JPH08287906A - 水素吸蔵合金電極 - Google Patents

水素吸蔵合金電極

Info

Publication number
JPH08287906A
JPH08287906A JP7085769A JP8576995A JPH08287906A JP H08287906 A JPH08287906 A JP H08287906A JP 7085769 A JP7085769 A JP 7085769A JP 8576995 A JP8576995 A JP 8576995A JP H08287906 A JPH08287906 A JP H08287906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
storage alloy
powder
weight
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7085769A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Furukawa
淳 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Battery Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Battery Co Ltd filed Critical Furukawa Battery Co Ltd
Priority to JP7085769A priority Critical patent/JPH08287906A/ja
Publication of JPH08287906A publication Critical patent/JPH08287906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 過充電時における電池内圧の上昇を抑制する
ために有効な水素吸蔵合金電極を提供する。 【構成】 この水素吸蔵合金電極では、水素吸蔵合金粉
末100重量部に対し、結着材0.2〜3重量部、カーボ
ニルニッケル粉末1〜15重量部、フッ化炭素または/
および分子内に−CF3 基を有するフッ素樹脂0.1〜2
重量部を必須成分として含有する活物質合剤が集電体に
担持されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はニッケル・水素二次電池
用の負極として組込む水素吸蔵合金電極に関し、更に詳
しくは、過充電時における電池内圧の上昇を抑制するた
めに有効な水素吸蔵合金電極に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、高容量のアルカリ二次電池とし
て、ニッケル・水素二次電池が注目を集めている。この
ニッケル・水素二次電池は水素を負極活物質として作動
するものであり、水素を可逆的に吸蔵・放出することが
できる水素吸蔵合金を集電体に担持して成る負極(水素
吸蔵合金電極)と、正極活物質として動作する水酸化ニ
ッケルを同じく集電体に担持して成る正極(ニッケル
極)とを電気絶縁性でかつ通液性を備えたセパレータを
介して重ね合わせて発電要素を形成し、この発電要素を
導電性の缶体の中に収容し、更に缶体の中にアルカリ電
解液を注液したのち全体を密封構造にして組み立てられ
る。
【0003】この電池で使用される水素吸蔵合金電極
は、通常、次のようにして製造されている。まず、所定
粒径の水素吸蔵合金粉末と所定粒径の導電材粉末と同じ
く所定粒径の結着材粉末とを、それぞれ所定の割合で混
合して混合粉末にする。ここで、導電材粉末は、集電体
に担持されて成る水素吸蔵合金粉末層の導電性を高めて
負極としての集電能を向上させるものであり、例えば、
カーボニルニッケル粉末、コバルト粉末、銅粉末、カー
ボン粉末などが一般に使用されている。また、結着材粉
末は、上記した水素吸蔵合金粉末を相互に結着させて、
これら合金粉末が集電体から剥落することを防止するた
めのものであり、例えば、ポリテトラフルオロエチレン
粉末、ポリエチレン粉末、ポリプロピレン粉末、ポリフ
ッ化ビニリデン粉末などが使用されている。
【0004】ついで、この混合粉末に、例えば、イオン
交換水や蒸留水にメチルセルロース、カルボキシメチル
セルロース、ポリエチレンオキサイド、ポリビニルアル
コールのような増粘剤の1種または2種以上を所定量溶
解して成る増粘剤水溶液の所定量を1度に添加し、そし
て全体を混練して所定粘度の活物質スラリーが調製され
る。
【0005】このようにして調製されたスラリーに、例
えば、パンチングニッケルシートやニッケルネットのよ
うな集電体が浸漬され、その集電体を所定速度で引き上
げて集電体に上記活物質スラリーを充填または塗着させ
る。ついで、集電体に担持されている活物質スラリーを
乾燥したのち、全体に所定の圧力で圧延処理を施すこと
により、乾燥活物質スラリー層の厚みを所定の厚みに制
御するとともに、それを集電体に密着して担持させ、こ
こに目的とする水素吸蔵合金電極とする。
【0006】なお、結着材粉末としてポリエチレン、ポ
リプロピレンやポリフッ化ビニリデン粉末を用いた場合
には、上記した圧延処理に続けて、例えば窒素雰囲気中
においてそれぞれの融点付近の温度で焼成することによ
り、これら結着材を軟化、結合させるという処置が採ら
れている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このニッケ
ル・水素二次電池の場合、過充電時に電池内圧が上昇し
やすいという問題がある。過充電時における電池内圧の
上昇は、概ね、次のようなメカニズムに基づいて発生す
るものと考えられている。
【0008】まず、過充電時に正極では酸素ガスが発生
する。この酸素ガスはアルカリ電解液中を拡散し、セパ
レータを通過して負極(水素吸蔵合金電極)にまで到達
する。そして、負極の表面ではガス吸収反応が起こっ
て、当該酸素ガスは水に復元する。負極表面で上記した
ガス吸収反応が適正に起こらない場合には、拡散してき
た酸素ガスは水に復元しなくなり、同時に、水素吸蔵合
金の表面を酸化して水素の吸蔵を阻害して、充電操作の
進行とともに電池内にガスとして充満していくので電池
内圧の上昇が引き起こされる。
【0009】このガス吸収反応が負極表面で適正に進む
ためには、当該負極表面に、当該負極(固体)とアルカ
リ電解液(液体)と酸素ガスまたは水素ガス(気体)と
から成る3相界面が適正に形成されていることが必要で
ある。仮に、負極表面に固−液界面しか存在し得ない場
合は、酸素ガスのガス吸収反応は起こらず、当該酸素お
よび水素ガスによる電池内圧の上昇が進行する。また、
負極表面に固−気界面しか形成されていない場合も、酸
素ガス吸収反応は起こらないので電池内圧の上昇が進む
と同時に、気体(酸素ガス)それ自体によって固体(水
素吸蔵合金)の表面酸化が進み、水素吸蔵合金の表面に
は絶縁皮膜が形成され、一層ガス吸収反応の進行が阻害
されるようになる。
【0010】ところで、負極表面に気−固−液3相界面
を形成するということは、負極表面に適切な親水性を付
与すると同時に適切な疎水性をも具備させるということ
である。換言すれば、負極表面に適当な撥水性を示す部
分を形成するということである。その場合に、個々の撥
水性部分の大きさが微小であり、かつ多数の撥水性部分
が均一に分布している負極表面では、ガス吸収反応が円
滑に進行するものと考えられる。
【0011】従来、負極表面に上記の3相界面を形成す
る方法としては、結着材として機能すると同時に優れた
撥水性も備えている例えばポリテトラフルオロエチレン
(PTFE)の使用量を若干多めにして負極製造を行っ
たり、または、既に製造した負極を例えば所定濃度のP
TFEディスパージョンに浸漬して表面に撥水性を付与
するなどの方法が知られている。
【0012】しかしながら、上記した方法で製造した負
極の場合、付与される撥水性は必ずしも充分とはいえ
ず、負極表面でのガス吸収反応は不充分であって、過充
電時の電池内圧の上昇を抑制する性能は不満足である。
本発明は、従来の水素吸蔵合金電極における上記した問
題を解決し、負極表面には適正な気−固−液3相界面が
形成されているのでガス吸収反応は円滑に進行すること
ができ、過充電時の電池内圧の上昇を抑制する性能が優
れ、同時に電池のサイクル寿命特性も向上させることが
できる水素吸蔵合金電極の提供を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段・作用】上記した問題を達
成するために、本発明においては、水素吸蔵合金粉末1
00重量部に対し、結着材0.2〜3重量部、カーボニル
ニッケル粉末1〜15重量部、フッ化炭素または/およ
び分子内に−CF3 基を有するフッ素樹脂0.1〜2重量
部を必須成分として含有する活物質合剤が集電体に担持
されていることを特徴とする水素吸蔵合金電極が提供さ
れる。
【0014】本発明の水素吸蔵合金電極は、例えば、パ
ンチグニッケルシートのような多孔基板や発泡ニッケル
のような3次元多孔構造体などの集電体と、それに担持
されている活物質合剤とをもって構成されている。この
活物質合剤は、水素吸蔵合金粉末と結着材を必須成分と
し、同時にまた、カーボニルニッケル粉末と後述する撥
水材とを必須成分とする。
【0015】結着材としては、従来から使用されている
ものであれば何であってもよいが、撥水性が良好である
ということからして、例えばPTFE、ポリフッ化ビニ
リデンを好適なものとしてあげることができる。これら
は、それぞれ単独で用いてもよく、また一緒に用いても
よい。この結着材の含有量が少なすぎると、各粉末とり
わけ水素吸蔵合金粉末の相互結着が充分ではなくなり、
そのため水素吸蔵合金粉末が集電体から剥落するという
事態が起こりはじめ、また、含有量が多すぎると合剤中
における水素吸蔵合金粉末の相対量が減少して、電極の
容量低下が引き起こされるので、この結着材の含有量
は、水素吸蔵合金粉末100重量部に対し0.2〜3重量
部、好ましくは0.4〜2重量部に設定される。
【0016】カーボニルニッケル粉末は、導電材として
機能すると同時に、後述する撥水材の働きでその表面に
気−固−液3相界面が形成されることによりガス吸収反
応の進行にも貢献し、もって電池内圧の上昇を抑制する
働きをする。用いるカーボニルニッケル粉末は、ニッケ
ルカーボニルを熱分解して製造されたものであって、カ
ーボンブラックのストラクチャーのように、3次元方向
に分岐する鎖状構造を有するものである。
【0017】そして、その平均粒径が1.3μmより大き
いものは、表面のガス吸収反応に対する活性が低く、ま
た、スラリー調製時における分散性が悪く、しかも2次
凝集を起こしやすいので、調製スラリーを例えば集電体
に塗布したときに塗布層には凝集したカーボニルニッケ
ル粉末から成る毛玉状の突起物が点在して電極の集電能
が低下する。このようなことから、カーボニルニッケル
粉末はその粒径が1.3μm以下であるものを用いること
が好ましい。
【0018】このようなカーボニルニッケル粉末は、例
えば、Type210,Type205(いずれも、I
NCO社製)として市販されている粉末を回転ドラムミ
キサやV−ブレンダのような粉砕混合機に投入して機械
的に粉砕・細粒化して得ることができる。また、スラリ
ーの調製時に破砕して得ることもできる。なお、ここで
いう平均粒径とは、例えば、レーザ回折式粒度測定法で
粒径分布を計測して得られた値の平均値である。電子顕
微鏡で観察した場合、分岐した枝の1本1本の太さは0.
1μm前後であり、これらが集合した構造になってい
る。
【0019】このカーボニルニッケル粉末の含有量が少
なすぎると、電極の導電性が悪くなって内部抵抗の増大
を招き、また逆に多すぎると、電極中における水素吸蔵
合金粉末の相対量が減少して電池容量の低下を招くの
で、その含有量は、水素吸蔵合金粉末100重量部に対
し1〜15重量部、好ましくは2〜10重量部に設定さ
れる。
【0020】次に、撥水材としては、炭素質、黒鉛質を
問わず炭素をフッ化して得られるフッ化炭素と、PFF
E(ポリテトラフルオロエチレン)のようなフッ素樹脂
を更にフッ素化して、主鎖や側鎖または/および分子端
末などに存在する水素をフッ素で置換することにより、
分子内に−CF3 基を形成したフッ素樹脂をあげること
ができる。これらはそれぞれ単独で用いてもよいし、一
緒に用いてもよい。
【0021】前者のフッ化炭素は、表面におけるフッ素
濃度が非常に高いので優れた撥水性を示す。このような
フッ化炭素としては、例えば、ダイキンフッ化カーボン
(商品名、ダイキン工業(株)製、平均粒径1μm)な
どをあげることができる。また、後者のフッ素化フッ素
樹脂は、1分子当りのフッ素濃度がフッ素化しないもの
に比べて高くなり、より優れた撥水性を示すようにな
る。このようなフッ素化した樹脂としては、例えば、セ
フラルルーブV(PTFEをフッ素化したものの商品
名、セントラル硝子(株)製、平均粒径6μm)、セフ
ラルルーブWR(商品名、セントラル硝子(株)製、平
均粒径1μm未満)などをあげることができる。
【0022】これらの撥水材は、活物質合剤の中に分散
することにより、当該活物質合剤の表面や内部に分布す
る撥水点、すなわち気−固−液3相界面を形成する。し
たがって、水素吸蔵合金電極におけるガス吸収反応を円
滑に行わせるためには、上記したできるだけ小さい撥水
点をできるだけ多く形成し、かつ均一に分布させること
が好ましいことになる。
【0023】このようなことから、本発明においては、
撥水材として、平均粒径が10μm以下であるものが用
いることが好ましい。この撥水材の含有量が少なすぎる
と、上記した撥水点の形成個数は少なくなるため、拡散
してきた酸素ガスの全てをガス吸収反応で水に復元する
ことができなくなって電池内圧の上昇に対する抑制効果
は減退し、逆に含有量が多すぎると、上記した問題は起
こらなくなるものの、電極中における水素吸蔵合金粉末
の相対量が減少して電池容量の低下を招くと同時に合金
粉末の表面における適正な撥水性が破壊されるようにな
るので、撥水材の含有量は、水素吸蔵合金粉末100重
量部に対し0.1〜2重量部、好ましくは0.2〜1.5重量
部に設定される。
【0024】本発明の水素吸蔵合金電極を製造するに際
しては、まず、上記した各成分の所定量を混合し、更に
ここに例えばカルボキシメチルセルロース水溶液やヒド
ロキシプロピルメチルセルロース水溶液の所定量を増粘
剤として添加したのち全体を撹拌して活物質合剤のペー
ストを調製する。ついで、このペーストに例えばパンチ
ングニッケルシートを浸漬したのち引き上げ、所定温度
で乾燥し、所定の圧力で全体を圧延し、更に所定温度で
焼成する。
【0025】得られた水素吸蔵合金電極と別に製造した
ニッケル極とをセパレータを介して重ね合わせて発電要
素を形成し、その発電要素を缶体に収納したのちそこに
所定のアルカリ電解液を注液し、最後にふたをかぶせて
密閉することにより、ニッケル・水素二次電池を得るこ
とができる。
【0026】
【実施例】
実施例1〜6、比較例1〜6 表1で示した各粉末成分を表示の割合(重量部)で、乳
鉢内で混合してPTFEを繊維化した。得られた活物質
合剤を20メッシュのNiネットに圧着して塗布し、更
に5ton/cm2 の圧で圧延することによりNiネッ
トに担持させて厚み0.37mmの水素吸蔵合金電極を製造
した(合金担持量:0.17g/cm2 )。
【0027】一方、Znが3重量%、Coが0.75重量
%固溶している水酸化ニッケル粉末(平均粒径10μ
m)100重量部に対し、酸化コバルト粉末(平均粒径
5μm)8重量部を混合し、更にここに、1%カルボキ
シメチルセルロース水溶液35重量部を添加したのち撹
拌して正極用合剤のペーストを調製した。このペースト
を、平均孔径0.3mm、多孔度97%、厚み1.1mmのスポ
ンジ状発泡ニッケル板に充填し、80℃で60分間乾燥
したのち2ton/cm2 の圧で圧延して厚み0.55mm
の正極シートを製造した。
【0028】前記した正極シートと水素吸蔵合金電極の
シートとを、厚み0.18mmで気孔率60%のナイロン製
セパレータを介して重ね合わせて巻回することにより発
電要素を形成したのち、これをニッケルめっきされた鋼
製の円筒容器に収容した。円筒容器内に、KOH30重
量%とLiOH1重量%とを含むアルカリ電解液を注液
したのち全体を密封し、AAサイズ、定格容量1100
mAhのニッケル・水素二次電池を組み立てた。
【0029】各電池につき、常法の活性化充放電処理を
行ったのち、温度20℃において1C(1100mA)
で450%の過充電を行い、そのときの電池内圧を測定
した。また、1Cで充放電サイクル試験を行い、容量が
定格容量(1100mAh)の80%になるまでのサイ
クル数を測定した。以上の結果を一括して表1に示し
た。
【0030】
【表1】
【0031】実施例7〜15、比較例7〜9 表2で示した各粉末成分を表示の割合(重量部)で混合
し、これに、0.5%カルボキシメチルセルロース水溶液
20重量部を添加したのち撹拌してスラリーを調製し
た。ついで、このスラリーに開口率38%のパンチング
ニッケルシート(厚み0.07mm、開口の径1.5mm)を浸
漬したのち引き上げ、大気中で乾燥し、5ton/cm
2 の圧で圧延して厚み0.37mmの水素吸蔵合金電極シー
トにし、その後、N2 雰囲気中において170℃で50
分間焼成して負極シートにした。
【0032】これら負極シートと実施例1〜6で用いた
正極シートとを組み合わせて、実施例1〜6と同様に、
AAサイズ、定格容量1100mAhのニッケル・水素
二次電池を組み立てた。各電池につき、実施例1〜6と
同様にして電池内圧とサイクル寿命を測定した。その結
果を一括して表2に示した。
【0033】
【表2】
【0034】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
水素吸蔵合金電極を組み込んだ電池は、過充電時におけ
る電池内圧の上昇が抑制されている。これは、活物質合
剤に、撥水性が優れているフッ化炭素やフッ素化フッ素
樹脂を配合することにより、電極表面に気−固−液3相
界面である撥水点を多数形成したことがもたらす効果で
ある。その場合、実施例10〜12と実施例13〜15
とを比較して明らかなように、撥水材が細かいものであ
る方が電池内圧の上昇が抑制されている。
【0035】また、本発明の水素吸蔵合金電極を組み込
んだ電池は、その充放電サイクル寿命特性も優れてい
る。これは、負極が必要とする量よりも余剰の電解液
が、負極の撥水性によって正極側に移動し、そのため、
負極よりもより多くの電解液を必要とする正極の機能が
充分に発揮されているからであると考えられる。このよ
うに、本発明の水素吸蔵合金電極は、それを組み込んだ
電池の過充電時における電池内圧の上昇を抑制し、同時
にサイクル寿命特性を向上させることができるので、そ
の工業的価値は大である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素吸蔵合金粉末100重量部に対し、
    結着材0.2〜3重量部、カーボニルニッケル粉末1〜1
    5重量部、フッ化炭素または/および分子内に−CF3
    基を有するフッ素樹脂0.1〜2重量部を必須成分として
    含有する活物質合剤が集電体に担持されていることを特
    徴とする水素吸蔵合金電極。
  2. 【請求項2】 前記フッ素樹脂がフッ素化ポリテトラフ
    ルオロエチレンである請求項1の水素吸蔵合金電極。
  3. 【請求項3】 前記フッ化炭素が、フッ化カーボンまた
    はフッ化グラファイトである請求項1の水素吸蔵合金電
    極。
  4. 【請求項4】 前記結着材が、ポリテトラフルオロエチ
    レンまたは/およびポリフッ化ビニリデンである請求項
    1の水素吸蔵合金電極。
JP7085769A 1995-04-11 1995-04-11 水素吸蔵合金電極 Pending JPH08287906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7085769A JPH08287906A (ja) 1995-04-11 1995-04-11 水素吸蔵合金電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7085769A JPH08287906A (ja) 1995-04-11 1995-04-11 水素吸蔵合金電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08287906A true JPH08287906A (ja) 1996-11-01

Family

ID=13868090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7085769A Pending JPH08287906A (ja) 1995-04-11 1995-04-11 水素吸蔵合金電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08287906A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005251439A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Yuasa Corp ニッケル水素電池
CN100334754C (zh) * 2005-01-27 2007-08-29 广州市鹏辉电池有限公司 钢带镍电极及其所组装的电池
WO2008132944A1 (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Ihi Corporation 熱交換器、熱交換器の製造方法及びegrシステム
WO2023167296A1 (ja) * 2022-03-02 2023-09-07 ダイキン工業株式会社 二次電池用合剤、二次電池用合剤シート、二次電池用合剤シートの製造方法及び二次電池

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005251439A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Yuasa Corp ニッケル水素電池
CN100334754C (zh) * 2005-01-27 2007-08-29 广州市鹏辉电池有限公司 钢带镍电极及其所组装的电池
WO2008132944A1 (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Ihi Corporation 熱交換器、熱交換器の製造方法及びegrシステム
WO2023167296A1 (ja) * 2022-03-02 2023-09-07 ダイキン工業株式会社 二次電池用合剤、二次電池用合剤シート、二次電池用合剤シートの製造方法及び二次電池
JP2023129368A (ja) * 2022-03-02 2023-09-14 ダイキン工業株式会社 二次電池用合剤、二次電池用合剤シート、二次電池用合剤シートの製造方法及び二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5051325A (en) Secondary battery
WO2002054512A1 (en) Positive electrode active material and nonaqueous electrolyte secondary cell
JP3191751B2 (ja) アルカリ蓄電池及びその正極活物質の表面処理方法
US9478806B2 (en) Iron electrode employing a polyvinyl alcohol binder
JP2013134838A (ja) 鉄−空気二次電池用の負極合剤及び負極合剤スラリー、鉄−空気二次電池用の負極及びその製造方法、並びに鉄−空気二次電池
JP2023133607A (ja) 亜鉛電池用電解液及び亜鉛電池
JP2708452B2 (ja) 水素吸蔵合金電極とその製造方法
JPH08287906A (ja) 水素吸蔵合金電極
JP2001155729A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質および該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
JP2005216502A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2019139986A (ja) 亜鉛電池用負極及び亜鉛電池
JP2603188B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JP3402785B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JPH11135112A (ja) アルカリ蓄電池用正極
JP2019106284A (ja) 亜鉛電池用負極及び亜鉛電池
JP2926732B2 (ja) アルカリ二次電池
JP3506365B2 (ja) ニッケル正極活物質
JP3399265B2 (ja) ニッケル正極をもつアルカリ電池及びその活性化方法
WO2023195233A1 (ja) 亜鉛電池用負極及び亜鉛電池
JP2566912B2 (ja) ニッケル酸化物・水素電池
JP7166705B2 (ja) 亜鉛電池用負極の製造方法及び亜鉛電池の製造方法
JPH08138658A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH103940A (ja) ニッケル−金属水素化物蓄電池及びその製造方法
JPH0945331A (ja) 水素吸蔵合金電極とそれを用いたニッケル・水素二次電池
JP3069767B2 (ja) 水素吸蔵合金電極