JPH08289943A - ゴルフクラブ - Google Patents

ゴルフクラブ

Info

Publication number
JPH08289943A
JPH08289943A JP7168342A JP16834295A JPH08289943A JP H08289943 A JPH08289943 A JP H08289943A JP 7168342 A JP7168342 A JP 7168342A JP 16834295 A JP16834295 A JP 16834295A JP H08289943 A JPH08289943 A JP H08289943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
head
golf
golf club
golf ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7168342A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakutaro Yamaguchi
作太郎 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GI KEIFUKU
Original Assignee
GI KEIFUKU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GI KEIFUKU filed Critical GI KEIFUKU
Priority to JP7168342A priority Critical patent/JPH08289943A/ja
Publication of JPH08289943A publication Critical patent/JPH08289943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】初心者でもゴルフボールが狙った方向に精度良
く飛ばすことを可能とするゴルフクラブのヘッドの構造
の提供。 【構成】ヘッドがシャフトの中心軸線の延長線上にゴル
フボールの打点領域が配置される構成とされ、またヘッ
ドがシャフトの中心軸線の延長線上に対してトゥ部とヒ
ール部の両方向に延在され、クラブシャフトの中心軸の
仮想延長線がフェース部をその中央部近傍にて通過しソ
ール部に達する。また、ヘッドの重心点が、ヘッドのフ
ェース面側からみてシャフト中心軸線の延長線上に置か
れると共にシャフト中心軸線の延長線上に対しスイング
方向(振子方向)後側に置かれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はゴルフクラブに関し、特
にシャフトの中心軸線延長上にゴルフボールの打点が来
るようにして、曲がらない飛距離の長いゴルフ・クラブ
の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図5を参照して、従来の典型的なゴルフ
クラブの構造を説明する。図5にヘッドを示すゴルフク
ラブは「ウッド」型ゴルフクラブと称呼されるもので、
シャフトの端部のヘッドは、トゥ部、ヒール部、ネック
部から成り、スイング時フェース部がゴルフボールを打
撃する。また、図6にヘッドを示すゴルフクラブは「ア
イアン」型ゴルフクラブと称呼されるもので、同様にフ
ェース部がゴルフボールを打撃する。
【0003】これらのゴルフヘッドは重量として約30
0〜500gとされ、打撃時ゴルフボール(重量は約4
5g)は極めて高速(例えば20〜60m/秒程度)の
初速度が付与される。このため、ゴルフクラブには大き
な衝撃(例えば約1.4トン)が生じ、打撃時点でゴル
フボールは大きく変形する。
【0004】ゴルフクラブヘッドとゴルフボールとの衝
突過程を高速度カメラ等を用いて解析した結果によれ
ば、ゴルフクラブとゴルフボールとの接触時間は約40
0μ秒程度とされ、この間ゴルフクラブにも反撥力が生
じる。
【0005】通常ゴルフクラブの長さは0.87〜1m
程度とされ、ゴルフボールとの接触時間中、反撥力に起
因する振動は高速でクラブを振る時、ゴルフクラブを握
っているゴルファーの手元にまで伝達することはない。
【0006】図5、図6に示すように、従来の典型的な
ゴルフクラブにおいては、シャフトの中心線の延長上に
ゴルフボールの打点が存在せず(すなわちシャフトの中
心線の延長線とホールの打点領域中心とは所定距離離間
している)、ゴルフボール打撃時点においてシャフトに
捩れが生じることになる。
【0007】ところで、テニスラケットや野球のバット
等においては、図7に示すように、ボールを打つ際にバ
ットを振り回す軸上にボールが位置している。すなわ
ち、図7を参照して、慣性軸x方向の慣性モーメントI
は、I=∫ρy2dxで与えられ、ラケットの長さ(x方
向)は一定のままでy方向にラケットを拡延する(図7
の符号72参照)と慣性モーメントIは大となる。
【0008】そして、慣性モーメントが大であると、ラ
ケットの中心にボールを当てることなく、多少ずれた場
合でも、ラケットは慣性軸方向に回転し難くなり、この
ためボールは所望する方向に飛び易くなり、これは実質
的にスイートスポットが拡大したことに相当する。
【0009】このような野球のバットやテニスラケット
等と相違してゴルフクラブにおいては意図的に芯軸を外
してゴルフボールを打つような構成とされており、この
ため、ゴルフは高い熟練度を要する競技とされている。
【0010】しかしながら、ゴルフクラブのなかでもパ
ターと称呼されるものは、図5、図6等で説明した構成
とされていず、パターにてゴルフボールを強打した際
に、ゴルフボールの左右にスピンがかかり難く、このた
め、ゴルフボールの方向制御性は極めてよい。これはシ
ャフトの中心線の延長線上にゴルフボールとの打点が存
在するような構成とされていることによる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記の如く、従来のウ
ッド、アイアン等のゴルフクラブにおいては、打撃時の
ゴルフボールの方向性の制御が極めて困難であり、初心
者が容易にゴルフを楽しむことを阻んでいた。
【0012】従って本発明はこのような問題を解消し、
初心者でもゴルフボールが狙った方向に精度良く飛ばす
ことを可能とする全く新規なゴルフクラブの構造を提供
することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明は、ヘッドがシャフトの中心軸線の延長線上にゴ
ルフボールの打点領域が配置される構成とされたことを
特徴とするゴルフクラブを提供する。
【0014】また、本発明は、ヘッドがシャフトの中心
軸線延長線上に対してトゥ部とヒール部の両方向に延在
され、クラブシャフトの中心軸線の仮想延長線がフェー
ス部をその中央部近傍にて通過しソール部に達すること
を特徴とするゴルフクラブを提供する。
【0015】本発明においては、好ましくは前記シャフ
トの中心軸線の延長線上から前記ヒール部までの距離を
ゴルフ規則に規定される範囲内の上限値としたことを特
徴とする。
【0016】そして、本発明においては、好ましくは、
少なくともソケットの断面をスイング方向に長径を有す
る略楕円型等の流線型形状としたことを特徴とする。
【0017】また、本発明においては、好ましくは、少
なくともソケット及びホーゼルの断面をスイング方向に
長径を有する略楕円型等の流線型形状としたことを特徴
とする。
【0018】さらに、本発明は、ヘッドの重心点が、ヘ
ッドのフェース面側からみて前記シャフト中心軸線の延
長線上に置かれると共に前記シャフト中心軸線の延長線
上に対しスイング方向(振子方向)後側に置かれたこと
を特徴とするゴルフクラブを提供する。
【0019】
【作用】上記構成のもと本発明によれば、ゴルフ公式競
技の規定を十分に満たしながら、シャフトの中心軸線延
長線上にボールの打点が存在するため、ゴルフボールの
方向制御性を極めて良好とするヘッド構造を提供するも
のであり、ヘッドの重量を増すことなく、飛距離を増大
させ、シャフト断面を楕円型等の流線型形状とした場
合、空気抵抗を減少し、飛距離を更に増大するものであ
る。本発明によれば、ヘッドの重心点をヘッドのフェー
ス側からみてシャフト中心軸線の延長線上に置くと共に
スイング方向にはシャフト中心軸線の延長線の後側に置
くようにしたことにより、ゴルフボールの方向制御性を
容易化すると共に飛距離を増大させている。
【0020】
【実施例】図面を参照して、本発明の実施例を以下に説
明する。
【0021】
【実施例1】図1及び図2を参照して、本発明の一実施
例を説明する。図1には本実施例に係るウッド型のゴル
フクラブのヘッドを示し、図2には本実施例に係るアイ
アン型のゴルフクラブのヘッドを示している。
【0022】図1及び図2を参照して、シャフト1の中
心線の延長線上にゴルフの打点が配置されるように、ヘ
ッドがシャフト1に取付られている。すなわち、ヘッド
はそのフェース5におけるゴルフボールの打点がシャフ
ト1の中心線延長線上に存在するように、ソケット2か
らヒール部4に至る形状が、シャフト中心線の延長線に
対してトゥ部3と対向する側にもトゥ3部と同様に肩部
を形成して突出する形状とされている。
【0023】そして、図1に示す構造にヘッド部のボー
ル打点に対する慣性モーメントを増大する構成を導入す
ることにより、打点時に発生するシャフトの捩れの発生
を更に抑止することができる。より詳細にはヒール部4
とトゥ部3の重量を増大し、ヒール部4及びトゥ部3よ
り下の領域の重量を低減した場合、ヘッド自体の重量を
増大させることなく、慣性モーメントの増大を達成する
ことができる。
【0024】ところで、文献、「ゴルフ規則」、第17
7頁、財団法人日本ゴルフ協会、1995年刊、には、
クラブヘッドへの取り付けに関して、ネック(またはソ
ケット)の長さはその上端からソールまでを軸線に沿っ
て測定し127ミリメートル(5インチ)以下でなけれ
ばならず、シャフト及びネック(またはソケット)はア
ドレスポジションをとってクラブを上から見た時、一線
となってヒールを指すか、またはヒールの左もしくは右
側の一点を指さなければならない。シャフトまたはネッ
ク(あるいはソケット)の軸線とヒール後部との間隔は
16ミリメートル(0.625インチ)以下でなければ
ならないことが規定されている。
【0025】また、パターについての例外として、パタ
ーのシャフトまたはネックはクラブヘッドのいずれの部
分に取り付けてもよく、必ずしもヒールの線上に取り付
けることを要しない。シャフトの最上端からソースの上
方127ミリメートル以内の一点までの軸線は通常アド
レスポジションをとってクラブを置いた時、ヘッドのト
ゥ/ヒール面での垂直線に対して10度以上の角度を持
たなければならないと規定されている。
【0026】このように、シャフトの中心軸線からヘッ
ドのヒール部4までの距離(x)はx<16mmでなけ
れば公認競技で利用することはできない。
【0027】またパターはシャフトの軸線とヒール部と
の特別な規定は設けられていない。
【0028】一方、図5から分かるように、従来のゴル
フクラブの設計においては、シャフトの中心軸線からヘ
ッドのヒール部4までの距離xは、x≦8mmとされて
いる場合が多い。
【0029】そしてシャフトの中心軸線(Shaft Center
Line、「シャフトセンタライン」、:「SCL」とも
いう)から平均で3cm以上外れた点でボールを打つた
めに、大きな捩れが発生する。これを抑制するため、ア
イアン系ではトゥ部をヒール部よりも大きくしてSCL
に対する慣性モーメントを増大し、ねじれを抑止低減す
るように構成されている。
【0030】本実施例においては、図3に一例を示すよ
うに、x=16mmとし、さらにヒール部を重くしてで
きる限りSCLに近い箇所にゴルフボールの打点が位置
するように構成されている。
【0031】また従来のゴルフクラブでは、ゴルフボー
ルがうまく飛ぶためには、クラブの打点領域(「スイー
トスポット」ともいう)は±10mm程度と見積もられ
ている。
【0032】この点から、本実施例では、図3に示すよ
うに、SCLからx=16mmをヒール部まで確保する
ことにより、従来のクラブと比較してスイートスポット
を小さくすることなく、SCL上でゴルフボールを打つ
ことができる。
【0033】本実施例においては、SCL上で打つか、
あるいはSCLから多少ずれてもわずかな距離であるた
め(従来のゴルフクラブではSCLから打点までは〜3
cm離間しているが、図3では基本的にSCL上で打つ
ことが出来る)、ゴルフボールを打った瞬間に大きなト
ルクがシャフトに作用することなく、このためトゥ部3
を従来例のように大きくしてその部分を重量を大きくす
ることは不要とされる。
【0034】さらに、本実施例によれば下記記載の顕著
な効果を奏する。
【0035】ヘッド部の重量を低減することが可能とさ
れ、体力の劣る者でもゴルフシャフトを振り回すことが
容易となり飛距離を延ばすことができる。
【0036】また、従来シャフトはヘッド部に近づくに
従い細くなるように構成されていた。これは空気抵抗を
下げ、ヘッド部の速度を上げるためである。しかし、こ
のような従来の構成では、捩れに対して弱くなるため、
シャフト内径を小さくする構成が例えば特開平2−22
4770号公報に提案されている。
【0037】これに対して、本実施例によれば、ヘッド
部の重量を低減することができることから、シャフトを
大きくすることがスイング時におけるヘッド速度を落と
す事無く容易に実現することができる。
【0038】なお、上記ゴルフ規則によれば、ソケット
上端からソールまでの距離は127mm以内としなけれ
ばならない。ソケット部の構造については特に規則がな
いため、ソケット部の断面を楕円型形状等動く方向に対
して流線形断面を持つことが好ましい。
【0039】従来のゴルフクラブにおけるソケットの断
面は通常円形であるが、本実施例においては、これを楕
円型等の流線型としたことにより、紙面垂直方向軸につ
いての慣性モーメント及び剛性が極めて大となり、SC
Lから少しはずれてボールを打った際に生じる捩れを大
幅に低減している。図中矢印はスイング時におけるクラ
ブの移動方向を示しているが、本実施例においては、断
面が楕円型形状等動く方向に対して流線形とされるた
め、空気抵抗はむしろ減少し、スイング時のヘッド速度
向上に資するものである。
【0040】同様にして、シャフトの断面形状を楕円型
形状等の流線形としてもよいが、この場合ゴルフ規則に
記載されるように、任意方向の曲げに対する剛性が同じ
程度でなければならないため、シャフトの断面を楕円形
状等の流線型とすることは公式試合には利用できない。
しかしながら、初心者の練習等においてはスイング時の
ヘッド速度の向上に絶大の効果を発揮する。
【0041】
【実施例2】図8及び図9を参照して、本発明の第2の
実施例を説明する。図8は本発明の第2の実施例に係る
ヘッドを説明するための図であり、ヘッドのフェース側
からみた正面図であり、図9は該ヘッドを上側からみた
平面図である。なお、図9において実線aは本実施例を
示し、破線bは従来のヘッドの構成を示している。
【0042】図8に示すように、本実施例においては、
ヘッドの重心点(Xで示す)が、ヘッドのフェース側か
らみてシャフトセンタラインの延長線上に置かれる。ま
た、図9に示すようにヘッドの重心(X)はシャフトセ
ンタラインの延長線上に対しスイング方向(振子方向)
に後側に置かれる(ヘッドのバック部側に重心が位置す
る)。これに対して、従来のゴルフクラブにおいては、
図9の破線(b)に示すように、そのヘッドの重心はシ
ャフトセンタラインの延長線上にから大きくずれてい
る。
【0043】なお、本実施例においても、好ましくは、
前記第1の実施例に説明したように、シャフトセンタラ
インの延長線上にゴルフボールの打点領域が配置される
構成とされる。
【0044】図8を参照して、本実施例においては、シ
ャフトセンタラインの延長線上からヒール部4までの距
離を例えばゴルフ規則に規定される範囲内の上限値16
mmとし、底部(ソール部)からヘッドの重心(X)ま
での距離Zは15〜25mm程度とされ、ソケット2の
長さは多少長めの30mm程度とされる。また、図9を
参照して、本実施例においては、ヘッドのスイング方向
の長さLは好ましくは8〜10cm程度とされ、幅Wは
10〜12cm程度とされる。そして、ヘッドの重心
(X)はシャフトセンタラインからヘッドのバック側に
距離Y=略20〜35mmだけ離間した位置に置かれて
いる。
【0045】また、本実施例においては、クラブの打点
領域(「スイートスポット」ともいう)はシャフトセン
タラインの延長線上から略±6mmに設定されている。
【0046】本実施例によれば、ヘッドの重心点をヘッ
ドのフェース側からみてシャフト中心軸線の延長線上に
置かれゴルフボールの打点領域がヘッドの重心とほぼ重
なるために、ボール打点時におけるゴルフクラブからゴ
ルフボールへの撃力の伝達が偏ることなく行なわれ、ボ
ール打撃時に発生するシャフトの捩れの発生を良好に解
消し、ゴルフボールの方向制御性を改善・容易化すると
共に、ヘッドの重心をスイング方向にはシャフト中心軸
線の延長線からヘッドのバックの方向に所定距離離間し
た位置に置くようにしたことにより、スイング動作を従
来例よりも遙かに滑らかに行なうこと(スイング時シャ
フトに従ってヘッドが自然に追従する形態となる)を可
能としてゴルフボール打撃の制御性を更に容易化し、且
つ飛距離を増大させるものである。さらに、本実施例に
おいては、ヘッド部のボール打点に対する慣性モーメン
トを増大させている。
【0047】以上、本発明を上記実施例に即して説明し
たが、本発明は上記態様にのみ限定されるものでなく、
本発明の原理に準ずる各種態様を含む。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ゴルフ公式競技の規定を十分に満たしながら、シャフト
の中心軸線延長線上にボールの打点が存在するため、ゴ
ルフボールと衝突時に発生する捩れの発生を抑止し、ゴ
ルフボールの方向制御性を大幅に改善し、またヘッドの
重量を増すことなく飛距離を増大させることができると
いう効果を有する。また、本発明においては、シャフト
断面を楕円型形状等の流線型とした場合、空気抵抗を減
少し、飛距離を更に増大するものである。さらに、本発
明によれば、シャフトセンタライン上にヘッドの重心を
奥とともに該重心をスイング方向に後ろ側に配置したこ
とによりスイング動作を容易にし、ゴルフボールの方向
制御性を向上し、且つ飛距離を増大させるという効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示す図である。
【図2】本発明の一実施例の別の構成を示す図である。
【図3】図2にかかる本発明の一実施例の詳細を示す図
である。
【図4】本発明におけるシャフトの構成を説明する断面
図である。
【図5】従来のゴルフクラブのヘッドの構成を示す図で
ある。
【図6】従来のゴルフクラブの別のヘッドの構成を示す
図である。
【図7】ラケットの慣性モーメントを説明する図であ
る。
【図8】本発明の第2の実施例の構成を説明するための
正面図である。
【図9】本発明の第2の実施例の構成を説明するための
平面図である。
【符号の説明】
1 シャフト 2 ソケット 3 トゥ 4 ヒール 5 フェース 6 ソール
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年12月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】ところで、テニスラケットや野球のバット
等においては、図7に示すように、ボールを打つ際にバ
ットを振り回す軸上にボールが位置している。すなわ
ち、図7を参照して、慣性軸x方向の慣性モーメントI
は、I=∫ρydxで与えられ、ラケットの長さ(x
方向)は一定のままでy方向にラケットを拡延する(図
7の符号72参照)と慣性モーメントIは大となる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明は、フェース面側から見てヘッドがシャフトの中
心軸線の延長線上にゴルフボールの打点領域が配置され
る構成とされたことを特徴とするゴルフクラブを提供す
る。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】図1及び図2を参照して、フェース面側か
ら見てシャフト1の中心線の延長線上にゴルフの打点が
配置されるように、ヘッドかシャフト1に取付られてい
る。すなわち、ヘッドはそのフェース5におけるゴルフ
ボールの打点がシャフト1の中心線延長線上に存在する
ように、ソケット2からヒール部4に至る形状か、シャ
フト中心線の延長線に対してトゥ部3と対向する側にも
トゥ部3と同様に肩部を形成して突出する形状とされて
いる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】このように、シャフトの中心軸線からヘッ
ドのヒール部4までの距離(x)はx≦16mmでなけ
れば公認競技で利用することはできない。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0044
【補正方法】変更
【補正内容】
【0044】図8を参照して、本実施例においては、シ
ャフトセンタラインの延長線上からヒール部4までの距
離を例えばゴルフ規則に規定される範囲内の上限値16
mmとし、ヒール部からヘッドの重心(X)までの距離
Zは15〜25mm程度とされ、ソケット2の長さは多
少長めの30mm程度とされる。また、図9を参照し
て、本実施例においては、ヘッドのスイング方向の長さ
Lは好ましくは8〜10cm程度とされ、幅Wは10〜
12cm程度とされる。そして、ヘッドの重心(X)は
シャフトセンタラインからヘッドのバック側に距離Y=
略20〜35mmだけ離間した位置に置かれている。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0047
【補正方法】変更
【補正内容】
【0047】以上、本発明を上記実施例に即して説明し
たが、本発明は上記態様にのみ限定されるものでなく、
本発明の原理に準ずる各種態様を含む。なお、上記第2
の実施例はウッドを例として説明したが、アイアンにも
適用できる。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0048
【補正方法】変更
【補正内容】
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ゴルフ公式競技の規定を十分に満たしなから、シャフト
の中心軸線延長線上にボールの打点が存在するため、ゴ
ルフボールと衝突時に発生する捩れの発生を抑止し、ゴ
ルフボールの方向制御性を大幅に改善し、またヘッドの
重量を増すことなく飛距離を増大させることができると
いう効果を有する。また、本発明においては、シャフト
断面を楕円型形状等の流線型とした場合、空気抵抗を減
少し、飛距離を更に増大するものである。さらに、本発
明によれば、シャフトセンタライン上にヘッドの重心を
置くとともに該重心をスイング方向に後ろ側に配置した
ことによりスイング動作を容易にし、ゴルフボールの方
向制御性を向上し、且つ飛距離を増大させるという効果
を有する。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヘッドがシャフトの中心軸線の延長線上に
    ゴルフボールの打点領域が配置される構成とされたこと
    を特徴とするゴルフクラブ。
  2. 【請求項2】ヘッドがシャフトの中心軸線の延長線上に
    対してトゥ部とヒール部の両方向に延在され、クラブシ
    ャフトの中心軸の仮想延長線がフェース部をその中央部
    近傍にて通過しソール部に達することを特徴とするゴル
    フクラブ。
  3. 【請求項3】前記シャフトの中心軸線の延長線上から前
    記ヒール部までの距離をゴルフ規則に規定される範囲内
    の上限値としたことを特徴とする請求項2記載のゴルフ
    クラブ。
  4. 【請求項4】少なくともソケットの断面をスイング方向
    に長径を有する略楕円型等の流線型形状としたことを特
    徴とする請求項1〜3のいずれか一に記載のゴルフクラ
    ブ。
  5. 【請求項5】少なくともソケット及びホーゼルの断面を
    スイング方向に長径を有する略楕円型等の流線型形状と
    したことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一に記載
    のゴルフクラブ。
  6. 【請求項6】ヘッドの重心点が、前記ヘッドのフェース
    面側からみてシャフト中心軸線の延長線上に置かれると
    共に前記シャフト中心軸線の延長線上に対しスイング方
    向(振子方向)後側に置かれたことを特徴とするゴルフ
    クラブ。
  7. 【請求項7】前記ヘッドがシャフトの中心軸線の延長線
    上にゴルフボールの打点領域が配置される構成とされた
    ことを特徴とする請求項6記載のゴルフクラブ。
  8. 【請求項8】前記シャフトの中心軸線の延長線上から前
    記ヒール部までの距離をゴルフ規則に規定される範囲内
    の上限値としたことを特徴とする請求項6記載のゴルフ
    クラブ。
JP7168342A 1995-02-21 1995-06-09 ゴルフクラブ Pending JPH08289943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7168342A JPH08289943A (ja) 1995-02-21 1995-06-09 ゴルフクラブ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-56550 1995-02-21
JP5655095 1995-02-21
JP7168342A JPH08289943A (ja) 1995-02-21 1995-06-09 ゴルフクラブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08289943A true JPH08289943A (ja) 1996-11-05

Family

ID=26397507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7168342A Pending JPH08289943A (ja) 1995-02-21 1995-06-09 ゴルフクラブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08289943A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001293111A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Kenji Kono ゴルフクラブヘッド
US20140128178A1 (en) * 2006-10-25 2014-05-08 Acushnet Company Golf club with optimum moments of inertia in the vertical and hosel axis

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001293111A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Kenji Kono ゴルフクラブヘッド
US20140128178A1 (en) * 2006-10-25 2014-05-08 Acushnet Company Golf club with optimum moments of inertia in the vertical and hosel axis
US9302161B2 (en) * 2006-10-25 2016-04-05 Acushnet Company Golf club with optimum moments of inertia in the vertical and hosel axis

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6482106B2 (en) Wood-type club
US5366222A (en) Golf club head having a weight distributing system
US7198575B2 (en) Golf club head
US5209473A (en) Set of golf clubs having oval shape cavity back
US4955610A (en) Driving iron golf club head
GB2267650A (en) Golf club head.
JP2002325867A (ja) ウッド型ゴルフクラブヘッド
JPS63305883A (ja) ゴルフクラブセツト
US20200001150A1 (en) Golf putter heads and putters
EP0149301B1 (en) Improved racquetball racquet construction
US5333862A (en) Wood type golf club
US6048277A (en) Golf club head having upwardly directed and opposing, oblique score lines
US6231457B1 (en) Nodal controlled kick-point lightweight golf club shaft, club and method
JP3032463B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2002035186A (ja) 長尺ゴルフクラブ
JPH08289943A (ja) ゴルフクラブ
JP3735223B2 (ja) ゴルフクラブ
JPH1147322A (ja) ゴルフクラブ用アイアンヘッドおよびアイアンセット
JPH10216272A (ja) ウッド型ゴルフクラブヘッド
JPS6311032B2 (ja)
JP4272754B2 (ja) ドライバーウッドクラブ
JP2001087426A (ja) ゴルフクラブヘッド及びゴルフクラブ
US4618148A (en) Racquetball racquet with increased hitting area
JPH04227285A (ja) アイアン型ゴルフクラブ
JP2000225218A (ja) ゴルフクラブ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050607