JPH08287828A - 陰極線管の製造方法 - Google Patents

陰極線管の製造方法

Info

Publication number
JPH08287828A
JPH08287828A JP8426895A JP8426895A JPH08287828A JP H08287828 A JPH08287828 A JP H08287828A JP 8426895 A JP8426895 A JP 8426895A JP 8426895 A JP8426895 A JP 8426895A JP H08287828 A JPH08287828 A JP H08287828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
color
developing
ray tube
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8426895A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Goto
邦夫 後藤
Keiichiro Kondo
敬一郎 近藤
Kiyoshi Kasai
清 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8426895A priority Critical patent/JPH08287828A/ja
Publication of JPH08287828A publication Critical patent/JPH08287828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 陰極線管の製造において、現像処理時間の短
縮を図り、かつ、高品質、高製造歩留りのカラー蛍光面
を作製する。 【構成】 陰極線管のパネル内面に蛍光体層を形成する
蛍光面の作製において、蛍光体スラリー塗膜を形成し、
露光後、0.6〜3.0MPaの圧力の現像水を用いて
パネルスカート部を含む未露光部分を除去する現像処理
を行って蛍光体層を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、陰極線管の製造方法、
より詳しくは蛍光面の作製に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、カラー陰極線管における蛍光面
は、例えば赤、緑及び青の各色蛍光体ストライプ(又は
ドット)間に光吸収膜とする黒色パターンを形成してな
る所謂ブラックマトリックス型のカラー蛍光面が用いら
れる。
【0003】このようなカラー蛍光面を有したカラー陰
極線管の製造工程フローを図3に、工程順の断面図を図
4に夫々示す。先ず、図4Aに示すように、陰極線管の
パネル21の内面にPVA(ポリビニルアルコール)、
PVP(ポリビニルピロリドン)等による感光膜を塗布
し、乾燥後、色選別電極を光学用マスクとして、紫外線
露光、水等で現像して各色に対応した位置にストライプ
状(又はドット状)のレジスト層を形成し、次いで、レ
ジスト層を含む全面に例えばカーボンスラリーを塗布
し、乾燥後、反転現像して(即ちH2 2 等の反転剤を
注入してレジスト層を膨潤させた後、水洗い等によりレ
ジスト層と共にその上のカーボン層をリフトオフし
て)、光吸収膜となるカーボン膜2を形成する(図3の
工程1)。
【0004】次に、図4Bに示すように、第1色目の蛍
光体スラリー例えば緑色の蛍光体スラリーを塗布して蛍
光体スラリーの塗膜(以下、蛍光体塗膜という)23を
形成する(図3の工程2G)。即ち、パネル21を低速
回転させながらパネル内面に例えば150〜200ml
の緑色蛍光体スラリーを注入し、蛍光体スラリーを均一
にゆきわたらせるための一定時間のエージング処理を行
った後、パネルを高速回転(例えば150〜200mi
-1)させて振り切り処理を行い余剰の蛍光体スラリー
を排出して均一な蛍光体塗膜23を形成する。
【0005】次に、図4Cの工程でパネル21を中低速
回転させながら蛍光体塗膜23が安定な状態で例えば赤
外線ヒータを用いて乾燥を行うと同時に、図5に示すよ
うにパネルスカート部21Aに付着している未乾燥の蛍
光体塗膜23Aをノズル24より純水25をかけて除去
する(図3の工程3)。なお、このスカート部21Aの
蛍光体塗膜23Aを除去する工程を行わないと、爾後の
現像処理条件ではスカート部21Aの蛍光体塗膜23A
が除去できず、完成後の陰極線管において、塗膜23A
の脱落に基因する放電不良が発生する。
【0006】次に、図4Dに示すように、色選別電極
(例えばアパーチャグリル、又はシャドウマスク等)2
7を装着し、この色選別電極27を光学用マスクとして
紫外線28による露光を行う(図3の工程4)。
【0007】次に、図4Eに示すように、色選別電極2
7をパネルから離脱し、現像処理して所望の位置に第1
色目即ち緑色蛍光体層(蛍光体ストライプ又は蛍光体ド
ット)28Gを形成する(図3の工程5)。この現像処
理は、露光部分23aが水に対して不溶性となり、未露
光部分23bが水溶性となることから、純水を噴射して
行い、未露光部分23bを除去する。現像処理条件とし
ては、圧力0.3〜0.4MPaの現像水を30秒〜9
0秒間吹きつける。
【0008】次に、同様にして蛍光体スラリー(第2色
目の例えば青色蛍光体スラリー)の塗布工程2B、その
蛍光体塗膜の乾燥及びスカート部の未乾燥部分に対する
水処理の工程3、紫外線露光工程4及び現像工程5を繰
り返して、所望の位置に第2色目の例えば青色蛍光体層
を形成する。続いて、同様にして蛍光体スラリー(第3
色目の例えば赤色蛍光体スラリー)の塗布工程2R、そ
の蛍光体塗膜の乾燥及びスカート部の未乾燥部分に対す
る水処理の工程3、紫外線露光工程4及び現像工程5を
繰り返して、所望の位置に第3色目の例えば赤色蛍光体
層を形成する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のカラ
ー蛍光面の作製においては、次のような問題点があっ
た。 (i)露光完了後の現像処理では、パネル内面に圧力
0.3〜0.4MPaの現像水を吹きつけて水溶性の未
露光部分23bを除去するために、1色当たりの現像時
間が30秒〜90秒、通常、50秒〜65秒必要であっ
た。従って、現像時間が長くかかり、現像ステーション
の数の増加、蛍光面工程全体のインデックス(処理時
間)が長くなってしまう。 (ii)工程3でスカート部21Aの未乾燥の蛍光体塗膜
23Aを除去するために専用の水処理ノズルが必要であ
った。 (iii)このスカート部21Aに対する水処理の水がパネ
ル内面の蛍光体塗膜にはねて、水はね不良が発生し、歩
留りを下げる要因になっていた。 (iv)現像処理において、本来除去されるべき未露光部
分が完全に除去できず、一部現像残りがあり、所謂レジ
スト残り不良、カブリ不良が発生し、品質及び歩留りを
悪くしていた。
【0010】図6Aはレジスト残りの不良の例を示すも
ので、第1色目(例えば緑色)の蛍光体層28Gの現像
処理で、他の位置に本来除去されるべき第1色目の蛍光
体28G′が残る。図6B及びCはカブリ不良の例を示
す。図6Bでは、第2色目(例えば青色)の蛍光体層2
8Bの現像処理で第1色目(例えば緑色)の蛍光体層2
8G上に本来除去されるべき第2色目蛍光体28B′が
残る(緑色蛍光体層上への青色蛍光体のカブリとい
う)。図6Cでは第3色目(例えば赤色)の蛍光体層2
8Rの現像処理で第2色目(例えば青色)の蛍光体層2
8B上に本来除去されるべき第3色目蛍光体28R′が
残る(青色蛍光体層上への赤色蛍光体のカブリとい
う)。
【0011】本発明は、上述の点に鑑み、1色当たりの
現像処理時間の短縮を図り、且つ品質及び歩留りの向上
を図った陰極線管の製造方法を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る陰極線管の
製造方法は、蛍光体スラリー塗膜を形成し、露光後、
0.6MPa(メガパスカル)〜3.0MPa(メガパ
スカル)の圧力の現像水を用いてパネルスカート部を含
む未露光部分を除去する現像処理を行う。
【0013】
【作用】本発明においては、0.6MPa〜3.0MP
aの圧力の現像水を用いて現像処理することにより、未
露光部分が完全に除去され、所謂レジスト残り、カブリ
等の不良がなくなると共に、現像処理時間が短縮され
る。
【0014】また、この現像処理でパネルスカート部を
含む未露光部分が一括して除去されるので、従来の蛍光
体スラリー塗膜の乾燥工程時にパネルスカート部の塗膜
への水処理が省略される。さらに、このパネルスカート
部への水処理が省略されるので、蛍光体スラリー塗膜に
対する水はね不良がなくなる。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照して本発明に係る陰極線管
の製造方法、特に蛍光面作製方法の実施例を説明する。
【0016】図1は、本実施例に係るカラー陰極線管の
製造工程フローを示す。先ず、陰極線管のパネル内面に
PVA(ポリビニルアルコール)、PVP(ポリビニル
ピロリドン)等による感光膜を塗布し、乾燥後、色選別
電極を光学用マスクとして、紫外線露光し、水等で現像
して各色に対応した位置にストライプ状(又はドット
状)のレジスト層を形成し、次いで、レジスト層を含む
全面に例えばカーボンスラリーを塗布し、乾燥後、反転
現像して光吸収膜となる所定パターンのカーボン膜を形
成する(工程1)。
【0017】次に、第1色目(例えば緑色)の蛍光体ス
ラリーを塗布して蛍光体スラリーの塗膜、即ち蛍光体塗
膜を形成する(工程2G)。この蛍光体塗膜の具体的な
形成は、前述と同様である。即ち、パネルを低速回転さ
せながらパネル内面に例えば150〜200mlの緑色
蛍光体スラリーを注入し、蛍光体スラリーを均一にゆき
わたらせるための一定時間のエージング処理を行った
後、パネルを高速回転(例えば150〜200mi
-1)させて振り切り処理を行い余剰の蛍光体スラリー
を排出して均一な蛍光体塗膜を形成する。
【0018】次に、パネルを中低速回転させながら蛍光
体塗膜が安定な状態で例えば赤外線ヒータを用いて乾燥
する(工程33)。この乾燥工程33では、前述した従
来のパネルスカート部に形成されている蛍光体塗膜に対
する水処理による除去作業は行わない。
【0019】次に、パネル内に色選別電極(例えばアパ
ーチャグリル又はシャドウマスク等)を装着し、この色
選別電極を光学用マスクとして第1色目(例えば緑色)
蛍光体層を形成すべき位置に紫外線照射して露光する
(工程4)。
【0020】露光後、色選別電極をパネルから離脱し、
パネル内面の蛍光体塗膜に対して後述する現像装置を用
いて、0.6MPa〜3.0MPa、好ましくは0.6
MPa〜1.0MPaの高水圧で現像水(例えば純水)
を噴射して高圧現像処理し、所望の位置に第1色目の例
えば緑色蛍光体層(蛍光体ストライプ又は蛍光体ドッ
ト)を形成する(工程35)。この現像処理では、スカ
ート部に付着されている未露光の蛍光体塗膜も同時に除
去する。現像処理時間は10〜20秒でよい。
【0021】現像水圧が0.6MPaより小さいと現像
水の流量が増え、且つ処理時間がかかり、3.0MPa
より大きいと、露光部分も除去される。
【0022】次に、同様にして、第2色目の例えば青色
蛍光体スラリーの塗布工程2B、その青色蛍光体塗膜の
乾燥工程33、紫外線露光工程4及び高水圧による現像
工程35を繰り返して、所望の位置に第2色目の例えば
青色蛍光体層を形成する。続いて、同様にして、第3色
目の例えば赤色蛍光体スラリーの塗布工程2R、その赤
色蛍光体塗膜の乾燥工程33、紫外線露光工程4及び高
水圧による現像工程35を繰り返して所望の位置に第3
色目の例えば赤色蛍光体層を形成する。このようにし
て、カラー蛍光面を作製する。
【0023】図2は高圧現像装置の一例を示す。図2に
おいて、21は現像処理されるべきパネル、41は高圧
現像装置を全体として示す。高圧現像装置41は、パネ
ル21の内面に対向して、之に高圧現像水42を噴射す
るための複数のノズル43を配列したノズル機構44
と、このノズル機構44に配管45を介して高圧現像水
を供給するための現像用純水即ち現像水42が溜められ
たタンク46を有する。ノズル機構44は、矢印a方向
に揺動可能に構成される。
【0024】現像水42は、普通の水を電磁弁47を介
してフィルタ48で濾すことによって作り、タンク46
に溜められる。タンク46内の現像水42は、ポンプ4
9によりバルブ50を介してノズル機構44へ高い圧力
で送られ、各ノズル43から噴射される。尚、現像水4
2は圧力調整バルブ51を介してタンク46にフィード
バックされ、常に圧力が一定となるように制御される。
52は圧力計である。
【0025】現像時、パネル21は10〜20rpmの
回転数で回転された状態で揺動するノズル43から0.
6〜3.0MPa、好ましくは0.6〜1.0MPaの
圧力で10秒〜20秒間現像が行われる。
【0026】上述の実施例によれば、0.6〜3.0M
Paの現像水による高圧現像処理により、未露光部分の
除去能力が向上し、未露光部分を確実に除去することが
でき、従来のレジスト残り、カブリ不良等をなくすこと
ができる。これによって、蛍光面の品質が向上し、製造
歩留りが向上する。
【0027】また、1色当たりの現像処理時間が10秒
〜20秒となり、処理時間を従来より大幅に短縮するこ
とができる。
【0028】現像水の使用量を従来より削減できる。因
みに41%削減が可能となる。
【0029】高圧現像処理によって、スカート部の未露
光部分も同時に一括して除去されるので、従来の乾燥時
に行うスカート部に対する水処理を省略できる。従っ
て、水処理手段が不要になると共に、水はね不良も無く
すことができ、水はねに基因した品質劣化、製造歩留り
低下を回避することができる。
【0030】
【発明の効果】本発明に係る陰極線管の製造方法によれ
ば、その蛍光面作製時の蛍光体スラリー塗膜に対する露
光後に、0.6MPa〜3.0MPaの現像水による高
圧現像処理を行うことにより、未露光部分を確実に除去
することができ、レジスト残り、カブリ不良のない高品
質の蛍光面を作製することができ、且つ製造歩留りを向
上することができる。
【0031】現像処理時間を大幅に短縮することがで
き、かつ、現像水の使用量を大幅に削減することができ
る。
【0032】現像処理は、パネルスカート部の未露光部
分も一括して行われるので、従来の乾燥時のパネルスカ
ート部への水処理を省略することができ、水はね不良を
なくすことができる。従って、更に蛍光面の品質、製造
歩留りの向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る陰極線管の製造工程フローであ
る。
【図2】本発明に適用される高圧現像装置の構成図であ
る。
【図3】従来の陰極線管の製造工程フローである。
【図4】A 陰極線管の製造工程の断面図である。 B 陰極線管の製造工程の断面図である。 C 陰極線管の製造工程の断面図である。 D 陰極線管の製造工程の断面図である。 E 陰極線管の製造工程の断面図である。
【図5】従来の工程3の水処理を示す要部の断面図であ
る。
【図6】A レジスト残りの説明図である。 B カブリ不良の説明図である。 C カブリ不良の説明図である。
【符号の説明】
1 カーボン膜形成工程 2G,2B,2R 蛍光体スラリー塗膜工程 33 乾燥工程 4 紫外線露光工程 35 高圧現像工程

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陰極線管のパネル内面に蛍光体層を形成
    する蛍光面の作製において、 蛍光体スラリー塗膜を形成し、露光後、 0.6MPa〜3.0MPaの圧力の現像水を用いてパ
    ネルスカート部を含む未露光部分を除去する現像処理を
    行って蛍光体層を形成することを特徴とする陰極線管の
    製造方法。
JP8426895A 1995-04-10 1995-04-10 陰極線管の製造方法 Pending JPH08287828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8426895A JPH08287828A (ja) 1995-04-10 1995-04-10 陰極線管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8426895A JPH08287828A (ja) 1995-04-10 1995-04-10 陰極線管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08287828A true JPH08287828A (ja) 1996-11-01

Family

ID=13825715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8426895A Pending JPH08287828A (ja) 1995-04-10 1995-04-10 陰極線管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08287828A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5531881A (en) Method for correcting defect in color filter
JPH03210730A (ja) カラー陰極線管の蛍光膜製造方法
JPH08287828A (ja) 陰極線管の製造方法
US6117774A (en) Method for manufacturing shadow mask and etching-resistant layer-coating apparatus
US4517224A (en) Method for removing a phosphor layer from a support surface
US4740248A (en) Apparatus and method for cleaning a lens system
JP3991404B2 (ja) 端面現像方法
JPS6155726B2 (ja)
US3891491A (en) Apparatus for re-etching a color cathode ray tube shadow mask
JPH05190095A (ja) 陰極線管の製造方法
JP3349027B2 (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JPS6313297B2 (ja)
JP3277387B2 (ja) 陰極線管の製造方法
JPH05241009A (ja) カラーフィルタの残査除去装置
US4245019A (en) Method for reducing pattern stripes in slotted mask screens for cathode ray tubes
KR100313104B1 (ko) 음극선관용 형광막의 제조방법
JPS63131431A (ja) カラ−受像管パネルの蛍光面形成方法
JPS59211936A (ja) 螢光面の形成方法
JPH0646540B2 (ja) カラ−陰極線管の光吸収膜の形成方法
JPH08115666A (ja) プラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法
KR100217136B1 (ko) 칼라음극선관의 형광막 구성
JPH0620596A (ja) 陰極線管の製造方法
JPS62296330A (ja) 蛍光膜形成方法
JPH0794088A (ja) 陰極線管の蛍光面形成方法
JPS59105239A (ja) 光吸収膜のトリミング方法