JPH08285049A - ギヤ、フランジ等の固定機構 - Google Patents

ギヤ、フランジ等の固定機構

Info

Publication number
JPH08285049A
JPH08285049A JP7115308A JP11530895A JPH08285049A JP H08285049 A JPH08285049 A JP H08285049A JP 7115308 A JP7115308 A JP 7115308A JP 11530895 A JP11530895 A JP 11530895A JP H08285049 A JPH08285049 A JP H08285049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
fixing member
pipe
insertion portion
insert part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7115308A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Sasame
目 悟 笹
Iwao Kawamura
村 巌 川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Copyer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Copyer Co Ltd filed Critical Copyer Co Ltd
Priority to JP7115308A priority Critical patent/JPH08285049A/ja
Publication of JPH08285049A publication Critical patent/JPH08285049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】パイプなどの端部にギヤ、フランジ等を容易に
着脱するとともに、取付にあたって部品の損傷、変形を
防止する。 【構成】パイプ等に取着されるべきギヤ等の部材に半径
方向に拡開できる部位を設け、該部位の内部に、外部か
ら移動可能であり前記拡開部位を拡開できる手段を配設
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【産業上の利用分野】この発明は、中空円筒状部材の端
部にフランジ、ギヤなどを挿入、固定する機構に関する
ものである。
【従来技術と解決すべき課題】
【0002】円筒状部材の端部に設けた開口部にフラン
ジ、ギヤなどを固定して配設した構成のものは、例え
ば、画像形成装置の円筒状像担持体の端部に、該像担持
体を回転駆動するためのギヤを固着するような場合に屡
々利用されている。
【0003】従来、このような固定手段としては、円筒
部材側端部の開口部の内径を、装着されるギヤ等の側に
設けた挿入部の外径よりも小さくして圧入固定する仕
方、開口部径を挿入部外径よりも大きくして挿入後接着
剤で両者を固定する仕方、ギヤ等を円筒状部材端部に挿
入した後、円筒状部材外部から挿入方向に直交するよう
にねじを螺合し、その先端で被挿入部分を締めつけ固定
する仕方などがよく用いられている。
【0004】併しながら、このような公知の固定手段に
ついて云うと、前記圧入による手段では、挿入、被挿入
両部分の公差のバラツキによって、引き抜きトルクが一
定せず、これが低すぎる場合には円筒状部材とギヤ等と
が相対回転してしまうおそれがあり、高すぎる場合に
は、被挿入側たる円筒状部材が膨隆してその外径が変化
して再加工を必要とするなどの問題がある。
【0005】また、前記接着固定手段、ねじで固定する
手段などでは、円筒状部材の軸線とギヤ等の軸線との合
致が容易でなく、ねじを用いる場合にはその先端への集
中荷重によって耐久性の劣化を招来するなどの欠点を免
れなかった。
【0006】本発明はこのような現状に対処すべくなさ
れたものであって、管状部材の端部にギヤ、フランジ等
を固着する際、両者の芯合わせが容易で、各部材の形状
を不整に変化させるような恐れがなく、締めつけによる
力が半径方向に分布し、ギヤ等の引き抜きトルクを一定
に維持できるような固定機構を提供することを目的とす
るものである。
【0007】
【発明の構成】
【課題を解決する技術手段、その作用】上記の目的を達
成するため、本発明は、端部に開口部をそなえ該開口部
内面に凹部を形成した部材と、 該開口部に挿入され、
外面に前記凹部に係合する突部を形成し、内面を円錐面
に形成するとともに、その母線方向に延設した凹部をそ
なえてなる環状の挿入部を具備するギヤ等の被固着部材
と、前記挿入部内面円錐面に移動可能に係合し、中央部
位にねじ孔を有するとともに、母線方向外面に前記挿入
部の凹部に係合する突部を延設した円錐台状の固定部材
と、前記被固着部材外方から外部材を貫通して前記固定
部材のねじ孔に螺合し、回動によって前記固定部材を前
記挿入部内を移動できるようにしたギヤ、フランジ等の
固定機構である。
【0008】このように構成することによって、パイプ
状部材端部にギヤ等を取着する際、取付強度を適宜に且
つ容易に設定できるとともに、パイプ状部材に均一な力
がかかるようにできるので、その変形、損傷などを好適
に防止できる。
【0009】
【実施例の説明】「図1」乃至「図4」は本発明の実施
例を示すもので、「図1」はパイプ1の端部にギヤ6を
挿入固定したところを示す側断面図、「図2」はギヤ部
材の、「図3」はギヤ固定部材の、「図4」はパイプの
夫々斜視図である。
【0010】前記パイプ1の内面には、軸線方向に適数
の凹部2(図示の場合4個)が形成してある。前記ギヤ
6の一方の端面には、これと同心でパイプ1に嵌合でき
る環状の挿入部10が一体に形成してあり、その底部に
は後述するねじが遊嵌するような孔が設けてある。また
前記挿入部10の外周面には、前記凹部2に係合する突
部8が形成してある。さらに、前記環状の挿入部10の
内面は、ギヤ6に接近するに従って径が小さくなるよう
な円錐状に形成してあって、その母線方向に適数の(図
示の場合1個)凹部7が形成してある。
【0011】「図3」は、ギヤ固定部材3の斜視図であ
って、全体として円錐台状に形成してあり、その外側円
錐面は前記挿入部10内面に形成した円錐面に合致する
ように構成してある。さらにねじ穴4を設けるととも
に、外周円錐面には母線方向に、前記凹部7に係合する
突部5を形成してある。
【0012】つぎに円筒状部材1の端部にギヤ等を取着
する仕方について説明する。単体たるギヤ6の挿入部1
0に固定部材3を、前者の凹部7と後者の突部5が係合
するような関係位置で挿入し、「図1」に示すように、
ねじ杆9を挿入部10底部に形成した穴から挿入し、該
ねじ杆9の先端ねじ部を前記固定部材3のねじ穴4に螺
合させる。このとき、固定部材3の突部5が挿入部10
の凹部7に係合しているのでねじ杆9の回動によって固
定部材3は挿入部10内を底部方向に不回転で進行する
ことになる。また、このときには固定部材3をねじ杆9
で強く締めつけることなく、該部材3が挿部10内であ
る程度ガタつくようにしておく。
【00013】上記のように、挿入部10を含むギヤ6
と固定部材3とが一体的になったものを、パイプ1端部
の開口部に、挿入部10の突部8をパイプ1内面に形成
した凹部2に係合させた状態で挿入する。
【0014】ついで、外側から前記ねじ杆9をさらに回
動すると、固定部材3がさらに挿入部10内を少径部側
に進行して、挿入部10を形成する環状リブに形成され
た周辺壁部を外方に拡開して該壁部をパイプ1内面に圧
接して、ギヤ6がパイプ1に強固に固定される。
【0015】この場合、ねじ杆9を締めつける回転方向
がギヤ6にかかる回転駆動方向と反対になるように予め
設定しておくのが、ギヤの固定の緩みを防止するために
は好適である。
【0016】このような構成となっているから、ねじ杆
を締めるトルクがパイプ内径と挿入部外径との寸法差、
ギヤ等を固定する必要な強度によって適宜に決定でき、
挿入部によるパイプ内面への押圧力も半径方向に均一に
作用するので、締めつけトルクの管理が容易で安定した
固着が得られ、パイプの変形、損傷などを有効に阻止で
きる。
【0017】以上説明した実施例装置では、パイプにギ
ヤを装着する場合について述べたが、被装着材としては
ギヤに限定されるものではなくフランジ等でもよく、ま
た、パイプのような中空部材に限らず端部に開口部を形
成したものであれば中実の部材にも適用できる。また、
前述の相互に係合する凹凸部は図示の場合の数に限定さ
れるものでなく、また、凹凸部を入れ替えることが可能
であることは直ちに理解できるところであろう。なお、
上記実施例装置における挿入部の環状壁部は、これを軸
線方向に延設したスリットによって分割しておくことに
よって、固定部材による半径方向への拡開が容易とな
る。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
パイプ状部材の端部にギヤ等を固着するにあたり、固着
のためにパイプ状部材にかかる力が円周方向にわたって
均一になるとともに、締めつけトルクの調整、管理が容
易で、パイプ状部材の変形、損傷を効果的に防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す、パイプへのギヤの取
付態様の側断面図
【図2】 同上ギヤ側部材の斜視図
【図3】 同上固定部材の斜視図
【図4】 同上パイプの一部を示す要部斜視図
【符号の説明】
1 パイプ 2 凹部 3 固定部材 4 ねじ穴 5 突部 6 ギヤ 7 凹部 8 突部 9 ねじ杆 10 挿入部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】端部に開口部をそなえ該開口部内面に凹部
    を形成した部材と、 該開口部に挿入され、外面に前記凹部に係合する突部を
    形成し、内面を円錐面に形成するとともに、その母線方
    向に延設した凹部をそなえてなる環状の挿入部を具備す
    るギヤ等の被固着部材と、 前記挿入部内面円錐面に移動可能に係合し、中央部位に
    ねじ孔を有するとともに、母線方向外面に前記挿入部の
    凹部に係合する突部を延設した円錐台状の固定部材と、 前記被固着部材外方から外部材を貫通して前記固定部材
    のねじ孔に螺合し、回動によって前記固定部材を前記挿
    入部内を移動できるようにしたギヤ、フランジ等の固定
    機構。
JP7115308A 1995-04-18 1995-04-18 ギヤ、フランジ等の固定機構 Pending JPH08285049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7115308A JPH08285049A (ja) 1995-04-18 1995-04-18 ギヤ、フランジ等の固定機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7115308A JPH08285049A (ja) 1995-04-18 1995-04-18 ギヤ、フランジ等の固定機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08285049A true JPH08285049A (ja) 1996-11-01

Family

ID=14659417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7115308A Pending JPH08285049A (ja) 1995-04-18 1995-04-18 ギヤ、フランジ等の固定機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08285049A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105864393A (zh) * 2016-05-27 2016-08-17 苏州威富达精密机械制造有限公司 一种偏心式齿轮
CN107539411A (zh) * 2016-06-28 2018-01-05 株式会社岛野 自行车用车把尾端

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105864393A (zh) * 2016-05-27 2016-08-17 苏州威富达精密机械制造有限公司 一种偏心式齿轮
CN107539411A (zh) * 2016-06-28 2018-01-05 株式会社岛野 自行车用车把尾端
CN107539411B (zh) * 2016-06-28 2019-11-15 株式会社岛野 自行车用车把尾端

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0910297B1 (en) Cortical bone screw
US4783039A (en) Shock isolating mount
EP0905390A3 (en) Lock nut device
JP3404439B2 (ja) 取付装置
DE69105390T2 (de) Mittels Mutter befestigte Durchführung und Verfahren zu deren Einbau.
US5913634A (en) Attachment device for connecting a vehicle steering wheel to a steering shaft
US4682395A (en) Device for pushing wheel flange hubs and splined flange hubs of motor vehicles out of a shaft bearing
JPH06125918A (ja) 骨継ぎ用ねじ具
JPH08285049A (ja) ギヤ、フランジ等の固定機構
JPH1072737A (ja) 物体を固定するための装置及びその装置を有する軸駆動装置
JP3294993B2 (ja) 伸縮筒体構造
JPS602341Y2 (ja) 軸とボスの締結装置
JPH05165461A (ja) 楽器の調弦装置及びその装着方法
US6261185B1 (en) Means for coupling a drive shaft to a rotatable member and the method of doing the same
US6164164A (en) Threaded stud setting tool
JP2588775Y2 (ja) スタッドボルト植込み用ソケット
KR860003380Y1 (ko) 낚시용릴의 드랙에 있어서 회전캡고정
JPH054911Y2 (ja)
JPS5833607Y2 (ja) 照明用笠の回転装置
JPS631292Y2 (ja)
JPS598013Y2 (ja) 回転体固定具
JPS5942492Y2 (ja) アンカ−ボルト
JPH1122191A (ja) 棒状又は線状の支持部材を用いた係止装置
JPH0538247Y2 (ja)
JP3128971B2 (ja) 可撓管の断端処理用キャップ