JPH08289113A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH08289113A
JPH08289113A JP7086857A JP8685795A JPH08289113A JP H08289113 A JPH08289113 A JP H08289113A JP 7086857 A JP7086857 A JP 7086857A JP 8685795 A JP8685795 A JP 8685795A JP H08289113 A JPH08289113 A JP H08289113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
image data
facsimile
confidential
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7086857A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Kono
昭宏 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7086857A priority Critical patent/JPH08289113A/ja
Publication of JPH08289113A publication Critical patent/JPH08289113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 親展受信したデータのファクシミリ転送を希
望する相手から送られてきたデータを、親展受信後速や
かにファクシミリ転送することで、重要文書の機密性を
保つ。 【構成】 ファクシミリ転送を希望する発呼元を特定す
るための親展希望発呼元電話番号と転送先電話番号を自
機に登録するための入力装置1および登録データメモリ
4aを有し、親展受信の際は、回線を介して送られてき
た発呼元の電話番号が自機に登録されている親展希望発
呼元電話番号と一致するか否か照合し、一致しなければ
受信画像データを受信画像データ保持メモリ4bに格納
して処理を終了し、一致している場合は受信画像データ
を受信画像データ保持メモリ4bに格納し、受信終了
後、自動的に転送先電話番号をダイアリングしてファク
シミリ転送をするように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、親展受信した画像デー
タのファクシミリ転送機能を備えたファクシミリ装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のファクシミリ装置における親展通
信の方法としては、例えばファクシミリ装置に受信パス
コードを登録しておき、送信側のオペレーターが受信側
のファクシミリ装置に予め登録されている受信パスコー
ドと同じパスコードを設定して送信するものがあった。
【0003】すなわち、着信の際、受信側で登録されて
いる受信パスコードと、送られてきたパスコードが一致
することで親展通信が成り立ち、受信画像データをすぐ
に印字せず、メモリ格納指定がある場合はメモリ受信し
て、受信側ユーザーの暗証番号入力により記録紙印字す
るよう構成されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】留守中に受けたファク
シミリ受信のなかには、その内容や送信元によっては外
出先の装置へ転送させたい場合があるが、転送モードに
設定した場合、受信した件をすべて転送してしまい、フ
ァクシミリ装置を数人で共同使用している場合には他人
宛の件まで転送されてしまうことになって具合いが悪
い。また印字されたものを他の人にお願いして外出先の
装置へ送信させてもらう場合、送信作業の際に内容を他
人に見られてしまうことがある。たとえ親展通信を設定
しても、他の人にお願いして外出先へ転送させてもらう
には、転送の作業をお願いした人に暗証番号を教えて一
旦印字させなければならないので、プライバシーが守れ
ないとい問題点を有していた。
【0005】本発明は上記従来技術に鑑みてなされたも
ので、重要書類などを、他人に見られることなく速やか
に他のファクシミリ装置へ転送する機能を持つファクシ
ミリ装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のファクシミリ装置は、ユーザが予め、親展受
信後ファクシミリ転送を希望する発呼元を特定するため
の親展希望発呼元電話番号と、転送先電話番号を自機に
登録することができ、ファクシミリ着信を受けた場合
は、親展受信であれば、回線を介して送られてきた発呼
元の電話番号が自機に登録されている親展希望発呼元電
話番号と一致するか否か照合し、一致しなければ受信画
像データを保持メモリに格納して処理を終了し、また一
致している場合は受信画像データを画像データ保持メモ
リに格納し、受信終了後、自動的に転送先電話番号をダ
イアリングしてファクシミリ転送をするという制御を行
う制御手段を備えている。
【0007】
【作用】この構成によって、親展受信の場合、相手から
送られてきた画像データは一旦画像データ保持メモリへ
格納され、受信終了後、親展転送先番号記憶手段に格納
された電話番号が読みだされて発信され、前記画像デー
タ保持メモリに格納された画像データはこの電話番号の
転送先へ速やかに送信されるので、重要書類などの機密
性を保つことが出来る。
【0008】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0009】図1は本実施例のファクシミリ装置を示す
機能ブロック図であり、1は使用者が種々の設定・入力
操作を行うための入力装置であり、親展受信後ファクシ
ミリ転送を希望する発呼元を特定するための親展希望発
呼元電話番号と、転送先電話番号を登録する場合はこの
入力装置1によってこれらの電話番号を入力する。2は
表示装置であり、種々の情報および入力装置1から入力
された入力データの表示を行う。
【0010】3は本実施例の動作を行うプログラムを記
憶したROM(読み出し専用メモリ)である。4は記憶
部であり、入力された送信元と転送先の電話番号情報等
を記憶する登録データメモリ4aと、受信画像データを
保持しておく受信画像データ保持メモリ4bを備えてい
る。5はROM3のプログラムによって動作し、本装置
を制御するマイコンのCPUである。6は通信を行うた
めのモデムおよびNCU6である。
【0011】7は電話回線である。8は回線閉結・開放
等、電話回線に対して接続するためのインターフェース
部、9は着信の際に電話回線7から入力するリング信号
を検出するリング信号検出手段である。10は原稿読み
取り装置を備えたファクシミリ信号送信手段、11は印
字装置を備えたファクシミリ信号受信手段、12は受信
信号中のTSI信号を検知し、このTSI信号にセット
されている種々信号を取り出すTSI信号検出部であ
る。
【0012】図2は本実施例における親展通信の画像デ
ータをファクシミリ転送する場合の設定方法を説明する
ためのフローチャートである。また本実施例の親展受信
の動作を説明するためのフローチャートを図3に示す。
【0013】以下各構成要素の関係動作について、図1
のブロック図及び図2、図3のフローチャートを用いて
説明する。
【0014】図2において親展受信転送の設定操作を説
明する。ユーザーは入力装置1を用いて親展送信画像デ
ータ転送処理の設定を選択し、表示装置2に表示される
メッセージに従って、入力装置1を用いて親展受信を希
望する発呼元電話番号を入力して登録する(S1)。こ
こで入力装置1によって入力された電話番号は登録デー
タメモリ4aに格納される。このように登録された電話
番号を、以下、親展希望発呼元電話番号と呼ぶ。
【0015】次に入力装置1を用いてファクシミリ転送
先の電話番号を入力して登録する(S2)。入力された
ファクシミリ転送先電話番号も登録データメモリ4aに
格納される。この手順により、ユーザーによる親展送信
の設定操作は完了する。
【0016】次に親展受信の動作について説明する。図
3において、まず本ファクシミリ装置がファクシミリ着
信を受けた後(S3)、相手機との通信プロトコルを介
して、NSS信号にセットされているパスコードが自機
に登録されているパスコードと一致した場合親展受信と
判断する(S4)。
【0017】次にTSI信号にセットされている相手機
の電話番号(サブID)を取得する(S5)。この送信
元電話番号が図2のS1で示した、登録電話番号すなわ
ち親展希望発呼元電話番号と一致するか否かマイコンが
照合する(S6)。この照合によって両電話番号が一致
しない場合は、通常の親展受信とし、メモリ格納指定が
あれば受信画像データを保持メモリ4に格納して処理を
終了する(S7)。
【0018】TSI信号から取得された送信元電話番号
が登録されている親展希望発呼元電話番号と一致した場
合は、送信元が親展受信を希望する相手だと判断して受
信画像データを図1の受信画像データ保持メモリ4bに
格納する(S8)。そして一旦親展受信処理を終了し回
線を切る(S9)。
【0019】S8にて親展受信を行い、S9にて回線を
切断した後、マイコンは図2のS2で登録された転送先
電話番号をダイアリングして(S10)、親展受信画像
データを転送送信する(S11)。
【0020】このように本実施例では、親展受信後速や
かに他のファクシミリ装置へ転送することができ、重要
書類などの機密性を保つことが出来るとともに、このよ
うな転送処理は発呼者の特別な設定や操作が必要無いの
で、予め発呼者へ親展通信を依頼しなくても実行され
る。
【0021】なお以上の説明では、発呼元電話番号検出
手段としては発呼元ファクシミリ装置から回線を介して
送られてきたTSI信号にセットされている発呼機の電
話番号を取得するものであるが、他の手段として、電話
会社のサービスとして電話交換局側から送信されてくる
発呼元電話番号情報を図1に示す発呼者番号検知部13
によって検知し、発呼元電話番号を取得してもよい。
【0022】また、本発明は親展通信だけでなく、メー
ルボックス通信においても同様に、メールボックス受信
した画像データのファクシミリ転送を希望する転送元の
電話番号と、転送先の電話番号を予め登録することと、
図3のS6の処理をメールボックス受信用の判定が可能
とすることで、メールボックス受信の際、転送元の電話
番号がファクシミリ転送を希望する転送元の電話番号と
一致した場合、受信終了後、指定された転送先へファク
シミリ送信を行うことが出来る。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明は、ファクシミリ転
送を希望する発呼元を特定するための親展希望発呼元電
話番号と転送先電話番号を自機に登録することができ、
親展受信の際は、回線を介して送られてきた発呼元の電
話番号が自機に登録されている親展希望発呼元電話番号
と一致するか否か照合し、一致しなければ受信画像デー
タを保持メモリに格納して処理を終了し、一致している
場合は受信画像データを画像データ保持メモリに格納
し、受信終了後、自動的に転送先電話番号をダイアリン
グしてファクシミリ転送をするように構成したので、親
展受信後そのままファクシミリ転送を希望する相手から
送られてきた画像データのみ、親展受信後速やかに他の
ファクシミリ装置へ転送することができ、重要書類など
の機密性を保つことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるファクシミリ装置の構
成を示す機能ブロック図
【図2】本発明の実施例における親展受信転送を設定す
る場合のフローチャート
【図3】本発明の実施例における親展受信処理を表すフ
ローチャート
【符号の説明】 1 入力装置 2 表示装置 3 ROM 4 記憶部 4a 登録データメモリ 4b 受信画像データ保持メモリ 5 CPU 6 モデムおよびNCU 7 電話回線 8 インターフェース部 9 リング信号検出手段 10 ファクシミリ信号送信手段 11 ファクシミリ信号受信手段 12 TSI信号検出部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】相手機の電話番号と受信画像データを格納
    する画像データ保持メモリを備えたファクシミリ装置に
    おいて、 親展受信後ファクシミリ転送を希望する発呼元を特定す
    るための親展希望発呼元電話番号と転送先電話番号とを
    登録するための登録手段と、 親展受信が指示されている時にファクシミリ着信を受け
    た場合は、送信元の電話番号が自機に登録されている親
    展希望発呼元電話番号と一致するか否か照合し、一致し
    なければ受信画像データを画像データ保持メモリに格納
    して終了し、一致している場合は受信画像データを画像
    データ保持メモリに格納するとともに受信終了後に自動
    的に転送先電話番号をダイアリングしてファクシミリ転
    送をするよう制御する制御手段を備えたことを特徴とす
    るファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】予め親展受信後ファクシミリ転送を希望す
    る親展希望発呼元電話番号と転送先電話番号の入力が可
    能な入力手段と、 親展受信を希望する親展希望発呼元電話番号を記憶する
    ための第1の記憶手段と、 転送先電話番号を記憶するための第2の記憶手段と、 前記入力手段によって入力された親展希望発呼元電話番
    号および転送先電話番号をそれぞれ第1の記憶手段およ
    び第2の記憶手段に格納する登録制御手段と、 着信の際、発呼元の電話番号を検出する発呼元電話番号
    検出手段と、 親展受信の際、前記発呼元電話番号検出手段によって検
    出された発呼元の電話番号と前記第1の記憶手段に記憶
    されている親展希望発呼元電話番号とを比較し、両電話
    番号が一致した場合は受信画像データを画像データ保持
    メモリに格納し、受信終了後、第2の記憶手段に記憶さ
    れている転送先電話番号を読みだして発信を行い、前記
    画像データ保持メモリに格納した画像データを転送先へ
    発信する制御手段を備えたことを特徴とするファクシミ
    リ装置。
  3. 【請求項3】発呼元電話番号検出手段は、回線を介して
    送られてきたTSI信号にセットされている発呼機の電
    話番号を取得することを特徴とする請求項2記載のファ
    クシミリ装置。
JP7086857A 1995-04-12 1995-04-12 ファクシミリ装置 Pending JPH08289113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7086857A JPH08289113A (ja) 1995-04-12 1995-04-12 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7086857A JPH08289113A (ja) 1995-04-12 1995-04-12 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08289113A true JPH08289113A (ja) 1996-11-01

Family

ID=13898493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7086857A Pending JPH08289113A (ja) 1995-04-12 1995-04-12 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08289113A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7227654B1 (en) 1998-05-13 2007-06-05 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for group 3 facsimile capable of properly performing a communications operation using optional frames

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7227654B1 (en) 1998-05-13 2007-06-05 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for group 3 facsimile capable of properly performing a communications operation using optional frames

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5274467A (en) Facsimile apparatus capable of desired processings dependent on terminal number of calling party
US5963340A (en) Method of automatically and selectively storing facsimile documents in memory
JPH08289113A (ja) ファクシミリ装置
JPH10327288A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP3011952B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3394285B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2756980B2 (ja) ファクシミリ装置の会話制御方式
JP3501162B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH08293979A (ja) ファクシミリ装置
JP4112755B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2616641B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH11187242A (ja) ファクシミリ送信装置およびファクシミリ受信装置
JP2000307793A (ja) インターネットファクシミリ装置
JPH05167726A (ja) 通信装置
JP2001111761A (ja) ファクシミリ装置
JPH11187233A (ja) 画像情報の受信方法とファクシミリ装置
JPH06291960A (ja) ファクシミリ装置
JPH03262268A (ja) ファクシミリ装置
JPH08265546A (ja) ファクシミリ装置
JPH05160979A (ja) ファクシミリ装置
KR19980066107A (ko) 팩시밀리에서 수신 거부방법
JPH09238158A (ja) ファクシミリサーバ
JPH02134038A (ja) ファクシミリ通信方式
JPH11177800A (ja) ファクシミリ装置
JPH04242375A (ja) 簡易親展受信指定機能を有したファクシミリ装置