JPH08289846A - 電気湯沸かし器 - Google Patents

電気湯沸かし器

Info

Publication number
JPH08289846A
JPH08289846A JP9916395A JP9916395A JPH08289846A JP H08289846 A JPH08289846 A JP H08289846A JP 9916395 A JP9916395 A JP 9916395A JP 9916395 A JP9916395 A JP 9916395A JP H08289846 A JPH08289846 A JP H08289846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
data
boiling
gradient
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9916395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3461617B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Yamashita
佳洋 山下
Shuji Sato
周史 佐藤
Saori Fujita
さおり 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP09916395A priority Critical patent/JP3461617B2/ja
Publication of JPH08289846A publication Critical patent/JPH08289846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3461617B2 publication Critical patent/JP3461617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安価に簡単な構成で温度状態に関係なく一定
の処理時間で温度検知でき、沸騰検知または空焼き検知
できるようにする。 【構成】 A/D変換手段18が温度検知手段5から入
力する温度のアナログ信号を所定桁数のデジタルの温度
データに変換し、温度勾配計測手段19は、前記温度デ
ータが所定値上昇するのに要する時間を計測して温度勾
配データを出力し、沸騰検知手段20は前記温度勾配デ
ータに基づいて容器内の液体の沸騰状態を検知し、沸騰
状態を示す沸騰信号を出力し、沸騰制御手段12は、前
記沸騰信号を入力するまで加熱手段2を通電するように
通電制御手段3を制御する。A/O変換を用いることに
より、温度計測範囲に制限がなくなり、安価で簡単な構
成にてどのような温度状態においても的確な一定周期で
温度検知を行って沸騰検知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般家庭において湯を
沸かし、また保温する電気湯沸かし器に関する。
【0002】
【従来の技術】以下、従来の電気湯沸かし器について図
面を参照しながら説明する。図13は従来の電気湯沸か
し器の構成を示すブロック図である。図13において、
1は交流電源、2は容器内の水を加熱する熱源たる加熱
手段、3は加熱手段2の通電を制御する通電制御手段、
4は交流電源1から所定電圧VDDの直流電圧を生成し
て出力する直流電源回路、5は容器内の水の温度を間接
的に検知する温度検知手段で、温度センサ6および抵抗
器7で構成され、直流電源回路4の出力間に直列接続さ
れている。8は相対温度検知手段であり、温度検知手段
5の出力電圧と、抵抗器14に接続されているトランジ
スタ16をオフにして抵抗器13を介して充電されるコ
ンデンサ15の充電電圧とコンパレータ17により大小
比較し、その結果に基づいて温度信号を確定する。
【0003】9は相対温度検知手段8からの入力信号が
1だけ増加するまでの時間を計測する温度勾配計測手
段、10は温度勾配計測手段9より入力する温度勾配に
関する信号に基づき、容器内の水の沸騰状態を検知して
沸騰状態であることを示す沸騰信号を出力する沸騰検知
手段、11は温度勾配計測手段9から入力する温度勾配
に関する信号に基づき、所定勾配以上の温度上昇を検知
して温度急上昇を示す空焼き信号を出力する空焼き検知
手段、12は沸騰制御手段であり、沸騰検知手段10か
ら出力される沸騰信号により容器内の水の沸騰状態を検
知する時点まで通電制御手段3を介して加熱手段2に交
流を通電し、かつ空焼き検知手段11から入力する空焼
き信号により容器内に水がないことを検知し、通電制御
手段3を介して加熱手段2への通電を遮断するように制
御する。
【0004】上記構成の従来の電気湯沸かし器におい
て、その温度検知動作を説明する。図14は相対温度検
知手段8の動作を示すタイミングチャートである。温度
センサ6には温度が上昇するに従って抵抗値が小さくな
るような素子が使用され、温度が上昇するに従って温度
センサ6の抵抗値が小さくなるので温度検知手段5が出
力するアナログ電圧値は高くなる。コンパレータ17の
負入力には温度検知手段5の出力、すなわち温度センサ
6と抵抗器7でVDD分圧したアナログ電圧が印加され
る。また、相対温度検知手段8は、まずトランジスタ1
6をオンにして抵抗器13と抵抗器14とでVDDを分圧
した電圧をコンパレータ17の正入力に印加し、所定温
度θ1(相対温度検知を開始する温度である)以上では
負入力のほうが正入力より高く設定してあるのでコンパ
レーター17は「L」信号を出力する。
【0005】つぎに、相対温度検知手段8は、トランジ
スタ16をオフにし、抵抗器13を介してコンデンサ1
5の充電を開始させ、コンデンサ15の電圧が充電に伴
って上昇してコンパレータ17の正入力の電圧値が温度
検知手段5の出力であるコンパレータ17の負入力の電
圧値を越えてコンパレータ17が「H」信号を出力する
までの時間を所定サンプリング周期Tsで計測する時間
計測動作を行う。この場合、温度が高いほど温度検知手
段5の出力電圧値、すなわちコンパレータ17の負入力
に印加される電圧値は高くなるので、コンパレータ17
が「H」信号を出力するまでの上記計測時間は温度が高
いほど長くなる。
【0006】つぎに、相対温度検知手段8はコンパレー
タ17から「H」信号を入力して前記時間計測動作を終
了するとトランジスタ16をオンにしてコンデンサ15
に蓄電された電圧を放電し、コンパレータ17の正入力
が抵抗器13と抵抗器14で分圧される電圧値になるま
で待機した後に前記時間計測動作を再度開始する。
【0007】以上の動作により、相対温度検知手段8は
所定温度θ1以上で温度検知手段5の出力電圧値に応じ
て変化するコンデンサ15の充電開始からコンパレータ
17の「H」信号出力までの時間をサンプリング周期T
sで量子化して温度データNとして所持することがで
き、前記温度データを温度勾配計測手段9に出力する。
【0008】なお、所定温度θ1は抵抗器7、抵抗器1
3および抵抗器14の値により任意に設定することがで
き、また、抵抗器13およびコンデンサ15による充電
時定数の設定によりサンプリング周期Tsに応じた充電
波形にすることができる。また、相対温度検知手段8、
温度勾配計測手段9、沸騰検知手段10、空焼き検知手
段11、沸騰制御手段12およびコンパレータ17の一
部または全部の構成要素をマイクロコンピュータで行う
場合もある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の電気
湯沸かし器では、所定温度θ1未満における温度変化を
検知できないので、急激な温度上昇を検知して加熱手段
2を遮断する空焼き検知手段11を備えていても所定温
度θ1以上になるまで空焼きを検知できず、室温に馴染
んだ容器内に水を入れずに機器の通電を開始したとき、
温度検知手段5の出力に基づく温度データが所定温度θ
1まで上昇して空焼きを検知するまでの間に加熱手段2
の通電により容器の温度が過度に上昇して容器が損傷し
てしまう。
【0010】また、前記コンパレータを用いた方式で
は、トランジスタ16をオンからオフに変更してからコ
ンパレータ17の「H」出力信号を検知するまでのコン
デンサ15の充電時間は温度が高いほど長くなる特性が
あり、所定温度θ1を下げると沸騰温度近傍での相対温
度検知手段8の計測時間が過度に長くなりすぎて、相対
温度検知手段8の温度計測周期が長くなるなどの理由に
より機器のシステムに不具合を生じさせる恐れがある。
【0011】また、近年、マイクロコンピュータにコン
パレータを内蔵したものは数少なく、マイクロコンピュ
ータを用いて前記従来の電気湯沸かし器の回路構成要素
の大部分を実現する場合には、比較的高価なコンパレー
タ内蔵のマイクロコンピュータを採用するか、またはマ
イクロコンピュータに外付けでコンパレータを部品配置
することになり、コスト高になってしまうという問題が
あった。
【0012】本発明は上記の課題を解決するもので、安
価で簡単な構成で、かつ温度状態に関係なく一定の処理
時間で温度検知を行って沸騰検知でき、また、急激な温
度上昇により空焼き検知して容器が損傷するのを防ぐこ
とができ、また、低温状態においても安定した空焼き検
知を行うことができ、また、より安定した沸騰検知を行
うことができ、さらに、誤って空焼き検知するのを防い
でより安定した空焼き検知を行うことができる電気湯沸
かし器を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1に係わる本発明
は、容器内の液体を加熱する加熱手段と、前記加熱手段
の通電を制御する通電制御手段と、温度センサで検出し
た前記容器内の液体の温度に対応するアナログ信号を出
力温度検知手段と、前記アナログ信号を所定桁数のデジ
タルの温度データに変換するA/D変換手段と、前記温
度データを入力し、その値が所定数だけ増加するに要す
る時間を計測して温度勾配データを出力する温度勾配計
測手段と、前記温度勾配データに基づいて前記容器内の
液体の沸騰状態を検知し、沸騰状態を示す沸騰信号を出
力する沸騰検知手段と、前記沸騰信号を入力するまで前
記加熱手段を通電するように前記通電制御手段を制御す
る沸騰制御手段とを備えた電気湯沸かし器であり、ま
た、請求項2に係わる本発明は温度勾配データに基づい
て所定勾配以上の温度上昇を検知し、空焼き信号を出力
する空焼き検知手段を備え、沸騰制御手段は、前記空焼
き信号を入力したとき加熱手段を遮断するように通電制
御手段を制御する請求項1に係わる電気湯沸かし器であ
り、また、請求項3に係わる本発明は、温度検出手段
は、温度センサに直列接続されたときA/D変換手段が
出力する温度データが所定ディジット以上になる抵抗値
の基準抵抗器を単一または複数の温度領域ごとに対応し
て備え、温度データを入力してそのディジットが前記所
定ディジット以上になる基準抵抗器を選択して温度セン
サに接続するとともに、選択した基準抵抗器に対応する
温度領域を示す温度領域データを出力する基準抵抗制御
手段を備え、温度勾配計測手段は、温度データを入力し
て温度勾配データを出力するとともに、前記温度領域デ
ータを入力し、温度勾配計測中に前記温度領域データが
変化したときには温度勾配計測処理をやり直すようにし
た請求項2に係わる電気湯沸かし器であり、また、請求
項3に係わる本発明は、沸騰検知手段は、温度データま
たは温度領域データに基づいて所定温度未満では、温度
勾配データに基づく沸騰状態の検知を禁止するようにし
た請求項3に係わる電気湯沸かし器であり、また、請求
項5に係わる本発明は、温度データまたは温度領域デー
タに基づいて所定温度未満では温度勾配データに基づく
空焼き検知を禁止するようにした請求項3に係わる電気
湯沸かし器である。
【0014】
【作用】請求項1に係わる本発明の電気湯沸かし器にお
いて、温度センサの状態によらずA/D変換手段が一定
時間で温度検知手段より入力するアナログ信号を所定桁
数のデジタル信号である温度データに変換するので、機
器はどのような温度状態においても的確な周期で温度計
測を行う。また、A/D変換手段を内蔵したマイクロコ
ンピュータの採用は、コンパレータをマイクロコンピュ
ータに内蔵した従来構成に比べて充電波形を形成するた
めの抵抗器およびコンデンサを削減し、安価で簡単な構
成で温度検知を行う。また、請求項2に係わる本発明の
電気湯沸かし器において、温度センサの状態によらずA
/D変換手段が温度データを作成して出力し、温度勾配
計測手段が前記A/D変換手段から入力する温度データ
に基づいて温度勾配データを出力し、空焼き検知手段が
前記温度勾配データに基づいて所定勾配以上の温度上昇
を検知して空焼き信号を出力し、従来構成で示す所定温
度θ1未満においても空焼き検知を行って加熱手段への
通電を遮断する。また、請求項3に係わる本発明の電気
湯沸かし器において、基準抵抗制御手段がA/D変換手
段から入力する温度データに基づいて複数個の基準抵抗
を切り替えて温度領域の中から所定の温度領域を選択
し、選択した温度領域を示す温度領域データを出力し
て、温度センサの状態を示す温度領域および温度データ
を即座に測定して温度変化に迅速に対応するとともに、
温度センサが室温である低温状態から容器内の液体の沸
騰状態である高温状態までの広範囲において安定した温
度変化幅で温度データを測定する。また、温度勾配計測
手段が前記A/D変換手段あるいは前記基準抵抗制御手
段から入力する温度データに基づいて温度勾配データを
出力し、空焼き検知手段が前記温度勾配データに基づい
て所定勾配以上の温度上昇を検知して空焼き信号を出力
して、機器は容器内の液体の沸騰状態近傍の高温状態に
加えて室温近傍の低温状態においても安定した温度変化
幅で空焼き検知を行う。また、沸騰制御手段が前記空焼
き信号を入力すると加熱手段を遮断するように通電制御
手段を制御し、室温に馴染んだ容器内に水を入れず、機
器の通電を開始した場合にも安定した空焼き検知を行っ
て素早く加熱手段への通電を遮断して、空焼きを検知す
るまでに加熱手段の通電により容器が損傷してしまうの
を防ぐ。また、請求項5に係わる本発明の電気湯沸かし
器において、沸騰検知手段がA/D変換手段または基準
抵抗制御手段から入力する温度データまたは温度領域デ
ータに基づいて所定温度未満で温度勾配計測手段から入
力する温度勾配データに基づいた容器内の液体の沸騰状
態の検知を禁止し、常温の液体を沸かす場合、または保
温中の少量の液体に定格量まで常温の液体を追加して沸
かすような場合に低温部分での温度センサに基づく温度
データの揺らぎによる影響を受けないようにして、より
安定した沸騰検知を行う。また、請求項5に係わる本発
明の電気湯沸かし器において、空焼き検知手段A/D変
換手段または基準抵抗制御手段より入力する温度データ
または温度領域データ信号に基づいて所定温度未満で温
度勾配計測手段から入力する温度勾配データに基づいた
所定勾配以上の温度上昇の検知を禁止し、常温の液体を
容器内に注いですぐに機器を通電するような場合に温度
センサが容器内の液体の温度に馴染まず温度センサに基
づく温度データが過度に揺らぎ、誤って空焼き検知して
しまうのを防ぐとともに、室温に馴染んだ容器内に液体
を入れずに機器の通電を開始した場合には加熱手段の通
電により容器が損傷するまでに、温度センサに基づく温
度データが前記所定温度以上まで上昇して空焼き検知し
加熱手段の通電を遮断して容器の損傷を防ぐ。
【0015】
【実施例】
(実施例1)以下、請求項1に係わる本発明の電気湯沸
かし器の一実施例について、図面を参照しながら説明す
る。図1は本実施例の構成を示すブロック図である。な
お、本実施例において、図13に示す従来例と同じ構成
要素には同一番号を付与して説明を省略する。本実施例
の特徴的構成は、図13に示す相対温度検知手段8と、
これに関わる抵抗器13、抵抗器14、コンデンサ1
5、トランジスタ16およびコンパレータ17を削減
し、代わりに温度検知手段5から入力するアナログ信号
を8ビットのデジタル信号である温度データに変換する
A/D変換手段18を新たに備え、温度勾配計測手段1
9は、A/D変換手段18より入力する前記温度データ
が上昇幅1だけ増加するまでの時間を計測するととも
に、計測した時間とA/D変換手段18から入力した前
記温度データを出力する構成としたことである。
【0016】上記構成の電気湯沸かし器について、図2
および図3を参照しながらその動作を説明する。図2は
本実施例における温度勾配計測手段19の動作を示すフ
ローチャートである。図2に示したように、温度勾配計
測手段19は交流電源1を投入すると、まずステップ1
で温度データが上昇幅1だけ増加するまでの時間を計測
するための温度勾配タイマを初期化したのち以下の処理
を繰り返す。
【0017】まず、ステップ2で所定周期T1ごとにス
テップ3〜ステップ7の一連処理を行うようにする。ス
テップ3で前記温度勾配タイマのカウント処理を行い、
ステップ4でA/D変換手段18を動作させて作成され
た温度データを入力する。つぎに、ステップ5でA/D
変換手段18から今回入力した温度データが上昇幅1以
上大きいか否かの温度上昇判定処理を行い、ステップ6
で温度上昇の確定を検知した場合はステップ7に移行し
て、前記温度勾配タイマの内容である温度勾配データと
前記温度データとを出力した後に、ステップ1に戻って
前記温度勾配タイマを初期化してステップ2に移行す
る。
【0018】つぎに、図3は沸騰検知手段20の動作を
示すフローチャートである。図3において、沸騰検知手
段20はステップ11で温度勾配計測手段19から前記
温度勾配データおよび前記温度データを入力すると、ス
テップ12で前記温度データ≧80ディジットであると
判断したときはステップ13へ移行して、前記温度勾配
データに基づいて容器内の水の沸騰状態を検知する沸騰
検知処理を行い、ステップ14で沸騰を検知するとステ
ップ15へ移行して、容器内の水の沸騰状態を示す沸騰
信号を出力する。なお、8ビット分解能のA/D変換手
段18で変換されたデジタル信号である温度データの上
昇幅1に相当する温度変化幅は、温度データの値に依存
して温度データ値=100ディジット近傍で温度変化幅
が最小値となるような曲線特性になり、100ディジッ
ト近傍から離れるにしたがって温度変化幅が大きく、か
つ温度データの変化による温度変化幅の増加割合も大き
くなるという特徴がある。前述のようにステップ12に
おいて80ディジット以上でステップ13の沸騰検知処
理を行っているのは、温度変化幅が安定したところで沸
騰検知を行うためであり、温度センサ=80℃近傍で温
度データ値=80ディジットになるように図1に示した
抵抗器7の値が決定されている。
【0019】以上のような構成により、どのような温度
状態においてもA/D変換手段18で的確に所定周期T
1で温度計測を行うことができる。また、A/D変換手
段18を内蔵したマイクロコンピュータを採用すると、
図13に示した従来例でコンパレータ17をマイクロコ
ンピュータに内蔵した構成に比べて、コンパレータ17
の正入力に印加される充電波形を形成するための抵抗器
13、抵抗器14、コンデンサ15およびトランジスタ
16を削減でき、安価で簡単な機器の構成を実現するこ
とができる。
【0020】なお、所定周期T1に交流電源1の周期を
利用した場合は、図2のステップ4でサンプリング周期
を交流電源1に関連づけて簡単な構成により安定した温
度入力を行えるとともに、交流電源1に商用電源(50
Hzまたは60Hz)を印加した場合は図2のステップ
3で商用電源の周波数に応じたカウント動作を行うこと
により、安価で簡単な構成により前記温度勾配タイマの
カウント動作を実現することができる。また、A/D変
換手段18の分解能を8ビットとしたが、10ビットな
どの任意の分解能においても同様の結果を得ることがで
きる。さらに、温度勾配計測手段19で温度上昇の判断
を上昇幅1で行っているが、2以上の任意の上昇幅で温
度勾配の計測動作を行った場合も同様の効果を得ること
ができるのは明らかである。
【0021】(実施例2)以下、請求項2に係わる本発
明の電気湯沸かし器の一実施例について、図面を参照し
ながら説明する。図4は本実施例の構成を示すブロック
図である。本実施例が前記実施例1と異なる点は、温度
勾配計測手段19から入力する温度勾配データ<0.6
秒が4回連続するような空焼き条件を満たした場合に温
度急上昇を示す空焼き信号を出力する空焼き検知手段2
1を備え、沸騰制御手段12が空焼き検知手段21から
の前記空焼き信号に基づいて容器内に水がないことを検
知し、通電制御手段3を介して加熱手段2への通電を遮
断するように制御する構成としたことである。
【0022】上記構成においてその動作を説明する。図
5は本実施例における空焼き検知手段21の動作を示す
フローチャートである。図5に示したように、空焼き検
知手段21は、交流電源1を投入するとステップ21で
温度勾配データ<0.6秒の4回連続をカウントするた
めの空焼きカウンタを初期化した後にステップ22に移
行する。ステップ22で温度勾配計測手段19からの温
度勾配データの入力を待ち、温度勾配データを入力する
とステップ23に移行して前記入力した温度勾配データ
が0.6秒以上であるか否かをチェックする。ステップ
23で前記温度勾配データ<0.6秒と判断するとステ
ップ24へ分岐して前記空焼きカウンタを+1し、ステ
ップ25で前記空焼きカウンタを4回以上カウントする
とステップ26で空焼き信号を出力する。しかし、ステ
ップ23で前記温度勾配データ≧0.6秒と判断した場
合はステップ21へ戻って前記空焼きカウンタを初期化
するので、温度勾配データ<0.6秒を連続4回満たし
た場合のみ空焼き信号を出力するようになる。このよう
に、連続4回判定を行っているのは、小水量の湯沸か
し、または常温の水を大量に追加しての湯沸かしなどの
ときに、温度センサ6の状態に基づく温度データの揺ら
ぎにより比較的急な傾きの温度勾配データが非連続的に
発生する場合があるからで連続4回判定することにより
前記のような場合に空焼きと誤検知するのを防ぐためで
ある。
【0023】以上のように本実施例によれば、空焼き検
知手段21が温度勾配データ<0.6秒を4回連続検知
した場合に温度急上昇を示す空焼き信号を出力し、沸騰
制御手段12が空焼き検知手段21より入力する前記空
焼き信号に基づき容器内に水がないことを検知して加熱
手段2への通電を遮断することにより、容器が損傷する
のを防ぐことができる。
【0024】なお、空焼き検知手段21において、空焼
き条件を0.6秒未満の4回連続としたが、容器の形状
や加熱手段2の消費電力値等の機器の特性により秒数お
よび連続判定の回数を任意の値に変更した場合にも、同
様の効果を得ることができる。また、空焼き検知手段2
1で空焼き検知を開始する前に加熱手段2への通電をオ
ンオフさせて温度センサ5と容器の温度を馴染ませるな
どの事前処理を行った場合でも、同様の効果を得ること
ができるのは明らかである。
【0025】(実施例3)以下、請求項3に係わる本発
明の電気湯沸かし器の一実施例について、図面を参照し
ながら説明する。図6は本実施例の構成を示すブロック
図である。本実施例が実施例2と異なる点は、3つの温
度領域を設けて、前記温度領域のそれぞれに対応する抵
抗器22とトランジスタ25、抵抗器23とトランジス
タ26、および抵抗器24とトランジスタ27の組を温
度センサ6に接続するとともに、トランジスタ25〜2
7のオンオフ制御を行う基準抵抗制御手段28を備え、
基準抵抗制御手段28は、A/D変換手段18を動作さ
せてA/D変換手段18から入力する温度データに基づ
いて抵抗器22、抵抗器23および抵抗器24の順で抵
抗器を有効にするようにトランジスタ25〜27を順次
オンにしながら3つの温度領域の中から該当する温度領
域を選択し、温度領域を選択した後に3msecだけ待
機して再度A/D変換手段18を動作させてA/D変換
手段18から入力した温度データと前記選択した温度領
域を示す温度領域データとを温度勾配計測手段19に出
力し、温度勾配計測手段19は基準抵抗制御手段28か
ら入力する前記温度データが上昇幅1だけ増加するまで
の時間を計測して出力し、かつ基準抵抗制御手段28か
ら入力する前記温度領域データの変化により温度領域が
推移したと、検知して時間計測をやり直すようにしたこ
とである。
【0026】実施例1で述べたように、温度データの上
昇幅1に相当する温度変化幅は温度データ値=100デ
ィジット近傍で温度変化幅が最小値となるような特性曲
線になり、100ディジット近傍から離れるにしたがっ
て温度変化幅が大きく、かつ温度データの変化による温
度変化幅の増加割合も大きくなる。したがって、温度デ
ータ値=100ディジット近傍が80℃〜110℃にな
るような抵抗器7の設定にして沸騰検知手段20で安定
に沸騰検知できるようにした場合には、室温である20
℃近傍では温度データ値が温度変化幅の最小値点からか
なり離れて非常に大きな温度変化幅になってしまい、最
小の温度変化幅に合わせて決定されている空焼きの判定
値0.6秒では空焼き検知手段21は空焼き検知できず
に加熱手段2の通電により容器を過度に加熱してしま
い、容器を損傷してしまう恐れがある。また、温度デー
タ値=100ディジット近傍が20℃近傍になるような
抵抗器7の設定にして室温状態で空焼き検知手段21が
安定に空焼き検知できるようにした場合には、今度は沸
騰検知を行う80℃〜110℃で温度データ値が大きく
なるに従って加速的に温度変化幅が大きくなってしま
い、安定に沸騰検知できないという問題がある。
【0027】本発明はこのような課題を改善している。
【0028】
【表1】
【0029】(表1)は前記3つの温度領域に対応する
温度範囲を示した表である。(表1)において、3つの
温度領域を判定する2つの温度判定値をそれぞれθ2=
42℃、θ3=72℃として、温度センサ5に基づく温
度データがθ3以上を領域3、θ2以上でθ3未満を領
域2、θ2未満を領域1と定義している。なお、前記2
つの温度判定値θ2とθ3は、それぞれ図6に示したト
ランジスタ26をオンにしたときにA/D変換手段18
が出力するデジタル信号の温度データ=80ディジット
になるような抵抗器23と、トランジスタ25をオンに
したときに前記温度データ=80ディジットになるよう
な抵抗器22とで定義されている。
【0030】図7は基準抵抗制御手段28の動作を示す
タイミングチャートである。図7に示したように、基準
抵抗制御手段28は、交流電源1を投入すると所定周期
T2ごとに以下の動作を繰り返す。まず、トランジスタ
25をオンにして抵抗器22を有効にし、温度検知手段
5が出力するアナログ電圧値が安定するまで200μs
程度だけ待機した後にA/D変換手段18を動作させて
温度データである8ビットのデジタル信号D1を入力す
る。そして、デジタル信号D1≧80ディジットならば
温度領域をθ3≦θである領域3に確定する。しかし、
デジタル信号D1<80ディジットのときは図7に示し
たようにトランジスタ25をオフにし、トランジスタ2
6をオンにして抵抗器23を有効にし、温度検知手段5
が出力するアナログ電圧値が安定するまで200μs程
度だけ待機した後にA/D変換手段18を動作させて8
ビットのデジタル信号D2を入力する。そして、デジタ
ル信号D2≧80ディジットならば温度領域をθ2≦θ
<θ3である領域2に確定する。さらに、デジタル信号
D2<80ディジットのときは温度領域をθ<θ2であ
る領域1に確定して、図7に示したようにトランジスタ
26をオフにし、トランジスタ27をオンにして抵抗器
24を有効にする。
【0031】このようにして、比較的短時間で3つの温
度領域である領域1〜領域3の中から該当する温度領域
を選択した後に、図7に示したように、3msだけ前記
選択した温度領域に対応する抵抗器を有効とするトラン
ジスタのオンを保持し、その後に再度A/D変換手段1
8を動作させて8ビットのデジタル信号D3を入力し、
前記選択した温度領域とデジタル信号D3とを出力す
る。したがって、各々の温度領域におけるデジタル信号
の温度データ内容は、80ディジット〜144ディジッ
トになり100ディジット近傍の温度変化幅を非常に安
定した温度データとして採用することができる。なお、
比較的短時間で温度領域を選択した後にA/D変換手段
18を再動作させるまで3msほどの比較的長時間待機
しているのは、該当する温度領域に対応した抵抗器を有
効にした後に温度検知手段5の出力するアナログ電圧波
形を十分安定させてから、A/D変換手段18でデジタ
ル信号に変換し、非常に安定した温度データを作成する
ためである。
【0032】以上のように、基準抵抗制御手段28がA
/D変換手段18より入力するデジタル信号が与える温
度データが80ディジット以上になるように抵抗器22
〜抵抗器24を切り替えることにより3つの温度領域の
中から該当する温度領域を選択し、その後に前記選択し
た温度領域を示す信号である温度領域データと前記温度
データとを出力することにより、温度センサ6の温度状
態を示す温度領域と温度データとを即座に測定して温度
変化に迅速に対応することができるとともに、温度セン
サ6が室温である低温状態から容器内の液体の沸騰状態
である高温状態までの広範囲において安定した温度変化
幅で温度データを測定することができる。
【0033】以下、本実施例における温度勾配計測の動
作について説明する。図8は本実施例における温度勾配
計測手段19の動作を示すフローチャートである。図2
に示した実施例1および実施例2における温度勾配計測
手段19と大きく異なる点は、ステップ34で基準抵抗
制御手段28から温度領域データと温度データとを入力
し、ステップ38で前記温度領域データの変化を検知す
ると温度領域が推移したと判断してステップ31へ分岐
し、温度勾配タイマを初期化して時間計測をやり直す構
成としたことにある。
【0034】以上のように本実施例によれば、前記基準
抵抗制御手段28から安定した温度変化幅の温度データ
を入力して温度勾配計測手段19は温度勾配データを計
測して出力し、空焼き検知手段21が温度勾配計測手段
19から入力する前記温度勾配データに基づいて空焼き
検知を行って空焼き信号を出力し、沸騰制御手段12が
前記空焼き信号を入力して加熱手段2を遮断するように
通電制御手段3を制御するので、機器は容器内の液体の
沸騰状態近傍の高温状態に加えて室温近傍の低温状態に
おいても安定した温度変化幅で空焼き検知を行うことが
できる。したがって、室温に馴染んだ容器内に水を入れ
ずに機器の通電を開始した場合にも素早く加熱手段2へ
の通電を遮断することができ、空焼き検知するまでに加
熱手段2の通電により容器が損傷してしまうのを防ぐこ
とができる。
【0035】なお、本実施例において、温度検知手段5
で検知する温度を示すデジタル信号の温度データを基準
抵抗制御手段28を介して入力しているが、A/D変換
手段18から前記温度データを直接入力するようにして
も同様の効果を得ることができる。また、所定周期T2
として、交流電源1の周期を利用した場合は、基準抵抗
制御手段28の入力サンプリング周期を交流電源1に関
連づけて簡単な構成で安定した温度入力を行うことがで
きる。さらに、抵抗器およびトランジスタをそれぞれ1
つにして温度領域を1つにした場合でも、基準抵抗制御
手段28が温度測定を行うときだけ前記トランジスタを
オンにすることにより、温度センサ6に流れる電流値を
減らして温度センサ6の自己発熱を防ぐことができる。
【0036】(実施例4)以下、請求項4に係わる本発
明の電気湯沸かし器の一実施例について、図面を参照し
ながら説明する。図9は本実施例の構成を示すブロック
図である。本実施例が実施例3と異なる点は、沸騰検知
手段20が基準抵抗制御手段28から入力する温度領域
データと温度データとに基づいて所定温度θ4未満では
沸騰検知処理を行わないようにしたことにある。
【0037】実施例3において、たとえば常温の水を容
器に注いで沸かす場合、または保温中の少量の湯に定格
水量まで常温の水を追加して沸かすなどの場合に、温度
検知手段5での検知する温度が低温部分において基準抵
抗制御手段28で検知する温度データに比較的大きな揺
らぎが発生し、この部分から沸騰検知を開始すると容器
内の水が沸騰するまでに沸騰検知してしまう早切れ現
象、または容器内の水が沸騰してもなかなか沸騰検知し
ない遅切れ現象を引き起こし易いという問題がある。本
実施例ではこのような課題を改善している。
【0038】以下、本実施例の動作について図面を参照
しながら説明する。図10は本実施例における沸騰検知
手段20の動作を示すフローチャートである。本実施例
における沸騰検知手段20は、ステップ46で基準抵抗
制御手段28から入力する温度領域データが領域3以
外、すなわち領域1または領域2、または領域3の場合
でもステップ42に示すように基準抵抗制御手段28か
ら入力する温度データ<96ディジットである場合は、
ステップ43における沸騰検知処理を行わない。なお、
領域3かつ温度データ=96ディジットのときの所定温
度θ4は、領域3に対応した抵抗器22の値により変更
が可能である。沸騰検知手段20が基準抵抗制御手段2
8から入力する信号に基づき所定温度θ4未満では容器
内の水の沸騰状態の検知を禁止することにより、常温の
水を沸かす場合、または保温中の少量の水に定格量まで
常温の水を追加して沸かすような場合に温度検知手段5
の出力に基づく温度の低温部分での揺らぎの影響を受け
ないようにでき、より安定した沸騰検知を行うことがで
きる。
【0039】なお、図10に示したステップ42を削減
し、実施例3ですでに定義した所定温度θ3を適正な値
にしてステップ46により領域3のときにステップ43
で沸騰検知処理を行うようにすると、同様の効果を得る
ことができるとともに沸騰検知手段20を簡単な構成に
することができる。
【0040】(実施例5)以下、本発明の電気湯沸かし
器の制御装置の第5の実施例について、図面を参照しな
がら説明する。図11は本実施例の電気湯沸かし器の構
成を示すブロック図である。本実施例が実施例3と異な
る点は、空焼き検知手段21が基準抵抗制御手段28か
ら入力する温度領域データと温度データとに基づく所定
温度θ5未満では空焼き検知処理を行わないようにした
ことである。
【0041】実施例3において、たとえば常温の水を容
器内に注いですぐに機器に交流電源1を投入すると、温
度センサ6の温度と容器内の水の温度とが馴染まず、温
度検知手段5が出力するアナログ信号が過度に揺らいで
しまい、温度勾配計測手段19が出力する温度勾配デー
タが極端に長いか、または極端に短いものになって空焼
き検知手段21が容器内に水があるにもかかわらず誤っ
て空焼き検知してしまうという問題がある。本実施では
このような課題を改善している。
【0042】以下、本実施例における空焼き検知手段2
1の動作について図面を参照しながら説明する。図12
は本実施例における空焼き検知手段21の動作を示すフ
ローチャートである。本実施例における空焼き検知手段
21は、ステップ57で基準抵抗制御手段28から入力
する温度領域データが領域1で、かつ温度データ<80
ディジットである場合は、ステップ53〜ステップ56
による空焼き検知処理を行わない。なお、領域1かつ温
度データ=80ディジットのときの所定温度θ5は、領
域1に対応した抵抗器24の値により設定が可能であ
り、室温に馴染んだ容器内に水を入れずに機器に交流電
源1を投入したときに容器の温度が上昇しすぎて容器が
損傷する前に基準抵抗制御手段28が検知でき得る温度
値に設定する必要がある。
【0043】以上のように本実施例によれば、常温の水
を容器内に注いですぐに機器に交流電源1を投入して
も、空焼き検知手段21が所定温度θ5未満では空焼き
検知処理を禁止して温度センサ6の温度と容器内の水の
温度が馴染むまで待つことにより、温度検知手段5が出
力するアナログ信号が安定して温度勾配計測手段19が
出力する温度勾配データも安定し、誤って空焼き検知し
てしまうのを防ぐことができる。また、室温に馴染んだ
容器内に水を入れずに機器に交流電源1を投入した場合
は、加熱手段2の通電で容器が損傷する前に温度センサ
5の温度が所定温度θ5以上になってから空焼き検知手
段21が空焼き検知処理を行うことにより、容器の温度
が上昇しすぎて容器が損傷する前に加熱手段2の通電を
遮断することができる。
【0044】なお、第5の実施例において、A/D変換
手段18、基準抵抗制御手段28、温度勾配計測手段1
9、沸騰検知手段20、空焼き検知手段21、および沸
騰制御手段12の一部または全部をマイクロコンピュー
タにより構成できるのは明らかである。
【0045】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1に係わる本発明の電気湯沸かし器は、容器内の液体を
加熱する加熱手段と、前記加熱手段の通電を制御する通
電制御手段と、温度センサで検出した前記容器内の液体
の温度に対応するアナログ信号を出力する温度検知手段
と、前記アナログ信号を所定桁数のデジタルの温度デー
タに変換するA/D変換手段と、前記温度データを入力
し、その値が所定数だけ増加するに要する時間を計測し
て温度勾配データを出力する温度勾配計測手段とし、前
記温度勾配データに基づいて前記容器内の液体の沸騰状
態を検知し、沸騰状態を示す沸騰信号を出力する沸騰検
知手段と、前記沸騰信号を入力するまで前記加熱手段を
通電するように前記通電制御手段を制御する沸騰制御手
段を備えたことにより、どのような温度状態においても
的確な周期で温度計測を行うことができ、A/D変換手
段を内蔵したマイクロコンピュータを採用すると、コン
パレータをマイクロコンピュータに内蔵した従来構成に
比べて充電波形を形成するための抵抗器およびコンデン
サを削減でき、安価で簡単な構成にて温度検知を行うこ
とができる。また、請求項2に係わる本発明の電気湯沸
かし器は、温度勾配データに基づいて所定勾配以上の温
度上昇を検知し、空焼き信号を出力する空焼き検知手段
を備え、沸騰制御手段は、前記空焼き信号を入力したと
き加熱手段を遮断するように通電制御手段を制御するよ
うにしたことにより、どのような温度状態においても空
焼き検知を行って加熱手段への通電を遮断し容器が損傷
するのを防ぐことができる。また、請求項3に係わる本
発明の電気湯沸器は、温度検出手段は、温度センサに直
列接続されたときA/D変換手段が出力する温度データ
が所定ディジット以上になる抵抗値の基準抵抗器を単一
または複数の温度領域に対応して備え、温度データを入
力してそのディジットが前記所定ディジット以上になる
基準抵抗器を選択して温度センサに接続するとともに、
選択した基準抵抗器に対応する温度領域の示す温度領域
データを出力する基準抵抗制御手段を備え、温度勾配計
測手段は、温度データを入力して温度勾配データを出力
するとともに、前記温度領域データを入力し、温度勾配
計測中に前記温度領域データが変化したときには温度勾
配計測処理をやり直すようにしたことにより、室温状態
から容器内の液体の沸騰状態までの広範囲において安定
した温度変化幅で温度データを測定して、容器内の液体
の沸騰状態近傍の高温状態、および室温近傍の低温状態
のいずれにおいても安定な温度変化幅で空焼き検知を行
い、室温に馴染んだ容器内に水を入れずに機器の通電を
開始した場合にも素早く加熱手段への通電を遮断して、
加熱手段の通電により容器が損傷してしまうのを防ぐこ
とができる。また、請求項4に係わる本発明の電気湯沸
かし器は、沸騰検知手段は、温度データまたは温度領域
データに基づいて所定温度未満は、温度勾配データに基
づく沸騰状態の検知を禁止することにより、常温の液体
を沸かす場合、または保温中の少量の液体に定格量まで
常温の液体を追加して沸かすような場合にも安定した沸
騰検知を行うことができる。また、請求項5に係わる本
発明の電気湯沸かし器は、温度データまたは温度領域デ
ータに基づいて所定温度未満では温度勾配データに基づ
く空焼き検知を禁止することにより、常温の液体を容器
内に注いですぐに機器を通電しても誤って空焼き検知し
てしまうのを防ぐことができるとともに、室温に馴染ん
だ容器内に液体を入れずに機器の通電を開始した場合に
は素早く加熱手段の通電を遮断して容器の損傷を防ぐこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に係わる本発明の電気湯沸かし器の一
実施例の構成を示すブロック図
【図2】同実施例における温度勾配計測手段の動作を示
すフローチャート
【図3】同実施例における沸騰検知手段の動作を示すフ
ローチャート
【図4】請求項2に係わる本発明の電気湯沸かし器の一
実施例の構成を示すブロック図
【図5】同実施例における空焼き検知手段の動作を示す
フローチャート
【図6】請求項3に係わる本発明の電気湯沸かし器の一
実施例の構成を示すブロック図
【図7】同実施例における基準抵抗制御手段の動作を示
すタイミングチャート
【図8】同実施例における温度勾配計測手段の動作を示
すフローチャート
【図9】請求項4に係わる本発明の電気湯沸かし器の一
実施例の構成を示すブロック図
【図10】同実施例における沸騰検知手段の動作を示す
フローチャート
【図11】請求項5に係わる本発明の電気湯沸かし器の
一実施例の構成を示すブロック図
【図12】同実施例における空焼き検知手段の動作を示
すフローチャート
【図13】従来例の電気湯沸かし器の構成を示すブロッ
ク図
【図14】同従来例における相対温度検知手段の動作を
示すタイミングチャート
【符号の説明】
2 加熱手段 3 通電制御手段 5 温度検知手段 6 温度センサ 12 沸騰制御手段 18 A/D変換手段 19 温度勾配検知手段 20 沸騰検知手段 21 空焼き検知手段 28 基準抵抗制御手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器内の液体を加熱する加熱手段と、前
    記加熱手段の通電を制御する通電制御手段と、温度セン
    サで検出した前記容器内の液体の温度に対応するアナロ
    グ信号を出力する温度検知手段と、前記アナログ信号を
    所定桁数のデジタルの温度データに変換するA/D変換
    手段と、前記温度データを入力し、その値が所定値だけ
    増加するに要する時間を計測して温度勾配データを出力
    する温度勾配計測手段と、前記温度勾配データに基づい
    て前記容器内の液体の沸騰状態を検知し、沸騰状態を示
    す沸騰信号を出力する沸騰検知手段と、前記沸騰信号を
    入力するまで前記加熱手段を通電するように前記通電制
    御手段を制御する沸騰制御手段とを備えた電気湯沸かし
    器。
  2. 【請求項2】 温度勾配データに基づいて所定勾配以上
    の温度上昇を検知し、空焼き信号を出力する空焼き検知
    手段を備え、沸騰制御手段は、前記空焼き信号を入力し
    たとき加熱手段を遮断するように通電制御手段を制御す
    る請求項1記載の電気湯沸かし器。
  3. 【請求項3】 温度検出手段は、温度センサに直列接続
    されたときA/D変換手段が出力する温度データが所定
    ディジット以上になる抵抗値の基準抵抗器を単一または
    複数の温度領域に対応して備え、温度データを入力して
    そのディジットが前記所定ディジット以上になる基準抵
    抗器を選択して温度センサに接続するとともに、選択し
    た基準抵抗器に対応する温度領域の示す温度領域データ
    を出力する基準抵抗制御手段を備え、温度勾配計測手段
    は、温度データを入力して温度勾配データを出力すると
    ともに、前記温度領域データを入力し、温度勾配計測中
    に前記温度領域データが変化したときには温度勾配計測
    処理をやり直すようにした請求項2記載の電気湯沸器。
  4. 【請求項4】 沸騰検知手段は、温度データまたは温度
    領域データに基づいて所定温度未満では、温度勾配デー
    タに基づく沸騰状態の検知を禁止するようにした請求項
    3記載の電気湯沸かし器。
  5. 【請求項5】 空焼き検知手段は、温度データまたは温
    度領域データに基づいて所定温度未満は温度勾配データ
    に基づく空焼き検知を禁止するようにした請求項3記載
    の電気湯沸かし器。
JP09916395A 1995-04-25 1995-04-25 電気湯沸かし器 Expired - Fee Related JP3461617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09916395A JP3461617B2 (ja) 1995-04-25 1995-04-25 電気湯沸かし器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09916395A JP3461617B2 (ja) 1995-04-25 1995-04-25 電気湯沸かし器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08289846A true JPH08289846A (ja) 1996-11-05
JP3461617B2 JP3461617B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=14239992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09916395A Expired - Fee Related JP3461617B2 (ja) 1995-04-25 1995-04-25 電気湯沸かし器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3461617B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272573A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機の動作監視方法
JP2016185269A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 象印マホービン株式会社 飲料抽出機及び飲料抽出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272573A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機の動作監視方法
JP2016185269A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 象印マホービン株式会社 飲料抽出機及び飲料抽出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3461617B2 (ja) 2003-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4868368A (en) Heated roller temperature control system
US4757176A (en) Control circuit for induction heating electric cooker
JP2002152986A (ja) バッテリー充電方法
US4566410A (en) Diesel engine glow plug controlling device
JPH08289846A (ja) 電気湯沸かし器
EP0739508A1 (en) An apparatus for controlling the operating temperature of a cooking zone
JPH0444529B2 (ja)
JP2525605B2 (ja) 自動ジャ−ポット
KR100379414B1 (ko) 전기밥솥의 보온 제어방법
JP3031369B1 (ja) 加熱調理器
JPH0128571B2 (ja)
JP2714812B2 (ja) 沸騰点検出方法
JP3036958B2 (ja) 調理器における沸騰検出装置
JP2690139B2 (ja) 自動販売機の誘導加熱装置
JPH08457A (ja) 炊飯器における炊飯容量判別方法
JPH10314030A (ja) 電気湯沸かし器
KR0121989B1 (ko) 전자렌지의 중량센서를 이용한 자동조리제어방법
JPH0411776B2 (ja)
JPH0779864A (ja) 電気湯沸かし器
JPH0515448A (ja) 調理器
JPH0323165B2 (ja)
KR960007115B1 (ko) 전자렌지의 출력보상방법
JP4357973B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH05103722A (ja) 炊飯器の制御回路
KR940011867A (ko) 전자레인지의 자동 가열장치 및 가열방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees