JPH0515448A - 調理器 - Google Patents

調理器

Info

Publication number
JPH0515448A
JPH0515448A JP17504191A JP17504191A JPH0515448A JP H0515448 A JPH0515448 A JP H0515448A JP 17504191 A JP17504191 A JP 17504191A JP 17504191 A JP17504191 A JP 17504191A JP H0515448 A JPH0515448 A JP H0515448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
cooked
heating
container
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17504191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2790384B2 (ja
Inventor
Tsutomu Katsube
力 勝部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zojirushi Corp
Original Assignee
Zojirushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zojirushi Corp filed Critical Zojirushi Corp
Priority to JP3175041A priority Critical patent/JP2790384B2/ja
Publication of JPH0515448A publication Critical patent/JPH0515448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2790384B2 publication Critical patent/JP2790384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Temperature (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被調理物の量を判別する過程で加熱手段への
供給電力が変化しても正確に容量判別を行うことができ
るようにし、調理器の最大調理量に比べて実際の調理量
が著しく少ない場合でも、おいしく調理することができ
るようにすること。 【構成】 被調理物を収納する容器と、該容器を加熱す
る加熱手段と、前記被調理物の温度又は容器温度を検出
する温度検出手段と、該温度検出手段の検出温度に応じ
て加熱手段への供給電力を制御する制御装置とを備えた
調理器において、前記温度検出手段の検出温度が所定温
度に達した時点からそれより高い所定温度に達するまで
の間に加熱手段に供給される電力量を検出する積算電力
量検出手段と、該積算電力量検出手段の検出値と予め設
定された基準電力量とを比較して炊飯量を判別する容量
判別手段を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は調理器、特に、炊飯器若
しくは炊飯ジャーその他調理の過程で被調理物の容量を
検出し、その容量に応じて加熱手段への供給電力を制御
しながら調理を行う調理器に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の調理器は、被調理物を収納する
容器と、該容器を加熱する加熱手段と、前記被調理物の
温度又は容器温度を検出する温度検出手段と、該温度検
出手段の検出温度に応じて加熱手段への供給電力を制御
する制御装置とを備え、被調理物に適した加熱パターン
に従って加熱できるように加熱手段への供給電力を制御
するようにプログラムされている。例えば、炊飯ジャー
の場合、図8に示すように、最初に予熱行程で加熱手段
に小電力を供給して所定時間吸水させ、中パッパ行程で
加熱手段に最大電力を供給して炊飯を行い、その過程で
温度検出手段の検出温度に基づいて炊飯量を判別し、温
度検出手段の検出温度が沸騰温度に近い所定温度に達す
ると、前記判別された炊飯量に適した所定の電力に供給
電力を制御して更に加熱を行い、容器内の余剰の水分が
なくなって検出温度が急激に上昇し100℃を超える所
定温度に達したとき、加熱手段への電力供給を停止し
て、そのまま所定時間蒸らしを行わせ、要すれば、蒸ら
しの途中で短時間加熱手段に所定電力を供給することに
よって、炊飯を完了させることが行われている。
【0003】この場合、炊飯量を判別する方法として
は、通常、容器内の被調理物の温度がある程度上昇して
所定温度に達した時点から沸点よりも若干低い所定温度
に達するまでの間の一定時間内に上昇する温度から判別
する方法、若しくは容器内の被調理物の温度が所定温度
に達した時点から沸点よりも若干低い所定温度に達する
までに要する時間から判別する方法が採用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の炊飯器では、炊飯量を数段階のランクに分けて判別し
ているため、炊飯量に最適な火力で炊くことは困難であ
った。即ち、この種の炊飯器では、炊飯容量にあった適
正な火力で炊飯を行うと、図4の曲線イ(少量適正)、
曲線ロ(中量適正)、曲線ハ(満量適正)で示すような
温度曲線及び温度上昇率曲線となるが、中ぱっぱ行程で
の火力が弱ければ炊飯量が定格一杯の時に満足な米飯を
炊くことができないため、最大炊飯量に見合った定格の
加熱手段を採用し、中ぱっぱ行程ではその定格一杯の電
力を加熱手段に供給するように設定されている。このた
め、炊飯量が最大炊飯量に比べて著しく少ない場合に
は、火力が強すぎて、図4に曲線ニで示すように、水温
が急激に上昇し、短時間で沸騰してしまうため、容器の
底部や側壁近傍にある米が十分に吸水する前に炊けてし
まい、芯の硬い米飯となり、おいしく炊き上げることが
できないという問題があった。しかも、少量の米を炊く
場合、米の量が一定でも水加減によって、炊飯量が1ラ
ンク上若しくは1ランク下と判定され、適切な容量判別
を行うことができないという問題もあった。
【0005】これを防止するため、例えば、ファジイ制
御を導入して、中パッパ行程での火力、即ち、加熱手段
への供給電力を炊飯量に適した電力に制御することが考
えられるが、従来の制御装置では、火力が一定であれば
被調理物の温度上昇率はその量に比例するとの前提にた
って、一定時間内に上昇する温度若しくは一定温度上昇
するのに要する時間から炊飯量の判別を行っているた
め、途中で加熱手段への供給電力が変化すると、その前
提条件が崩れてしまい、誤った容量判別が行われること
になる。従って、炊飯量を検出するためには、従来の容
量判別法を採用する限り中パッパ行程での火力(加熱手
段への供給電力)を一定に維持することが必須であり、
中パッパ行程での火力を変化させおいしい米飯を炊くこ
とは不可能であった。
【0006】従って、本発明は、被調理物の量を判別す
る過程で加熱手段への供給電力が変化しても正確に容量
判別を行うことができるようにすることを主目的とす
る。また、本発明の他の目的は、調理器の最大調理量に
比べて実際の調理量が著しく少ない場合でも、おいしく
調理することができるようにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するための手段として、被調理物を収納する容器と、
該容器を加熱する加熱手段と、前記被調理物の温度又は
容器温度を検出する温度検出手段と、該温度検出手段の
検出温度に応じて加熱手段への供給電力を制御する制御
装置とを備えた調理器において、前記温度検出手段の検
出温度が所定温度に達した時点からそれより高い所定温
度に達するまでの間に加熱手段に供給される電力量を検
出する積算電力量検出手段と、該積算電力量検出手段の
検出値と予め設定された基準電力量とを比較して炊飯量
を判別する容量判別手段を設けるようにしたものであ
る。
【0008】本発明の実施態様は、前記制御装置をリレ
ーを含む駆動回路を介して加熱手段に接続し、積算電力
量を直接検出する代わりに、容量判別期間中にリレーが
オンする時間を計測する計時手段を設け、その計測値と
予め設定された基準値とを比較して炊飯量を判別する容
量判別手段とを設けるようにしたものである。
【0009】また、本発明は、前記温度検出手段の検出
温度が基準温度に達してから加熱手段に供給される電力
量を検出する積算電力量検出手段を設けると共に、該積
算電力量検出手段の検出値が予め設定された基準積算電
力量に達した時の温度検出手段の検出温度と前記基準温
度との差を演算する演算手段と、該演算手段の演算値と
予め設定された基準値とを比較して炊飯量を判別する容
量判別手段とを設けるようにしたものである。
【0010】
【作用】被調理物(例えば、米)をその調理量(炊飯
量)に適正な火力で加熱するため、被調理物の温度があ
る温度範囲内に収まるように加熱手段をオンーオフさせ
て供給電力を制御すると、単位時間当たりの電力量は変
化するが、加熱手段をオフさせてから次にオンさせたと
き温度が加熱手段をオフさせた時の温度よりも低下しな
い程度のオフ期間であれば、被調理物の温度は、温度検
出手段の検出温度が容量判別開始基準温度に達してから
それより高い容量判別終了基準温度に達するまでの間に
供給される全熱量、換言すれば、積算電力量に対応して
上昇することになる。
【0011】従って、被調理物を一定の温度だけ上昇さ
せるために必要な積算電力量は、被調理物の容量に応じ
て変化するから、容量判別期間中の積算電力量を検出す
れば、被調理物の量を判別することができる。また、そ
れとは逆に、被調理物に一定の電力量を供給すると、被
調理物の容量に応じてその温度の上昇の度合が変化する
から、容量判別期間中に一定の電力量を供給してその期
間中の被調理物の温度の上昇率を検出すれば、被調理物
の容量を判別することができる。
【0012】以下、添付の図面を参照して本発明を具体
的に説明する。
【0013】
【実施例】図1は本発明を炊飯ジャーに適用した実施例
を示し、この炊飯ジャーは、被調理物を収容する容器1
と、該容器1を加熱する炊飯ヒータ2と、容器1を介し
て被調理物の温度(実際には容器底部の温度)を検出す
る温度センサ3と、前記炊飯ヒータ2への供給電力を制
御する制御装置10とを備え、前記炊飯ヒータ2は加熱
板5に取り付けられている。この加熱板5は、容器1を
包囲する外容器4内に配設され、その上に容器1を搭載
した際、温度センサ3が容器1の底部中央に当接し得る
ように中央に貫通口が形成されている。外容器4は外装
体6に内設され、その上部開口部は外装体6に開閉自在
に装着された蓋体7で開閉される。蓋体7と外容器の胴
部には保温ヒータ8、9がそれぞれ配設され、両ヒータ
は、図2に示すように、並列接続されると共に炊飯ヒー
タ2に直列接続されている。
【0014】前記制御装置10は、主として演算、制御
を行う中央演算処理装置と、一連の炊飯プログラムを書
き込まれた記憶素子(ROM)と、データを一時的に記
憶する一時記憶素子(RAM)および外部素子とのデー
タのやり取りを行う入出力インターフェースからなるマ
イクロコンピュータで構成され、これらは、図2に示す
ように、容量判別開始基準温度および容量判別終了基準
温度並びに容量判別基準値を設定する基準値設定手段1
1と、該基準値設定手段11からの基準温度と温度セン
サ3の検出温度とを比較する比較手段12と、該比較手
段12からの容量判別開始信号により時間計測を開始し
所定時間毎に信号を出力する計時手段13と、該計時手
段13からの信号を受けてリレーRyのオン時間をカウ
ントする容量判別カウンタ14と、前記比較手段12か
らの容量判別終了信号を受けてその時の前記容量判別カ
ウンタ14のカウント値と前記基準値設定手段11から
の容量判別用基準値とを比較し炊飯量を判別する容量判
別手段15と、該容量判別手段15からの信号に基づき
炊飯ヒータ2を制御する制御手段16とを構成し、該制
御手段16はリレーRyを含む駆動回路17を介して炊
飯ヒータに接続されると共に、トライアック18を含む
駆動回路19を介して蓋ヒータ8および胴ヒータ9に接
続されている。
【0015】使用に際しては、前記構成の炊飯ジャー
は、ROMに書き込まれたプログラムに従って、予熱行
程、中パッパ行程、電力制御行程、および蒸らし行程の
各行程を順次行うが、その動作について説明すると、ま
ず、予熱行程では、従来のものと同様、温度センサ3の
検出温度Tc(実際には、被調理物の温度に対応する容
器底部の温度)がある設定温度、例えば、30℃以下で
あれば、炊飯ヒータ2に供給電力が、例えば、定格電力
の半分になるように間欠的に通電し、容器1を加熱して
米の吸水を促進させ、検出温度Tcが設定温度T0以上
であれば、炊飯ヒータに電力を供給することなく、その
まま所定時間吸水を行わせる。
【0016】所定時間経過すると、予熱行程が完了し中
パッパ行程に移行する。この中パッパ行程では、図3の
フローチャートに示すように、まず、炊飯ヒータ2に定
格電力100%を供給し(ステップ1)、被調理物の温
度上昇が炊飯量に影響を受け始める前後の温度、例え
ば、40℃を基準温度T0として、その基準温度T0に達
するまでフルパワーで被調理物を加熱する(ステップ
2)。温度センサの検出温度Tcが基準温度T0に達す
ると、温度上昇率α=0に設定した後(ステップ3)、
炊飯量に適した火力となるように炊飯ヒータへの供給電
力を制御しながら加熱を行う(ステップ4)。
【0017】この中パッパ行程での炊飯ヒータへの供給
電力は、例えば、図4に示すように、水の常温から沸点
までの温度領域を“高い”、“中”、“低い”の三つの
領域に区画すると共に、温度上昇率も大、中、小の三つ
の領域に区画し、検出温度が図4(a)の(1)の領域
にあるときを温度が“高い”と、同図の(2)の領域に
あるときを温度が“中”と、同図の(3)の領域にある
ときを温度が“低い”とし、また、温度上昇率が図4
(b)の(1)の領域にあるときを温度上昇率が“大き
い”、温度上昇率が同図の(2)の領域にあるときを温
度上昇率が“中”と、温度上昇率が同図の(3)の領域
にあるときを温度上昇率が“小さい”とし、表1に示す
ルールに従って制御される。
【0018】
【表1】 ルール 1 もし温度が低く、かつ、温度上昇率が小さければ、パワーを上げる 2 もし温度が低く、かつ、温度上昇率が中であれば、パワーを少し上げる 3 もし温度が低く、かつ、温度上昇率が大きければ、パワーはそのまま 4 もし温度が中で、かつ、温度上昇率が小さければ、パワーを少し上げる 5 もし温度が中で、かつ、温度上昇率が中であれば、パワーはそのまま 6 もし温度が中で、かつ、温度上昇率が大きければ、パワーを少し下げる 7 もし温度が高く、かつ、温度上昇率が小さければ、パワーはそのまま 8 もし温度が高く、かつ、温度上昇率が中であれば、パワーを少し下げる 9 もし温度が高く、かつ、温度上昇率が大きければ、パワーを下げる
【0019】図3のステップ4での制御は、コンピュー
タとしてデジタルコンピュータを用いた場合、例えば、
図5に示すフローチャートに従って実行させることが可
能である。即ち、図4(a)の温度領域の境界値を基準
温度T1、T2(T1<T2)、温度上昇率の境界値を基準
上昇率α1、α2(α1<α2)とした場合、ステップ2で
温度センサ3の検出温度Tcが基準温度T0を超えたと
判断されると、温度上昇率α0が0にセットされた後
(ステップ3)、ステップ4に移行し、そのときの温度
センサ3の検出温度が読み込まれ(ステップ101)、
その検出温度Tciとその前の検出温度Tc(i-1)とから
温度上昇率αiが演算され(ステップ102)、前記検
出温度Tciと温度上昇率αiとからルール1〜9に従っ
て火力、即ち、炊飯ヒータへの供給電力が設定され(ス
テップ103〜120)、そのままの状態を所定時間t
0、例えば、2分間維持した後(ステップ121)、ス
テップ4に移行し、温度センサの検出温度Tciが容量判
別開始温度Ts、例えば、70℃を越えるまで、ステッ
プ4の制御動作とステップ5の判断動作を繰り返す。
【0020】従って、温度センサの検出温度Tcが基準
温度T0に達した後は、所定時間経過毎に(前記例で
は、2分経過毎に)温度センサにより検出される検出温
度Tciと前回の検出温度Tc(i-1)とから単位時間当た
りの温度上昇率αiが演算手段により演算され、温度セ
ンサの検出温度Tciと温度上昇率αiとから炊飯ヒータ
への供給電力が制御される。
【0021】このように炊飯ヒータへの供給電力を制御
しながら加熱し、温度センサの検出温度Tcが炊飯量検
出開始基準温度Tsに達したと判断されると(ステップ
5)、容量判別開始からの経過時間をカウントする計時
用カウンタがカウントを開始し(ステップ6)、リレー
Ryがオンか否か判断される(ステップ7)。リレーが
オンであれば容量判別カウンタをカウントアップし(ス
テップ8)、リレーがオフであれば、そのまま次のステ
ップに移行し、温度センサの検出温度Tc(i)が炊飯量
検出終了温度Te、例えば、96℃を越えているか否か
が判断する(ステップ9)。このステップで検出温度T
(i)が炊飯量検出終了温度Teを越えていると判断さ
れると、炊飯量判別動作に移行するが、そうでなければ
ステップ4からの動作を繰り返す。
【0022】ステップ9で温度センサの検出温度Tcが
炊飯量検出終了温度Teを越えていると判断されると、
図6に示すように、前記容量判別カウンタのカウント値
taを判別用設定値と順次比較し、炊飯量のランク付を
行う(ステップ11〜19)。検出温度Tcが炊飯量検
出開始温度近傍から炊飯量検出完了温度を越えるまでの
過程での容器の底部温度と供給電力は図7に示すように
変化する。炊飯量のランク付が終了すると、電力制御行
程に移行し、そのランク付された炊飯量に応じた火力に
なるように炊飯ヒータへの供給電力が設定され、以後
は、従来のものと同様、その設定された電力で容器内の
余剰水分がなくなるまで加熱炊飯を続行し、温度センサ
の検出温度Tcが所定温度、例えば、137℃以上に達
すると、蒸らし行程を経て炊飯を完了する。
【0023】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、中パッパ行程中に炊飯ヒータに供給される総電力
量、即ち、積算電力量により被調理物の容量を判定でき
るので、中パッパ行程での炊飯ヒータへの供給電力を容
量判別とは無関係に制御でき、おいしい米飯を炊くこと
ができるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る調理器の一実施例を示す断面図
である。
【図2】 図1の調理器の制御装置を示すブロック図で
ある。
【図3】 図2の制御装置の動作を示すフローチャート
である。
【図4】 炊飯時の適正な温度変化を示すグラフであ
る。
【図5】 電力制御時のフローチャートである。
【図6】 炊飯量のランク付を行うフローチャートであ
る。
【図7】 電力制御時の容器温度と供給電力の変化を示
す図である。
【図8】 従来の炊飯ジャーの加熱パターンとその過程
での温度変化を示す図である。
【符号の説明】
1:容器 2:炊飯ヒータ 3:温度センサ 10:制御装置 11:基準値設定手段 12:比較手段 13:計時手段 14:容量判別カウンタ 15:容量判別手段 16:制御手段 17:駆動回路 Ry:リレー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被調理物を収納する容器と、該容器を加
    熱する加熱手段と、前記被調理物の温度又は容器温度を
    検出する温度検出手段と、該温度検出手段の検出温度に
    応じて加熱手段への供給電力を制御する制御装置とを備
    えた調理器において、前記温度検出手段の検出温度が所
    定温度に達した時点からそれより高い所定温度に達する
    までの間に加熱手段に供給される電力量を検出する積算
    電力量検出手段と、該積算電力量検出手段の検出値と予
    め設定された基準電力量とを比較して炊飯量を判別する
    容量判別手段を設けたことを特徴とする調理器。
  2. 【請求項2】 前記制御装置がリレーを含む駆動回路を
    介して加熱手段に接続され、前記積算電力量検出手段が
    容量判別期間中にリレーがオンする時間を計測する計時
    手段からなり、容量判別手段が前記計時手段の計測値と
    予め設定された基準電力量に対応する基準値とを比較し
    て炊飯量を判別することを特徴とする請求項1に記載の
    調理器。
  3. 【請求項3】 被調理物を収納する容器と、該容器を加
    熱する加熱手段と、前記被調理物の温度又は容器温度を
    検出する温度検出手段と、該温度検出手段の検出温度に
    応じて加熱手段への供給電力を制御する制御装置とを備
    えた調理器において、前記温度検出手段の検出温度が基
    準温度に達してから加熱手段に供給される電力量を検出
    する積算電力量検出手段を設けると共に、該積算電力量
    検出手段の検出値が予め設定された基準積算電力量に達
    した時の温度検出手段の検出温度と前記基準温度との差
    を演算する演算手段と、該演算手段の演算値と予め設定
    された基準値とを比較して炊飯量を判別する容量判別手
    段とを設けたことを特徴とする調理器。
JP3175041A 1991-07-16 1991-07-16 調理器 Expired - Fee Related JP2790384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3175041A JP2790384B2 (ja) 1991-07-16 1991-07-16 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3175041A JP2790384B2 (ja) 1991-07-16 1991-07-16 調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0515448A true JPH0515448A (ja) 1993-01-26
JP2790384B2 JP2790384B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=15989186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3175041A Expired - Fee Related JP2790384B2 (ja) 1991-07-16 1991-07-16 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2790384B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009273546A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Panasonic Corp 電気圧力鍋
JP2014212885A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 三菱電機株式会社 炊飯器
JP2014212892A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 三菱電機株式会社 炊飯器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59168823A (ja) * 1983-03-16 1984-09-22 タイガー魔法瓶株式会社 炊飯電力制御機能を有する炊飯器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59168823A (ja) * 1983-03-16 1984-09-22 タイガー魔法瓶株式会社 炊飯電力制御機能を有する炊飯器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009273546A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Panasonic Corp 電気圧力鍋
JP2014212885A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 三菱電機株式会社 炊飯器
JP2014212892A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 三菱電機株式会社 炊飯器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2790384B2 (ja) 1998-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0089247B1 (en) Cooking temperature control system
JP2790384B2 (ja) 調理器
JPH0928564A (ja) 炊飯器
JP3034165B2 (ja) 炊飯器における炊飯容量判別方法
JP2907530B2 (ja) 炊飯器の加熱制御方法
JPH11265A (ja) 電気炊飯器
JPS6368119A (ja) 炊飯器の制御方法
JPS63102717A (ja) 炊飯器
JP3235090B2 (ja) 炊飯加熱方法
JPH04224713A (ja) 炊飯器
JP3144936B2 (ja) 炊飯器
CN116135092A (zh) 烹饪设备的控制方法、装置、烹饪设备和可读存储介质
JPH06237854A (ja) 炊飯器
JP2797534B2 (ja) 炊飯器
JPH0661298B2 (ja) 炊飯器
JPH0464320A (ja) 炊飯器
JPH0713608Y2 (ja) 蒸し料理用調理器
JPH02277420A (ja) 炊飯器
JPS62138152A (ja) 炊飯方法
JPH0150403B2 (ja)
KR19990005376A (ko) 전기 보온 밥솥의 취사 량 판단 방법
JPS6190619A (ja) 調理器
JPH01181817A (ja) 炊飯ジヤーの炊飯量判定方法およびその装置
JPH0315889B2 (ja)
JPH0472528B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees