JPH08289621A - 野菜移植機 - Google Patents

野菜移植機

Info

Publication number
JPH08289621A
JPH08289621A JP9711495A JP9711495A JPH08289621A JP H08289621 A JPH08289621 A JP H08289621A JP 9711495 A JP9711495 A JP 9711495A JP 9711495 A JP9711495 A JP 9711495A JP H08289621 A JPH08289621 A JP H08289621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
planting
drug
claw
seedlings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9711495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3502188B2 (ja
Inventor
Shuichi Shimizu
修一 清水
Masatoshi Hiasa
正俊 日朝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP09711495A priority Critical patent/JP3502188B2/ja
Publication of JPH08289621A publication Critical patent/JPH08289621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3502188B2 publication Critical patent/JP3502188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、苗移植と施薬とを同時に行えるよ
うにした野菜移植機に関する。 【構成】 本発明では、苗供給装置(A) と、苗植付装置
(B) と、苗取出装置(C) とを具備し、苗取出装置(C) に
より苗供給装置(A) から苗を取出し、苗植付装置(B) の
開閉自在な分割された爪体(15a),(15b) からなる植付爪
(15)に放出・供給して同植付爪(15)により苗の移植を行
う野菜移植機において、植付爪(15)の上部停止位置より
も上方に施薬装置(D) の薬剤供給位置を設け、苗が供給
される前に薬剤(E) を植付爪(15)内に供給して、苗移植
と同時に土中に施薬可能とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、苗移植と施薬とを同時
に行えるようにした野菜移植機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、苗移植と施薬とを同時に行えるよ
うにした野菜移植機はなく、野菜を移植する際には、先
ず、圃場に別途施薬機等により薬剤散布を行い、その
後、野菜移植機を用いて苗を植付けていた。
【0003】一般に、野菜移植機には苗供給装置と、苗
植付装置と、苗取出装置とが設けられており、同苗取出
装置により苗供給装置から取り出した苗を、苗取出装置
の下方に配設した苗植付装置のホッパ形の植付爪に供給
し、同植付爪により圃場へ順次植付けるように構成され
ている。
【0004】また、植付爪は開閉自在に分割された爪体
からなり、その上死点位置で苗の供給を受けた後、下降
して土中に突入して穿孔するとともに、下死点位置付近
から爪体を開いて苗を落とし植付けるように構成されて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、圃場に薬剤
散布を行った後に上記移植機で苗移植を行うのは、以下
の点で問題があった。
【0006】すなわち、従来の野菜移植機で苗の移植を
行う場合、植付爪が苗を放出するために土中で広がると
きに土とともに散布してあった薬剤をはね飛ばしてしま
い、薬効が薄れてしまう。また、これでは薬剤を無駄に
消費するばかりであった。
【0007】そこで、本発明では、上記した課題を解決
することのできる野菜移植機を提供することを目的とし
ている。
【0008】
【発明が解決するための手段】本発明では、苗供給装置
と、苗植付装置と、苗取出装置とを具備し、苗取出装置
により苗供給装置から苗を取出し、苗植付装置の開閉自
在な分割された爪体からなる植付爪に放出・供給して同
植付爪により苗の移植を行う野菜移植機において、植付
爪の上部停止位置よりも上方に施薬装置の薬剤供給位置
を設け、苗が供給される前に薬剤を植付爪内に供給し
て、苗移植と同時に土中に施薬可能とした野菜移植機に
係るものである。
【0009】
【作用】本発明では、植付爪の上部停止位置よりも上方
に施薬装置の薬剤供給位置を設け、植付爪が上部停止位
置に達すると、施薬装置から薬剤が植付爪内に落下供給
され、その後、植付爪内に苗が供給されて植付爪が下降
し、爪が開口して苗移植と同時に土中に施薬が可能とな
る。
【0010】したがって、薬剤は苗の株元に位置するこ
とになり、施薬が効率的となるとともに、野菜移植機の
進行速度に関係なく均一な薬効を得ることができる。
【0011】
【実施例】本発明の実施例を、以下、添付図に基づいて
具体的に説明する。
【0012】図1は本発明に係る野菜移植機の全体側面
図、図2は同平面視による説明図、図3は苗取出爪の説
明図、図4は要部の説明図である。
【0013】野菜移植機Yは、図1及び図2に示すよう
に、ベースフレーム1にエンジン2を搭載し、同ベース
フレーム1の後端にミッションケース3を連設してい
る。
【0014】そして、同ミッションケース3には、左右
伝動ケース4を介して上下揺動可能に支持された駆動輪
となる左右の後輪5を取付けている。6は前記ベースフ
レーム1の前端側に、アクスルフレーム7を介し、上下
揺動可能に取付けた左右の前輪である。
【0015】また、前記ミッションケース3の後方に、
苗載台12を具備する苗供給装置Aをシャシフレーム8を
介して配設するとともに、左右の後輪5間には、苗植付
装置Bを配設している。
【0016】そして、苗植付装置Bの上方には苗取出装
置Cを配設し、苗を苗供給装置Aの苗トレイ13から取出
して苗植付装置Bに供給している。
【0017】なお、図1において、11は同苗植付装置B
を上下揺動自在に支持する覆土輪、21は昇降レバー、22
は植付クラッチレバー、23は主変速レバー、24は株間変
速レバー、26は左右サイドクラッチレバー、27は畝Gの
表面を鎮圧する鎮圧ローラである。
【0018】苗供給装置Aは、前記苗載台12の他、同苗
載台12の左側に配設した縦送りチェン17等からなる苗縦
送り機構18と、苗載台12の後部に配設した搬送軸19等か
らなる苗載台横送り機構20とを具備しており、苗載台12
を左右往復可能にすると共に、苗載台12の左右移動終端
時に、同苗載台12上に載置した苗トレイ13の縦送りを行
うように構成している。なお、苗載台横送り機構20は、
苗載台12の右側に配設した横送り駆動ケース38に連動連
結している。
【0019】また、苗植付装置Bは、ミッションケース
3に植付伝動ケース9を介して取付けており、開閉自在
な分割された爪体15a,15b からなるホッパ形の植付爪15
を具備している。
【0020】また、苗取出装置Cは一対の苗取出爪10を
具備しており、同苗取出爪10により上記苗供給装置Aの
左右往復移動する苗載台12上の苗トレイ13から1株分の
ポット苗aを取出し、この取り出したポット苗aを、苗
植付装置Bの植付爪15に放出供給し、シャシフレーム8
の後端に連設した操向ハンドル16の操作による機体の走
行中に、畝Gに一定間隔毎のポット苗の移植を行うよう
にしている。
【0021】かかる苗供給装置A、苗植付装置B、苗取
出装置Cの各機構の駆動はエンジン2からの出力による
ものであり、エンジン2の出力は、ミッションケース
3、及び、以下に説明する駆動力伝動機構30を介して各
装置A,B,C に伝動される。
【0022】すなわち、駆動力伝動機構30は、図2に示
すように、ミッションケース3の上方に、植付クラッチ
を内蔵する植付クラッチケース31を配設し、ミッション
ケース3の出力軸3aに無段変速ベルト32と変速プーリ33
と伝達チェン34とを介して植付クラッチケース31の入力
軸31a とを連動連結している。
【0023】また、植付クラッチケース31の出力軸31b
には、第1伝達チェン35を介してカウンター軸36を回転
自在に連結すると共に、同カウンター軸36は第2伝達チ
ェン37を介して、前記横送り駆動ケース38の入力軸38a
に連動連結している。
【0024】さらに、上記第1伝達チェン35を介して、
植付クラッチケース31の出力軸31bに苗取出爪駆動軸
57を連動連結し、同駆動軸57により苗取出爪駆動機構
80を駆動させるようにしている。
【0025】苗取出爪駆動機構80は、図3に示すよう
に、上記苗取出爪駆動軸57にロータリケース81とクラン
クアーム82とカム軸83とを介して左右一対の苗取出爪10
を連結支持する苗取出アーム84と、前記クランクアーム
82の回転時に苗取出アーム84をガイド溝85に沿って苗取
出位置及び苗放出位置に直線、及び、揺動操作案内する
アームガイド板86とを具備している。
【0026】そして、前記駆動力伝動機構30における植
付クラッチケース31の出力軸31b に連動連結した苗取出
爪駆動軸57により苗取出爪10を作動させ、苗トレイ13か
らポット苗aを取出し、植付爪15が上方で停止するタイ
ミングに合わせて同植付爪15にポット苗aを放出供給す
るようにしている。図3中、87は爪開閉カム、88は苗取
出アーム84を支持するL字状の左右揺動支点軸、89は同
揺動板である。
【0027】ここで、苗植付装置Bについてさらに詳述
する。
【0028】植付装置Bは、図4に示すように、ミッシ
ョンケース3の両側に、略同一軸心線上に設けたフロー
ティング支点である植付駆動軸40とフローティング支点
軸41を介し、前記植付伝動ケース9と植付爪昇降ガイド
板42を揺動自在に設けている。
【0029】そして、同植付伝動ケース9と植付爪昇降
ガイド板42に、平面視略U字形のガードフレーム43の両
前端を固定するとともに、同ガードフレーム43に支軸44
を介してゲージフレーム45の前端を揺動自在に連結し、
同ゲージフレーム45の後端に覆土輪11を軸支している。
【0030】46は植深レバーであり、レバーガイド47を
介してガードフレーム43の後端に位置調節自在に取付け
ている。48は連結金具であり、ピンの差換えにより連結
長さを二段に切換可能とし、同連結金具48を介して前記
植深レバー46をゲージフレーム45に連結し、植深レバー
46の操作により植付爪15の苗移植深さを変化可能として
いる。
【0031】さらに、上記した植付伝動ケース9の出力
軸である植付駆動軸39に、植付ロータリケース50及びク
ランクアーム51を介して植付アーム52を支持すると共
に、同植付アーム52に爪支持体54を介して植付爪15を取
付けている。
【0032】すなわち、植付ロータリケース50内に、同
ロータリケース50と植付伝動ケース9の植付駆動軸39と
を連結する固定ギヤ50a を配設すると共に、同固定ギヤ
50aに中間ギヤ50b を介してクランクギヤ50c を配設し
てそれぞれを互いに噛合させ、さらに、クランクギヤ50
c にクランクアーム51を固定している。
【0033】そして、クランクアーム51の先端に、基端
アーム軸53を介して植付アーム52を連結し、同植付アー
ム52に、固定ボルト55を介して爪支持体54を固定し、さ
らに、同爪支持体54の先端に植付爪15を取付けている。
【0034】また、前記した植付爪昇降ガイド板42にレ
ール56を固設し、同レール56のガイド溝56a に、植付ア
ーム52の上端に設けたガイドローラ58を上下昇降自在に
嵌装している。
【0035】そして前記クランクアーム51が回転する時
に、上記ガイドローラ58がガイド溝56a に沿って植付ア
ーム52を前後に揺動させながら上下動することにより、
植付爪15は楕円形状の植付軌跡で上下運動を行うことが
できる。
【0036】なお、植付爪15は最上点及び最下点で略垂
直に立設するように構成しており、しかも、植付駆動軸
40の軸芯とクランクギヤ50c の軸芯との軸間距離より
も、クランクアーム51のアーム長を長くしているので、
植付爪15の先端は上下方向に長い楕円形軌跡を描くこと
になる。
【0037】ところで、植付爪15は開閉自在な分割され
た半円錐形状の二つの爪体15a,15bから構成されてお
り、各爪体15a,15b の上端側を爪支持体54の軸受ボス54
a,54bにアーム15c,15d を介してそれぞれ回動自在に支
持させ、同アーム15c,15d の基端に固設した揺動板15e,
15f の中央を係合ローラ15g を介して相互に係合連結さ
せている。
【0038】また、前記植付アーム52の基端部内の基端
アーム軸53に、前記揺動板15e に一端を係止した進退ロ
ッド59の他端を当接連結し、前記クランクアーム51が1
回転するときに、基端アーム軸53に取付けた植付カム60
で進退ロッド59を進出させて爪体15a,15b の下部を開閉
させるとともに、各揺動板15e,15f 間のバネ68で爪体15
a,15b の下部を閉じるようにしている。
【0039】上記のように構成した野菜移植機Yにおい
て、本発明の要旨となるのは、植付爪15の上部停止位置
よりも上方に施薬装置Dの薬剤供給位置を設け、苗が供
給される前に薬剤Eを植付爪15内に供給して、苗移植と
同時に土中に施薬可能としたことにある。なお、本実施
例では薬剤Eは粒状のものを使用している。
【0040】すなわち、図4に示すように、レール56の
上端部後側面に、ブラケット70a を介して薬剤Eを収納
する薬剤タンク70を配設し、同薬剤タンク70の下端にド
ラム式薬剤供給装置71を介して薬剤供給ホース72を連設
し、同ホース72の先端開口72a を植付爪15の上部停止位
置の直上方に位置させている。
【0041】ドラム式薬剤供給装置71は、一定量の薬剤
Eを供給できる薬剤供給孔を設けた回転ドラム73を具備
しており、同ドラム73に、ワンウェイクラッチ等を介し
てドラム回転用レバー74を連設するとともに、同レバー
74の先端を上記レール56の上部内側に伸延させ、前記植
付アーム52の上端に設けたガイドローラ58が上方移動す
る際に当接して押上可能としている。
【0042】また、ドラム回転用レバー74の中途には、
同レバー74を下方に付勢するコイルスプリング75を取付
けており、ドラム回転用レバー74の先端が下方向きに位
置している場合は、回転ドラム73の薬剤供給孔が閉状態
となっている。
【0043】一方、植付爪15を上部停止位置に上昇させ
るために、植付アーム52のガイドローラ58が上方移動
し、ドラム回転用レバー74に当接して押し上げると回転
ドラム73が回転して薬剤供給孔を開状態となし、一定量
の薬剤Eが薬剤供給孔から供給され、薬剤供給ホース72
内を自然落下して植付爪15内に供給可能となる。図4
中、70b は薬剤タンク70の蓋体、70c は同蓋体70b の枢
支部である。
【0044】このように、植付爪15の上部停止位置より
も上方に施薬装置Dの薬剤供給位置を設けたことによ
り、薬剤Eは自然落下して植付爪15内に供給されるのこ
とになり、装置が簡単となって低コストで、かつ、故障
も少なくなる。
【0045】ここで、図5(a) 〜(e) を参照しながら、
実際に、施薬する場合について説明する。
【0046】植付爪15が上部停止位置に達するときに、
植付アーム52のガイドローラ58はドラム回転用レバー74
を押上げ、回転ドラム73の薬剤供給孔を開とし、一定量
の薬剤Eを薬剤供給ホース72に放出する。
【0047】薬剤Eは、薬剤供給ホース72の先端開口72
a から上部停止位置にある植付爪15内に放出され(図5
(a) )、その直後に、苗トレイ13から苗取出爪10により
取り出されたポット苗aが植付爪15に放出供給される
(図5(b) )。
【0048】植付爪15内には、薬剤Eがポット苗aの下
方、すなわち、株元に位置した状態で収容されており、
かかる状態のまま、植付アーム52の回動に伴い植付爪15
が下降して畝G中に突入する(図5(c) )。
【0049】植付爪15は、上昇開始しながら二つの爪体
15a,15b を開いて畝Gに形成された植付用穴G1内に薬剤
Eとポット苗aとを同時に放出する(図5(d) )。
【0050】そして、植付爪15が上昇した後に、機体の
進行にともない覆土輪11が植付けたポット苗aを覆土し
て一株分の苗植付を終了する(図5(e) )。
【0051】以上説明したように、本実施例では、苗移
植と同時に土中に施薬可能となり、しかも、ポット苗a
の株元に効果的に施薬できるので、十分な薬効を得るこ
とができる。
【0052】また、苗移植と同時に施薬するので、野菜
移植機Yの進行速度には関係なく均一な薬効が期待でき
る。
【0053】なお、本実施例では施薬装置Dを上記構成
とし、薬剤Eを植付爪15に供給するタイミングを、植付
アーム52のガイドローラ58の上昇位置により決定した
が、何らかかる構成に限定するものではない。
【0054】すなわち、ポット苗aが供給される前に薬
剤Eを植付爪15内に供給できる構成であればよく、例え
ば、苗取出爪10の作動タイミングを基準にして薬剤Eの
植付爪15への供給タイミングを決定することもできる。
【0055】次に、他の実施例として、図6に示したも
のを説明する。なお、図中使用する符号は先の実施例と
同一符号としている。
【0056】これは、植付爪15の爪体15a,15b の開閉タ
イミングを先の実施例と異ならせたもので、以下のよう
に作動するものである。
【0057】すなわち、植付爪15は内部にポット苗aを
収容した状態で下降を開始し(図6(a) )、爪体15a,15
b が閉じたまま土中に突入し、かつ、閉じた状態のまま
下死点を過ぎる(図6(b) )。
【0058】そして、同様に爪体15a,15b は閉じたまま
上昇開始し、畝Gには植付用穴G1が形成される(図6
(c) )。このときに、植付用穴G1の開口周縁等に爪体15
a,15bの先端は触れないので植付用穴G1の形を崩したり
するおそれがない。
【0059】そして、植付爪15の先端が土中から出た時
点で爪体15a,15b が開き始めてポット苗aを落下させ
(図6(d) )、ポット苗aは、前記植付用穴G1内にすっ
ぽりと収容される状態となる(図6(e) )。
【0060】このように、爪体15a,15b は土中では開か
ないので大きな負荷がかかることがなく、駆動系に無理
な力をかけることがない。
【0061】かかる爪体15a,15b の開閉タイミングは、
例えば、タバコ等に適用することができる。
【0062】すなわち、タバコなどのように、苗葉が大
きいものには、植付爪15を大きくして対応するが、爪体
15a,15b が大きくなった分だけ開閉に大きな負荷がかか
るのでトルクリミッタ等が作動することがある。また、
爪体15a,15b が土中で開き始めると、植付用の穴がきれ
いに形成されないことがある。
【0063】そこで、上記したような爪体15a,15b の開
閉タイミングをとらせることによって、植付爪15と同一
形状で、かつ、崩れにくい植付用穴G1を形成し、しか
も、爪体15a,15b を開閉する駆動系に負担をかけずに故
障、破損等を防止することができる。
【0064】なお、本発明に係る野菜移植機Yを上記し
てきた実施例では歩行型として説明したが、これを乗用
型としてもよい。
【0065】
【発明の効果】本発明によれば、苗供給装置と、苗植付
装置と、苗取出装置とを具備し、苗取出装置により苗供
給装置から苗を取出し、苗植付装置の開閉自在な分割さ
れた爪体からなる植付爪に放出・供給して同植付爪によ
り苗の移植を行う野菜移植機において、植付爪の上部停
止位置よりも上方に施薬装置の薬剤供給位置を設けたこ
とにより、薬剤は自然落下して植付爪内に供給されるの
ことになり、装置が簡単となって低コストで、かつ、故
障も少なくなる。
【0066】また、苗が供給される前に薬剤を植付爪内
に供給して、苗移植と同時に土中に施薬可能としたこと
により、薬剤が効率的に株元に散布され、十分な薬効を
得るとができる。
【0067】さらに、作業速度に関係なく均一な薬効を
期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る野菜移植機の全体側面図である。
【図2】同平面図である。
【図3】苗取出爪の説明図である。
【図4】要部の説明図である。
【図5】同要部の作動状態を示す模式的な説明図であ
る。
【図6】他の実施例に係る植付爪の作動状態を示す模式
的な説明図である。
【符号の説明】
A 苗供給装置 B 苗植付装置 C 苗取出装置 D 施薬装置 E 薬剤 G 畝 a ポット苗 10 苗取出爪 15 植付爪 15a 爪体 15b 爪体 70 施薬タンク 71 ドラム式薬剤供給装置 72 薬剤供給ホース

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 苗供給装置(A) と、苗植付装置(B) と、
    苗取出装置(C) とを具備し、苗取出装置(C) により苗供
    給装置(A) から苗を取出し、苗植付装置(B)の開閉自在
    な分割された爪体(15a),(15b) からなる植付爪(15)に放
    出・供給して同植付爪(15)により苗の移植を行う野菜移
    植機において、 植付爪(15)の上部停止位置よりも上方に施薬装置(D) の
    薬剤供給位置を設け、苗が供給される前に薬剤(E) を植
    付爪(15)内に供給して、苗移植と同時に土中に施薬可能
    としたことを特徴とする野菜移植機。
JP09711495A 1995-04-21 1995-04-21 野菜移植機 Expired - Fee Related JP3502188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09711495A JP3502188B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 野菜移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09711495A JP3502188B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 野菜移植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08289621A true JPH08289621A (ja) 1996-11-05
JP3502188B2 JP3502188B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=14183555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09711495A Expired - Fee Related JP3502188B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 野菜移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3502188B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283939A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Iseki & Co Ltd 苗植嘴
JP2009082019A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Iseki & Co Ltd 苗移植機
JP2010094107A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Iseki & Co Ltd 歩行型薬剤施用苗株移植機
JP2015029451A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 井関農機株式会社 移植機
JP2015136316A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 井関農機株式会社 移植機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283939A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Iseki & Co Ltd 苗植嘴
JP2009082019A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Iseki & Co Ltd 苗移植機
JP2010094107A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Iseki & Co Ltd 歩行型薬剤施用苗株移植機
JP2015029451A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 井関農機株式会社 移植機
JP2015136316A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 井関農機株式会社 移植機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3502188B2 (ja) 2004-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08289621A (ja) 野菜移植機
JP5061021B2 (ja) 移植機の苗トレイ送り装置
JP2010004842A (ja) 苗移植機
JP2004016176A (ja) 野菜移植機及び野菜移植機における苗供給方法
JP3793097B2 (ja) 移植機
JP2007043958A (ja) 植付機
JP3151499B2 (ja) 移植機の苗植付装置
JPH1014330A (ja) 野菜移植機の苗取出装置
JP5320821B2 (ja) 苗移植機
JP3304913B2 (ja) ポット苗の植付部
JPH08298823A (ja) 苗移植機
JP3050460B2 (ja) 田植機
JP2004236556A (ja) 野菜移植機
JP3555898B2 (ja) 苗植機
JP3316643B2 (ja) 移植機の苗植付装置
JPH0639545Y2 (ja) 移植機における苗箱収納装置
KR940009521B1 (ko) 모 식부장치
JPH0956210A (ja) 野菜移植機
JP2528212B2 (ja) ポット苗用苗箱
JP2502756Y2 (ja) 移植機における植付装置
JPH09252614A (ja) 移植機の苗取出装置
JPH10150812A (ja) 苗植機
JP3260895B2 (ja) 野菜移植機
JP2016220607A (ja) 移植機
JP3569045B2 (ja) 野菜移植機の苗株取出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20031204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees