収液が複数の
スプレノズル4から噴霧され、吸収液と排ガスの気液接
触が行われる。この時、吸収液は排ガス中のSO2を選
択的に吸収し、亜硫酸カルシウムを生成する。亜硫酸カ
ルシウムを生成した吸収液は酸化タンク6に留まり、酸
化用撹拌機7によって撹拌されながら空気吹込み管8か
ら供給される空気中の酸素により吸収液中の亜硫酸カル
シウムが酸化され石膏を生成する。炭酸カルシウムおよ
び石膏が共存する酸化タンク6内の吸収液の一部は、吸
収液循環ポンプ5によって再びスプレノズル4に送ら
れ、一部は吸収液抜出し管10より石膏回収系へと送ら
れる。また、スプレノズル4から噴霧され微細化された
吸収液の中で、液滴径の小さいものは排ガスに同伴さ
れ、出口ダクト3に設けられたミストエリミネータ9に
よって回収される。
【0006】従来の水平型脱硫装置では、水平流れ場内
に吸収液を並流もしくは対向流方向に噴霧するため、吸
収液は重力の影響により底部方向に落下し、水平流れ場
内の吸収液滴濃度分布は底部方向にいくほど密になって
いる。このため、吸収塔内には垂直方向に吸収液滴の濃
度分布が存在することになり、これに伴って圧力分布が
生じ、塔内部の流れには偏流が発生していることが予測
できる。このような従来の排煙脱硫装置をSO2濃度の
高い条件で運用する場合、脱硫性能を維持するためには
単位ガス量当りに噴霧する吸収液量(液ガス比)を通常
よりも高くする必要がある。このとき、循環させる吸収
液量を増加させるためには吸収液を噴霧させるスプレ段
(スプレヘッダ)の段数を一段追加することで対応でき
るが、偏流の影響により単位液ガス比を高くしただけで
は脱硫性能の維持が困難となる。また、特に竪型吸収塔
においては、液ガス比を増加させるために鉛直方向に通
常4段以上設置されるスプレ段(スプレヘッダ)を追加
する必要が生じ、これは吸収塔高、ポンプ揚程および容
量の大幅な増大を引き起こしてしまう。
【0007】また、通常ボイラなどから排出される排ガ
ス中に含まれるSO2濃度条件では吸収液側が脱硫反応
の律速段階と考えられ、脱硫性能には吸収液の有効利用
が大きく作用する。しかし、従来のスプレ方式では一吸
収液滴当りの排ガスとの接触時間は短く、液滴の表面の
みを排ガス中のSO2の吸収に利用し、液滴の中心部分
はまだ十分排ガス中のSO2の吸収が可能なフレッシュ
な状態のまま落下してしまい、吸収液滴の利用効率は非
常に低いと言える。以上のことから、脱硫装置の建設コ
ストおよび運転コストを大幅に低減するためには、吸収
塔のコンパクト化を図りながら同時に吸収液を有効利用
して循環ポンプの揚程および容量を減少させることが重
要な課題となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、高
SO2に対応して高液ガス比にした場合に吸収塔のコン
パクト化を図ること、および吸収液の有効的な利用には
限界があり、吸収塔の拡大と吸収液循環ポンプ容量の大
幅な増大につながっていた。
【0009】本発明の目的は、高SO2条件下において
も吸収塔の増大はなく、同時に吸収液滴を有効的に利用
しながら吸収液循環ポンプの動力費の低減を図ること
で、運転費および設備費が安価で脱硫性能の高い脱硫装
置を得ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、次
の構成によって達成される。すなわち、ボイラ等の燃焼
装置から排出される排ガスに吸収液を分散させて排ガス
中の有害成分を除去するための吸収塔を備えた湿式排煙
脱硫装置において、排ガスの水平流れ場内の底部から吸
収液を噴霧し、前記流れ場内の垂直方向の断面全体を噴
霧吸収液が覆い尽くすような形で分散させて排ガスの水
平流れ場内の天井部へ噴霧吸収液を衝突させるスプレ部
を吸収塔内に設けた湿式排煙脱硫装置である。
【0011】本発明の上記湿式排煙脱硫装置において、
吸収液を噴霧するスプレノズルの先端部を排ガスの水平
流れ場を形成するスプレ部の底部に臨ませて、その主要
部はスプレ部の底部の外部に設ける構成とすることがで
きる。また、スプレノズルの吸収液噴霧角度は排ガスの
水平流れ場の天井部平面に対して90度未満の角度で衝
突させることが望ましい。
【0012】また、本発明の上記湿式排煙脱硫装置にお
いて、排ガスの水平流れ場の天井部におけるスプレノズ
ルからの噴霧吸収液の衝突する部位のやや後方に仕切プ
レートを設けることが望ましい。当該仕切プレートは、
その先端部が平坦状、のこぎり歯状またはくしの歯状で
あり、かつ鉛直下向きに設けられたものを用いることが
できる。
【0013】また、本発明の上記湿式排煙脱硫装置にお
いて、スプレ部の排ガスの水平流れ場の底部は排ガス導
入側から吸収塔本体側に向けて下向きの傾斜面を有する
構成とすることが望ましい。また、スプレノズルは吸収
塔内の排ガスの流路洗浄用の流体の噴霧用としても用い
ることができる。
【0014】さらに、本発明の上記湿式排煙脱硫装置に
おいて、吸収塔内で排ガスが鉛直方向でない向きに流れ
る水平型吸収塔または該吸収塔内で排ガスがほぼ鉛直方
向に流れる竪型吸収塔を用いる構成とすることができ
る。
【0015】
【作用】水平型吸収塔または竪型吸収塔共に吸収液を排
ガスの水平流れ場内の底部から噴霧するスプレ部を設け
ることでスプレヘッダを吸収塔の排ガス流路内に内挿す
る必要が無くなり、吸収塔の内部構造を非常にシンプル
にすることができる。同時に排ガス流路内の鉛直方向に
分布していた圧力勾配を減少させることが可能であるた
め、排ガスの偏流を防止し脱硫性能を向上させることが
できる。
【0016】また、吸収塔の排ガス入口部に該入口部の
洗浄用のスプレノズルを共用する吸収液を噴霧するスプ
レノズルを備えたスプレ部を設置することで、特に、竪
型吸収塔では従来吸収塔内に鉛直方向に設置していたス
プレ部を減少することが可能となり塔高の縮小と循環ポ
ンプ揚程の低減が可能になる。
【0017】また、高SO2濃度に対応して液ガス比を
上げた場合でも水平方向に吸収部入口スプレ部を追加さ
せれば良いため、吸収液循環ポンプ揚程を増加させるこ
となく容量を増すことが可能となる。これによって塔高
低減による建設コストの削減と、循環ポンプ運転費の低
減による低ユーティリティ化を図ることができる。
【0018】また、吸収液を下から吹上げる形で噴霧し
てスプレ部の天井部にぶつけることで、吸収液を上から
噴霧した場合と比較して吸収液と排ガスの接触時間およ
び吸収液滴の表面積を2倍以上にすることが可能とな
り、吸収液を有効的に利用して高脱硫性能化を図ること
ができる。
【0019】
【実施例】本発明になる一実施例の湿式排煙脱硫装置を
図面と共に説明する。本発明は以下の実施例に限定され
るものではない。 実施例1 本実施例の湿式排煙脱硫装置を図1〜図2及び図7〜図
8に示す。図13及び図14に示した従来技術の吸収塔
と同様に吸収塔本体1、入口ダクト2、出口ダクト3、
スプレノズル4、吸収液循環ポンプ5、酸化タンク6、
撹拌機7、空気吹込み管8、ミストエリミネータ9など
から構成される。しかし、本実施例による図7の水平型
吸収塔ではスプレノズル4を水平流れ場内の底部に設置
しており、循環ポンプ5により昇圧された吸収液は底部
から吹き上げられて分散し、排ガス中のSO2を吸収す
る。また、本実施例による図1の竪型吸収塔において
は、吸収塔入口部のガス流速の高い部分に吸収塔入口ス
プレ部11を設置している。吸収液循環ポンプ5から送
られる吸収液は、吸収塔入口スプレ部11のスプレノズ
ル4および吸収塔内スプレ部15に設置されたスプレノ
ズル4を経て噴霧される。
【0020】吸収塔入口スプレ部11にはスプレノズル
4を底部に設置し、吸収液を下から上へ吹上げるような
形で噴霧し、排ガス中のSO2を吸収する。また、起動
停止時に吸収液が入口ダクト2の内部に入り込み堆積す
るのを防ぐために、スプレ液滴衝突角度θは吸収塔入口
スプレ部11の天井部に対して角度が90度未満となる
ように設置する。
【0021】一般的にSO2の吸収は吸収液側とSO2
ス側に存在する二重境膜の形成によってSO2ガスが吸
収液内に拡散していくことで成立するとされている。し
かし、この定義はガス側、液側とも内部の撹拌が十分に
行われている場合に成立する考え方で、実際のスプレ液
滴によるSO2ガスの吸収に応用した場合、液滴の表面
張力により球形を形成する吸収液滴内部は十分には混合
されておらず、液滴表面上はSO2の吸収による副生物
によって覆われるような形となる。副生物によって覆わ
れた吸収液滴は液側境膜抵抗が増大し、SO2吸収に対
して液側条件が律速過程となる。このためSO2の吸収
は液側の条件が律速となり、液滴の内部は反応には未使
用のままフレッシュな状態で落下してしまい、液滴表面
の僅かな部分しか利用されておらず、吸収液の利用率と
いう面から判断すると決して高いとは言えない。
【0022】しかし、本実施例の吸収塔入口スプレ部1
1では図3に示すように吸収液循環ライン12から供給
される吸収液はスプレ部11の底部に設置されたスプレ
ノズル4から噴霧され、天井に衝突した後、再び天井よ
り落下する経路をたどる。このため、本システムではS
2の吸収ゾーンを、スプレ部11の底部から吸収液を
噴霧して天井に衝突するまでの吸収液スプレゾーン21
と天井に衝突してから落下するまでの吸収液落下ゾーン
22に2分することができる。SO2ガスを吸収するこ
とで、仮に天井まで到達する過程(吸収液スプレゾーン
21)で副生物が吸収液滴表面を覆ってしまっても、天
井に衝突することで吸収液滴は混合され再び天井からフ
レッシュな状態で落下させることが可能となる。このた
め、スプレヘッダを入口ダクト2に内挿して吸収液を分
散させる場合と比較して吸収液と排ガスの接触時間と吸
収液の表面積は共に2倍になり、同量の吸収液量でほぼ
2倍のSO2ガスを吸収することが可能となり、吸収液
量の利用効率も2倍とすることができる。
【0023】また、水平型吸収塔スプレ部11および竪
型吸収塔入口スプレ部11でのガス流速は10m/s以
上という高流速条件化であるため、従来の吸収塔内に設
置されているスプレヘッダをスプレ部11に内挿して排
ガス流れ方向に対して垂直方向に吸収液を噴霧するタイ
プでは、圧力損失も大きく、高ガス流速条件に耐えうる
構造としなければならない。同時に水平流れ場内にスプ
レヘッダを設置した場合、スプレ液滴は重力方向に落下
していくためスプレ部11の断面には垂直方向に液滴の
濃度分布が生じてしまいガス偏流の影響によって脱硫性
能が大幅に低下してしまう可能性もある。しかし、本実
施例の吸収塔では吸収液をスプレ部11の底部から噴霧
する形式であるため、吸収塔本体1内にスプレヘッダを
挿入する必要がなく内部構造は非常にシンプルであり、
かつ若干ガス流れに対して並流方向に噴霧するため圧力
損失も低い。また、吸収液はスプレ部11の底部から噴
霧されて天井部に衝突して落下するため吸収部のスプレ
液滴による濃度分布は無く、排ガスは吸収部を一様な分
布で通過し高い脱硫性能を維持することが可能となる。
【0024】また、特に従来竪型吸収塔では吸収液を噴
霧するために多段におよぶスプレヘッダを鉛直方向に設
置していたため大容量で高揚程の循環ポンプを設置する
必要があったが、本実施例の竪型吸収塔では吸収塔入口
ダクト2という揚程の低いところで噴霧し、かつ上述し
たような理由により吸収液を有効的に利用することがで
きるためポンプ揚程は低く、装置全体の運転費を低減で
きる。
【0025】特にSO2濃度の高い排ガスを処理するた
め液ガス比を増加させた場合、従来方式ではスプレ段数
を増すことで循環液量を増加させていたが、本実施例の
竪型吸収塔では吸収塔入口スプレ部11を水平方向に増
加させれば良いため、液ガス比を増やした場合に相乗的
に増加していた吸収液循環ポンプ5の揚程が増加するこ
とがなく、運転費の低減を図ることができる。
【0026】ポンプ動力は揚程、容量に対して一次に比
例して作用する。本実施例のようにスプレ方式を用いる
ことにより、排ガスと吸収液の接触時間及び吸収液滴の
表面積を増大することが可能となり、同一吸収液量での
SO2吸収量は大幅に増大する。これにより従来と比較
して液ガス比を低く設定することが可能となる。また特
に従来の竪型吸収塔内では鉛直方向に設置していたスプ
レ部を本吸収塔入口スプレ部11と入れ換えることで揚
程は半減できると考えられ、液ガス比の低減による循環
容量および揚程の低減によって循環ポンプ動力を半減す
ることが可能となる。仮に全電気動力の40%を循環ポ
ンプ動力が占めるとすると全動力の20%を削減するこ
とが可能となる。
【0027】また、前述したような吸収液を吸収塔入口
スプレ部11から噴霧することで脱硫性能が低下するよ
うなことはなく、塔高の低減による建設費の削減を含め
て、高性能かつ低ユーティリティな吸収塔であると言え
る。
【0028】実施例2 本発明による他の実施例を図4〜図5及び図9〜図12
に示す。これらの図面に示した実施例は図1及び図7の
実施例における吸収塔スプレ部11の吸収液滴が衝突す
る天井部に仕切りプレート14を設けたものであり、図
6は本実施例の吸収塔スプレ部11の吸収液滴がその概
念図である。水平型吸収塔スプレ部11及び竪型吸収塔
入口スプレ部11はガス流速が10m/s以上の高速領
域であるため図1及び図7の実施例のように吸収液を天
井部に衝突させただけでは、吸収液が天井部を伝って吸
収塔本体1内に移動し、特に竪型吸収塔における入口ス
プレ部11では天井部を伝ってそのまま吸収塔本体1内
に入ることが予想され、天井部衝突後の吸収液は均一に
分散することなく落下し、SO2吸収量が半減してしま
う。そこで天井部の噴霧吸収液の衝突部分のやや後方に
仕切プレート14を設置して衝突後の吸収液滴を下方に
強制的に落下させる。これにより天井部に衝突した後の
吸収液は再度分散されSO2の吸収に利用することがで
きる。
【0029】仕切プレート14の設置位置は天井に吸収
液が衝突する部分のやや後方とし、該プレート14の下
端から落下する吸収液が底部に設置されたスプレノズル
4から噴霧される吸収液と衝突することの無いようにス
プレノズル4は一定距離を置いて設置する。仕切プレー
ト14の設置角度は衝突後の吸収液がプレート14の下
端部から均一に分散されるため垂直方向に設置する。プ
レート高さHは圧力損失の増大を防止するため、スプレ
部11の高さH0に対して1/10以下とする。
【0030】図10〜図12に図5及び図9に示した仕
切りプレート14の詳細を示す。プレート14の構造と
しては、その下端から一様に吸収液を落下させ、かつ液
滴のSO2との反応面積を増大させるためできる限り微
細化する事が望ましい。図10にはプレート14として
平板を用いたものを示すが、この構造ではプレート14
の下端から均等に吸収液を落下させることが難しい。そ
こで、図11に示すプレート14の下端をのこぎり歯状
にして吸収液の均一な落下を促したものである。のこぎ
り歯の山の頂点から吸収液を落下させるため山角度αは
90度以下とし、また一つの山から落下する液量をでき
るだけ少量とし、排ガスの持つ運動エネルギーによって
容易に微細化できるよう山ピッチp1は10cm以下と
する。より微細化を促すためにプレート14をくしの歯
状にしたのが図12であり、これにより一つのくし山か
ら落下する液量は非常に微量にすることが可能となり、
微細化を容易にしている。ここで吸収液中の固形分の付
着によりくしの歯の山間が塞がってしまうのを防止する
ためくし山ピッチp2は3mm以上とし、またくし歯の
山長さhはくし歯山の強度的な点からプレート高さHの
8割以下とする。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、吸収塔内の吸収液滴分
布を一様とすることで水平スプレ部の偏流を極力防止
し、かつ吸収液の有効利用を図っているため、高い脱硫
性能を維持できる。従来吸収塔内の多段におよぶスプレ
段を揚程の低い吸収塔入口スプレ部に設置することで塔
高の低減にまつわる建設コストを低減することが可能と
なる。同時にスプレ部の揚程が全体的に低下することに
より循環ポンプ揚程を低減でき、つまりは動力費を削減
することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の竪型脱硫装置内に吸収液
を底部から噴霧する吸収塔入口スプレ部を設けた図であ
る。
【図2】 図1の吸収塔スプレ部の詳細図である。
【図3】 図1の実施例のスプレ液滴の挙動を説明する
図である。
【図4】 本発明の一実施例の竪型脱硫装置内に吸収液
を底部から噴霧する吸収塔スプレ部の天井部に仕切プレ
ートを設置した図である。
【図5】 図4の吸収塔スプレ部の詳細図である。
【図6】 図4の実施例のスプレ液滴の挙動を説明する
図である。
【図7】 本発明の一実施例の水平型脱硫装置内に吸収
液を底部から噴霧するスプレ部を設けた図である。
【図8】 図7の吸収塔スプレ部の詳細図である。
【図9】 図7のスプレ部に仕切りプレートを設けた図
である。
【図10】 スプレ部における仕切りプレートを平板状
にした構造図である。
【図11】 スプレ部における仕切りプレートの先端を
のこぎり状にした構造図である。
【図12】 スプレ部における仕切りプレートをくし状
にした構造図である。
【図13】 従来の脱硫装置内における竪型吸収塔を示
した図である。
【図14】 従来の脱硫装置内における水平型吸収塔を
示した図である。
【符号の説明】
1…吸収塔本体、2…入口ダクト、3…出口ダクト、4
…スプレノズル、5…循環ポンプ、6…酸化タンク、7
…撹拌機、8…空気吹込み管、9…ミストエリミネー
タ、10…吸収液抜出し管、11…吸収塔入口スプレ
部、12…吸収液循環ライン、14…仕切りプレート、
15…吸収塔内スプレ部、21…吸収液スプレゾーン、
22…吸収液落下ゾーン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 片川 篤 広島県呉市宝町6番9号 バブコック日立 株式会社呉工場内 (72)発明者 石坂 浩 広島県呉市宝町3番36号 バブコック日立 株式会社呉研究所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボイラ等の燃焼装置から排出される排ガ
    スに吸収液を分散させて排ガス中の有害成分を除去する
    ための吸収塔を備えた湿式排煙脱硫装置において、 排ガスの水平流れ場内の底部から吸収液を噴霧し、前記
    流れ場内の垂直方向の断面全体を噴霧吸収液が覆い尽く
    すような形で分散させて排ガスの水平流れ場内の天井部
    へ噴霧吸収液を衝突させるスプレ部を吸収塔内に設けた
    ことを特徴とする湿式排煙脱硫装置。
  2. 【請求項2】 吸収液を噴霧するスプレノズルの先端部
    を排ガスの水平流れ場を形成するスプレ部の底部に臨ま
    せて、その主要部はスプレ部の底部の外部に設けること
    を特徴とする請求項1記載の湿式排煙脱硫装置。
  3. 【請求項3】 スプレノズルの吸収液噴霧角度は排ガス
    の水平流れ場の天井部平面に対して90度未満の角度で
    衝突させることを特徴とする請求項1または2記載の湿
    式排煙脱硫装置。
  4. 【請求項4】 排ガスの水平流れ場の天井部におけるス
    プレノズルからの噴霧吸収液の衝突する部位のやや後方
    に仕切プレートを設けたことを特徴とする請求項1ない
    し3のいずれかに記載の湿式排煙脱硫装置。
  5. 【請求項5】 仕切プレートは、その先端部が平坦状、
    のこぎり歯状またはくしの歯状であり、かつ鉛直下向き
    に設けられたことを特徴とする請求項4記載の湿式排煙
    脱硫装置。
  6. 【請求項6】 スプレ部の排ガスの水平流れ場の底部は
    排ガス導入側から吸収塔本体側に向けて下向きの傾斜面
    を有することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか
    に記載の湿式排煙脱硫装置。
  7. 【請求項7】 スプレノズルは吸収塔内の排ガスの流路
    洗浄用の流体の噴霧用としても用いることを特徴とする
    請求項1ないし6のいずれかに記載の湿式排煙脱硫装
    置。
  8. 【請求項8】 吸収塔は該吸収塔内で排ガスが鉛直方向
    でない向きに流れる水平型吸収塔または該吸収塔内で排
    ガスがほぼ鉛直方向に流れる竪型吸収塔であることを特
    徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の湿式排煙
    脱硫装置。
JP09688795A 1995-04-21 1995-04-21 湿式排煙脱硫装置 Expired - Fee Related JP3519497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09688795A JP3519497B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 湿式排煙脱硫装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09688795A JP3519497B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 湿式排煙脱硫装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08290037A true JPH08290037A (ja) 1996-11-05
JP3519497B2 JP3519497B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=14176911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09688795A Expired - Fee Related JP3519497B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 湿式排煙脱硫装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3519497B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008087769A1 (ja) * 2007-01-17 2008-07-24 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha 湿式排煙脱硫装置
CN106693657A (zh) * 2016-12-30 2017-05-24 浙江天蓝环保技术股份有限公司 一种单塔双循环脱硫除尘装置及工艺
CN106823728A (zh) * 2017-03-02 2017-06-13 北京清新环境技术股份有限公司 一种两步传质湿法脱硫装置及其方法
WO2019203295A1 (ja) 2018-04-20 2019-10-24 三菱日立パワーシステムズ株式会社 脱硫装置
CN115090082A (zh) * 2022-07-12 2022-09-23 河北煜剑节能技术有限公司 煤气精脱硫系统

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008087769A1 (ja) * 2007-01-17 2008-07-24 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha 湿式排煙脱硫装置
US8496742B2 (en) 2007-01-17 2013-07-30 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha Wet flue-gas desulfurization equipment
JP5479741B2 (ja) * 2007-01-17 2014-04-23 バブコック日立株式会社 湿式排煙脱硫装置
CN106693657A (zh) * 2016-12-30 2017-05-24 浙江天蓝环保技术股份有限公司 一种单塔双循环脱硫除尘装置及工艺
CN106823728A (zh) * 2017-03-02 2017-06-13 北京清新环境技术股份有限公司 一种两步传质湿法脱硫装置及其方法
WO2019203295A1 (ja) 2018-04-20 2019-10-24 三菱日立パワーシステムズ株式会社 脱硫装置
CN115090082A (zh) * 2022-07-12 2022-09-23 河北煜剑节能技术有限公司 煤气精脱硫系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3519497B2 (ja) 2004-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009240908A (ja) 湿式二段排煙脱硫装置及び湿式二段排煙脱硫装置の運用方法
JP2010167330A (ja) 湿式二段脱硫装置
JP2010115602A (ja) 湿式二段脱硫方法と装置
JP3842698B2 (ja) ガス吹抜け防止に適した湿式排煙脱硫装置における吸収塔構造
JP2007296447A (ja) 二室型湿式排煙脱硫装置
JP2001327831A (ja) 湿式排ガス脱硫装置
JP3519497B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置
JP2002136835A (ja) 二室型湿式排煙脱硫装置
JPH115014A (ja) 湿式排ガス脱硫装置
JP2011031209A (ja) 湿式排煙脱硫装置
JP2002248318A (ja) 湿式排煙脱硫装置
JP3904771B2 (ja) 二室型湿式排煙脱硫装置
JP2006122862A (ja) 排ガス処理装置
JP3380046B2 (ja) 湿式排ガス脱硫方法および装置
JPH07155536A (ja) 湿式排煙脱硫装置
JPH0938447A (ja) 吸収液分散装置と排煙脱硫装置
JP2004082037A (ja) 二室型湿式排煙脱硫装置
KR102069593B1 (ko) 배연탈황설비의 흡수탑
JPH09206550A (ja) 湿式排煙脱硫装置
JPH10192646A (ja) ミスト除去機能を備えた水平流型湿式排煙脱硫装置
JPH119956A (ja) 湿式排煙脱硫装置の吸収塔
JP2001017827A (ja) 二室型湿式排煙脱硫装置と方法
JP2005342721A (ja) 二室型湿式排煙脱硫装置及び方法
JP3842706B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置と方法
JPH078747A (ja) 湿式排煙脱硫装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040129

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees