JPH0828535A - 螺合部材 - Google Patents

螺合部材

Info

Publication number
JPH0828535A
JPH0828535A JP19633294A JP19633294A JPH0828535A JP H0828535 A JPH0828535 A JP H0828535A JP 19633294 A JP19633294 A JP 19633294A JP 19633294 A JP19633294 A JP 19633294A JP H0828535 A JPH0828535 A JP H0828535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
bolt
graphite powder
curing agent
member according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19633294A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kawagishi
等 川岸
Yukio Miyauchi
幸男 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThreeBond Co Ltd
Original Assignee
ThreeBond Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ThreeBond Co Ltd filed Critical ThreeBond Co Ltd
Priority to JP19633294A priority Critical patent/JPH0828535A/ja
Publication of JPH0828535A publication Critical patent/JPH0828535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ボルト等の表面に潤滑性の良好な被覆層を設
けることで、高温時にも潤滑性の優れ軸力の安定した、
しかも防錆力のある螺合部材を製造する。 【構成】 エポキシ樹脂および黒鉛粉末からなる組成物
をボルト等の螺合部に塗布し、前記組成物を硬化して螺
合部の表面に被覆層を設けることを特長とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、締結の際に軸力の低減
や安定性、腐食性を向上させる被覆層を持ったボルトや
ナット等の螺合部材に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ボルトやナットにおける締め付
け時の軸力を適正値に維持するためには、締め付けトル
ク値とトルク係数を常に適正値に維持しなければならな
い。特に鉄筋構造物等に利用される高張力ボルトや大型
のボルトでは、軸力を均等に保つことが極めて重要であ
る。
【0003】そこで、特公昭55−32758号公報や
特開昭52−39057号公報に見られるように、ボル
トやナットの螺合部の表面に黒鉛粉末とエチレン−酢酸
ビニル共重合体およびステアリン酸ナトリウムからなる
潤滑剤を被覆したものや、炭素数21〜32の高沸点脂
肪酸のアミン塩、炭素数16〜18の低沸点脂肪酸、そ
れらのグリセリンエステル、およびそれら酸の水難容性
石鹸を主成分とする組成物で被覆したものが提案されて
いる。また、この他にもリン酸亜鉛処理後にステアリン
酸ナトリウム系の金属石鹸で表面を被覆することが提案
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
方法ではこれらの被膜を形成する際、水性のエマルジョ
ン型液体としてボルト等への塗布を行なうため、固形の
被膜を形成するまでに時間(乾燥時間)がかかったり、
また被膜の耐熱性が不十分なため、形成された被膜自体
がボルトの表面から剥離したりして、ボルト使用時に温
度変化等により軸力が変化しやすく安定しないという問
題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、螺合部を有する
部材の少なくとも一部を、黒鉛粉末、エポキシ樹脂およ
び硬化剤からなる組成物で被覆したことにより前記課題
を解決した。
【0006】本発明に使用できる黒鉛は、一般的に軟質
で且つ劈開性を有する黒鉛粉末で有ればよいが、好まし
くは、鱗片状で且つ半結晶性を有する平均粒径が15μ
m以下のものが適当である。平均粒径が15μm以上で
あると被膜の平滑性を維持できなくなり、また、被覆後
の表面の平滑性を維持するために被膜が厚くなり、締め
付け時の抵抗が増加したりして軸力が安定しなかったり
する。
【0007】また、本発明に使用するエポキシ樹脂とし
ては、一般に知られているものであればよく特に限定さ
れず、常温で固形であっても液状であってもよい。例え
ば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノール
F型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、フェノ
ール変性エポキシ樹脂等が使用できるが、好ましくは、
フェノールノボラック型エポキシ樹脂が適当である。
尚、ここで用いられるエポキシ樹脂が常温で固形の場合
は、溶剤や反応性希釈剤等により液体状態にして使用す
るとよく、また液状のエポキシ樹脂でも粘度調整のため
等により溶剤や希釈剤を使用してもよい。
【0008】また、上記エポキシ樹脂は硬化剤とともに
使用するが、ここで用いられるエポキシ樹脂硬化剤は公
知の硬化剤であれば良く特に限定はされない。例えば、
脂肪族ポリアミン、脂肪族アミン、芳香族アミン、芳香
族ポリアミン、酸無水物類、ポリアミド類、イミダゾー
ル類等が上げられる。本発明では黒鉛とエポキシ樹脂か
らなる組成物を液状でボルトやナットに塗布するため、
その作業のしやすさから常温で保存可能な一液性エポキ
シ樹脂に用いられる潜在性硬化剤が好ましい。
【0009】次に、本発明の螺合部材の製造方法につい
て説明する。エポキシ樹脂に黒鉛粉末と硬化剤を添加し
さらに必要に応じて希釈剤等を添加した後、良く混練混
合して液状の組成物を得る。次いで、ボルトの螺合部に
前記組成物を塗布、または螺合部を前記組成物中に浸漬
して付着させ乾燥させる。次に、このボルトを加熱しエ
ポキシ樹脂を硬化させてボルトの螺合面に前記組成物の
被膜を形成させる。
【0010】因に、前記した各成分が混合された組成物
の粘度は5000cps以下である必要があり、より好
ましくは500cps以下が適当である。粘度が500
0以上であると被覆時の膜厚が厚くなり過ぎて締め付け
抵抗の増加を招いたり、削りカスが多量に発生したりす
る。また、硬化剤については混合時にエポキシ樹脂が硬
化しないように混合温度に合わせた硬化剤を選択する必
要がある。
【0011】
【実施例】以下、実施例を用いて本発明を詳述する。た
だし、本発明はこの実施例に限られるものではない。下
記に示す配合組成物(配合例1および2)を調整した。 配合例1 ビスフェノールA型エポキシ樹脂 エピコート1001(油化シェルエポキシ社製) 50(重量部) エポキシ樹脂硬化剤 ジシアンジアミド 3 促進剤 エピクロンB−605IM(大日本インキ社製) 5 鱗片状黒鉛粉末 平均粒径7μm CPF−3 (中越黒鉛社製) 15 希釈剤 トリクロロエチレン 30 配合例2 フェノールノボラック型エポキシ樹脂 DNE−438 (ダウ・ケミカル社製) 50 エポキシ樹脂硬化剤 ジシアンジアミド 3 促進剤 エピクロンB−605IM(大日本インキ社製) 5 鱗片状黒鉛粉末 平均粒径8μm CPB−6S (中越黒鉛社製) 10 希釈剤 トリロロエチレン 75
【0012】図1は、本発明の1つの実施例を示したも
のである。前述の配合物1、2を調整し、建設用車輌に
使用されるボルト(1)の螺合部に塗布し余分の組成物
を拭き取った後、常温にて希釈剤である溶剤を揮散させ
る。次いで、120℃の恒温槽にて1時間加熱しエポキ
シ樹脂を硬化させボルト(1)の表面に被覆層(2)を
形成した。比較例として、ボルト(M10)そのままの
もの(比較例1)と、表面に極圧潤滑剤(CR−1 八
重洲産業社製)を塗布したもの(比較例2)を用いた。
【0013】次いで、これら4種類のボルト(実施例1
〜2および比較例1〜2)の焼き付き防止効果の確認す
る試験を行なった。これは、同材質のボルトとナットを
用意し、間に適当な緩衝材を挟んで前記ボルトとナット
を組み付け、規定トルク300kg−cmで締め付け各
条件で恒温保存された後、常温に戻してから戻しトルク
を測定した。その結果を表1に示す。
【0014】
【表1】
【0015】尚、試験条件は以下のとおりであった。 使用ボルトの種類:M10(直径)×1.5(ピッチ)
×20(長さ) 材質:鉄(Fe)、黄銅(Brass)、ステンレス、
ニッケルメッキ鉄、亜鉛クロメートメッキ鉄の5種類 温度:500℃ 締め付けトルク:300kg−cm
【0016】表1から分かるように配合例1および2
は、比較例1および2と比較して全般的に戻しトルクが
小さく安定していて十分な潤滑効果が確認された。特に
鉄、黄銅、Niメッキのボルトにおいてはその効果が著
しかった。
【0017】
【発明の効果】本発明による組成物をボルト等の螺合部
に表面塗布することによってボルト、ナット間の直接の
接触が少なくなるため、極めて高い焼き付き防止効果
と、潤滑性を付与することができる。また、被膜により
金属の酸化、腐食を防止し酸化膜・硫化膜に起因する摩
擦抵抗の増大を少なくできる。さらに、潤滑性が高いた
めボルト締め付け時のトルクが安定し、また取り外し性
も向上するため作業性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による螺合部材を示した説明図である。
【符合の説明】
1 ボルト 2 被覆層

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 螺合部を有する部材の少なくとも一部
    を、黒鉛粉末、エポキシ樹脂および硬化剤からなる組成
    物で被覆したことを特長とする螺合部材。
  2. 【請求項2】 前記黒鉛粉末が軟質で、且つ劈開性を有
    する請求項1記載の螺合部材。
  3. 【請求項3】 前記黒鉛粉末が鱗片状で、且つ半結晶性
    を有する請求項1記載の螺合部材
  4. 【請求項4】 前記黒鉛粉末の平均粒径が15μm以下
    である請求項1記載の螺合部材。
  5. 【請求項5】 前記エポキシ樹脂がフェノール変性エポ
    キシ樹脂であるで請求項1記載の螺合部材。
  6. 【請求項6】 前記エポキシ樹脂がフェノールノボラッ
    ク型のエポキシ樹脂である請求項5記載の螺合部材。
  7. 【請求項7】 前記硬化剤が加熱により硬化する潜在性
    硬化剤である請求項1記載の螺合部材。
JP19633294A 1994-07-18 1994-07-18 螺合部材 Pending JPH0828535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19633294A JPH0828535A (ja) 1994-07-18 1994-07-18 螺合部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19633294A JPH0828535A (ja) 1994-07-18 1994-07-18 螺合部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0828535A true JPH0828535A (ja) 1996-02-02

Family

ID=16356073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19633294A Pending JPH0828535A (ja) 1994-07-18 1994-07-18 螺合部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0828535A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002125542A (ja) * 2000-10-27 2002-05-08 Ken Matsuura Lacing Service:Kk 両軸受型リール
JP2010265928A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Topura Co Ltd アース取りねじ
KR20160060808A (ko) * 2014-11-20 2016-05-31 디에스중공업(주) 드럼식 브레이크
JP2016139504A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 株式会社ニッセイテクニカ 導電性緩み止め剤組成物及びこれを含有した導電性緩み止め剤並びに緊締具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002125542A (ja) * 2000-10-27 2002-05-08 Ken Matsuura Lacing Service:Kk 両軸受型リール
JP2010265928A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Topura Co Ltd アース取りねじ
KR20160060808A (ko) * 2014-11-20 2016-05-31 디에스중공업(주) 드럼식 브레이크
JP2016139504A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 株式会社ニッセイテクニカ 導電性緩み止め剤組成物及びこれを含有した導電性緩み止め剤並びに緊締具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003229698B2 (en) Mixture for applying a non-corrosive polymer coating which can be shaped in a low-abrasive manner, and method for producing the same
JP2798093B2 (ja) 潤滑性親水化処理剤及び処理方法
US4799959A (en) Anticorrosion coating composition, process for applying it and coated threaded components
US20030224947A1 (en) Silicone resin bonded dry film lubricants
JPH01252686A (ja) ゴムコートガスケット用素材
US3887449A (en) Coating method and composition for the sacrificial protection of metal substrates
US3998779A (en) Coating method and composition for the sacrificial protection of metal substrates
CA2013089A1 (en) Steel plate with organic coating having improved corrosion resistance in as-worked state
CN106916561B (zh) 形成涂膜的树脂组合物
JPH10338824A (ja) 螺合締結部材用の防錆塗料組成物、螺合締結部材および螺合締結装置
JPH0828535A (ja) 螺合部材
JP2002161372A (ja) 金属表面処理剤およびそれを塗布した金属材料
EP0281354B1 (en) Coated article
US4891268A (en) Coated metal substrates with anticorrosion coating composition
JP2885549B2 (ja) 耐食性塗料組成物
JP2000120638A (ja) 螺合部材被覆用組成物
JPS6234280B2 (ja)
JPH07331171A (ja) 水系塗料組成物及び該組成物で被覆したアルミニウム材
JP2997066B2 (ja) 塗料組成物及び被覆アルミニウム材
JP4837921B2 (ja) 摩擦係数安定化剤および締結部材
JPH04143296A (ja) 塗膜の鮮映性にすぐれる電着塗装鋼板及びその製造方法
CA2286211C (en) Strongly adherent film forming compositions with low coefficient of friction
JPH04318071A (ja) 塗料組成物及び被覆アルミニウム材
JPH05156226A (ja) 構造用接着剤組成物
JP2002053837A (ja) 接着剤組成物、組立品及びモータ