JPH0828505A - 圧力補償弁 - Google Patents

圧力補償弁

Info

Publication number
JPH0828505A
JPH0828505A JP6159902A JP15990294A JPH0828505A JP H0828505 A JPH0828505 A JP H0828505A JP 6159902 A JP6159902 A JP 6159902A JP 15990294 A JP15990294 A JP 15990294A JP H0828505 A JPH0828505 A JP H0828505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
port
spool
receiving chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6159902A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Ishizaki
直樹 石崎
Mitsumasa Akashi
光正 明石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP6159902A priority Critical patent/JPH0828505A/ja
Priority to PCT/JP1995/001378 priority patent/WO1996001952A1/ja
Priority to US08/765,193 priority patent/US5738134A/en
Priority to EP95924538A priority patent/EP0837249A4/en
Priority to CN95194089.9A priority patent/CN1152951A/zh
Publication of JPH0828505A publication Critical patent/JPH0828505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2267Valves or distributors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/16Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
    • F15B11/161Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors with sensing of servomotor demand or load
    • F15B11/163Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors with sensing of servomotor demand or load for sharing the pump output equally amongst users or groups of users, e.g. using anti-saturation, pressure compensation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/0416Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor with means or adapted for load sensing
    • F15B13/0417Load sensing elements; Internal fluid connections therefor; Anti-saturation or pressure-compensation valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/30525Directional control valves, e.g. 4/3-directional control valve
    • F15B2211/3053In combination with a pressure compensating valve
    • F15B2211/30535In combination with a pressure compensating valve the pressure compensating valve is arranged between pressure source and directional control valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/31Directional control characterised by the positions of the valve element
    • F15B2211/3105Neutral or centre positions
    • F15B2211/3111Neutral or centre positions the pump port being closed in the centre position, e.g. so-called closed centre
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2496Self-proportioning or correlating systems
    • Y10T137/2559Self-controlled branched flow systems
    • Y10T137/265Plural outflows
    • Y10T137/2663Pressure responsive
    • Y10T137/2665With external control for correlating valve [e.g., manual]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87169Supply and exhaust

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧力補償特性を外部から変更できるようにす
る。 【構成】 減圧弁部51を構成するスプール43に、絞
り60で第2ポート41に開口した受圧室59を形成
し、その受圧室59を、固定絞り62と可変式のリリー
フ弁68を経て弁36の穴55に連通し、弁36が入口
ポート34と出口ポート35を連通すると穴55が出口
ポート35に開口して受圧室59内の圧力でスプール4
3によって弁36を閉じ方向に押すようにし、その受圧
室59内の圧力をリリーフ弁68のセット圧を変更する
ことで調整して出力圧P2 を増減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、1つ又は複数の油圧ポ
ンプの吐出圧油を複数のアクチュエータに流量分配して
供給する油圧回路等に用いられる圧力補償弁に関する。
【0002】
【従来の技術】1つの油圧ポンプの吐出圧油を複数のア
クチュエータに供給すると、負荷圧の低いアクチュエー
タにのみ圧油が供給されてしまうので、例えば特開昭6
0−11706号公報に示す油圧回路が知られている。
すなわち各アクチュエータに接続した方向制御弁の入口
側に圧力補償弁をそれぞれ設け、各圧力補償弁を各アク
チュエータの負荷圧における最も高い負荷圧でセット
し、異なる負荷圧の複数のアクチュエータに油圧ポンプ
の吐出圧油を流量分配して供給できるようにした油圧回
路である。
【0003】かかる圧力補償弁としては、例えば特願平
3−29099号に示すものが知られている。つまり、
図1に示すように弁本体1に入口ポート2と出口ポート
3を連通・遮断する弁4を設けてチェック弁部5とし、
前記弁本体1に、第1ポート6に連通した第1圧力室7
の圧力で第2ポート8と第3ポート9を連通し、第3ポ
ート9に連通した第2圧力室10の圧力で第2ポート8
と第3ポート9を遮断するスプール11を設けて減圧弁
部12とし、前記スプール11をばね13で第2ポート
8と第3ポート9を遮断する方向に押して前記弁4に当
接した圧力補償弁。
【0004】かかる圧力補償弁であると、第1圧力室7
の圧力が第2圧力室10の圧力よりも高い時にはスプー
ル11が弁4より離れて入口ポート2の圧力と出口ポー
ト3の圧力が等しくなると共に、第1圧力室7の圧力と
第2圧力室10の圧力が等しくなり、第1圧力室7の圧
力が第2圧力室10の圧力よりも低い時にはスプール1
1で弁4が遮断方向に押されて出口ポート3の圧力が入
口ポート2の圧力よりも第2圧力室10と第1圧力室7
の圧力差だけ低くなる。
【0005】このようであるから、出口ポート3を方向
制御弁14のポンプポート15に接続し、第1ポート6
を方向制御弁14の出力ポート16に接続し、第3ポー
ト9を制御圧導入路17に接続すると共に、油圧ポンプ
18の吐出路19を入口ポート2と第2ポート8に連通
することで、ポンプ吐出圧P0 を制御圧PLSと自己の負
荷圧P1 の差圧(PLS−P1 )だけ減圧して出力ポート
3に出力できる。例えばP0 =120kg/cm2 ,P
LSとP1 が100kg/cm2 の時には出力圧P2 は1
20kg/cm2 となり、P0 =120kg/cm2
1 =10kg/cm2 ,PLS=100kg/cm2
時には出力圧P2 が30kg/cm2 となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】かかる圧力補償弁にお
いて出力圧P2 (方向制御弁14のメータイン上流圧
力)と負荷圧P1 (方向制御弁14のメータイン下流圧
力)の差圧、つまり圧力補償特性を変えるには弁4若し
くはスプール11の径を変える必要がある。
【0007】つまり、前述のP0 とP1 とP2 とPLS
関係は弁4とスプール11の径が同一の場合であり、P
0 とPLSを同一としてP2 とP1 の差圧(P2 −P1
を小さくするには弁4の径を小さくして弁4による入口
ポート2と出口ポート3を開口する方向の力を小さくす
るか、スプール11の径を大きくしてスプール11によ
る弁4を閉じる方向に押す力を大きくして出力圧P2
低くし、前記差圧(P2 −P1 )を大きくするには前述
と反対とすれば良い。
【0008】しかしながら、弁4の径若しくはスプール
11の径を変更すると弁本体1の弁挿入孔20若しくは
スプール挿入孔21の径を変えることになり、弁本体1
を交換することになるからコストが高くなる。
【0009】そこで、本発明は前述の課題を解決できる
ようにした圧力補償弁を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】弁本体31に入口ポート
34と出口ポート35を連通・遮断する弁36を設けて
チェック弁部39とし、前記弁本体31に、第1ポート
40に連通した第1圧力室44の圧力で第2ポート41
と第3ポート42を連通し、第3ポート42に連通した
第2圧力室45の圧力で第2ポート41と第3ポート4
2を遮断するスプール43を設けて減圧弁部51とし、
前記スプール43をばね47で第2ポート41と第3ポ
ート42を遮断する方向に押して前記弁36に当接する
ことで弁36を遮断方向に押す圧力補償弁において、絞
り60で前記第2ポート41に連通し前記スプール43
を弁36を遮断方向に押す方向に押す受圧室59と、こ
の受圧室59を前記弁36が連通位置の時に出口ポート
35に開口する油路と、この受圧室59内の圧力を設定
し、かつ外部より設定圧力を調整可能である圧力調整手
段を設けた圧力補償弁。
【0011】
【作 用】圧力調整手段によって受圧室59内の圧力
を変更することで圧力補償特性を変更できるから、弁本
体31、弁36、スプール43等を変更する必要がなく
コストを安くできる。
【0012】
【実 施 例】図2に示すように、弁本体31には一側
孔32と他側孔33が相対向して形成され、その一側孔
32には入口ポート34と出口ポート35が形成してあ
ると共に、弁36が嵌挿され、その弁36は軸孔36a
を有し、その軸孔36aがプラグ37に設けた杆体38
に沿って摺動自在に嵌合し、プラグ37で図示位置より
左方に摺動しないように規制されてチェック弁部39を
構成している。
【0013】前記他側孔33には第1・第2・第3ポー
ト40,41,42が形成されていると共に、スプール
43が嵌挿されて第1ポート40に開口した第1圧力室
44と第3ポート42に開口した第2圧力室45を構成
し、そのスプール43はプラグ46との間に設けたばね
47で左方に押されてスプール43に一体的に設けた押
杆48が透孔49より突出して前記弁36をプラグ37
に当接しかつ各ポートを遮断し、第1圧力室44内の圧
力でスプール43が右方に摺動すると切欠き50で第2
ポート41と第3ポート42を連通するようになって減
圧弁部51を構成している。
【0014】前記弁36には小径部52が形成され、そ
の小径部52はスリット53で受圧室54に連通してい
ると共に、弁36の出口ポート寄りの大径部には軸孔3
6aに開口した径方向の穴55の形成され、弁36が右
方に押されるとその穴55が出口ポート35に開口す
る。
【0015】前記スプール43には軸孔56が形成さ
れ、この軸孔56の底部56aには小径の孔57が押杆
48にまで貫通して形成してあり、その軸孔56にピス
トン58が嵌挿されて受圧室59を形成し、その受圧部
59は絞り60で第2ポート41に開口している。
【0016】前記杆体38の先端部はスプール43の孔
57に嵌合し、この杆体38の先端寄りには軸孔61が
形成され、この軸孔61の一端部は固定絞り62で受圧
室59に開口し、他端部は径方向の孔63で前記穴55
に開口している。つまり軸孔61と孔57と穴55によ
り受圧室59を出口ポート35に開口する油路を形成し
ている。
【0017】前記プラグ37の孔64よりバルブ65が
杆体38の内部に嵌入され、このバルブ65はスプリン
グ66で押されて円錐面67が軸孔61の他端開口縁に
圧接されて軸孔61と孔63を遮断してリリーフ弁68
を構成し、前記プラグ37の孔64に螺合したスプリン
グ受け69を締付け、弛めしてスプリング66の取付け
荷重を変更することでリリーフ弁68のセット圧力を任
意に調整できるようにしてある。70はロックナットで
ある。つまり、可変式のリリーフ弁としてある。
【0018】前記入口ポート34と第2ポート41は油
圧ポンプ71の吐出路72に接続し、出口ポート35は
図示しない方向制御弁のメータイン上流側に接続し、第
1ポート40はメータイン下流側に接続し、第3ポート
42は制御圧導入路73に接続している。
【0019】次に作動を説明する。基本的な作動は従来
と同様であるが、スプール43は受圧室59の圧力P3
が軸孔56の底部56a(軸孔56aと軸孔57の段差
部)に作用し弁36を閉じる方向に押す点が従来と異な
る。
【0020】つまり、受圧室59の圧力P3 によってチ
ェック弁部39の出力圧P2 が変化することになる。
【0021】前記受圧室59の圧力P3 は絞り60と固
定絞り62とリリーフ弁68の開弁圧(セット圧)によ
って決定される。具体的には、固定絞り62の下流圧が
リリーフ弁68の開弁圧となると第2ポート41に流入
したポンプ吐出圧が絞り60、固定絞り62、軸孔6
1、孔63、穴55より出口ポート35に流れるので、
受圧室59の圧力P3 は絞り60、固定絞り62、リリ
ーフ弁68の開弁圧に見合う圧力となり、そのリリーフ
弁68の開弁圧を変更することで受圧室59内の圧力P
3 は変化する。すなわち、固定絞り62とリリーフ弁6
8によって圧力調整手段としてある。
【0022】このようであるから、スプリング受け69
を締付け、弛めてリリーフ弁68の開弁圧を調整するこ
とで受圧室59内の圧力P3 が変化し、それによりスプ
ール43が弁36を閉じ方向に押す力が増減するから減
圧弁部39の出力圧P2 が変化し、圧力補償特性となる
出力圧P2 と負荷圧P1 の差圧(P2 −P1 )を変更で
きる。
【0023】例えば、リリーフ弁68の開弁圧を低圧と
すると受圧室59内の圧力P3 が低圧となって弁36を
閉じ方向に押す力が弱くなって出力圧P2 が高くなり、
前記差圧(P2 −P1 )が大きくなって圧力補償がゆる
くなる。
【0024】図3は第2実施例を示し、バルブ65をプ
ラグ37の孔64に螺合し、そのバルブ65を締付け、
弛めることで円錐面67と軸孔61の他端開口縁との隙
間を調整できるようにして可変絞り73としてある。
【0025】このようにすれば、固定絞り62を設けず
に可変絞りの絞り面積(円錐面67と軸孔61の他端開
口縁との隙間)を調整することで受圧室59内の圧力P
3 を変更できる。つまり、可変絞りによって圧力調整手
段としてある。
【0026】
【発明の効果】圧力調整手段によって受圧室59内の圧
力を変更することで圧力補償特性を変更できるから、弁
本体31、弁36、スプール43等を交換する必要がな
くコストを安くできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例の断面図である。
【図2】本発明の第1実施例を示す断面図である。
【図3】本発明の第2実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
31…弁本体、34…入口ポート、35…出口ポート、
36…弁、39…チェック弁部、40…第1ポート、4
1…第2ポート、42…第3ポート、43…スプール、
44…第1受圧室、45…第2受圧室、47…ばね、5
1…減圧弁部、59…受圧室、60…絞り、62…固定
絞り、68…リリーフ弁。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁本体31に入口ポート34と出口ポー
    ト35を連通・遮断する弁36を設けてチェック弁部3
    9とし、前記弁本体31に、第1ポート40に連通した
    第1圧力室44の圧力で第2ポート41と第3ポート4
    2を連通し、第3ポート42に連通した第2圧力室45
    の圧力で第2ポート41と第3ポート42を遮断するス
    プール43を設けて減圧弁部51とし、前記スプール4
    3をばね47で第2ポート41と第3ポート42を遮断
    する方向に押して前記弁36に当接することで弁36を
    遮断方向に押す圧力補償弁において、 絞り60で前記第2ポート41に連通し前記スプール4
    3を、弁36を遮断方向に押す方向に押す受圧室59
    と、この受圧室59を前記弁36が連通位置の時に出口
    ポート35に開口する油路と、この受圧室59内の圧力
    を設定し、かつ外部より設定圧力を調整可能である圧力
    調整手段を設けたことを特徴とする圧力補償弁。
  2. 【請求項2】 前記圧力調整手段を、油路の上流側に設
    けた固定絞り62と、下流側に設けた可変式のリリーフ
    弁68より構成した請求項1記載の圧力補償弁。
  3. 【請求項3】 前記圧力調整手段を、可変絞りとした請
    求項1記載の圧力補償弁。
JP6159902A 1994-07-12 1994-07-12 圧力補償弁 Pending JPH0828505A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6159902A JPH0828505A (ja) 1994-07-12 1994-07-12 圧力補償弁
PCT/JP1995/001378 WO1996001952A1 (fr) 1994-07-12 1995-07-11 Soupape de compensation de pression
US08/765,193 US5738134A (en) 1994-07-12 1995-07-11 Pressure compensation valve
EP95924538A EP0837249A4 (en) 1994-07-12 1995-07-11 PRESSURE COMPENSATION VALVE
CN95194089.9A CN1152951A (zh) 1994-07-12 1995-07-11 压力补偿阀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6159902A JPH0828505A (ja) 1994-07-12 1994-07-12 圧力補償弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0828505A true JPH0828505A (ja) 1996-02-02

Family

ID=15703673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6159902A Pending JPH0828505A (ja) 1994-07-12 1994-07-12 圧力補償弁

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5738134A (ja)
EP (1) EP0837249A4 (ja)
JP (1) JPH0828505A (ja)
CN (1) CN1152951A (ja)
WO (1) WO1996001952A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6082106A (en) * 1997-10-17 2000-07-04 Nachi-Fujikoshi Corp. Hydraulic device
DE19855187A1 (de) 1998-11-30 2000-05-31 Mannesmann Rexroth Ag Verfahren und Steueranordnung zur Ansteuerung eines hydraulischen Verbrauchers
JP4155811B2 (ja) * 2002-12-13 2008-09-24 株式会社小松製作所 差圧調整弁
CN101922477B (zh) * 2009-06-09 2013-02-06 上海立新液压有限公司 压力补偿阀
JP5602074B2 (ja) * 2011-03-16 2014-10-08 カヤバ工業株式会社 制御弁
JP2014510242A (ja) * 2011-03-22 2014-04-24 パーカー・ハニフィン・コーポレーション 圧力補償機能を有する電磁比例パイロット作動式ポペット弁
CN102269193A (zh) * 2011-07-05 2011-12-07 宁波斯达弗液压传动有限公司 一种液压马达外置自冷却开关阀及方法
JP6167004B2 (ja) * 2013-10-04 2017-07-19 川崎重工業株式会社 コントロール弁
CN104265715B (zh) * 2014-10-16 2017-02-15 江苏恒立液压科技有限公司 压力补偿阀
CN107701534B (zh) * 2017-08-29 2019-12-06 潍柴动力股份有限公司 负荷传感压力补偿阀
CN108061070B (zh) * 2017-12-19 2019-11-26 江苏佳佩环保机械设备有限公司 一种压力控制阀
CN108061073B (zh) * 2017-12-19 2019-11-26 江苏佳佩环保机械设备有限公司 压力控制阀以及包括该压力控制阀的液压系统
CN110477999B (zh) * 2019-08-29 2021-07-02 湖南瀚德微创医疗科技有限公司 一种输出恒定夹持力的手术夹钳

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3878864A (en) * 1973-12-07 1975-04-22 Borg Warner Bypass valve
DE3302000A1 (de) * 1983-01-21 1984-07-26 Danfoss A/S, Nordborg Hydraulisches schieberventil
DE3321483A1 (de) * 1983-06-14 1984-12-20 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Hydraulische einrichtung mit einer pumpe und mindestens zwei von dieser beaufschlagten verbrauchern hydraulischer energie
FR2619192B2 (fr) * 1987-08-03 1989-12-29 Bennes Marrel Distributeur hydraulique du type proportionnel avec prise d'informations concernant les plus fortes pressions dans les circuits d'utilisation
JP2633309B2 (ja) * 1988-07-07 1997-07-23 ローム 株式会社 チップ部品用セラミック製基板
JPH0218903U (ja) * 1988-07-26 1990-02-08
JP2916955B2 (ja) * 1991-01-31 1999-07-05 株式会社小松製作所 圧力補償弁

Also Published As

Publication number Publication date
EP0837249A4 (en) 1998-08-26
WO1996001952A1 (fr) 1996-01-25
CN1152951A (zh) 1997-06-25
US5738134A (en) 1998-04-14
EP0837249A1 (en) 1998-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0828505A (ja) 圧力補償弁
US5421545A (en) Poppet valve with force feedback control
US5335983A (en) Hydraulic regulator for a brake pressure control apparatus
US4688600A (en) Multiway valve with pressure balance
JPH0419411A (ja) 操作弁装置
US6041807A (en) Flow control device of power steering apparatus
JP3537057B2 (ja) 圧力補償弁
JP3491770B2 (ja) 方向制御弁
JP2916955B2 (ja) 圧力補償弁
US4917140A (en) Pressure regulator valve
JPS61178588A (ja) 可変容量ポンプ用制御弁
US3941513A (en) Variable displacement pump control assembly
US6799602B2 (en) Combination fitting
JP3534324B2 (ja) 圧力補償弁
JP3824104B2 (ja) 圧力補償弁
US5822988A (en) Flow control device of a power steering apparatus
US5080129A (en) Pilot operated pressure reducing valve
JP2581853Y2 (ja) 圧力補償弁
JP3575827B2 (ja) 可変容量ポンプのロードセンシング装置
JP3237457B2 (ja) 動力舵取装置における流量制御装置
JP3769096B2 (ja) 切換弁用圧力調節弁
JP2593967Y2 (ja) 圧力補償弁
JP2605587Y2 (ja) 圧力補償弁
WO1995017609A1 (fr) Dispositif de decharge pour circuit hydraulique
JPH1193790A (ja) 燃料噴射系のための量調整弁