JPH08284341A - 無落雪屋根の横樋融雪構造 - Google Patents

無落雪屋根の横樋融雪構造

Info

Publication number
JPH08284341A
JPH08284341A JP10915095A JP10915095A JPH08284341A JP H08284341 A JPH08284341 A JP H08284341A JP 10915095 A JP10915095 A JP 10915095A JP 10915095 A JP10915095 A JP 10915095A JP H08284341 A JPH08284341 A JP H08284341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
snow
cover body
roof
horizontal gutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10915095A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Saga
正幸 佐賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP10915095A priority Critical patent/JPH08284341A/ja
Publication of JPH08284341A publication Critical patent/JPH08284341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 無落雪形屋根における融雪構造に関し、少な
いエネルギーで横樋底部周辺の積雪および氷層を融解
し、横樋底部に常に融水をドレン口に導く水路を確保す
ることにより、無落雪屋根のすがもれを防止する。 【構成】 無落雪屋根の傾斜下端に、該屋根の全長に渡
って設けられた横樋と、該横樋底部にドレン口を介して
排水縦樋が連結されており、横樋底部にはその全長に渡
って断面がほぼ弧状のカバー体が設けられるとともに、
該カバー体の両側下縁部には多数の切欠孔をその全長に
渡って開設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は無落雪屋根の融雪装置に
関し、特に傾斜した屋根面より積雪を横樋に導き、該横
樋内に温風を効率よく導入する手段を設けることにより
積極的に融雪を促すとともに、夜間等における屋根下方
部表面での氷結部の成長によって生ずる、いわゆるすが
もれを効率的に防止することを特徴とする無落雪屋根の
横樋融雪構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、普通の屋根における積雪を温
風を用いて除去する手段は広く知られている。例えば図
5に示すごとき従来例(特開昭61−233158号公
報参照)においては、居室内12を暖房する器具の熱等
を利用するため、該熱源である暖房器具13等からの温
風を屋根裏11へ送風し、屋根裏面から徐々に屋根表面
10を加熱する。この場合、屋根表面に接触する積雪3
3あるいは屋根表面上に結氷した氷層の一部を融解する
ことにより、積雪を比較的簡単に滑落させて除去するこ
とが出来るものである。
【0003】しかしながら、無落雪形の屋根を有する建
物においては、一般的に該屋根の左右の傾斜面から徐々
に中央部の横樋に向かって集められる積雪を有効に除去
することは、その積雪の全てを融解させる必要から困難
な問題が有った。図6および図7には、本発明と同様の
無落雪形屋根における従来公知の融雪装置が開示されて
いる。(例えば実開昭63−110854号公報)この
例では、居室内12の暖房器具13の温風を積極的に横
樋21内に導くため、暖房機からの温風用配管14を排
水用縦樋23中を通して、その配管の端部を横樋21内
あるいは屋根表面に開口28させるものである。
【0004】この方法においては、暖房機から導かれた
温風が配管の開口部の近傍における氷雪を融解させる効
果はあるものの、きわめて極部的であり、特にすがもれ
の原因となる傾斜屋根下方域に延在する氷結部を効率良
く、完全に融解することは非常に困難であった。また、
該すがもれの原因となる氷結帯を完全融解するために
は、上記温風吐出用の配管開口を該氷結帯に沿って多数
配置する必要があり、構成が複雑となりきわめて非効率
であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】まず、すがもれの原因
について図8により説明する。傾斜屋根10およびその
下方端部全長に渡って設けられた横樋21上に積もった
雪33は、昼間の太陽熱や屋内の暖房熱等で少しずつ融
けて、横樋21の一部に設けられたドレン口22を通し
て排水縦樋23から排水される。しかしながら、従来の
横樋にあっては、上記融雪水が横樋内の積雪に妨げられ
てドレン口22までスムーズに流れず、この状態で夜間
等に急冷されることにより該横樋底部において結氷30
を生ずる。
【0006】このような融解、氷結を繰り返しつつ、次
第に氷塊30が大きく成長し、屋根の下方端部全域に達
してしまうことになる。すると、該氷結域より上方の屋
根面で昼間の太陽熱で融解した多量の水31は上記氷結
域の氷層30に妨げられて横樋まで流下することなく、
氷結域の上方に水溜まり31を形成することになる。そ
して、この水溜まりの水が屋根面の一部から屋根裏に染
み出すもの32がすがもれである。
【0007】したがって、すがもれを防止するには、上
記横樋内部での排水を充分に行い、氷結層の発生を防止
することが重要であることが明らかとなった。そこで、
本発明は上記横樋内での排水を良好にするため、常時横
樋内に排水道を確保するとともに横樋内での雪塊および
氷塊を積極的に融かして排水するための、構成が簡単な
横樋融雪構造を提供することにある。
【0008】本発明の第1の目的は、簡単なカバー体を
用いて横樋の全側面に渡って、氷層および積雪を効率良
く融かすとともに、横樋に設けられたドレン口が氷塊、
雪塊等により塞がれるのを防止することによって、昼間
自然に融解した水を完全にドレン口より排水し、すがも
れの原因である屋根下方域での融雪水の再氷結を防止す
ることである。
【0009】また、第2の目的は上記カバー体により、
ドレン口より供給される温風を横樋の隅々まで均一に分
配することによって熱の無駄を省き、かつ融雪水の再氷
結箇所を無くすことである。さらに、第3の目的は、上
記簡単な構造のカバー体に熱源を施すことにより効率の
良い融雪排水を可能とすることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】第1、第2の課題を解決
するために本発明は、無落雪形屋根の中央横樋内であっ
て、該横樋に連通する排水縦樋のドレン口を覆うごと
く、断面形状がほぼ弧状であり、かつ、その周方向側端
に多数切欠孔を有するカバー体を横樋の全長に渡って設
け、該カバー体内にドレン用排水樋を介して温風を供給
したことを特徴とする横樋の融雪構造である。さらに、
第3の課題を解決するため、上記横樋内に設けられる断
面ほぼ弧状のカバー体内面に、直接発熱手段を設けたこ
とを特徴とする横樋の融雪構造である。
【0011】
【実施例】図1に示すごとく、本発明の無落雪形屋根に
おける融雪構造は傾斜屋根10の下方連結部に、該屋根
の全長に渡って横樋21が設けられている。該横樋の中
央あるいは一側端または両側端等には、適宜のドレン用
縦樋23が設けられている。そして、該縦樋のドレン口
22は図示のごとく横樋21底部に開口している。
【0012】符号24は、本発明の主要構成であるカバ
ー体を示し、該カバー体の断面形状は例えば円弧、多角
形等任意の形状を選択できるものであって、該カバー体
は図示のごとく横樋の全長に渡ってその横樋の底部に伏
せて設置することにより、上記ドレン口22はカバーさ
れるため、直接氷塊または雪がドレン口を覆うことがな
い。カバー体の形状は図1ないし図3に示すごとく、一
般的には雨樋のごとき形状であり、その側縁に沿って、
多数の切欠孔25がほぼ等間隔に施されている。
【0013】該切欠孔の形状も任意であって、円形、楕
円形、多角形と適宜選択できることはいうまでもない
が、要は該切欠孔を通して融雪水が充分に横樋のドレン
口まで導かれることである。図2ないし図4には、融雪
あるいは傾斜屋根下方域の結氷を防止するために、上記
カバー体を介して温風を送るための一手段が記載されて
いる。図2、図3において、排水縦樋23の適宜箇所に
は、例えば電気的発熱手段であるヒータ26が設けられ
ている。該ヒータの容量は屋上の雪を全て融解するに充
分な発熱量を要する必要はない。
【0014】該ヒータ26で熱せられた排水縦樋内の空
気はカバー体24の側縁部に設けられた切欠孔25から
に排出し、徐々に隣接する横樋側方上部の積雪33を融
かし、また、該積雪下層部に形成された融雪水の再結氷
を防止し、あるいは夜間に結氷した部分30を融かして
横樋に落下させることにより、結氷部上方にできる水溜
まりの発生を防ぐものであって、その熱量はこのような
雪又は氷を融解するのに充分であれば良い。
【0015】また、図4は他の実施例を示すもので、発
熱体26をカバー体24裏面内に設けたものを示してい
る。図において、その全長両側端縁に設けられた切欠孔
25は任意に選択され、またカバー体の断面形状も適宜
なほぼ弧状であれば良く、例えば半円形、矩形、多角形
等が考えられる。図4に示す実施例においては、カバー
体24の断面形状も、切欠孔の形状も共に矩形であり、
さらに発熱体26は、貼り付け可能な面状にしたニクロ
ム線等をカバー体の内側上面の任意箇所あるいは全長に
渡って貼着等により設けられている。
【0016】本発明による作用を説明する。図2は、例
えばヒーターを排水縦樋の一部に設けてなるもので、断
面ほぼ円弧状のカバー体24を横樋21底面にドレン口
22を覆って設置した発明が記載されている。図示のご
とく縦樋23中でヒーター26により熱せられた温風は
ドレン口22からカバー体24内に達し、該カバー体の
内方空間に沿ってカバー体の全長に渡って流れるととも
に、両側下方に設けられた多数の切欠孔25から排気2
7される。従って、カバー体の両側と横樋との間の空間
28は均一に加熱され、仮に横樋全体が積雪に覆われて
いたとしても、横樋内底部の雪や氷を充分に融解するこ
とができる。
【0017】これは、ヒーターにより熱せられた空気が
ドレン口からカバー体内側を通して該カバー体の全長に
行渡り、多数の切欠孔からゆっくりと横樋底部に流出す
るためで、温風の吹出しが一個所に集中することが無い
のでヒーターのエネルギーに無駄がなく、全て融雪に利
用されるためである。さらに、多量の降雪時または凍結
量の多い時でもカバー体内側に必ず空間29が全長に渡
って確保される為に、温風を全域に送出でき、屋根の部
分的な結氷によりその上方に水溜まりを生ずることな
く、屋根のどの部分にもすがもれを発生させることがな
い。
【0018】図4に示された実施例では、ヒーター26
がカバー体24の裏面に設けられているので、ここで熱
せられた空気は満遍なく、ゆっくりと両側下部縁の切欠
孔25から横樋内に流出し、横樋内部の結氷を防ぐとと
もに、屋根面で発生した融水をドレンに導くための道が
横樋内底に必ず確保され、急激な冷却によっても屋根面
下方域の結氷を防ぐことができる。
【0019】
【効果】本発明は、以上のごとく構造が簡単なカバー体
をドレン口を覆って横樋内に設けているので、第1に昼
間の融雪が確実にドレン口に導かれて排水されるので、
氷結することがない。また、第2にヒーターにより熱せ
られた温風をカバー体とその切欠孔によって、横樋全長
に渡って無駄なく行き渡らせることができる効果があ
る。さらに、第3の効果は、両側縁下方に多数の切欠孔
を有するカバー体を用いているので横樋内に常時融雪水
及び温風を導くための通路が確保されるとともに、カバ
ー体の内外をも多数の切欠孔により連通されるので、ど
んな時でも横樋底部に水を滞留させることがなく、した
がって、横樋内の水が氷結成長して屋根下方域まで達
し、昼間の屋根中層部の該結氷層上方での水溜まりの発
生が防止できるので、これに起因するすがもれの発生を
防止することができる。そして、本発明の構成によれ
ば、構造簡単なカバー体と少ない消費電力により効率良
く横樋内の融雪が可能であって、すがもれの原因を未然
に除去することができる。
【0020】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る無落雪屋根をもつ建物の、積雪状
態における断面概略図である。
【図2】請求項2に係る発明の無落雪屋根における、カ
バー体による融雪状態を示す概念図である。
【図3】本発明における、カバー体としての一形態を示
す断面概略図である。
【図4】他の形態のカバー体を施した、請求項3の発明
に係る融雪構造を示す断面概略図である。
【図5】従来の一般屋根における融雪構造を示す概念略
図である。
【図6】従来公知の無落雪屋根用融雪構造を示す概略図
である。
【図7】図6に示す従来例における融雪構造断面図であ
る。
【図8】従来公知の融雪構造を有する無落雪屋根におけ
る、すがもれ発生のメカニズムを解説する概略図であ
る。
【符号の説明】
10 屋根面 21 横樋 22 排水縦樋のドレン口 23 排水縦樋 24 カバー体 25 切欠孔 26 発熱体 28 横樋底部に確保される空間 29 カバー体内空間 30 氷結層 31 融水溜まり 33 積雪

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無落雪屋根の傾斜下端に、該屋根の全長
    に渡って設けられた横樋と、該横樋底部にドレン口を介
    して排水縦樋が連結されており、該横樋底部にはその全
    長に渡って断面ほぼ弧状のカバー体が設けられるととも
    に、該カバー体の両側下縁部には多数の切欠孔がその全
    長に渡って開設されており、該カバー体により横樋底部
    全域と排水縦樋用ドレン口との間に常時排水道が確保さ
    れていることを特徴とする無落雪屋根の横樋融雪構造。
  2. 【請求項2】 上記排水縦樋の適所に、該縦樋内の空気
    を温める発熱体が設けられているこを特徴とする請求項
    1に記載の無落雪形屋根の横樋融雪構造。
  3. 【請求項3】 上記カバー体の裏面上部に発熱体が設け
    られていることを特徴とする請求項1に記載の無落雪屋
    根の横樋融雪構造。
JP10915095A 1995-04-11 1995-04-11 無落雪屋根の横樋融雪構造 Pending JPH08284341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10915095A JPH08284341A (ja) 1995-04-11 1995-04-11 無落雪屋根の横樋融雪構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10915095A JPH08284341A (ja) 1995-04-11 1995-04-11 無落雪屋根の横樋融雪構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08284341A true JPH08284341A (ja) 1996-10-29

Family

ID=14502896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10915095A Pending JPH08284341A (ja) 1995-04-11 1995-04-11 無落雪屋根の横樋融雪構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08284341A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101219271B1 (ko) * 2011-08-10 2013-01-09 이종근 비닐하우스의 난방 및 눈제거 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101219271B1 (ko) * 2011-08-10 2013-01-09 이종근 비닐하우스의 난방 및 눈제거 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0410496Y2 (ja)
JPH08284342A (ja) 無落雪屋根の横樋融雪構造
JPH08284341A (ja) 無落雪屋根の横樋融雪構造
JPH08284343A (ja) 無落雪屋根の横樋融雪構造
CN211400379U (zh) 一种空气源热泵用的化霜防冻装置及空气源热泵
JP2966998B2 (ja) 寒冷地向け屋根の氷結防止方法及びその装置並びにその方法と装置に使用する排水流路または雨樋
CN208009779U (zh) 一种屋面内檐沟
JP3140835U (ja) つらら防止機能付雨樋
JP3076152B2 (ja) 歩道の融雪装置
JPH0672503B2 (ja) 屋根の除雪装置
JP3617643B2 (ja) 雨樋のつらら発生防止器
JP2002309729A (ja) 寒冷地向け屋根の融雪水排水装置
CN216448450U (zh) 一种冰箱除冰装置
JPH0120447Y2 (ja)
JP4356307B2 (ja) 低温貯蔵方法
JPS5856269Y2 (ja) 落雪防止兼すがもり防止装置
JPH0354270Y2 (ja)
SU1255699A1 (ru) Водосточна труба
JPH111916A (ja) 雪遊び施設における融雪防止および積雪締固め装置
JP3030416U (ja) 軒先消氷雪装置
JPS6213643A (ja) 散水融雪装置
CN202157404U (zh) 一种寒带建筑用排水装置
JP3516176B2 (ja) 除雪装置
JP2000144613A (ja) 自動車用テストコース路
JPH09328928A (ja) 膜屋根の除雪方法および膜屋根付き建築物